やまじえびねの情報漫画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


やまじ えびねさんについて調べます
■名前・氏名 |
やまじえびねと関係のある人
やまじえびねの情報まとめ

やまじ えびね()さんの誕生日は1965年5月3日です。東京出身の漫画家のようです。

卒業、映画、ドラマに関する情報もありますね。やまじえびねの現在の年齢は59歳のようです。
やまじえびねのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)やまじ えびね(1965年5月3日 - )は、日本の漫画家。東京都在住。日本大学藝術学部文芸学科卒業。女性同士の恋愛ものの作品もある。代表作は『レッド・シンブル』、『女の子がいる場所は』。 19歳の時に『三角形のデザート』が第18回LMHSで佳作を受賞し、『LaLa』(白泉社)1984年11月号に掲載されデビューを果たす。 『古都姫様危ふし』が第19回LMHSで準入選になり、『LaLa』1985年2月大増刊号に掲載。 『夜の胸さわぎ』が第9回アテナ新人大賞新人賞を受賞し、『LaLa』1985年4月号に掲載。 2023年、『女の子がいる場所は』が第27回手塚治虫文化賞短編賞を受賞する。 コミックナタリーによると、「乙女ちっくな少女マンガとは一線を画すアヴァンギャルドでクールな作風」で描く。 アナログとデジタルの両方で作画を行う。下がきにペン入れをし、消しゴムをかけてスキャン後、デジタルで作業している。ペンは主にGペンを使っているが、やまじによると「筆圧がかからないというか、線の入り抜きなどもせず均一に描いている」ためか、ペン先が減らずに何年も同じペンを使用している。 お天気といっしょ(1996年 - 2002年、全3巻)
2000年1月発売、ISBN 4-08-864477-8 2002年2月19日発売、ISBN 4-08-864570-7 MAHOKO(1998年10月発売、ISBN 4-08-864396-8) LOVE MY LIFE(2001年9月8日発売、ISBN 4-396-76255-0) インディゴ・ブルー(2002年12月7日発売、ISBN 4-396-76293-3) スウィート・ラヴィン・ベイビー(2003年5月8日発売、ISBN 4-396-76300-X) 夜を超える(2003年10月14日発売、ISBN 4-396-76312-3) - 松浦理英子の小説『乾く夏』を改題したコミカライズ。単行本には「蝶のいる部屋」「封印」「空白の皿」「永遠のラミエル」「花嫁が望むもの」「WATER」「いちご」「キュールとカルト」併録。 フリー・ソウル(2004年8月7日発売、ISBN 4-396-76338-7) 愛の時間(2008年8月8日発売、ISBN 978-4-396-76437-1) 鳥のように飛べるまで(『FEEL YOUNG』2009年7月号 - 連載、2010年11月8日発売、ISBN 978-4-396-76509-5) - 連載前の仮タイトルは「ふたりで遠くまで」。 青痣(原作:姫野カオルコ、2009年5月16日発売、ISBN 978-4594059392) - 作画担当。 ナイト・ワーカー(2015年4月25日発売、ISBN 978-4-04-730510-6) - 表題作は『FEEL YOUNG』2010年12月号に掲載、併録作品「微熱のような」は『FEEL YOUNG』2014年2月号 - 4月号まで集中連載された。 アイム・ノット・ヒア やまじえびね作品集(2015年10月24日発売、ISBN 978-4-04-730732-2) レッド・シンブル(『月刊コミックビーム』2015年4月号 - 2017年6月号連載、2015年 - 2017年刊、全3巻)
2016年7月25日発売、ISBN 978-4-04-734161-6 2017年5月25日発売、ISBN 978-4-04-734489-1 かわいそうなミーナ(『月刊コミックビーム』2019年3月号 - 2019年6月号、2022年6月10日発売、ISBN 978-4-04-737095-1) - 集中連載。単行本には併録「みずうみ」(『月刊コミックビーム』2018年2月号 - 2018年5月号)。 女の子がいる場所は(『月刊コミックビーム』2022年1月号 - 2022年6月号、2022年6月10日発売、ISBN 978-4-04-737096-8) - 短期集中連載、短篇連作。 三角形のデザート(『LaLa』1984年11月号) 古都姫様危ふし(『LaLa』1985年2月大増刊号) 夜の胸さわぎ(『LaLa』1985年4月号) パジャマ男(『LaLa』1985年6月号) 日常の不思議(『Wendy』1985年SUMMER号・1985年AUTUMN号) きのうのナルシス(『LaLa』1985年12月号) 質問(『LaLa』1986年4月号) 日が暮れたら帰ろ(『LaLa』1986年7月号) 最後の恋人(『LaLa』1986年9月号) 迷宮奇譚(『LaLaDX』1986年2号) パはパラノイアのパ(『LaLa』1987年4月号) キュールとカルト(『ShortStories』1987年SUMMER号) やさしくて哀しい(『LaLa』1987年10月号) ネオ・トランシズム(『LaLaフレッシュ増刊』1988年2月10日号) WATER(『ShortStories』1988年SPRING号) 地上の天使(『LaLa』1988年8月号) 蝶のいる部屋(『ShortStories』1988年SUMMER号) おやつの時間 番外編(『コーラス』2009年7月号) そこは僕の故郷に似ている ショパン、サンドとの日々(『コーラス』2010年9月号) 乙女とわたし(『コーラス』2011年4月号別冊付録「乙女こーらす」) - イラストコラム。 恋の相談引き受けます(著:唯川恵、コバルト文庫、1992年発売、ISBN 4-08-611609-X) 女神たちと(原作:河井克夫、2015年7月25日発売、ISBN 978-4-04-730535-9) - 連載時シリーズ名は「河井克夫と六人の女たち」。
映画『リトル・ガール』イラストとコメント寄稿(2021年10月) ^ “やまじ えびね”. コミックナタリー (ナターシャ). https://natalie.mu/comic/artist/1753 2023年5月6日閲覧。 ^ “やまじ えびね(漫画家)”. マンガペディア. 2023年5月6日閲覧。 ^ “第27回手塚治虫文化賞、マンガ大賞は入江喜和「ゆりあ先生の赤い糸」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2023年4月25日). https://natalie.mu/comic/news/522128 2023年5月6日閲覧。 ^ “やまじえびね”. フィールヤング. 2023年5月6日閲覧。 ^ “やまじえびね×吉本ばなな。『女の子がいる場所は』&『かわいそうなミーナ』発売記念! 10年越しの初対面で語り合う「漫画」と「小説」のこと”. ダ・ヴィンチWeb. KADOKAWA (2022年8月30日). 2023年5月6日閲覧。 ^ “LOVE MY LIFE”. 祥伝社. 2021年3月7日閲覧。 ^ “インディゴ・ブルー”. 祥伝社. 2021年3月7日閲覧。 ^ “スウィート・ラヴィン・ベイビー / sweet lovin' baby”. 祥伝社. 2021年3月7日閲覧。 ^ “夜を超える”. 祥伝社. 2021年3月7日閲覧。 ^ “フリー・ソウル”. 祥伝社. 2021年3月7日閲覧。 ^ “愛の時間”. 祥伝社. 2021年3月7日閲覧。 ^ “フィーヤン7月号、河内遙&やまじえびねが新連載開始”. コミックナタリー (ナターシャ). (2009年6月8日). https://natalie.mu/comic/news/17376 2021年3月7日閲覧。 ^ “鳥のように飛べるまで”. 祥伝社. 2021年3月7日閲覧。 ^ “河内遙&やまじえびね、フィーヤン7月号から新連載”. コミックナタリー (ナターシャ). (2009年5月8日). https://natalie.mu/comic/news/16272 2021年3月7日閲覧。 ^ “やまじえびねの未単行本化作品を集めた最新短編集「ナイト・ワーカー」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2015年4月26日). https://natalie.mu/comic/news/145462 2021年3月7日閲覧。 ^ “ナイト・ワーカー”. KADOKAWA. 2021年3月7日閲覧。 ^ “柏木ハルコがフィーヤン初登場!次号、信濃川日出雄新連載”. コミックナタリー (ナターシャ). (2010年11月8日). https://natalie.mu/comic/news/40209 2021年3月7日閲覧。 ^ “描き下ろしの夜梨子イラストも、西村しのぶ30周年別冊”. コミックナタリー (ナターシャ). (2014年1月8日). https://natalie.mu/comic/news/107271 2021年3月7日閲覧。 ^ “アイム・ノット・ヒア やまじえびね作品集”. KADOKAWA. 2021年3月7日閲覧。 ^ “やまじえびね新連載「レッド・シンブル」がコミックビームで開始”. コミックナタリー (ナターシャ). (2015年3月12日). https://natalie.mu/comic/news/140706 2021年3月7日閲覧。 ^ “ビームでやまじえびねのサスペンスドラマ完結、次号から新井英樹が新連載”. コミックナタリー (ナターシャ). (2017年5月12日). https://natalie.mu/comic/news/232277 2021年3月7日閲覧。 ^ “レッド・シンブル 1”. KADOKAWA. 2021年3月7日閲覧。 ^ “やまじえびねのダークサスペンス「レッド・シンブル」1巻&作品集が発売”. コミックナタリー (ナターシャ). (2015年10月25日). https://natalie.mu/comic/news/163913 2021年3月7日閲覧。 ^ “レッド・シンブル 2”. KADOKAWA. 2021年3月7日閲覧。 ^ “おまえも地獄に落としてやる!やまじえびねのダークサスペンス最終3巻”. コミックナタリー (ナターシャ). (2017年5月25日). https://natalie.mu/comic/news/234154 2021年3月7日閲覧。 ^ “レッド・シンブル 3”. KADOKAWA. 2021年3月7日閲覧。 ^ “板前、庭師……“指先で魅せる手練れ者たち”描く中野シズカの新連載”. コミックナタリー (ナターシャ). (2019年2月12日). https://natalie.mu/comic/news/319703 2021年3月7日閲覧。 ^ “「クトゥルフの呼び声」を田辺剛がコミカライズ、H.P.ラブクラフトの代表作”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年5月11日). https://natalie.mu/comic/news/330944 2021年3月7日閲覧。 ^ Inc, Natasha. “世界中の“女の子だから”を描いた「女の子がいる場所は」など、やまじえびね2冊同発(試し読みあり)”. コミックナタリー. 2022年9月6日閲覧。 ^ “ビームで「あれよ星屑」など3作が完結、やまじえびねは新連載をスタート”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年1月12日). https://natalie.mu/comic/news/264840 2021年3月7日閲覧。 ^ “田辺剛のラヴクラフト作品コミカライズ、最新作は時空ミステリー「時を超える影」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2018年4月12日). https://natalie.mu/comic/news/277740 2021年3月7日閲覧。 ^ “義父がネコになった。僕は昔ネズミだった。ビームで新連載「僕の心がチューと鳴く」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年12月10日). https://natalie.mu/comic/news/457072 2021年12月10日閲覧。 ^ “新井英樹の新連載がビームで開幕、“好き”を譲らぬ少女がSMの世界へ”. コミックナタリー (ナターシャ). (2022年5月12日). https://natalie.mu/comic/news/477336 2022年5月12日閲覧。 ^ “15周年記念のコーラス7月号、別冊付録が豪華”. コミックナタリー (ナターシャ). (2009年5月28日). https://natalie.mu/comic/news/16989 2021年3月7日閲覧。 ^ “北沢バンビが政界描く新連載、くらもちふさこ別冊も”. コミックナタリー (ナターシャ). (2010年7月28日). https://natalie.mu/comic/news/35343 2021年3月7日閲覧。 ^ “別冊付録「乙女こーらす」に高橋真琴×くらもちふさこ対談”. コミックナタリー (ナターシャ). (2011年2月28日). https://natalie.mu/comic/news/45643 2021年3月7日閲覧。 ^ “河井克夫が近藤ようこ、安永知澄ら女性作家とコラボした短編集「女神たちと」”. コミックナタリー (ナターシャ). (2015年7月24日). https://natalie.mu/comic/news/154853 2021年3月7日閲覧。 ^ “女神たちと”. KADOKAWA. 2021年3月7日閲覧。 ^ “河井克夫が6人の女性とコラボ、ビームで開始”. コミックナタリー (ナターシャ). (2014年10月11日). https://natalie.mu/comic/news/128390 2021年3月7日閲覧。 ^ “山川直人の新たなコーヒー連作「小さな喫茶店」ビームで開始”. コミックナタリー (ナターシャ). (2014年11月12日). https://natalie.mu/comic/news/131064 2021年3月7日閲覧。 ^ “映画「リトル・ガール」に池辺葵、楠本まき、売野機子らがイラスト寄稿”. コミックナタリー (ナターシャ). (2021年10月18日). https://natalie.mu/comic/news/449791 2021年10月18日閲覧。 この項目は、漫画家・漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画家)。 ISNI VIAF フランス BnF data アメリカ 日本 CiNii Books CiNii Research IdRef 日本の漫画家 1965年生 存命人物 日本大学出身の人物 2025/04/07 11:31更新
|
やまじえびねと同じ誕生日5月3日生まれ、同じ東京出身の人


TOPニュース
やまじえびねと近い名前の人


話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「やまじえびね」を素材として二次利用しています。