もしもし情報局 > 1976年 > 6月18日 > 相撲

隆の鶴伸一の情報 (たかのつるしんいち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月19日】今日誕生日の芸能人・有名人

隆の鶴伸一の情報(たかのつるしんいち) 相撲 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

隆の鶴 伸一さんについて調べます

■名前・氏名
隆の鶴 伸一
(読み:たかのつる しんいち)
■職業
相撲
■隆の鶴伸一の誕生日・生年月日
1976年6月18日 (年齢48歳)
辰年(たつ年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
鹿児島出身

(昭和51年)1976年生まれの人の年齢早見表

隆の鶴伸一と同じ1976年生まれの有名人・芸能人

隆の鶴伸一と同じ6月18日生まれの有名人・芸能人

隆の鶴伸一と同じ出身地鹿児島県生まれの有名人・芸能人


隆の鶴伸一の情報まとめ

もしもしロボ

隆の鶴 伸一(たかのつる しんいち)さんの誕生日は1976年6月18日です。鹿児島出身の相撲のようです。

もしもしロボ

現在、趣味、病気、引退に関する情報もありますね。隆の鶴伸一の現在の年齢は48歳のようです。

隆の鶴伸一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

隆の鶴 伸一(たかのつる しんいち、1976年6月18日 - )は、鹿児島県出水市出身で鳴戸部屋に所属した元大相撲力士。本名は積山 伸一(せきやま しんいち)。身長188cm、体重175kg。長く伸びた揉み上げが特徴。最高位は西前頭8枚目(2003年3月場所)。得意技は左四つ、寄り。現在は年寄・田子ノ浦。血液型はB型。好物は牛すじ、寿司。趣味は食べ歩き。

理髪店の長男として生まれる。1992年3月場所に初土俵を踏んだ。同じく関取まで昇進した同部屋の若の里と隆乃若(現・タレント)は同期入門である。三段目までは順調に番付を上げていったが、幕下を目前にして小さいころから悩まされていた足の病気が限界に達したため、1995年7月場所と続く9月場所を連続して休場し、最初となる足の手術を行った。そして休場明けで序二段へ陥落した同年11月場所では7戦全勝で序二段優勝を果たし、続く1996年1月場所と3月場所でも三段目で連続して勝ち越したものの、今度は両足に激痛が走る症状が出るようになり、再度手術を行わなければならなくなった。

2回目となる手術は両足親指を切断して痛みの原因となっている神経を除去した上で、再度両足の親指を縫い合わせるという大手術となった。そのため、11ヶ月にもわたる入院生活を余儀なくされ、1996年7月場所から5場所連続して休場し、三段目から番付外まで番付を落とした。両足親指を切断したため、両足の足袋は欠かすことができなかった。しかし、1997年5月場所に再度前相撲を取ると、翌7月場所から7場所連続して勝ち越しを決め、1998年7月場所に幕下へ昇進し、その後は幕下中位から下位に定着した。自己最高位となる西幕下4枚目の位置で迎えた2000年11月場所で4勝3敗と勝ち越し、続く2001年1月場所でも東幕下3枚目の位置で4勝3敗と勝ち越しを決め、入門から9年かかって2001年3月場所に新十両へと昇進した。そして新十両から1年10ヶ月後の2003年1月場所に新入幕を果たした。

腰高ではあったが、体格を生かして攻める取り口だった。2003年5月場所には初日から10連敗の上11日目から休場し、0勝11敗4休という惨敗を喫し、翌7月場所では十両へ陥落した。翌9月場所では幕下まで陥落するが、その場所は6勝1敗と大きく勝ち越して翌2002年1月場所に1場所で十両へ復帰し、2004年9月場所で再入幕を果たした。翌11月場所で4勝11敗と大きく負け越し、翌2005年1月場所に十両へ陥落してからは十両で相撲を取り続けた。しかし、2006年3月場所に西十両10枚目の位置で初日に闘牙に勝った後から14連敗を喫して1勝14敗と大敗し、翌5月場所では幕下へと陥落した。その5月場所では本来の相撲が全く取れずに11日目までに6連敗を喫し、12日目に引退届を提出した。29歳での引退であった。引退後は準年寄・隆の鶴として鳴戸部屋の部屋付き親方となり、同年10月9日に東京都内のホテルで断髪式を行った。

2007年5月31日に準年寄の期限切れを前に同期生の若の里から名跡を借りて年寄・9代西岩を襲名した。両親が聴覚障害者であるため手話を使うことができ、聴覚障害者に相撲の魅力をアピールする役割が期待されている。

2011年11月7日に師匠である13代鳴戸親方(元横綱・隆の里)が急逝し、翌8日に行われた日本相撲協会の緊急理事会で部屋継承が承認されたため、若の里に西岩の名跡を返却すると共に急遽鳴戸の名跡を取得し、14代鳴戸を襲名して鳴戸部屋を継承した。同年11月場所後の理事会で稀勢の里の大関昇進が決定した際には、亡き師匠の遺影の前で部屋の師匠として使者を迎えた。

日本相撲協会は2014年からの公益財団法人への移行に伴い、年寄名跡を協会側で一括管理するために、2013年12月20日までに年寄に対して協会へ年寄名跡証書を提出することを求めていたものの、14代鳴戸は年寄・鳴戸の名跡証書の所有者である13代鳴戸夫人との話し合いが付かず、日本相撲協会が定めた期限までに年寄・鳴戸の名跡証書を提出できなかったため、14代鳴戸は2012年2月に急逝した14代田子ノ浦(元幕内・久島海)の夫人が所有する年寄・田子ノ浦の名跡を正式に取得し、同年12月25日に日本相撲協会へ年寄・田子ノ浦の名跡証書を提出すると共に、正式に16代田子ノ浦を襲名した。これに伴い、鳴戸部屋の名称も田子ノ浦部屋へと変更された。

2019年11月場所は膝の痛みのため休場し、審判は不知火(元小結若荒雄)が代わりに行った。

隆の鶴は闘牙(高砂部屋)と容貌が瓜二つで、両者による取組は話題を集めた。2001年3月場所に十両にて初対戦し、その時は闘牙が突き倒しで勝利している。2003年3月場所に行われた2回目の対戦は幕内での初顔合わせとなり、その時は隆の鶴が寄り切りで勝利している。翌5月場所にも対戦し、その時は闘牙が突き出しで勝利した。幕内では最後の対戦となった2004年11月場所では隆の鶴が寄り切りで勝利している。以降は十両で4回対戦していて、それらを含めての両者の対戦成績は隆の鶴の5勝3敗である。

闘牙は2006年3月場所に東十両10枚目の位置で2勝13敗と大敗して、翌5月場所に幕下へ陥落した。隆の鶴も西十両10枚目の位置で1勝14敗(1勝は初日に闘牙から挙げたもの)と大敗し、闘牙と同時に幕下へ陥落した。闘牙が同年5月場所直前に引退を表明すると、隆の鶴も同年5月場所では西幕下8枚目の位置で初日から6連敗し場所中に引退を表明するなど、両者は何かと縁があった。なお、2人の間ではお互いに「間違われても怒らない」という申し合わせをしていたという。

容貌は非常によく似ていたものの、組み止めてから前へ出る隆の鶴に対し、突っ張ってから叩き込む闘牙と、取り口は対照的であった。隆の鶴の断髪式には一門が違う闘牙が招かれて鋏を入れた。整髪時に揉み上げも「断髪」した。

2020年7月場所9日目(7月27日)に、日本相撲協会執行部から呼び出しを受け、厳重注意をされていたことが報道された。

5日目(7月23日)に「田子ノ浦師匠と男飲み。二人で轟沈… しかし覚えてる限りで師匠は芋ロックを全て一気で50杯は飲んでいた。お相撲さんはやっぱ凄いわ。」という文章とともに、マスクをあごまでずらし眠っている田子ノ浦の写真が、Twitterに投稿されたことが原因だという。外出先は接待を伴う「夜の店」ではなく、田子ノ浦本人は写真を撮られた時期について「場所中かどうか、よく分からない」と話しているという。同月26日に受けた抗原検査では陰性であったが、相撲協会の新型コロナウイルス対応ガイドラインで禁止されている「不要不急の外出」をしたと見られることでの注意であるという。

芝田山広報部長は「浅はかな行動をとってほしくない。協会一丸でやっている中で気をつけてもらわないと困る。世間はより厳しい目で見ていることを自覚してほしい」「弟子を抱える師匠が泥酔状態で写真を撮られネットに載せられてしまうのは不適切なこと」と話している。

7月29日、前日に引き続いて抗原検査で陰性であったため、30日以降に職務復帰となったが、芝田山広報部長は「部屋持ちの師匠だから問題視される。世間も厳しい目で見ている。ただ理事会の事案かは私の方では分からない」と場所後の処分の可能性を否定しなかった。

2020年7月場所13日目の7月31日から職務に復帰、場所終了後の8月6日の理事会で処分が話し合われた。

相撲協会コンプライアンス委員会(青沼隆之委員長=元名古屋高検検事長)の答申内容によると、飲食した場所は田子ノ浦の後援者が経営する飲食店でほぼ貸し切り状態であったという。店員もマスクを着用しており、同席者とも距離を保って食事をしていたこと、飲食時間も1時間半程度であったことから感染防止に十分な注意は払っていたと判断している。また田子ノ浦が日頃服薬している薬や疲労の影響で数分間眠ってしまった事実はあったものの泥酔状態ではないとの報告であった。この様子を店の従業員に撮影させたうえ、ウケを狙って事実を誇張したSNS投稿を行った人物は謝罪しているという。一方で「師匠としての立場にありながら、相撲協会の方針に反して不要不急の外出に及んだことを不問に付すことはできない」ため、けん責の懲戒処分とされた。

同年7月場所前に下された中川部屋師匠による力士へのパワハラ問題に対する処分が温情的であったことを引き合いに、世論では「親方には甘い」と批判の声が上がった。一方、この泥酔騒動の影には部屋の女将が弟子と不倫(当該弟子は2017年入門、2019年9月に引退)していたことによる心労もあるとする報道も確認される。

通算成績:393勝358敗70休 勝率.523

幕内成績:26勝45敗4休 勝率.366

現役在位:85場所

幕内在位:5場所

各段優勝

    序二段優勝:1回(1996年1月場所)

    序二段優勝:1回(1996年1月場所)

    積山 伸一(せきやま しんいち)1992年3月場所-2001年1月場所

    隆の鶴 伸一(たかのつる -)2001年3月場所-2006年5月場所

    隆の鶴 伸一(たかのつる しんいち)2006年5月-2007年5月[準年寄]

    西岩 伸一(にしいわ -)2007年5月-2011年11月

    鳴戸 伸一(なると -)2011年11月-2013年12月

    田子ノ浦 伸一(たごのうら -) 2013年12月-

    大相撲力士一覧

    現役年寄一覧

    ^ 部屋紹介 田子ノ浦部屋

    ^ 西岩親方が部屋継承へ…鳴戸親方死去 スポーツ報知 2011年11月8日閲覧

    ^ 実態が借株であったためこのままでは部屋運営の資格を失っていた。

    ^ 『相撲』2014年2月号17頁に「実際の経営者は高谷家(先代未亡人とその子女)だった」と報じられている。

    ^ 日刊スポーツ (2013年12月27日). “稀勢、27年間の人生で初めての1人暮らし”. 2013年12月29日閲覧。

    ^ “審判委員の田子ノ浦親方、膝痛で九州場所休場 : 大相撲 : スポーツ : ニュース”. 読売新聞オンライン (2019年11月8日). 2019年12月19日閲覧。

    ^ “田子ノ浦親方 感染症対応ガイドラインに反し外出、泥酔…日本相撲協会が注意”. スポニチAnnex(2020年7月28日). 2020年7月28日閲覧。

    ^ “田子ノ浦親方も「外出泥酔」疑惑 阿炎に続きガイドライン違反か 「芋ロック全て一気で50杯」”. zakzak(2020年7月28日). 2020年7月28日閲覧。

    ^ 日本放送協会. “大相撲 田子ノ浦親方 外出し飲食店で飲酒か 協会が注意”. NHKニュース(2020年7月28日). 2020年7月28日閲覧。

    ^ “外出泥酔の田子ノ浦親方は厳重注意「不適切なこと」 - 大相撲 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com(2020年7月28日). 2020年7月28日閲覧。

    ^ “田子ノ浦親方、2度目抗原検査も陰性で職務復帰へ 場所後に処分の可能性も”. SANSPO.COM(サンスポ) (2020年7月30日). 2020年7月30日閲覧。

    ^ 相撲協会、新弟子スカウト活動念頭に外出禁止緩和へ 日刊スポーツ 2020年7月31日8時56分 (2020年7月31日閲覧)

    ^ 月刊相撲2020年9月号17ページ(ベースボールマガジン社)

    ^ “場所前に外出泥酔の田子ノ浦親方に最も軽いけん責 - 大相撲 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com(2020年8月6日). 2020年8月6日閲覧。

    ^ なぜ田子ノ浦親方“泥酔問題”に協会は及び腰なのか(2/3ページ) JBpress 2020.7.30 (2020年8月20日閲覧)

    ^ 美人女将の不貞も影響…?田子ノ浦親方が泥酔の裏事情 FRIDAY DIGITAL 2020年08月02日 (2021年12月23日閲覧)

    ^ 右肩鎖関節脱臼により11日目から途中休場

    隆の鶴 伸一 - 日本相撲協会

    出羽海

    中立

    高崎

    境川

    関ノ戸

    山科

    振分

    立田川

    武隈

    春日野

    富士ヶ根

    二十山

    竹縄

    三保ヶ関

    清見潟

    岩友

    玉ノ井

    入間川(停年後再雇用)

    藤島

    大鳴戸

    山分

    待乳山

    錦島

    武蔵川

    二子山

    山響

    小野川

    木村瀬平(木瀬)

    若藤

    稲川

    井筒

    尾上

    千賀ノ浦

    北陣

    式守秀五郎(式秀)

    立浪

    二所ノ関

    中村

    佐渡ヶ嶽

    粂川

    白玉

    浜風

    荒磯

    尾車

    押尾川

    鳴戸

    秀ノ山

    片男波

    熊ヶ谷

    田子ノ浦

    西岩

    放駒

    松ヶ根

    芝田山

    峰崎(停年後再雇用)

    高田川

    花籠(停年後再雇用)

    大嶽

    阿武松

    不知火

    常盤山

    湊川

    錣山

    時津風

    中川

    枝川

    荒汐

    浦風

    伊勢ノ海

    勝ノ浦

    甲山

    立川

    春日山

    音羽山

    陸奥(停年後再雇用)

    追手風

    立田山(停年後再雇用)

    高島(停年後再雇用)

    鏡山(停年後再雇用)

    高砂

    若松

    錦戸

    千田川

    九重

    谷川

    佐ノ山

    大山

    八角

    陣幕

    東関

    君ヶ濱

    伊勢ヶ濱

    楯山

    照ノ富士(現役名年寄)

    宮城野

    間垣

    安治川

    大島

    玉垣

    浅香山

    友綱

    朝日山

    桐山

    出来山

    田子ノ浦

    髙安

    海真

    小力

    隆嵐

    隆の龍

    関塚

    応時山

    高須

    松木

    福岡

    獅子丸

    輝の里

    松澤

    隆葵

    山内

    木村庄三郎

    木村裕之助

    光昭

    床鳴

    1976年生

    存命人物

    鹿児島県出身の人物

    鹿児島県出身の大相撲力士

    鳴戸部屋

    田子ノ浦部屋

    切断障害を持つ人物

    障害を持つスポーツ選手

    ウィキデータにある日本相撲協会識別子

2025/04/19 13:02更新

takanotsuru shinichi


隆の鶴伸一と同じ誕生日6月18日生まれ、同じ鹿児島出身の人

逆鉾 伸重(さかほこ のぶしげ)
1961年6月18日生まれの有名人 鹿児島出身

逆鉾 昭廣(さかほこ あきひろ、1961年6月18日 - 2019年9月16日)は、鹿児島県姶良郡加治木町(現・姶良市)出身(出生地は東京都墨田区)で井筒部屋に所属した大相撲力士。本名は福薗 好昭(…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
隆の鶴伸一
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

D☆DATE まなみのりさ A.B.C-Z フェアリーズ HEADS BABYMETAL X21 猿岩石 FLAME カスタマイZ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「隆の鶴伸一」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました