もしもし情報局 > 1936年 > 5月14日 > 政治家

輿石東の情報 (こしいしあずま)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

輿石東の情報(こしいしあずま) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

輿石 東さんについて調べます

■名前・氏名
輿石 東
(読み:こしいし あずま)
■職業
政治家
■輿石東の誕生日・生年月日
1936年5月14日 (年齢88歳)
子年(ねずみ年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
山梨出身

(昭和11年)1936年生まれの人の年齢早見表

輿石東と同じ1936年生まれの有名人・芸能人

輿石東と同じ5月14日生まれの有名人・芸能人

輿石東と同じ出身地山梨県生まれの有名人・芸能人


輿石東の情報まとめ

もしもしロボ

輿石 東(こしいし あずま)さんの誕生日は1936年5月14日です。山梨出身の政治家のようです。

もしもしロボ

略歴、政策・主張などについてまとめました。卒業、解散、引退に関する情報もありますね。輿石東の現在の年齢は88歳のようです。

輿石東のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

輿石 東(こしいし あずま、1936年〈昭和11年〉5月14日 - ) は、日本の政治家。

参議院副議長(第30代)、参議院議員(3期)、衆議院議員(2期)、参議院国土交通委員長、旧立憲民主党山梨県連合最高顧問、民主党参議院議員会長、民主党幹事長(第12代)、民主党幹事長職務代行、民主党代表代行、民主党参議院幹事長、民主党参議院国会対策委員長を歴任した。

山梨県韮崎市出身。山梨県立韮崎高等学校卒業。在学時には柔道部に所属。都留市立都留短期大学(現:都留文科大学)初等教育科卒業。在学時には、小学校教員免許取得を目指して勉強しながら空手や相撲などのスポーツにも取り組む。後に都留文科大学同窓会長や同窓会顧問をつとめる。兄は山梨県韮崎市教育長を務めた輿石薫。

1958年、都留短大を卒業し4月に神奈川県小学校教員として採用され津久井郡青野原小学校に勤務した。尚、同年は山梨県では小学校教員採用が無かったので神奈川県教員採用試験を受験した。

1963年に山梨県教員採用試験を受け直し、同年4月に山梨県小学校教員として採用。上野原町立西原小学校を皮切りに、主として山間部の僻地校を中心に25年間に渡って小学校教員を務める。

1984年4月には、山梨県初の組合専従として山梨県教職員組合執行委員長に就任。1986年11月には、山梨県労働組合総連合会議長を兼任。

支持基盤の日本教職員組合(日教組)を背景に、1990年の第39回衆議院議員総選挙に日本社会党公認で山梨県全県区から立候補し、初当選。本人は教員という仕事に愛着を持っており立候補には消極的だったが、周囲の説得で立候補に至った。

元小学校教員ということもあり衆議院文教委員会に所属し、日本社会党文教部会長を務めた。

1993年の第40回衆議院議員総選挙では再選されたが、小選挙区制導入後初めて実施された1996年の第41回衆議院議員総選挙で落選。この選挙の直前、社会党から名称を変更した社会民主党を離党、旧民主党の結党に参加するが、落選後に離党。

1997年より、山梨県県教育研究所所長に就任。

1998年の第18回参議院議員通常選挙で参議院に鞍替えして山梨県選挙区から無所属で立候補し、当選。後に民主党に再び入党、旧社会党系の横路グループに所属。参議院民主党の幹部として、参議院自民党を仕切る青木幹雄と交渉を重ねるうちに、参議院民主党内での政治的影響力を高めていった。2001年に党参議院国対委員長、2004年に党参議院幹事長を歴任し、2006年からは党参議院議員会長に就任した。

2007年の第21回参議院議員通常選挙で民主党が大勝し「ねじれ国会」が発生すると、党参議院議員会長の輿石の存在がにわかに注目され、政治的影響力を増大させていった。輿石は同郷の金丸信を介した党代表(当時)の小沢一郎との関係を重視し、小沢の肝煎りの法案であるアフガニスタン復興支援特別措置法案を対自民への共闘対象となる野党としての日本共産党や社会民主党と対立してまでも参議院で可決させたり、財務省出身の渡辺博史を日銀副総裁とする人事案では小沢の意向をふまえて党内の同意論を抑えて不同意を主導した。同じく2007年には菅直人ともに代表代行に就任(兼任)。小沢、菅、鳩山のトロイカに並ぶ実力者となる。その後も常に執行部の中心にあり続け、政局を大きく左右するほどの力をもつキーマンとなる。2009年に小沢が代表を辞任するが、鳩山由紀夫新代表の下でも代表代行兼参院議員会長に留任。

2009年9月に発足した民社国連立政権では、小沢幹事長を支える幹事長職務代行を兼任し政権を支えた。普天間基地移設問題では参議院での法案審議への影響から、社民党の連立離脱を引き起こしかねない県内移設の5月決着に極めて慎重な姿勢であった。2010年5月以降、基地移設問題や献金問題で支持率低迷していた鳩山首相に「参議院選挙の情勢は厳しい」と退陣を迫り、同年6月8日に内閣総辞職に追い込んだ(鳩山おろし)。

2010年5月、「参議院自民党のドン」と言われた青木幹雄が体調不良により7月の第22回参議院議員通常選挙への立候補を断念。世代交代を目指す自民党は、民主党の参議院議員会長であり、青木に代わる新たな「参議院のドン」輿石を落選させるべく、輿石と同じ元教員の宮川典子を山梨県選挙区で擁立し、党を挙げての猛烈な選挙運動を展開。一方の輿石は、「政治とカネ」で批判された鳩山らと共に党の要職に就いていたことや高齢であることがマイナスイメージとなり苦戦したが、3,745票差で宮川に競り勝った。7月22日、無投票で党参議院議員会長に再選。

2011年8月の民主党代表選挙で選出され、第95代内閣総理大臣に就任した野田佳彦により党幹事長に起用された。この人事は藤村修の内閣官房長官就任と共に挙党態勢・党内融和を優先させる狙いがあるとされている。なお、参議院議員の幹事長起用は民主党にとって初めてのことである(同じく当時野党第1党であった自民党でも前例がない)。

党参議院議員会長も引き続き兼務し、実質的に党運営の全権を任され絶大な権限と影響力を持つこととなった。党のみならず、閣僚人事にも強い主導権を持ち、自らに近い衆・参院議員を次々と重要ポストにつけてきた。また、平田健二の参議院議長就任も輿石が推薦していた。

幹事長としては党内融和に努め、挙党体制の構築に尽力している。小沢一郎とも引き続き良好な関係を維持していたが、消費税増税を推し進める野田首相を支え続け、小沢グループとの対立が表面化。消費税増税法案に造反して党を割らないように小沢と野田首相との会談を何度もとりもつが意見の決裂を抑えることはできなかった。党議拘束のかかった消費税増税法案採決時、小沢は自らのグループの議員とともに造反。輿石は、離党者をできるだけ出さないように造反者には穏便な処分案を検討した。しかし、小沢グループの多くの議員が集団離党し、新党(国民の生活が第一)結党へ向けての動きが見られたことから、新党への参加者は除籍処分とされた。ただし、輿石が在職していた参議院民主党からは日本維新の会に参加した水戸将史(当時は参議院議員)以外は除籍された者はおらず、他の新党参加者については離党届を受理している。

2012年9月、民主党代表選で再選された野田代表より幹事長留任を要請され、当初は離党者が相次いだことに責任を感じて態度を保留していたが続投が決定。早期の解散・総選挙を否定している輿石の留任は解散先送りのサインとの見方もあり、野党が反発している。

野田第3次改造内閣発足に伴い、幹事長代行はこれまでの樽床伸二にかわり、安住淳財務大臣が幹事長代行に就任。2012年12月に野田は衆議院解散を表明。これまで輿石は自ら率いる民主党常任幹事会をあげて解散反対を訴えてきたが結局断行されることとなった。 第46回衆議院議員総選挙では、輿石が参議院議員ということもあり、民主党選挙対策委員長経験者である安住とともに選挙の陣頭指揮を行うことになった。しかし、結果としては改選前議席の4分の1以下という大惨敗となり、民主党は下野することとなった。また自身の地元である山梨県内の選挙区では1議席しか取れず、しかも自身が2年前に破った宮川が山梨1区で当選するという皮肉な結末になった。そうした結果を踏まえ、野田代表とともに輿石は幹事長を辞任した。

2012年12月の民主党代表選で選出された海江田万里新代表による党人事に伴い、幹事長を外れる(参議院議員会長は留任)。しかし、衆議院選挙惨敗をうけて党所属議員は,衆議院議員より参議院議員が多数派を占めることとなったため、参院のドンでもある輿石の党全体に及ぼす影響力はさらに強まることとなった。海江田代表選出も輿石が参院票をとりまとめした影響が大きい。そのため、代表である海江田であっても逆らうことができず、実質党を主導することが多かった。しかし、第23回参議院議員通常選挙では自身の地元である山梨県選挙区で民主党は公認候補を擁立できず、民主党を離党し無所属として立候補した坂口岳洋の推薦・応援に回ったが坂口は落選した。

2013年8月、7年に渡って君臨した参議院議員会長を辞任し、参議院副議長に就任した。また、輿石は自民党の山崎正昭議長の下での副議長となった。

2016年1月17日、夏に予定される第24回参議院議員通常選挙に立候補せず、政界を引退することを表明した。後継は元保育士で、元NPO法人職員の宮沢由佳(立憲民主党)。

2016年11月3日に発令された秋の叙勲では、「参院副議長などとして国会の円滑な運営に寄与した」として、旭日大綬章を受章。2018年より旧立憲民主党山梨県連合最高顧問を務めた。

略歴

経歴

1958年 - 都留短期大学初等教育科卒業、神奈川県津久井郡津久井町(現・相模原市)青野原小学校教諭

1963年 - 山梨県北都留郡上野原町(現・上野原市)立西原小学校六藤分校教諭

1984年 - 山梨県教職員組合執行委員長(90年まで、山梨県教職員組合初の専従)

1986年 - 山梨県労働組合総連合会議長 兼任

政歴

1990年(平成2年) - 第39回衆議院議員総選挙(旧山梨全県区・日本社会党公認)当選。

1993年(平成5年)7月18日 - 第40回衆議院議員総選挙(旧山梨全県区・日本社会党公認)2期目当選。72,561票。

1995年(平成7年) - 日本社会党文教部会長就任。

1996年(平成8年)10月20日 - 第41回衆議院議員総選挙(山梨1区・選挙直前に社民党を離党して結党参加した旧民主党公認)さきがけ離党の比例単独の小沢鋭仁や新進党離党の同選挙不出馬の赤池誠章からも支援受けたが、比例復活もならず落選。45,288票。

1997年(平成9年) - 山梨県教育研究所所長就任。

1998年(平成10年)7月12日 - 第18回参議院議員通常選挙(山梨県選挙区・無所属)当選。183,721票。

2000年(平成12年) - 参議院国会移転特別委員会委員長就任。

2001年(平成13年) - 党参議院国会対策委員長就任。

2004年(平成16年)7月11日 - 第20回参議院議員通常選挙(山梨県選挙区・民主党公認)2期目当選。231,631票。党参議院幹事長就任。

2006年(平成18年) - 党参議院議員会長就任。

2007年(平成19年) - 党新潟県中越沖地震対策本部長代理に就任。党参議院議員会長再任。党代表代行就任。

2008年(平成20年) - 党参議院議員会長3選。

2009年(平成21年) - 党幹事長代行就任。

2010年(平成22年)6月7日 - 菅直人代表の下において、党参議院議員会長に留任。

2010年(平成22年)7月11日 - 第22回参議院議員通常選挙(山梨県選挙区・民主党公認)3期目当選。187,010票。

2011年(平成23年)8月31日 - 野田佳彦代表の下、党幹事長就任。党参議院議員会長も兼務。

2011年(平成23年)9月 - 党陳情要請対応本部の本部長に就任。

2012年(平成24年)9月4日 - 党参議院議員会長5選(党幹事長兼務)。

2012年(平成24年)12月 - 党幹事長を辞任する(党参議院議員会長は留任)。

2013年(平成25年)8月 - 党参議院議員会長を辞任し、参議院副議長に就任する。

2016年(平成28年)1月 - 同年夏の第24回参議院議員通常選挙に出馬せず、政界を引退を表明。

2016年(平成28年)11月 - 旭日大綬章受章。

政策・主張

元小学校教員であったこともあり、主として教育問題・政策に取り組む。

長年、国土交通委員会に所属し国土交通行政にも精通している。

靖国神社ではなく、無宗教の国立追悼施設で戦没者の慰霊を行うよう主張しており、国立追悼施設を考える会発起人を務める。

民主党が2009年の衆院選でマニフェストに掲げた教員免許更新制の見直しについて、廃止に前向きな姿勢を示している。

前原誠司は小沢と距離を置く勢力の代表格と呼ばれるが、小沢に近い輿石については「私が『非小沢』というのはくだらない分け方だ。『親小沢』と言われる輿石氏を心から尊敬している」「(党代表時代の)良い時も悪い時も支えてくれたのは輿石氏。あの恩を絶対忘れることはできない」と語っている。

日教組右派の山梨県教職員組合を支持母体としている。

好物はいなごの佃煮と焼酎。

2011年民主党代表選挙で選出された野田佳彦新代表の「どじょう演説」は輿石の紹介によるもの。

「違った情報ばかり流すなら、電波を止めてしまうぞ!政府は電波を止めることができるんだぞ。電波が止まったら、お前らリストラどころか、給料をもらえず全員クビになるんだ」と番記者達に対し発言している。

2024/06/15 01:46更新

koshiishi azuma


輿石東と同じ誕生日5月14日生まれ、同じ山梨出身の人

鈴木 秀香(すずき ひでか)
5月14日生まれの有名人 山梨出身

鈴木 秀香(すずき ひでか、5月14日 - )は、日本の女性声優。リマックス所属。山梨県出身。血液型はO型。 イソップワールド(村人B) D4DJ All Mix(シスター) AngelLoveO…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
輿石東
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アップアップガールズ(仮) SUPER EIGHT TOKIO HKT48 爆笑問題 Ya-Ya-yah SUPER☆GiRLS ハロプロ アイドリング AKB48 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「輿石東」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました