もしもし情報局 > 1930年 > 8月30日 > 投資家

ウォーレン=バフェットの情報 (WarrenEdwardBuffett)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月13日】今日誕生日の芸能人・有名人

ウォーレン=バフェットの情報(WarrenEdwardBuffett) 投資家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

ウォーレン=バフェットさんについて調べます

■名前・氏名
ウォーレン=バフェット
(読み:Warren Edward Buffett)
■職業
投資家
■ウォーレン=バフェットの誕生日・生年月日
1930年8月30日
午年(うま年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和5年)1930年生まれの人の年齢早見表

ウォーレン=バフェットと同じ1930年生まれの有名人・芸能人

ウォーレン=バフェットと同じ8月30日生まれの有名人・芸能人

ウォーレン=バフェットと同じ出身地の人


ウォーレン=バフェットの情報まとめ

もしもしロボ

ウォーレン=バフェット(Warren Edward Buffett)さんの誕生日は1930年8月30日です。

もしもしロボ

経歴、人物などについてまとめました。現在、卒業、結婚、引退、解散、家族、事件に関する情報もありますね。今年の情報もありました。

ウォーレン=バフェットのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

ウォーレン・エドワード・バフェット(英語: Warren Edward Buffett、1930年8月30日 - )は、アメリカ合衆国の投資家、経営者、資産家、慈善家である。ジョージ・ソロス、ジム・ロジャーズとともに世界三大投資家としてもよく知られる。

世界最大の投資持株会社であるバークシャー・ハサウェイの筆頭株主であり、同社の会長兼CEOを務める。大統領自由勲章を受章している。卓越した投資手法から「オマハの賢人」と称される人物である。

バフェットはバークシャー・ハサウェイなどを通して多額の株式投資を行い、資産を増やした。株式会社という形態はとっていても、バークシャー・ハサウェイはパートナーシップであるとバフェットが表明している。バークシャー・ハサウェイはバフェットとチャーリー・マンガーが運営する投資ファンドに近い性質を持っていると言われている。

バークシャーは、一株当たりの内在価値を最大限に高めることを目的としている。一方で内在価値と乖離した高い株価も好んでおらず、株価は内在価値を反映した妥当な水準であることを望んでいる。

毎年の有価証券報告書 (Form 10-K) には、株価指数S&P 500とバークシャー・ハサウェイの株価の比較が載っている。バフェットが、1965年にバークシャー・ハサウェイの経営権を握ってから2015年までの約50年間に、S&P 500の上昇率が約14,000%(140倍)だったのに対し、バークシャー・ハサウェイの株価は約200万%(20,000倍)という桁違いの上昇をみせた。

運用成績は、複利計算で約21%のリターンを約50年間に渡って出していることになる。フォーブス誌によるアメリカの長者番付フォーブズ400では1986年に5位に入って以降、毎年ベスト10内に入り続けている(2008年現在)。世界長者番付ではビル・ゲイツが1994年から13年連続で1位となり、バフェットは2位であることが多かった。

バフェットは、2007年に前年から資産を100億ドル増加させ、620億ドル(約6兆4360億円)となり初めて1位になった(米国内の長者番付では1993年に1位になったことがある)。バフェットの資産は、主に自身がCEOを務めるバークシャー・ハサウェイの株式を通じて形成されている。

バフェットの生活は、基本的にお金を使わず、1958年に31,500ドルで購入したオマハの郊外の住宅に今でも住んでいる。バフェットは、バークシャー・ハサウェイから「報酬」として、年間10万ドルを受け取り暮らしている。バークシャー・ハサウェイは、バフェットが経営権を握って以来「無配当」を貫いているため、バフェットは同社から配当金は貰っていない。

2006年6月に、バフェットは資産の85%に当たる約374億ドルを、5つのフィランソロピーに寄付すると発表した。これはアメリカ史上最大の金額であり、寄付はバークシャー・ハサウェイのB株の形で、寄付残額の5%ずつ毎年支払われる。寄付のうち約310億ドル(当時B株1000万株)は、2004年からバークシャーの社外取締役を務める親交の深いビル・ゲイツが関わるビル&メリンダ・ゲイツ財団に、残りは4つの財団に寄付される。

2020年代に入ってからも石油などの化石燃料への投資を続けるなど、バフェットが気候変動対策や、多様性に否定的な考えを持っていることが一部から批判の対象になっている。

2024年1月に行われたバークシャー・ハサウェイの株主総会では、株主からの職場の多様性、公平性、包摂性を促進する取り組みに関する情報開示強化を求める提案、保険事業とエネルギー事業に温室効果ガス排出量など気候変動への取り組みについて情報開示の強化を求める2つの提案のいずれも拒否した。バフェットはバークシャーの議決権31%を握っているため、彼が反対する提案を承認するのは難しい。

経歴

生い立ち

バフェットは1930年にネブラスカ州オマハでユグノー系のハワード・バフェットとレイラ・バフェットとの間に生まれた。バフェットは幼いころからビジネスを始めていた。祖父からコーラを6本25セントで購入し、それを1本5セントで売ったり、ワシントン・ポストの配達のアルバイト、ゴルフ場のボール拾い、競馬の予想新聞の販売などを行っていた。

バフェットは、11歳の時に初めて株券を購入した。姉のドリスと共にシティ・サービスの優先株を1株38ドルで3株購入したのだが、その後、1株27ドルまで下落した。バフェットはドリスに対して責任を痛感し、1株40ドルまで値を戻したところで売却したが、シティ・サービス株は長期的に上昇し続け、200ドルになった。バフェットによればこれは人生で最も重要な経験であり、下記の3つの教訓を学んだと後に述懐している。

買った時の株価に拘ってはいけない。

よく考えることなく小さな利益を得ようと急いではいけない。

他人のお金を使って投資するのは慎重でなくてはならない。

証券会社を営む父が、1942年に下院議員に当選したためワシントンD.C.に引っ越したが、当時12歳のバフェットは新しい生活になじめず、祖父の家からオマハの学校に中学2年まで通うことになった。1943年に自転車を仕事の経費として控除し、13歳で初めて所得税を申告した。中学では飛び級をしたが、一つ上の友達とうまくなじめなかった。また成績は芳しくなかったが、新聞配達は継続していた。

中学を卒業したバフェットはワシントンD.C.に戻り、高校に進学した。高校3年のときに友人と中古のピンボールを1台25ドルで購入し、それを理容店に置くというビジネスを始めた。このビジネスは成功し、最終的には週50ドルの利益を稼ぎ出すまでになった。その後、この事業を退役軍人に1,200ドルで売却した。

大学入学 ~ 株式ブローカーへ

1947年にペンシルベニア大学ウォートン・スクールファイナンス学科に入学したが中退し、ネブラスカ大学リンカーン校に編入した。ネブラスカ大学を卒業後、ハーバード大学ビジネス・スクールに入学しようとしたが断られた。コロンビア大学で著名な証券アナリストであり『賢明なる投資家』の著者のベンジャミン・グレアムとデイビッド・ドッドが教職についていることを知ったバフェットはコロンビア大学のビジネススクールに進学し、投資について学んだ。

グレアムが保険会社GEICOの重役であることを知ったバフェットは、電車に乗ってワシントンD.C.のGEICO本社へ向かった。門前払いをされそうになったが、中に入れてくれるまでドアを叩き続けたという。そこでバフェットは当時の副社長そして後の友人であり影響を受けたロリマー・デビッドソン(Lorimer Davidson)に会った。

1951年に大学院で修士号を取得後、ウォール街で働こうとするが、父とグレアムに反対された。バフェットはグレアムの下でただでもいいから働きたいと懇願するが、ユダヤ人のための雇用を確保しておきたいというグレアムの事情により断られた。グレアムはユダヤ人で、当時はユダヤ人の就職が困難という社会的な事情がその背景にはあった。

バフェットは故郷オマハに戻り、株式ブローカーとして父の証券会社で働いた。テキサコガソリンスタンドに資産の20%を投資したが損失を出した。後に失敗した投資の1つとして語っている。また、人前で話をする訓練のためにデール・カーネギーの演説コースを受講した。学んだ知識を使いネブラスカ大学夜間クラスで平均年齢が彼の2倍以上の受講生に"投資原理"を教えた。

このころにスーザン・トンプソンとデートをするようになる。1952年にスーザン・トンプソンと結婚し、婚約時には資産の6%の価値の婚約指輪を贈った。1953年に長女スーザン・アリスをもうけ、翌年には2人目の子供ハワードが生まれた。

パートナーシップの運営

1954年にグレアムより電話でパートナーシップでの仕事の誘いがあり、資産運用会社グレアム・ニューマンに証券アナリストとして入社した。初任給は年間12,000ドル。ここでは後に著名な投資家になるウォルター・シュロスと共に働いた。

1956年にグレアムは引退し、会社は解散した。グレアムはバフェットを評価しており、1970年代の後半に『賢明なる投資家』の改訂を行っていたグレアムが入院した際に手伝いをバフェットに依頼した。バフェットは根本部分は変更せずにインフレや企業分析について改訂を提案したが、退院したグレアムは自分で改訂作業を行った。

当時バフェットの貯金は9,800ドルから140,000ドル以上になっていた。バフェットは故郷オマハに帰り、合計105,000ドルを7人の家族と友人から集めて投資のパートナーシップであるバフェット・アソシエイツ株式会社を設立。自身は100ドルだけ出資した。この後、年内に2つのパートナーシップをつくり、パートナーシップは合計で3つになる。1957年にさらに2つのパートナーシップを追加でつくり、合計5つパートナーシップを運営した。バフェットはパートナーシップの運営を自宅で行っていた。妻のスーザンが第三子(次男ピーター)を身ごもっていたので、1957年にファーナム通りにある漆喰作りで5つの寝室を備えた家を31,500ドルで購入した。この家にバフェットは現在も住んでいる。

1959年、後にバークシャーの副会長となるチャーリー・マンガーに出会い、2人はすぐに意気投合した。彼は会社の成功の要になる。1960年にはパートナーである1人の医師に、10,000ドルを投資する気がある医師を10人見つけてきてほしいと頼み、11人を紹介してもらう。この中には現在まで投資している家族(本人は死去したが、遺族が相続した)があり、当時投資した1万ドルは現在では5億ドル程度になっている。1961年、パートナーシップの資産が数百万ドルを突破し、風車の製造会社に対して初めて100万ドル規模の投資をした。

1962年にニューヨークへ出かけ、古い友人から数十万ドルの資金を集めた。パートナーシップの資産が720万ドルになる。多数あったファンドをバフェット・パートナーシップにまとめ、最小投資規模を25,000ドルから100,000ドルに変更した。運営拠点をバフェットが「機能的で華美でない」と称するキューイット・プラザ(地元オマハの名士ピーター・キューイットの名にちなむ)に移す。バフェットとスーザンはそれぞれ100万ドル以上の資産を保有していた。

バークシャー・ハサウェイの筆頭株主に

繊維業のバークシャー・ハサウェイが1株あたり8ドル未満で売られており、経営を改善すれば業績が好転すると考え、最終的にはパートナーシップを通じて、全株式の49%まで買い進めた。マンガーに風車製造会社デンプスターに投資すべきか相談すると、プロ経営者のハリー・ボトルを招聘すると良いと言われる。バフェットはこの助言に従い、ハリー・ボトルを経営者に据え、一時解雇、コスト削減などの経営改善策を会社に実現させ、大きな利益を出す。

1963年、バークシャー・ハサウェイの筆頭株主になる。デンプスターを購入時の3倍の株価で売却。ほとんど価値のない企業で構成したポートフォリオは200万ドル以上の価値を持っていた。翌年、アメリカン・エキスプレスが倒産の危機のある子会社に対して法的義務のない状態で資金を融通しようとしたスキャンダルによって同社の株価が暴落したときに、バフェットは解決可能な問題であると判断し、逆に株を買った。

1965年にウォルト・ディズニーに出会い、ウォルト・ディズニー株を買い始める。1株38セントで当時の時価総額の5%にあたる400万ドルを投資した。1株48セントになったときに売却したが、後に買い戻すこととなる。このことについて、売却は失敗だと認めている。1967年、バフェットのパートナーシップの資産が6500万ドルになる。バフェットはこのパートナーシップに初めて10セントの配当を出した1969年、バフェットはパートナーシップの解散を行った。

ブルーチップ・スタンプスとの関わり

1956年に9つの会社によって設立されたブルーチップ・スタンプは、小売店の販売促進のための景品スタンプ事業を行っていた。9社による独占に対して小売店から反トラスト法違反で訴えられ、1967年にブルーチップ・スタンプスと改名し株式の55%は市場に流通するようになった。バフェットは割安であると判断して株を購入し、情報交換していた友人のチャーリー・マンガーとリック・ゲーリンも別個に購入していた。1971年時点でバフェット家が13%、マンガーのパートナーシップが8%、ゲーリンのパートナーシップが5%を保有していた。更にバフェットが部分的に所有しているバークシャーが17%、ダイバーシファイド・リテーリングが16%のブルーチップ株を保有し、ダイバーシファイド・リテーリングはバークシャーの株を持ち、マンガーのパートナーシップはダイバーシファイド・リテーリングの株を保有していた。その後の買い増しによって合計75%のブルーチップ株をバフェットたちが所有することになった。

マンガー、ゲーリン、バフェットはブルーチップの取締役となり、景品事業によって生まれる準備金の運用を行った。1972年には製菓業のシーズ・キャンディーを帳簿価格の約3倍の価格で買収して子会社とした。更に貯蓄貸付組合のウェスコ・フィナンシャルの株8%を1株10ドル台前半で購入した。1973年にウェスコがフィナンシャル・コープと合併する計画が発表されると、バフェットたちはウェスコの株主に不利な条件の合併に反対するため17%まで買い増しを行った。規制があり20%以上取得するには許可を受ける必要があったため、バフェットたちは創業家で大株主のピータース家を説得して合併を撤回させた。合併計画によって1株17ドルまで上昇していたウェスコ株は合併中止によって下落することが想定されたが、バフェットたちは他の株主へ公正さを保つため残りの3%を17ドルで購入した。株式取得に関する許可を得ると公開買付けなどによって最終的に80%を保有した。

SECはブルーチップを通じたウェスコ株の取得を中心にバフェットたちの投資活動の調査を行った。ブルーチップの株が複雑な形で保有されていたこともあり、SECは何らかの不正を行っているのではないかという疑惑を持っていた。最終的にはウェスコの合併中止後も株を高値で買ったことが株価を操作したと判断され、問題になった。バフェットたちは同様の過ちを今後行わないことを明言し、1975年にSECはブルーチップからウェスコの株主へ11万5000ドルの支払いを命じた。この件の影響でバフェットたちは組織の簡略化に取り組むことになった。マンガーのパートナーシップは1974年の暴落から回復した1975年に解散し、マンガーはバークシャーの副会長に就任した。ダイバーシファイド・リテーリングはバークシャーに吸収された。ブルーチップも1983年にバークシャーとの株式交換によって合併し、複雑な株主構成は解消された。

バークシャー・ハサウェイの経営

1965年にバフェットは繊維業のバークシャー・ハサウェイの経営権を創業家との衝突の後に取得し、新社長にケン・チェイスを指名した。バフェットは1970年からバークシャー・ハサウェイの会長として、現在では有名となっている株主への年次報告書を執筆し始める。

バークシャー・ハサウェイは1973年にワシントン・ポスト株を買い始める。ワシントン・ポストとその機関紙を支配しているキャサリン・グラハムと親友になり、バフェットはワシントンポストの社外取締役となる。バークシャー・ハサウェイ株が下落し始め、バフェットの純資産は1974年には半減する。バフェットの指示にて、バークシャー・ハサウェイは資金の借り入れを行う。

1977年、ブルーチップを通じて3250万ドルでバッファロー・イブニング・ニュースを買収した。新たに日曜版を開始し、既存の平日版の読者に4週間無料で、店頭では特別価格で販売した。このことでライバルのクーリエ・エクスプレスから反トラスト法にて訴訟を起こされ、解決まで5年を要した。

1979年にABC株を1株当たり290ドルで購入した。このころのバフェットの純資産は1億4000万ドル近くとみられている。年間5万ドルを給与を貰い生活を続けていた。 バークシャー・ハサウェイの株価が年初775ドルから年末に1,310ドルにまで上昇した為、バフェットの純資産は6億2000万ドルとなり初めてフォーブス誌に名前が載る。

副会長のマンガーの発案により1981年からバークシャー・ハサウェイが利益の一部を寄付する際に、寄付先を株主が持ち株に応じて決定できるという慈善事業計画を策定した。1983年、家具屋のネブラスカ・ファーニチュア・マートを6000万ドルで買収した。バフェットはオーナーが同社の売却を考えていることを知り、オーナーの息子と事前に下交渉をしていた。その上でバフェットは店を訪ねてオーナーの老婦人と直接交渉し、会計の監査や在庫の調査をせずに、言い値に対して即払いで購入した。

1983年のバークシャーの持つポートフォリオは13億ドル程度の価値と評価されるまで成長していた。一方で本来の繊維業は不振を続け、1985年にバフェットはバークシャーの繊維部門の再建を断念して工場を閉鎖した。優秀な生え抜きの経営陣と資本を注ぎ込んだが、最後の9年間累計で売上が5億3000万ドル、1000万ドルの赤字であった。当時すでにアメリカにおいて斜陽産業であった繊維業を再建することはできなかった。

企業買収を成功

1985年、3億1500万ドルで世界書籍百科事典などを製造しているScott & Fetzerを買収した。1985年にABCとキャピタル・シティーズの合併の成功を助ける。連邦裁判所からキャピタル・シティーズとワシントン・ポストの両方で取締役であることを認められなかったため、ワシントン・ポストの取締役を辞任した。

1987年にアメリカ最大規模の証券会社ソロモン・ブラザーズはロナルド・O・パールマンによる敵対的買収の対象となっていたため、CEOのジョン・グッドフレンドはバフェットに助けを求めた。バフェットは証券業界を好ましく思っていなかったがグッドフレンドを評価していたため7億ドルを投資し、マンガーと共にソロモンの取締役に就いた。1991年にソロモンの債券トレーダーのポール・モウザーが財務省証券の入札での買占めをはじめとする複数の違法取引を行ったスキャンダルが発覚した。グッドフレンドとソロモン副会長のジョン・メリウェザーがこの事実を知りながら取締役会や監督省庁に隠し続けていた為、SECや財務省をはじめとする多くの機関から重大事件とみなされた。最終的にグッドフレンドとソロモンの社長であるトーマス・ストラウスと法律顧問が辞任したが、それだけでは解決されないほど問題が大きかったためバフェットが暫定CEOに就任した。バフェットは信用があり、法律問題にも積極的に取り組んだ結果ソロモンが2億9000万ドルの罰金を支払うことで事件は終結した。

1988年にコカ・コーラ株を買い始め、最終的に発行済み株式の7%を10.2億ドル相当で買った。1989年バークシャーの株価は4,800ドルから8,000ドル以上に上昇し、バフェットの純資産は約42億ドルになる。1996年ニューヨークのCardozo Law Schoolに参加してThe Essays of Warren Buffettを編集、発行することとなる。

1989年、670万ドルで社用ジェット機を購入した際に、かつて他社のジェット機購入を批判したことに絡めて冗談交じりに「THE INDEFENSIBLE」(言語道断号)と名づけた。

1997年から1998年にかけて、1オンスあたり4.6から4.8ドルで約1億3000万オンスの銀を投資として購入した。2006年に売却した。

2000年以降の活躍

2010年9月29日にビル・ゲイツとともに自身が出資する中国の比亜迪(BYD)の工場を訪れ、電気自動車「M6」発売のセレモニーにゲイツとともに出席した。

2011年3月21日に日本へ初来日し、自身が間接的に投資を行う大手切削工具メーカータンガロイの新工場完成式典(3月22日開催)への出席が予定されていたが、東日本大震災のため完成式典も来日も延期された。その後、新工場の完成式典が行われる11月21日にあわせて工場のある福島県を来訪した。

2012年2月に自らの後継者を特定したとしたが具体的な名前は明かさなかった。同年4月17日に初期の前立腺癌であることを明らかにした。

2020年8月31日には三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅の日本の大手総合商社の5%の株を投資・購入した。

人物

プロテスタントの家庭に育った。現在は不可知論者だとインタビューに応えている。

地元ネブラスカ州オマハを中心とした生活を送っているため、1997年にニューヨークタイムスから「オマハの賢人」(Oracle (Sage) of Omaha)とも呼ばれる。毎年開催されるバークシャー・ハサウェイの株主総会では、バフェットと同社の副会長チャーリー・マンガーの話を聞くために、2009年5月に世界中から数万人にのぼる株主が参加すると報道されている。

極端な偏食家としてつとに有名であり、中でも以下のような事例が挙げられている。

朝鮮日報によると1950年代から同じ家に住み、週に3回はマクドナルドのチキンナゲットで昼食を取るとされている。

ソニーの当時のトップだった盛田昭夫が、ニューヨークの自宅にバフェットを招待し食事を運ばせた際、次から次に出てくる日本料理20品に一切手をつけなかった。

タンガロイの新工場の竣工式典に出席することになった際、ある種類のハンバーガーとある種類のコカ・コーラしか口にしないという事前情報を手に入れたタンガロイ側は、彼をもてなす食事を用意するためにマクドナルドのクォーターパウンダーから具材を全て抜き、ソースも味付けも無い、完全にパンで肉を挟んだだけのものを用意した。

コカ・コーラが大好物で、基本的にその中でもあまりにも甘すぎて日本では未発売のものすごく甘いチェリーコークしか飲まない。それを1日に何本も飲む。6本程度飲んでしまうことは珍しくなく、医師が健康診断の際に彼の食生活を聴いた際、そのあまりの偏食ぶりに「遺伝子がよほど頑張らなければ、常人ならとっくに死んでいる」と驚きを交えて評した。

交友関係のあるビル・ゲイツは、バフェットが朝食代わりにオレオを食べていることを知っており、2020年にはバフェットの誕生日にオレオをモチーフにしたバースデーケーキを作る動画を公開している。

自家用車に関しては、高価な車両を何台も所有することはない。フォードの株を所有しているにもかかわらず、一時期はゼネラルモーターズのキャデラックを所有した。その後継には、スバル・アウトバックを選択したと報道されたが、その後、自身のInstagram上で「人生でスバルに乗ったことはない。(愛国者なので)キャデラックを新調した」と否定した。

2024/06/09 08:11更新

Warren Edward Buffett


ウォーレン=バフェットと同じ誕生日8月30日生まれの人

鈴木 尚_(ゲームクリエイター)(すずき ひさし)
1961年8月30日生まれの有名人 兵庫出身

鈴木 尚(すずき ひさし、1961年8月30日 - )は、日本の実業家。スクウェア(現スクウェア・エニックス)創業者であり、同社社長、会長を歴任。ファイナルファンタジーシリーズの生みの親。LDH元会長…

大野 豊_(野球)(おおの ゆたか)
1955年8月30日生まれの有名人 島根出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 大野 豊(おおの ゆたか、1955年8月30日 - )は、島根県出雲市出身の元プロ野球選手(投手、左投左打)。現在は野球解説者として活…

EXILE_NAOTO(えぐざいる なおと)
1983年8月30日生まれの有名人 埼玉出身

EXILE NAOTO(エグザイル ナオト、1983年8月30日 - )は、日本のダンサー、俳優。EXILEのパフォーマー、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのリ…

阿部 顕嵐(あべ あらん)
【Travis Japan】
1997年8月30日生まれの有名人 東京出身

阿部 顕嵐(あべ あらん、1997年8月30日 - )は、日本の俳優、歌手。6人組ボーイズグループ・7ORDERのメインボーカルである。東京都出身。 2010年10月23日、ジャニーズ事務所に入…

川村 綾(かわむら あや)
1978年8月30日生まれの有名人 東京出身

川村 綾(かわむら あや、1978年8月30日 - )は、日本のフリーアナウンサー、政治家。稲城市議会議員(1期)。株式会社TAP所属。 東京都稲城市出身。カリタス女子中学校・高等学校、日本体育大…

下村 彩里(しもむら さいり)
1994年8月30日生まれの有名人 東京出身

下村 彩里(しもむら さいり、1994年8月30日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。 東京都出身。日本女子大学附属豊明幼稚園、日本女子大学附属豊明小学校、日本女子大学附属中学校・高等学校、日本…

岩田 絵里奈(いわた えりな)
1995年8月30日生まれの有名人 出身

岩田 絵里奈(いわた えりな、1995年8月30日 - )は、日本テレビのアナウンサー。 東京都出身。幼少期は神奈川県横浜市で過ごす。 中学時代から芸能活動を始め、スターダストプロモーションに所…

島 桂次(しま けいじ)
1927年8月30日生まれの有名人 栃木出身

島 桂次(しま けいじ、1927年8月30日 - 1996年6月23日)は、日本のジャーナリスト。第15代日本放送協会(NHK)会長、元NHK政治部記者。 栃木県上都賀郡足尾町(現在の日光市足尾町…

高山 哲哉(たかやま てつや)
1973年8月30日生まれの有名人 山口出身

高山 哲哉(たかやま てつや、1973年8月30日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 山口県宇部市出身。私立宇部鴻城高等学校を経て、早稲田大学文学部を卒業後、1996年(平成8年)4月に入局…

布川 智子(ふかわ ともこ)
1968年8月30日生まれの有名人 神奈川出身

布川 智子(ふかわ ともこ、1968年8月30日 - )は、日本の元アイドル、食育アドバイザー兼タレント。所属事務所はトゥインクル・コーポレーション。本名および現芸名は、荻野 智子(おぎの ともこ、旧…

平館 真生(ひらだて まさき)
1998年8月30日生まれの有名人 北海道出身

平館 真生(ひらだて まさき、1998年8月30日 - )は、日本の女優、タレント。 株式会社ディーツーエフ所属。 北海道白老郡白老町出身。札幌大谷短期大学卒業。 人物 2018年、日本一の…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


ウォーレン=バフェットと近い名前の人

ウォーレン=オット(Warrene Ott)
1943年1月23日生まれの有名人 出身

1月23日生まれwiki情報なし(2024/06/09 04:11時点)

ロード・ウォリアー・アニマル(Road Warrior Animal)
1960年1月26日生まれの有名人 出身

ロード・ウォリアー・アニマル(Road Warrior Animal、本名:Joseph Michael Laurinaitis、1960年9月12日 - 2020年9月22日)は、アメリカ合衆国のプ…

アール=ウォーレン(Earl Warren)
1891年3月19日生まれの有名人 出身

アール・ウォーレン(英語:Earl Warren、1891年3月19日 - 1974年7月9日)は、アメリカ合衆国の政治家、法律家、法学者。カリフォルニア州地方検事、同州知事、連邦最高裁判所長官を歴任…

デビッド=ウォーレン(David Ronald de Mey Warren)
1925年3月20日生まれの有名人 出身

3月20日生まれwiki情報なし(2024/06/10 02:59時点)

RYO the SKYWALKER(リョー ザ スカイウォーカー)
1974年1月2日生まれの有名人 大阪出身

1月2日生まれwiki情報なし(2024/06/06 23:01時点)

アンナ=メイ=ウォン(Anna May Wong)
1905年1月3日生まれの有名人 出身

アンナ・メイ・ウォン(Anna May Wong、本名:ウォン・リウ・ツォン、英語: Wong Liu Tsong、中国名:黃柳霜、ピン音:Huáng Liǔshuāng、1905年1月3日 - 19…

ハーバート=スウォープ(Herbert Bayard Swope)
1882年1月5日生まれの有名人 出身

1月5日生まれwiki情報なし(2024/06/05 17:51時点)

ウォルター=モンデール(Walter Mondale)
1928年1月5日生まれの有名人 出身

ウォルター・フレデリック・モンデール(英語:Walter Frederick Mondale、1928年1月5日 - 2021年4月19日)は、アメリカ合衆国の政治家。同国第42代副大統領(在任:19…

ウォルター=デービス(Walter Davis)
1931年1月5日生まれの有名人 出身

1月5日生まれwiki情報なし(2024/06/06 06:57時点)

ジョン=ウォーカー(John E. Walker)
1941年1月7日生まれの有名人 出身

1月7日生まれwiki情報なし(2024/06/05 05:55時点)

アルフレッド=ウォーレス(Alfred Wallace)
1823年1月8日生まれの有名人 出身

1月8日生まれwiki情報なし(2024/06/12 11:55時点)

スコット=ウォーカー(Scott Walker)
1943年1月9日生まれの有名人 出身

スコット・ウォーカー(Scott Walker、本名:ノエル・スコット・エンゲル、1943年1月9日 - 2019年3月22日)は、アメリカ合衆国の歌手、作曲家。オハイオ州ハミルトン生まれ。 「『Q…

ウォルター=ヒル(Walter Hill)
1942年1月10日生まれの有名人 出身

ウォルター・ヒル(Walter Hill、1942年1月10日 - )は、アメリカ合衆国の映画監督、脚本家、映画プロデューサー。カリフォルニア州ロングビーチ出身。 助監督として『華麗なる賭け』(1…

グレゴリー=ウォルコット(Gregory Walcott)
1928年1月13日生まれの有名人 出身

グレゴリー・ウォルコット(Gregory Walcott, 1928年1月13日 - 2015年3月20日)は、アメリカ合衆国の俳優である。エドワード・D・ウッド・Jr.が1959年に制作したSF失敗…

ウォルフガング=ロイツル(Wolfgang Loitzl)
1980年1月13日生まれの有名人 出身

ヴォルフガング・ロイツル(Wolfgang Loitzl、1980年1月13日 - )は、オーストリア、オーバーエスターライヒ州バート・イシュル出身のスキージャンプ選手。 1997年1月6日、ビシ…

ビリー=ウォーカー(William Marvin “Billy” Walker)
1929年1月14日生まれの有名人 出身

1月14日生まれwiki情報なし(2024/06/06 08:11時点)

シダー=ウォルトン(Cedar Anthony Walton)
1934年1月17日生まれの有名人 出身

シダー・ウォルトン(Cedar Walton、1934年1月17日 - 2013年8月19日)は、アメリカ合衆国テキサス州ダラス出身のモダンジャズのピアノ奏者、作曲家。 大学卒業後、1955年頃にニ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
ウォーレン=バフェット
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

アップアップガールズ(仮) アイドリング TOKIO AKB48 爆笑問題 SKE48 Ya-Ya-yah WaT 乃木坂46 ハロプロ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ウォーレン=バフェット」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました