もしもし情報局 > 1920年 > 6月14日 > 版画家

駒井哲郎の情報 (こまいてつろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月2日】今日誕生日の芸能人・有名人

駒井哲郎の情報(こまいてつろう) 版画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

駒井 哲郎さんについて調べます

■名前・氏名
駒井 哲郎
(読み:こまい てつろう)
■職業
版画家
■駒井哲郎の誕生日・生年月日
1920年6月14日 (年齢1976年没)
申年(さる年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
東京出身

駒井哲郎と同じ1920年生まれの有名人・芸能人

駒井哲郎と同じ6月14日生まれの有名人・芸能人

駒井哲郎と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


駒井哲郎と関係のある人

福原義春: 駒井哲郎の絵画のコレクターでもあり、世田谷美術館に寄贈した。


秋山邦晴: 1951年、作曲家の武満徹、鈴木博義、ピアニストの園田高弘、美術作家の山口勝弘、北代省三、福島秀子、駒井哲郎、写真家の大辻清司らと、芸術家グループ「実験工房」(詩人の瀧口修造の命名)を結成。


安藤元雄: 装幀入沢康夫、口絵駒井哲郎


駒井哲郎の情報まとめ

もしもしロボ

駒井 哲郎(こまい てつろう)さんの誕生日は1920年6月14日です。東京出身の版画家のようです。

もしもしロボ

卒業に関する情報もありますね。1976年に亡くなられているようです。

駒井哲郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

駒井 哲郎(こまい てつろう、1920年(大正9年)6月14日 - 1976年(昭和51年)11月20日)は、昭和期の日本の銅版画家、東京藝術大学教授。

油絵や色彩版画の作品も少数あるが、生涯にわたり一貫してエッチングを制作し、モノクロームの世界で、自己の内面、幻想、夢などを表現し続けた。作風は、パウル・クレーの影響が濃い抽象的・幻想的なもの、樹木や風景を繊細で写実的なタッチで描いたものなどがある。大岡信(詩人、評論家)、安東次男(詩人)ら文学者との交流も多く、安東とのコラボレーションによる詩画集『からんどりえ』(1960年)は、版画と詩を同じ紙に刷った、日本では初の試みと言われている。棟方志功、浜口陽三など、同時代の版画家に比べやや地味な存在ではあるが、日本美術界では長らくマイナーな分野であった銅版画の普及と地位向上に貢献した作家として高く評価されている。

駒井は1920年(大正9年)、東京府東京市日本橋区(現・東京都中央区日本橋)に製氷業者の子として生まれた。少年時代を品川区五反田、港区麻布などで過ごす。1933年(昭和8年)慶應義塾幼稚舎から慶應義塾普通部に進み、図画教師・仙波均平を知る。1935年(昭和10年)、慶應義塾普通部在学中に、当時「日本エッチング研究所」を主宰していた西田武雄(西田半峰)(1895年-1961年)のもとに日曜日ごとに通ってエッチングの技法を習得した。西田は版画家であり、また東京麹町で画廊と画商を営むかたわら、銅版画の普及に尽力し、『エッチング』という雑誌を発行していた。少年駒井哲郎がエッチングに魅せられたのは、この『エッチング』誌に載っていたジャン=フランソワ・ミレーの版画を見たことがきっかけだったという。1937年には、西田主催の版画講習会に助手として九州を巡り,長崎で恩地孝四郎に出会えた。

駒井は1938年(昭和13年)、慶應義塾普通部を卒業し、東京美術学校(現・東京藝術大学)油画科に入学。当時の美術学校は予科1年、本科4年であったが、戦時下のため半年繰り上げて1942年(昭和17年)9月に卒業した。東京美術学校油画科では、卒業制作として自画像を描くことが慣例化しており、駒井の自画像も東京藝術大学に現存している。暗闇の中に白い顔だけが浮き出したような、特異な作風の自画像は、駒井の数少ない油絵作品の1つである。

第二次世界大戦中には、版画を国威高揚に用いるために、恩地孝四郎を理事長に1943年5月に結成された日本版画奉公会結成時に会員となった。戦後の1948年(昭和23年)、第16回日本版画協会展に出品。入選して同会会員に推挙されている。1950年春陽会第27回展で春陽会賞を受賞。1951年(昭和26年)には『束の間の幻影』がサンパウロ・ビエンナーレ展で聖日本人賞を受賞。翌1952年、スイスのルガノ国際版画ビエンナーレでも国際次賞を受賞している。1953年(昭和28年)には資生堂画廊で初の個展を開催した。同時期に多分野の芸術グループ実験工房にも参加している。

1954年(昭和29年)から翌年にかけて渡仏。パリの国立美術学校でビュランの技法を学んでいる。ビュラン(「エングレーヴィング」と同義)とは、銅版画の技法の1つで、薬品で銅板を腐蝕させるエッチングとは異なり、「ビュラン」という一種の彫刻刀で銅板に直接線を彫っていく技法である。もっとも、帰国後の駒井は再びエッチングの技法に戻り、ビュランの作品をほとんど残さなかった。駒井は日本へ帰国後まもない1956年(昭和31年)、『芸術新潮』誌の3月号に「自信喪失の記」という文章を寄せ、西洋の版画美術のすばらしさに圧倒されたこと、熟練を要する「ビュラン彫り」の技術習得は30歳を過ぎてからでは困難であったことなどを述懐している。

1959年には、日本版画協会第27回展で日本版画協会賞を受賞、同年、第5回日本国際美術展でブリヂストン美術館賞を受賞。

駒井は1963年(昭和38年)、東京藝術大学講師となり、1971年(昭和46年)には同・助教授、翌年教授に就任している。1973年、自選による『駒井哲郎銅版画作品集』(美術出版社)を刊行。働き盛りの56歳であった1976年(昭和51年)、舌がんのため死去した。

2012年、福原義春が50年以上かけて収集した駒井哲郎の作品約500点が世田谷美術館に寄贈された。

束の間の幻影(1950年)

夢の扉(1950年)

ある空虚(1957年)

樹(1958年)

森の中の空地(1970年)

「現代版画 駒井哲郎」筑摩書房、1970年。限定本

「駒井哲郎版画作品集」美術出版社、1973年、新版1979年。各限定・普及版で刊

「駒井哲郎ブックワーク」 形象社、1982年。大著

「駒井哲郎の銅版画」 岩崎美術社、1983年。河合晴生編

「駒井哲郎 日本現代版画」 玲風書房、1993年。普及版も刊

「駒井哲郎銅版画展」東京都美術館、1980年 - 以下は図録

「駒井哲郎 1920-1976 こころの造形物語」町田市立国際版画美術館ほか、2011年

「福原コレクション 駒井哲郎 1920-1976」世田谷美術館、2012年

「駒井哲郎 煌めく紙上の宇宙」横浜美術館編、玲風書房、2018年

「銅版画のマチエール」美術出版社、1976年、限定版1977年、増補版1992年

「白と黒の造形」 小沢書店、1977年、新版1989年/講談社文芸文庫、2006年

「駒井哲郎 若き日の手紙 「夢」の連作から「マルドロオルの歌」へ」美術出版社、1999年 - 加藤和平・駒井美子編

「ルドン 素描と版画」岩崎美術社、1974年 - 編・解説

中村稔『束の間の幻影 銅版画家駒井哲郎の生涯』 新潮社、1991年 - 読売文学賞受賞

『版と画の間』柿沼裕朋編、平凡社、2014年 - 第1章「駒井哲郎」

^ 「出版ニュース」1976年12月号46ページ

「駒井哲郎(東文研アーカイブ)」

「駒井哲郎 1920 - 1976 ―こころの造形物語―」

「駒井哲郎を追いかけて」

針生一郎「現代日本版画家群像」 第4回 駒井哲郎と浜田知明 

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

フランス

    2

    BnF data

      2

      ドイツ

      アメリカ

      日本

      韓国

      オランダ

      ニューヨーク近代美術館

      ULAN

      IdRef

      エッチング作家

      20世紀日本の版画家

      東京芸術大学の教員

      東京芸術大学出身の人物

      東京都区部出身の人物

      慶應義塾幼稚舎出身の人物

      舌癌で亡くなった人物

      1920年生

      1976年没

      FAST識別子が指定されている記事

      ISNI識別子が指定されている記事

      VIAF識別子が指定されている記事

      WorldCat Entities識別子が指定されている記事

      BNF識別子が指定されている記事

      BNFdata識別子が指定されている記事

      GND識別子が指定されている記事

      LCCN識別子が指定されている記事

      NDL識別子が指定されている記事

      NLK識別子が指定されている記事

      NTA識別子が指定されている記事

      MoMA識別子が指定されている記事

      ULAN識別子が指定されている記事

      SUDOC識別子が指定されている記事

2025/04/02 02:18更新

komai tetsurou


駒井哲郎と同じ誕生日6月14日生まれ、同じ東京出身の人

田畑 祐一_(アナウンサー)(たばた ゆういち)
1960年6月14日生まれの有名人 東京出身

田畑 祐一(たばた ゆういち、1960年6月14日 - )は、テレビ朝日のエグゼクティブアナウンサー。 東京都出身。身長183 cm。東京都立駒場高等学校、日本大学商学部卒業。1984年にアナウンサ…

中村 守里(なかむら しゅり)
2003年6月14日生まれの有名人 東京出身

中村 守里(なかむら しゅり、2003年(平成15年)6月14日 - )は、日本の女優、アイドル。太田プロダクション所属。元ラストアイドル一期生。 2016年 中学1年生(13才)の時に、ワタナベ…

簑島 宏美(みのしま ひろみ)
1986年6月14日生まれの有名人 東京出身

簑島 宏美(みのしま ひろみ、1986年6月14日 - )は、日本の女性モデル、女優。東京都出身。オスカープロモーション所属。モデルガールズのメンバー。2009年には、ミス・インターナショナルの準グラ…

船田 幸(ふなだ ゆき)
1972年6月14日生まれの有名人 東京出身

船田 幸(ふなだ ゆき、1972年6月14日 - )は、日本の元女優。東京都出身。本名同じ。 都立高校在学中にワン・ステップ・ミュージックのオーディションに合格し、同事務所に所属となって芸能界入り。…

大塚 寧々(おおつか ねね)
1968年6月14日生まれの有名人 東京出身

大塚 寧々(おおつか ねね、1968年〈昭和43年〉6月14日 - )は、日本の女優。東京都出身。アストラル所属。夫は俳優の田辺誠一。 日本大学芸術学部写真学科卒業。写真家としての一面も持つ。 1…


永井 美奈子(ながい みなこ)
1965年6月14日生まれの有名人 東京出身

永井 美奈子(ながい みなこ、1965年〈昭和40年〉6月14日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント。元日本テレビアナウンサー。本名、堀 美奈子(ほり みなこ、旧姓:永井)。太田プロダクショ…

高木 直人(たかぎ なおと)
1977年6月14日生まれの有名人 東京出身

高木 直人(たかぎ なおと、1977年6月14日 - )は、元SBC信越放送アナウンサー。東京都東大和市出身。 日本大学卒業。2002年、信越放送入社。主にラジオ・テレビの中継アナウンサーとして活動…

村田 則男(むらた のりお)
1948年6月14日生まれの有名人 東京出身

村田 則男(むらた のりお、1948年6月14日 - 2013年7月5日)は、日本の男性俳優、声優。東京都出身。身長177cm、体重62kg。血液型はA型。 東京都立工芸高等学校卒業。1974年4月…

池田 宜大(いけだ きおお)
1974年6月14日生まれの有名人 東京出身

池田 宜大(いけだ きおお、1974年6月14日 - )は、東京都出身の俳優、声優。身長174cm。体重68kg。えりオフィス所属。 しゃべれども しゃべれども(2007年) - アナウンサーの声 …

高木 あきこ(たかぎ あきこ)
1940年6月14日生まれの有名人 東京出身

高木 あきこ(たかぎ あきこ、1940年6月14日 - )は、日本の児童文学作家、作詞家。 東京都出身。父親は、芥川賞を辞退したことで知られる小説家・ドイツ文学者の高木卓。祖母の安藤幸はヴァイオリニ…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


駒井哲郎と近い名前の人


駒井 鉄雄(こまい てつお)
1937年7月13日生まれの有名人 大阪出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 駒井 鉄雄(こまい てつお、1937年7月13日 - )は、大阪府出身の元プロ野球選手。 大鉄高校から1956年に大映スターズへ入団…

駒居 鉄平(こまい てっぺい)
1982年5月22日生まれの有名人 京都出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 駒居 鉄平(こまい てっぺい、1982年5月22日 - )は、京都府城陽市出身の元プロ野球選手(捕手)。右投右打。2021年からは四国…

駒井 茂春(こまい しげはる)
1923年1月8日生まれの有名人 大阪出身

駒井 茂春(こまい しげはる、1923年1月8日 - 1998年11月12日)は、日本の経営者。ダスキン社長を務めた。大阪府大阪市出身。 1943年に大阪商科大学高等部商業科を卒業。安宅産業、自営業…

駒井 千佳子(こまい ちかこ)
1965年9月7日生まれの有名人 山梨出身

駒井 千佳子(こまい ちかこ、1965年9月7日 - )は、日本の芸能リポーターである。血液型B型。 株式会社KOZOクリエイターズに所属している。 山梨県出身。フェリス女学院短期大学卒業後、テレビ…

駒井 亜由美(こまい あゆみ)
1981年9月11日生まれの有名人 千葉出身

駒井 亜由美(こまい あゆみ、1981年9月11日 - )は、千葉テレビ放送の契約アナウンサー。元青森テレビ(ATV)アナウンサー、フリーアナウンサー。オールウェーブ・アソシエツ所属。 千葉県千葉市…


駒井 健一郎(こまい けんいちろう)
1900年12月17日生まれの有名人 東京出身

駒井 健一郎(こまい けんいちろう、1900年(明治33年)12月17日 - 1986年(昭和61年)10月2日)は、日本の実業家、第3代日立製作所社長・会長。 東京帝国大学工学部電気工学科にて学ぶ…

駒井 悠(こまい ゆう)
1月15日生まれの有名人 東京出身

駒井 悠(こまい ゆう、11月15日 - )は、日本の女性漫画家。東京都出身。血液型はA型。1993年、アフタヌーン四季賞佳作の『そんな奴ァいねぇ!!』でデビューした。自身の容姿が男性に見えることをし…

駒井 蓮(こまい れん)
2000年12月2日生まれの有名人 青森出身

駒井 蓮(こまい れん、2000年12月2日 - )は、日本の女優。青森県平川市出身。ボックスコーポレーション所属。 弘前大学教育学部附属中学校1年次の春休みに家族旅行で東京を訪れた際、原宿の竹下通…

駒井 善成(こまい よしあき)
1992年6月6日生まれの有名人 京都出身

駒井 善成(こまい よしあき、1992年6月6日 - )は、京都府京都市山科区出身のプロサッカー選手。Jリーグ・横浜FC所属。ポジションはミッドフィールダー(MF)だが、ゴールキーパーとセンターバック…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
駒井哲郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

乙女新党 LinQ ライムベリー CoverGirls Prizmmy☆ ひめキュンフルーツ缶 愛乙女★DOLL でんぱ組.inc Silent Siren 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「駒井哲郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました