鴻池祥肇の情報(こうのいけよしただ) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
鴻池 祥肇さんについて調べます
■名前・氏名 |
鴻池祥肇と関係のある人
浅野勝人: 2009年5月13日、麻生内閣で内閣官房副長官の鴻池祥肇が辞任したことに伴って、同日付けで後任の内閣官房副長官に就任。 林芳正: なお、当初小坂憲次参議院幹事長、山本一太参議院政策審議会長の続投を模索していた中曽根は党内の反発を受け、一旦参議院幹事長を鴻池祥肇に交代させる人事案を諮ったが否決されたため、参議院幹事長に溝手顕正、参議院政策審議会長に岩城光英を起用する新たな人事案を提示して了承され、林も辞表を取り下げた。 溝手顕正: 31票を獲得した鴻池祥肇を破り、自由民主党参院議員会長に選出された(2016年に更迭)。 森山真弓: 首班指名でも他党党首に投票した野呂田芳成を除名処分とし、平沼赳夫、堀内光雄、野田聖子ら26人には離党勧告、中曽根弘文、鴻池祥肇らは1年間の役職停止などとした。 野呂田芳成: 衆院では僅差で可決されたものの、参議院でも中曽根弘文、鴻池祥肇らの反対により法案は否決された。 小西洋之: 2015年9月17日の参院平和安全法制特別委員会で採決の際、鴻池祥肇委員長が手にする議事進行表を奪おうとしたが、自民党議員などが反対派議員の採決妨害を阻止するため委員長席を囲んだ際、小西は窓枠によじ登り頭上から委員長席に飛び込んだが、自民党の佐藤正久に顔を払いのけられ防がれた。 中曽根弘文: 2011年10月、参院自民党役員人事で当初幹事長の小坂憲次と政策審議会長の山本一太の再任を模索していたが、町村・額賀・古賀3派の反対により断念し、「鴻池祥肇幹事長・山本一太政策審議会長」の人事案を提案するも、議員総会で否決され、人事の再考を余儀なくされる。 堀内光雄: 2006年4月の衆議院千葉7区補欠選挙の際、候補者の齋藤健の応援演説に立った武部勤が放った「最初はグー、齋藤健(サイトウケン)」のキャッチフレーズを皮肉り、三宅久之が「最初はグー、武部はパー」と揶揄したが、このジョークを三宅に伝授したのは堀内であると言われる(ただし、同様のジョークは舛添要一や鴻池祥肇も口にしている)。 溝手顕正: 2011年9月、自由民主党参議院議員会長の中曽根弘文は、参議院自民党の執行部人事において、当初は参院幹事長の小坂憲次、参議院政策審議会長の山本一太の両名を再任する意向だったが、2009年の第45回衆議院議員総選挙で落選し、2010年に参院に鞍替えしたばかりの小坂や、同じ群馬県選出の山本の続投に、町村・額賀・古賀3派からは批判が高まり、中曽根は一旦参院幹事長を鴻池祥肇に交代させる人事案を議員総会に提出するも、否決される。 田嶋陽子: 鴻池祥肇構造改革特区担当大臣に「男女平等政策特区創設」を求めた。 |
鴻池祥肇の情報まとめ
鴻池 祥肇(こうのいけ よしただ)さんの誕生日は1940年11月28日です。兵庫出身の政治家のようです。
卒業、引退、テレビ、解散、事件、家族に関する情報もありますね。2018年に亡くなられているようです。
鴻池祥肇のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)鴻池 祥肇(こうのいけ よしただ、1940年11月28日 - 2018年12月25日)は、日本の政治家。位階は正三位。 内閣官房副長官(麻生内閣)、防災担当大臣兼構造改革特区担当大臣(第1次小泉第1次改造内閣)、沖縄開発政務次官(宮澤内閣・宮澤改造内閣)、参議院デフレ脱却・財政再建特別委員長、同平和安全法制特別委員長、同国家基本政策委員長、同予算委員長、同決算委員長、同国旗・国歌特別委員長、同建設委員長、参議院議員(4期)、衆議院議員(2期)、自由民主党参議院国会対策委員長、社団法人日本青年会議所会頭などを歴任。 兵庫県尼崎市出身。神戸大学附属住吉小・中学校、兵庫県立神戸高等学校を経て、早稲田大学教育学部卒業。 日本青年会議所会頭を経て、1986年の第38回衆議院議員総選挙で旧兵庫2区より初当選。党内では河本派に属し、沖縄開発政務次官などを務める。3選を目指した1993年の第40回衆議院議員総選挙で落選後、1995年の第17回参議院議員通常選挙にて参議院議員に転じ、4期務めた。1996年6月から1997年6月まで参議院建設委員長、1999年8月参議院国旗及び国歌に関する特別委員長、2000年12月から2002年9月まで自民党参議院国会対策委員長を務め、2002年9月30日発足の第1次小泉改造内閣で、構造改革特区担当大臣、防災担当大臣として初入閣。翌2003年6月、青少年育成推進本部副本部長(青少年政策の担当大臣職追加)。同年9月22日、内閣再改造により大臣を退任。2003年9月から2005年10月まで参議院決算委員長。 参議院議員転身後は無派閥を通していたが、2006年、国会議員以前から盟友関係にある麻生太郎が麻生派を旗揚げする際にこれに参加し、同派副会長に就任した。2007年9月、参議院予算委員長に就任。 2008年9月、麻生内閣で内閣官房副長官(政務担当)に就任。その後、間質性肺炎のため入院、2009年5月13日に辞職した。 2018年5月10日、麻生派の会合において、高齢や体調面の問題を理由に2019年の次期参院選に立候補せず、政界から引退する考えを表明した。しかし、参議院議員として任期を全うすることなく同年12月25日16時39分、間質性肺炎のため、東京都の病院で死去。78歳没。後日の閣議により、死没日付をもって正三位に叙し、旭日大綬章を追贈した。参議院では5年ぶりとなった哀悼演説は福山哲郎が務めた。 なお、祥肇の長男で公設秘書の鴻池肇一の公認を自民党兵庫県連に申請していたが、肇一は県連での選挙で兵庫県議会議員の加田裕之に敗れ、落選した。 平和安全法制について、「改正し、自衛隊の海外派遣をより制限すべきだ」としている。 日本国憲法第9条の改正に反対だが、日本国憲法の改正には賛成している。 日本国憲法への緊急事態条項の追加に反対。 日本の環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)参加に賛成。 沖縄県宜野湾市の普天間飛行場は、沖縄県内の別の場所に移設すべきとしている。 日本の核武装について「将来にわたって検討すべきでない」としている。 選択的夫婦別姓制度導入に反対。 郵政国会において当初は「郵政民営化法案は議論が不十分であり、どちらかと言えば、消極的反対である。」と主張していたが、自民党執行部が造反者に除名を含めた厳しい処分をちらつかせ締め付けを強めると、これに反発。第1次小泉改造内閣成立当時からの盟友である青木幹雄・片山虎之助らの説得を受けるが意見を覆さず、態度を硬化させ、讀賣テレビ放送『たかじんのそこまで言って委員会』で、真っ先に郵政民営化法案反対を打ち出した。放送は中部地方から西日本の地域限定での放送(当時)だが、全国紙に発言が記事に載るなど物議を醸した。 2005年8月8日の郵政民営化法案の参議院本会議では反対票を投じた。その際、メディアのインタビューにて、「(執行部の締め付けに屈して法案を可決させた)衆院は、フライパンの上でバタバタしているヒヨコのようだ」「郵政法案は、船全体が沈もうとしているときに、船長室のペンキを塗りなおしているようなものだ」と法案を批判したが、小泉純一郎が衆議院を解散させ、メディアが一斉に自民党圧勝の予想を伝え始めると、選挙投票日3日前の9月9日に、それまでの意見を一転させ、2005年衆院選で与党が過半数を維持した場合、選挙後の特別国会に提出される郵政民営化法案に「民意」を尊重して賛成すると意思を表明した。この後、同様に法案に反対票を投じた中曽根弘文も賛成の意思を表明し、続々と反対していた他の参議院議員たちも「民意」という言葉を口に出し態度を変えていった。 第21回参議院議員通常選挙での与党敗北の一因として、相次いで発生した安倍内閣閣僚の不祥事を指摘している。「自民惨敗の大要因である『政治と金』の風邪発熱が安倍内閣の閣僚に次々と感染し」ていると批判し、事務所職員が党の政治資金を私的流用していた内閣官房長官塩崎恭久を「だらし内閣感冒長官」と揶揄している。 2007年6月、安倍内閣が第166回国会での国家公務員法改正案成立を指示したため、自由民主党は国会会期延長の検討を始めた。しかし、会期延長を行うと第21回参議院議員通常選挙の日程が変更(1週間繰り延べ)される見通しとなったため、鴻池は「日程的には100%不可能な法案を無理に参院へ送って成立をさせよ、その為には『参院選挙』の日程も変更してでもとは…。」と嘆き、首相官邸スタッフに対し「苦労知らずの『仲良し官邸団』の諸君よ。参院は官邸の下請けと違うんやで」と苦言を呈した。また、第21回参議院議員通常選挙の見通しとして「参院選挙の会期延長した時は、2回とも大敗してる」とも指摘した。 2007年9月に予算委員長に就任。 2008年3月14日の予算委員会で、国土交通副大臣・松島みどりの津田弥太郎の質問に対する答弁が自己の選挙区の事情を述べるなどして長くなった。揮発油税暫定税率への見解変化に関する質問であったが、話が原発周辺の緊急用道路整備に飛ぶに及んで鴻池も目に余ると判断し、松島に簡潔に答えるよう指示した。しかし、松島は答弁を継続。結局、「答弁を打ち切りなさい!」と鴻池が何度も大声で命令したにもかかわらず、松島は与党理事が直接制止するまで答弁を続けたため、「予算委員会を冒涜した」として委員長権限で異例の委員会出入り禁止処分を受けた。委員会審議終了後に松島は謝罪に訪れたが鴻池には会えず、鴻池は「私が委員長の間は委員会室に入れない」と述べた。これに対し、野党である民主党から鴻池の対応を評価する声が上がった。 2011年9月、辞意を表明した参議院幹事長・小坂憲次の後任に参議院議員会長の中曽根弘文から指名され、中曽根は「鴻池幹事長・山本一太政策審議会長」の人事案を自民党参議院特別総会に提出したが、票数は賛成31・反対41・無効6で人事案は否決された。結局中曽根は町村・額賀・古賀3派が推す溝手顕正を参議院幹事長に、岩城光英を参議院政審会長に起用したため、鴻池の参院幹事長就任はならなかった。 2003年7月11日、閣議後の記者会見で長崎男児誘拐殺人事件について「嘆き悲しむ(被害者の)家族だけでなく、犯罪者の親も(テレビなどで)映すべきだ」「親を市中引き回しの上、打ち首にすればいい」と発言。当時、鴻池は閣僚であり青少年育成推進本部副本部長を務めていたため、この発言が物議を醸した。一方で、一部報道では鴻池の発言を支持する声も多数寄せられたと伝えられた。 2003年7月18日の衆議院予算委員会にて、東京都で発生した4女児監禁事件(プチエンジェル事件)に触れ、「少女4人も、加害者か被害者か分からない」と発言。委員長の藤井孝男から真意を問いただされ、発言を撤回した。 2008年12月6日、大分県杵築市の講演で、「『日教組が悪い』という中山さん(中山成彬)は正しい。文部科学省、あんな役所いらんと思うくらい、ろくなやつがおらん」と述べ日教組や文部科学省を批判。同月8日、内閣官房長官の河村建夫から注意を受けた。鴻池は、「擁護はしていないが極めてうちわの会合で、自分の気持ちを吐露した。大分県は教育が非常に混乱しているので批判した」「日本の教育問題は、すべて日教組が悪いわけではないが、その一因があるとの思いが強い表現になった」としている。 2013年11月7日、為公会の会合で、園遊会の席上明仁天皇に書簡を手交し、のち右翼団体を称する人物から折り畳みナイフが郵送された山本太郎について「天誅を加えるべきだ」、14日の会合でも「切腹用の刀が送られたそうだ」「犯人は私ではない。私は近くに寄って、すぱっといくから。間接的な殺人はしない」と発言。 2015年9月19日、参院特別委員会委員長として、いわゆる平和安全法制の参議院での審議を務めた。委員会での法案通過前夜、反対する野党議員に理事会室前を埋め尽くされた際には、部屋から出て委員会室に向かうことを「君みたいに大きな人が出ていって女性が倒れてケガをしたらどうするのか」として、開始予定時間から約22時間に渡って拒み続けた。鴻池は前後し、「時には野党寄りと非難されたが、どうしても不備な答弁が目立った気がする。今後、謙虚に(批判に)もう一度耳を傾けてもらいたい」と発言した。 国有地が学校法人森友学園に格安で売却された件を巡っては、鴻池は2017年3月1日の夜に記者会見を開き、同学園理事長の籠池泰典と面識があることを明かした上で、2014年4月に面会した際に「封筒のようなものを差し出された」と証言した。「一瞬で「金だ」とわかった。だからそれを取って、「無礼者」と言った。(中略)それが、カネか、コンニャクだったか、天ぷらか、ういろうか、知らん。確かめてへんのだから。しかし現実として、私が手に持って投げ返した」と述べ、金銭の受け取りや口利きなどの関与については否定し、「野党がんばれ、学校を作らせたらいかん」と述べた。一方で学園側は鴻池に渡そうとしたのは計3万円の商品券であったと明らかにした上で、「あいさつの意味で、お願いではない」などとして収賄を否定。また、逆に鴻池側から献金や寄付の強要があったと主張した。 2009年1月15日発売の「週刊新潮」に、鴻池官房副長官の「議員宿舎」に泊まる超一流企業の「美人妻」と題した写真付きの記事が報じられた。同日、内閣官房長官の河村建夫から首相官邸に呼び出され、「政府の中枢にある人が誤解されるのは不適切だ」と厳重注意を受けた。 2009年1月22日発売の「週刊新潮」に、「議員宿舎妻鴻池官房副長官に今度は機密漏洩疑惑」との記事が掲載された。 2009年5月13日発売の「週刊新潮」に、4月28日に女性と静岡県の熱海温泉へ旅行、30日まで同じ部屋で宿泊し、その際、国会議員に与えられるJR無料パスを使ったことを報じた記事が掲載された。同時期は新型インフルエンザの緊迫した時期でマスコミなどから批判された。 こうした状況を受け、首相の麻生太郎はあくまで健康問題が原因の辞任であるとの見解を示したものの、事実上は一連の不祥事の責任を取る形で内閣官房副長官を更迭した。その後、自民党兵庫県連は鴻池を処分として最も重い除籍とした。県連によれば、所属国会議員の除籍は初めて。その後、2010年8月30日に県連復帰が決まった。
1977年 - 尼崎青年会議所理事長。 1980年 - 日本青年会議所会頭。 1986年 - 第38回衆議院議員総選挙初当選。 1990年 - 第39回衆議院議員総選挙再選。 1991年 - 沖縄開発政務次官。 1993年 - 第40回衆議院議員総選挙落選。 1995年 - 第17回参議院議員通常選挙1期目当選。 1996年 - 参議院建設委員長。 1999年 - 参議院国旗・国歌に関する特別委員長。 2000年
自由民主党参議院国会対策委員会委員長。 2001年 - 第19回参議院議員通常選挙2期目当選。 2002年 - 防災担当大臣。 2003年
参議院決算委員長。 自由民主党兵庫県支部連合会会長。 2004年 - 参議院決算委員長。 2006年 - 為公会副会長。 2007年
参議院予算委員長。 2008年 - 内閣官房副長官。 2010年
自由民主党参議院改革本部長。 2011年 - 参議院国民生活・経済・社会保障に関する調査会会長。 2012年 - 自由民主党兵庫県支部連合会副会長。 2013年 - 第23回参議院議員通常選挙4期目当選。 2018年12月25日 - 78歳で死去。 大伯父は、鴻池組の創業者で関西の侠客として知られた鴻池忠治郎。祖父は、忠治郎の弟で同じく侠客の鴻池藤太郎。父は、尼崎鴻池組や尼崎港運社長を経て尼崎市議、兵庫県議を務めた鴻池勝治。 戦国大名尼子氏の家臣山中幸盛(鹿介)の子孫を自称している。 建設会社の鴻池組は、明治四年に鴻池忠治郎が建設と運輸をおこなう会社として創業したもので、鴻池善右衛門一族による鴻池財閥とはまったく無関係である。
神道政治連盟国会議員懇談会 みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会 創生「日本」 天皇陛下御即位二十年奉祝国会議員連盟(常任幹事) 兵庫県ウエイトリフティング協会会長 『いま、日本病を撃て : 傍観者の時代への訣別』徳間書店、1980年9月30日。NDLJP:12240211。 『お天道さんは見てござる』幻冬舎ルネッサンス。 ^ “麻生内閣”. 首相官邸ホームページ. 内閣官房内閣広報室. 2022年12月6日閲覧。 ^ “鴻池副長官辞任 「無料パスで女性と熱海旅行」と報道”. J-CASTニュース (ジェイ・キャスト). (2009年5月13日). https://www.j-cast.com/2009/05/13041032.html?p=all 2022年12月6日閲覧。 ^ “第1次小泉内閣”. 首相官邸ホームページ. 内閣官房内閣広報室. 2022年12月6日閲覧。 ^ “鴻池祥肇元防災相が死去 籠池夫妻めぐり会見、話題に”. 朝日新聞. (2018年12月26日). https://www.asahi.com/articles/ASLDT7603LDTUTFK016.html 2018年12月26日閲覧。 ^ “鴻池祥肇氏が死去 元防災相”. 日本経済新聞. (2018年12月26日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3937904026122018CC1000/?n_cid=SNSTW001 2018年12月26日閲覧。 ^ “国会議員情報 鴻池祥肇”. 時事ドットコム (時事通信社). https://www.jiji.com/sp/giin?d=8375d4984848656a116a43f9dcd5a224&c=san 2022年12月6日閲覧。 ^ “防災担当大臣 構造改革特区担当”. 首相官邸ホームページ. 内閣官房内閣広報室. 2022年1月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年7月5日閲覧。 ^ 議員情報 参議院 ^ “鴻池祥肇元防災相 政界引退を正式表明”. 産経新聞. (2018年5月10日). https://www.sankei.com/article/20180510-MPTFXY5LHNN6HPRRNEVRONEF54/ 2018年5月27日閲覧。 ^ 故鴻池祥肇氏の合同葬(自民党参院議員、元防災担当相=25日死去) - 時事ドットコム 2018年12月26日 ^ 故鴻池祥肇氏に正三位、旭日大綬章も ^ 『官報』7433号、平成31年1月24日 ^ “「国全体にとって大きな損失」亡くなった鴻池氏へ哀悼演説 参院本会議で福山氏”. 神戸新聞. (2019年1月31日). https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201901/0012026722.shtml 2019年5月27日閲覧。 ^ “鴻池氏長男は落選…自民兵庫県連、参院選公認候補を選挙で決定”. 産経新聞. (2018年6月24日). https://www.sankei.com/article/20180624-FGFUJQXWSVJCDJENOOI5ZQSOQA/ 2018年6月24日閲覧。 ^ 2013年参院選 毎日新聞候補者アンケート ^ 選択的夫婦別姓を認める民法の一部改正反対に関する請願、第174回国会、請願516号 ^ “参院反対派の鴻池氏、郵政法案賛成に 青木氏と会談”. 朝日新聞. (2005年9月9日). http://www2.asahi.com/senkyo2005/news/TKY200509090160.html 2009年8月16日閲覧。 ^ “参院・鴻池氏一転「郵政」賛成へ、与党過半数条件に”. 読売新聞. (2005年9月9日). https://web.archive.org/web/20121130202845/http://www.yomiuri.co.jp/election2005/news/20050909it05.htm 2009年8月16日閲覧。 ^ “中曽根氏、郵政法案に賛成表明 法案成立は決定的”. 朝日新聞. (2005年9月13日). http://www2.asahi.com/senkyo2005/news/TKY200509130347.html 2009年8月16日閲覧。 ^ 鴻池祥肇 交通機関の混雑もやっと解消されてきました 2007年8月22日 ^ 鴻池祥肇 国会は6月23日が会期末です 2007年6月20日 ^ 議員情報 参議院 ^ “第169回国会 参議院予算委員会 第8号 (平成20年3月14日)発言№031-045 国土交通副大臣 松島みどり”. 国会会議録検索システム. 国立国会図書館 (2008年3月14日). 2020年2月8日閲覧。 ^ “参院予算委:松島副国交相、長広舌過ぎて出入り禁止!―制止聞かず鴻池委員長、激怒”. 毎日新聞. (2008年3月15日). オリジナルの2008年3月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080323180409/http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080315ddm005010019000c.html 2013年10月27日閲覧。 ^ “「犯罪者の親を打ち首に」 鴻池氏が問題発言”. 47NEWS. (2003年7月11日). オリジナルの2013年7月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130722131221/http://www.47news.jp/CN/200307/CN2003071101000159.html 2017年2月22日閲覧。 ^ 鈴木伸元『加害者家族』幻冬舎新書、82頁。 ^ “加害者か被害者か分からず 女児監禁事件で鴻池氏”. 47NEWS. (2003年7月18日). オリジナルの2015年7月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150716073004/http://www.47news.jp/CN/200307/CN2003071801000390.html 2017年2月22日閲覧。 ^ 第156回国会 衆議院 予算委員会 第26号 平成15年7月18日 236 鴻池祥肇 ^ 240 藤井孝男 ^ 241 鴻池祥肇 ^ “中山氏問題で鴻池副長官を注意 日教組批判で河村長官”. 47NEWS. (2008年12月8日). オリジナルの2013年7月22日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130722134713/http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120801000379.html 2017年2月22日閲覧。 ^ 山本太郎氏に「切腹用の刀」 自民・鴻池元防災相 産経新聞 2013年11月14日 ^ “(安全保障法制)不意打ち、前夜計画 「質疑する」油断させ採決”. 朝日新聞. (2015年9月18日). オリジナルの2015年9月21日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20150921022131/http://www.asahi.com/articles/DA3S11970465.html 2017年2月22日閲覧。 ^ “「野党頑張れ、学校作らせたらいかん」 鴻池氏会見”. 朝日新聞. (2017年3月1日). https://www.asahi.com/articles/ASK317JMSK31UTFK01H.htmlc 2020年4月2日閲覧。 ^ “【森友学園問題】学園側が反論 鴻池氏側から「献金、寄付の強要」 文書は捏造”. 産経新聞. (2017年3月3日). https://www.sankei.com/west/news/170303/wst1703030096-n1.html 2020年4月2日閲覧。 ^ 姑息な解散しない-河村官房長官 「鴻池氏は更迭」と認識 共同通信 2009年5月17日 ^ “鴻池官房副長官が辞任”. 産経新聞. (2004年10月6日). オリジナルの2009年5月16日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090516032413/http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090513/plc0905131005005-n1.htm 2009年5月13日閲覧。 ^ “自民・鴻池氏が兵庫県連に復帰”. 四国新聞社. (2010年8月31日). https://www.shikoku-np.co.jp/national/political/20100831000212 2013年10月27日閲覧。 ^ “鴻池祥肇元防災相が死去 籠池夫妻めぐり会見、話題に”. 朝日新聞デジタル (2018年12月25日). 2019年12月17日閲覧。 ^ “鴻池だより” (2004年10月6日). 2008年6月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年10月27日閲覧。 ^ こうのとりが運ぶ国会通信 第218号 2005年8月8日 ^ 広瀬隆 「持丸長者[幕末・維新篇]―日本を動かした怪物たち」306頁。 ^ 俵義文、日本会議の全貌、花伝社、2016年 鴻池祥肇 (@ykounoike) - X(旧Twitter) 鴻池祥肇 (100000765597477) - Facebook 鴻池祥肇 (y.kounoike) - Facebook 鴻池祥肇 - YouTubeチャンネル 表 話 編 歴 周東英雄 滝川末一 曾禰益 福島愼太郎 有田喜一 橋本龍伍 郡祐一 菅野義丸 田中不破三 松本瀧藏 北沢直吉 田中龍夫 松本俊一 小川平二 保岡武久 服部安司 八田貞義 草野一郎平 斎藤邦吉 竹下登 木村俊夫 亀岡高夫 木村俊夫 三原朝雄 山下元利 大村襄治 梶山静六 海部俊樹 鯨岡兵輔 塩川正十郎 森喜朗 加藤紘一 瓦力 池田行彦 藤波孝生 水平豊彦 山崎拓 唐沢俊二郎 渡辺秀央 小沢一郎 牧野隆守 志賀節 藤本孝雄 大島理森 近藤元次 鳩山由紀夫 北村直人 園田博之 渡辺嘉蔵 藁科満治 与謝野馨 額賀福志郎 鈴木宗男 額賀福志郎 安倍晋三 細田博之 杉浦正健 長勢甚遠 下村博文 大野松茂 塩谷立 松本純 松野頼久 古川元久 藤井裕久 仙谷由人 斎藤勁 加藤勝信 萩生田光一 西村康稔 西村明宏 坂井学 木原誠二 村井英樹 橘慶一郎 上杉光弘 松谷蒼一郎 上野公成 山崎正昭 鈴木政二 岩城光英 鴻池祥肇 浅野勝人 松井孝治 福山哲郎 長浜博行 芝博一 世耕弘成 野上浩太郎 岡田直樹 磯﨑仁彦 森屋宏 青木一彦 郡祐一 井上清一 剱木亨弘 江口見登留 谷口寛 井上卓一 田中栄一 岡崎英城 鈴木俊一 小笠公韶 佐々木盛雄 細谷喜一 石岡實 小池欣一 後藤田正晴 川島廣守 梅本純正 道正邦彦 翁久次郎 藤森昭一 石原信雄 古川貞二郎 二橋正弘 的場順三 二橋正弘 漆間巌 瀧野欣彌 竹歳誠 杉田和博 栗生俊一 佐藤文俊 表 話 編 歴 伊吹文明 伊吹文明 村井仁 鴻池祥肇 井上喜一 村田吉隆 沓掛哲男 溝手顕正 泉信也 林幹雄 佐藤勉 林幹雄 前原誠司 中井洽 松本龍 平野達男 中川正春 下地幹郎 古屋圭司 山谷えり子 河野太郎 松本純 小此木八郎 山本順三 武田良太 小此木八郎 棚橋泰文 二之湯智 谷公一 松村祥史 坂井学 表 話 編 歴 新設 本岡昭次 角田義一 広中和歌子 江田五月 角田義一 藁科満治 北澤俊美 今泉昭 前田武志 山下八洲夫 大石正光 溝手顕正 鴻池祥肇 鈴木政二 江口克彦 藤田幸久 長浜博行 小川勝也 北澤俊美 柳田稔 鉢呂吉雄 真山勇一 古川俊治 大塚耕平 上田清司 室井邦彦 浅田均 表 話 編 歴 櫻内辰郎 黒川武雄 山田佐一 波多野鼎 和田博雄 岩沢忠恭 青木一男 小林英三 館哲二 西郷吉之助 苫米地義三 泉山三六 井野碩哉 木暮武太夫 小林英三 堀木鎌三 館哲二 小山邦太郎 湯沢三千男 木内四郎 太田正孝 寺尾豊 平島敏夫 石原幹市郎 新谷寅三郎 西郷吉之助 塩見俊二 堀本宜実 古池信三 徳永正利 大竹平八郎 鹿島俊雄 大谷藤之助 八木一郎 小川半次 鍋島直紹 町村金五 山内一郎 木村睦男 植木光教 土屋義彦 西村尚治 長田裕二 安田隆明 檜垣徳太郎 原文兵衛 初村滝一郎 林田悠紀夫 平井卓志 中村太郎 遠藤要 井上吉夫 坂野重信 井上裕 大河原太一郎 岩崎純三 倉田寛之 竹山裕 岡野裕 倉田寛之 岡野裕 真鍋賢二 陣内孝雄 片山虎之助 中曽根弘文 小野清子 尾辻秀久 鴻池祥肇 溝手顕正 大石正光 簗瀬進 平野達男 前田武志 石井一 柳田稔 石井一 山崎力 岸宏一 石井準一 山本一太 金子原二郎 山本順三 末松信介 桜井充 表 話 編 歴 下條康麿 奥主一郎 谷口弥三郎 前之園喜一郎 岩男仁藏 奥むめお 東隆 小林亦治 山田節男 小松正雄 田中一 千葉信 三浦義男 高野一夫 小西英雄 西川甚五郎 上原正吉 佐藤芳男 岸田幸雄 相澤重明 鈴木壽 横川正市 柴谷要 藤原道子 鶴園哲夫 亀田得治 木村禧八郎 松本賢一 森元治郎 足鹿覺 成瀬幡治 田中寿美子 前川旦 瀬谷英行 鈴木力 茜ケ久保重光 寺田熊雄 志苫裕 野田哲 和田静夫 竹田四郎 安恒良一 佐藤三吾 丸谷金保 菅野久光 穐山篤 安永英雄 千葉景子 及川一夫 久保田真苗 大渕絹子 三上隆雄 前畑幸子 今井澄 浦田勝 野沢太三 宮崎秀樹 久世公堯 鎌田要人 谷川秀善 岩井國臣 中原爽 鴻池祥肇 中島真人 泉信也 小川敏夫 家西悟 神本美恵子 鶴保庸介 山本順三 金子原二郎 小坂憲次 小泉昭男 石井正弘 岡田広 二之湯智 石井みどり 二之湯智 中川雅治 野村哲郎 松村祥史 佐藤信秋 表 話 編 歴 石坂豊一 中川幸平 柴田政次 小林英三 廣瀬與兵衞 下條恭兵 石川清一 深川タマヱ 堀木鎌三 石川榮一 赤木正雄 中山福藏 森田義衞 竹下豐次 上林忠次 早川愼一 岩沢忠恭 稲浦鹿藏 後藤義隆 大河原一次 木村禧八郎 北村暢 安田敏雄 中村順造 松永忠二 藤田進 岡三郎 大和与一 田中一 小林武 沢田政治 野々山一三 小野明 中村波男 竹田四郎 小谷守 安永英雄 浜本万三 大塚喬 宮之原貞光 吉田正雄 片岡勝治 青木薪次 本岡昭次 小山一平 鈴木和美 村沢牧 稲村稔夫 対馬孝且 矢田部理 山本正和 梶原敬義 前田勲男 合馬敬 永田良雄 鴻池祥肇 関根則之 廃止 表 話 編 歴 原健三郎 米窪満亮 中村俊夫 山下栄二 後藤悦治 原健三郎 井之口政雄 塩田賀四郎 吉田吉太郎 米窪満亮 山下栄二 原健三郎 富田健治 永田亮一 山口丈太郎 山口丈太郎 永田亮一 山下栄二 原健三郎 富田健治 山口丈太郎 山下栄二 永田亮一 原健三郎 前田房之助 原健三郎 富田健治 堀昌雄 山下栄二 永田亮一 原健三郎 山口丈太郎 富田健治 永田亮一 堀昌雄 原健三郎 堀昌雄 山下栄二 永田亮一 山口丈太郎 原健三郎 岡本富夫 堀昌雄 永田亮一 山下栄二 原健三郎 岡本富夫 永田亮一 堀昌雄 土井たか子 原健三郎 岡本富夫 木下元二 土井たか子 堀昌雄 永田亮一 刀祢館正也 岡本富夫 土井たか子 原健三郎 原健三郎 岡本富夫 堀昌雄 土井たか子 木下元二 永田亮一 原健三郎 土井たか子 岡本富夫 堀昌雄 岡本富夫 原健三郎 土井たか子 堀昌雄 藤木洋子 原健三郎 冬柴鐵三 土井たか子 鴻池祥肇 堀昌雄 土井たか子 鴻池祥肇 冬柴鐵三 堀昌雄 原健三郎 土井たか子 小池百合子 宮本一三 冬柴鐵三 原健三郎 表 話 編 歴 原口忠次郎↓ 八木幸吉↓ 藤森真治 横尾龍↑ 岡崎真一↑ 赤木正雄 田口政五郎 小畑哲夫 松浦清一 山縣勝見 赤木正雄 成田一郎↓ 松浦清一 中野文門 岸田幸雄↑ 佐野芳雄 岸田幸雄 中野文門 浅井亨 佐野芳雄↓ 萩原幽香子 中西一郎↑ 中西一郎 矢原秀男 安武洋子 中西一郎 本岡昭次 安武洋子 中西一郎 本岡昭次 片上公人 河本三郎↓ 本岡昭次 片上公人 芦尾長司↑ 本岡昭次 大沢辰美 水岡俊一 末松信介 末松信介 水岡俊一 末松信介 伊藤孝江 片山大介 片山大介 末松信介 伊藤孝江 岡崎真一 松沢兼人 河合義一 岡崎真一 青田源太郎 松沢兼人 松沢兼人 中沢伊登子 青田源太郎 金井元彦 小谷守 中沢伊登子 金井元彦 渡部通子 小谷守 矢原秀男 抜山映子 石井一二 旭堂小南陵 石井一二 矢原秀男 石井一二 鴻池祥肇 鴻池祥肇 辻泰弘 辻泰弘 鴻池祥肇 鴻池祥肇↓ 清水貴之 清水貴之↓ 高橋光男 加田裕之 この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 ISNI VIAF WorldCat アメリカ 日本 平成時代の閣僚 内閣官房副長官 兵庫県選出の参議院議員 自由民主党の参議院議員 平成時代の参議院議員 兵庫県選出の衆議院議員 自由民主党の衆議院議員 平成時代の衆議院議員 昭和時代戦後の衆議院議員 神道政治連盟国会議員懇談会の人物 日本会議国会議員懇談会の人物 創生「日本」の人物 世襲政治家 日本青年会議所の人物 早稲田大学出身の人物 兵庫県立神戸高等学校出身の人物 在職中に死去した参議院議員 兵庫県出身の人物 1940年生 2018年没 正三位受位者 旭日大綬章受章者 外部リンクがリンク切れになっている記事/2018年12月 プロジェクト人物伝項目 2024/11/18 18:16更新
|
kounoike yoshitada
鴻池祥肇と同じ誕生日11月28日生まれ、同じ兵庫出身の人
TOPニュース
鴻池祥肇と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「鴻池祥肇」を素材として二次利用しています。