もしもし情報局 > 航空技術者 > コンスタンチン=ツィオルコフスキー

コンスタンチン=ツィオルコフスキーの情報 (KonstantinTsiolkovsky)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月1日】今日誕生日の芸能人・有名人

コンスタンチン=ツィオルコフスキーの情報(KonstantinTsiolkovsky) 航空技術者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

コンスタンチン=ツィオルコフスキーさんについて調べます

■名前・氏名
コンスタンチン=ツィオルコフスキー
(読み:Konstantin Tsiolkovsky)
■職業
航空技術者
■コンスタンチン=ツィオルコフスキーの誕生日・生年月日
1857年9月17日
巳年(へび年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
不明

コンスタンチン=ツィオルコフスキーと同じ1857年生まれの有名人・芸能人

コンスタンチン=ツィオルコフスキーと同じ9月17日生まれの有名人・芸能人

コンスタンチン=ツィオルコフスキーと同じ出身地の人


コンスタンチン=ツィオルコフスキーの情報まとめ

もしもしロボ

コンスタンチン=ツィオルコフスキー(Konstantin Tsiolkovsky)さんの誕生日は1857年9月17日です。

もしもしロボ

生涯、大衆文化への影響などについてまとめました。テレビに関する情報もありますね。

コンスタンチン=ツィオルコフスキーのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

コンスタンチン・エドゥアルドヴィチ・ツィオルコフスキー(ロシア語: Константи́н Эдуа́рдович Циолко́вский, ラテン文字転写: Konstantin Eduardovich Tsiolkovsky、1857年9月17日(新暦では9月5日) - 1935年9月19日)は、ロシア帝国イジェフスク(ロシア語版)生まれのロケット研究者、物理学者、数学者、SF作家。

1867年、ツィオルコフスキーが10歳の時に猩紅熱に罹り、耳が聴こえなくなってしまう病に侵されながらも独学で数学や天文学を学び、1903年に発表した彼の代表的な論文である『反作用利用装置による宇宙探検(Исследование мировых пространств реактивными приборами)』の中で人工衛星や宇宙船の示唆、多段式ロケット、軌道エレベータなどの考案や、宇宙旅行の可能性としてロケットで宇宙に行けることを証明した業績から「宇宙旅行の父」と呼ばれる。

また1897年には「ロケット噴射による、増速度の合計と噴射速度と質量比の関係を示す式」である「ツィオルコフスキーの公式」を発表し、今日におけるロケット工学の基礎を築いたが生涯の大半はカルーガで孤独に暮らしていたため、存命中にツィオルコフスキーの業績が評価されることはなかった。なお同国の化学者で「周期律表」の基礎を築いたドミトリ・メンデレーエフは若い頃のツィオルコフスキーの業績を評価していたが、時折ケチをつけていたため、必ずしも絶賛していたわけではなかった。

ツィオルコフスキーは晩年、「スプートニク計画」の主導者となったセルゲイ・コロリョフらによってようやく評価されるようになり、1957年10月4日にバイコヌール宇宙基地から打ち上げられた世界初の人工衛星である「スプートニク1号」は、ツィオルコフスキーの生誕100週年記念と国際地球観測年に合わせて打ち上げられたものである。工学者のみならずSF作家としても『月世界到着!』などの小説を著しており、随筆家としても『月の上で』や『地球と宇宙に関する幻想』などのエッセイも残している。

「地球は人類のゆりかごである。しかし人類はゆりかごにいつまでも留まっていないだろう(Планета есть колыбель разума, но нельзя вечно жить в колыбели)」という名言でも知られる。

少年時代はモスクワの図書館に通い、好物の黒パンを食べながら勉強に励んだという逸話も残っている。

生涯

1857年9月17日(新暦では9月5日)、モスクワ南東に位置するリャザン州イジェフスクで、ポーランドの革命運動に携わった愛国者の父エドヴァルト・ツィオルコフスキー(Edward Tsiolkovsky)とヴォルガ・タタール人であった母マリア・ユマシェワ(Maria Yumasheva)の間に生まれた。

ツィオルコフスキー家は、コサックであるセヴェリン・ナリヴァイコにその系譜を遡るとツィオルコフスキーは自伝で主張していて、自分には革命家の血が流れている、障害がなければ革命家になっていただろうと自認している。

父がポーランド人であったため本来の姓はポーランド語で「Ciołkowski(ツィオウコフスキ)」であったが、ロシアで生まれたことからロシア風に「ツィオルコフスキー」と発音するようになった。

1867年、10歳の時に猩紅熱に罹り、難聴を患うことになる。1870年、13歳の頃に母のマリアが他界。家計が苦しかったり、難聴であったことから小学校や中学校へは通わなかった。しかしツィオルコフスキーは自身の障害を生涯に渡って苦に思うことはなく、前向きに考えたとされている。その証拠に初恋の女性に対して「私は偉大な人間だ」と言い放ったという逸話が残っている。

1873年、16歳の時にモスクワに出て図書館の蔵書を耽読する。この時、好物であった黒パンを齧りながら独学で数学や物理学、天文学を学んだというこぼれ話も残っている。1876年には数学の教師の資格を取得し、翌年の1877年からボロフスクや故郷のカルーガの中学校で教鞭を執った。教師として働く傍ら、『月の上で』(1893年)や『地球と宇宙に関する幻想』(1895年)などのエッセイを書いた。

ツィオルコフスキーは自宅の地下室を実験室にして圧縮ガスを使った噴射実験など様々な実験を行い、度々モスクワやサンクトペテルブルクの学会へ論文を送ったが、あまり相手にされなかった。なお同国の化学者ドミトリ・メンデレーエフはツィオルコフスキーの業績を評価していたが「この理論(気体の理論)は昔に提唱されている」と返答し、必ずしも絶賛していたわけではなかった。

1897年に「噴射ガスの速度が大きく、ロケット点火時と燃焼終了時の質量比が大きい程、より大きな速度を得られる」という「ツィオルコフスキーの公式」を発表。液体燃料が固体燃料に比べて遥かに大きな排気速度を出せることを示したのであった。

1903年にツィオルコフスキーの独自のロケット理論を纏めた代表的な論文である『反作用利用装置による宇宙探検(Исследование мировых пространств реактивными приборами)』を完成させる。これは同年に科学雑誌『モスクワ科学評論』にも掲載され、この中で宇宙旅行や軌道エレベータの可能性や液体水素と液体酸素を燃料とする流線型のロケットの設計図を発表した。またこの論文の章の題名にもなっている「今日の不可能は、明日可能になる(What is impossible today will become possible tomorrow)」は、ツィオルコフスキーの先端技術に対する姿勢を表す言葉として有名である。

ツィオルコフスキーの名言として知られる「地球は人類のゆりかごである。しかし人類はゆりかごにいつまでも留まっていないだろう(Планета есть колыбель разума, но нельзя вечно жить в колыбели)」は、1911年に知人に出した手紙の中に含まれており、後に名言として広まるようになった。

帝政ロシア時代は不遇な扱いを受けていたツィオルコフスキーだが、1917年に起きたロシア革命を機に評価されるようになった。1919年にはソビエト社会主義共和国連邦科学アカデミーの会員となり、ソビエト連邦共産党政府の下でロケット研究に専念した。

1935年9月19日に満78歳で死亡。国葬が執り行われた。死ぬ直前はブースターの可能性を論じていたとされる。

大衆文化への影響

「ロシアのジュール・ヴェルヌ」と呼ばれたSF作家であるアレクサンドル・ベリャーエフは、コンスタンチン・エドゥアルドヴィチ・ツィオルコフスキーのそれぞれ頭文字を取って『ケッツスター(Звезда КЭЦ)』(KETs Star)というSF小説を書いている。

ポーランドのSF作家スタニスワフ・レムのSF小説『宇宙飛行士ピルクス物語(英語版)』の中にツィオルコフスキーの名を冠した宇宙ステーション「ツィオルコフスキー・ステーション」が登場する。

アメリカ合衆国のSFテレビドラマ『新スタートレック』のシーズン1 第3話に科学調査船「S.S.ツィオルコフスキー」が登場する。

テレビアニメ『機動戦士ガンダムSEED』シリーズに登場する有人木星探査船の「ツィオルコフスキー」は彼が由来である。

入間人間のライトノベル『電波女と青春男』には「ツィオルコフスキーの祈り」というエピソードがある。

漫画『栄光なき天才たち』単行本第8巻にはツィオルコフスキーを題材にしたエピソードがある。

ミュージシャンの平沢進が2003年に発表したアルバム『BLUE LIMBO』には『ツオルコフスキー・クレーターの無口な門』という楽曲が収録されている。

漫画『プラネテス』単行本2巻にて、ツィオルコフスキーの名言として『地球は人類にとってゆりかごだ。だがゆりかごで一生を過ごすものはいない』という形で引用されている。

2024/06/01 05:45更新

Konstantin Tsiolkovsky


コンスタンチン=ツィオルコフスキーと同じ誕生日9月17日生まれの人

小宮山 洋子(こみやま ようこ)
1948年9月17日生まれの有名人 東京出身

小宮山 洋子(こみやま ようこ、本姓:加藤、1948年〈昭和23年〉9月17日 - )は、日本のジャーナリスト、政治家。 厚生労働大臣(第14代)、内閣府特命担当大臣(少子化対策)(野田第1次改造内…

板倉 朋希(いたくら ともき)
1985年9月17日生まれの有名人 広島出身

板倉 朋希(いたくら ともき、1985年9月17日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。 広島県生まれ。小学2年生まで広島県に住み、神奈川県川崎市へ引っ越す。神奈川県立多摩高等学校、学習院大学経済…

三瀬 真美子(みせ まみこ)
1969年9月17日生まれの有名人 神奈川出身

三瀬 真美子(みせ まみこ、1969年〈昭和44年〉9月17日 - )は、日本のタレントである。オスカープロモーション所属。 神奈川県出身。清泉女子大学卒業。 1989年(平成元年)、オートバイ…

松岡 ゆみこ(まつおか ゆみこ)
1963年9月17日生まれの有名人 東京出身

松岡 ゆみこ(まつおか ゆみこ、本名:松岡 弓子(読みは同じ)、1963年9月17日 - )は、日本の女優、タレント。 立川談志の長女。幼少期は談志から半ば放置され、母親の手によって育てられていた…

まいてぃ(まいてぃ)
1992年9月17日生まれの有名人 埼玉出身

まいてぃ(まいてぃ、1992年9月17日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント。2021年時点ではR・I・P所属。恵比寿マスカッツ(加入時は恵比寿マスカッツ1.5)メンバー。旧名義および本名は粕…

中村 アン(なかむら あん)
1987年9月17日生まれの有名人 東京出身

中村 アン(なかむら アン、英: Anne Nakamura、1987年9月17日 - )は、日本の女優、ファッションモデル、タレント。 東京都江東区出身。プラチナムプロダクションを経て、2…

小山 留生(こやま るい)
1990年9月17日生まれの有名人 神奈川出身

小山 留生(こやま るい、1990年9月17日 - )は、日本のモデル、タレント。神奈川県横浜市出身。ABP inc.所属。 2007年スカウトをきっかけにデビュー。 2008年4月からファッショ…

倉森 ひとみ(くらもり ひとみ)
1969年9月17日生まれの有名人 京都出身

倉森 ひとみ(くらもり ひとみ、1969年〈昭和44年〉9月17日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント。京都府出身。 元大阪テレビタレントビューロー(TTB)所属。現在は舞夢プロ所属。 …

河嶋 まいこ(かわしま まいこ)
1988年9月17日生まれの有名人 福岡出身

河嶋 まいこ(かわしま まいこ、1988年9月17日 - )は、フリーの日本のタレント。福岡県出身。2020年4月まで松竹芸能に所属していた。 1988年9月17日、三姉妹の三女として産まれる。友…

神代 ひまり(かみしろ ひまり)
9月17日生まれの有名人 愛知出身

神代 ひまり(かみしろ ひまり、1988年9月17日 - )は、日本の女性タレント、モデル。愛知県長久手市(出生時は愛知郡長久手町)出身。旧名は田中 優夏(たなか ゆうか)。 妹はネットアージュに所…

荻野 綾子(おぎの あやこ)
1987年9月17日生まれの有名人 石川出身

荻野 綾子(おぎの あやこ、1987年9月17日 - )現在は芸能界を引退 元日本のタレント、リポーター 学位はbachelor of economic(ハワイ州立ハワイ大学マノア校)。 石川…


TOPニュース

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表 

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

ねじねじファッションの中尾彬(なかおあきら)が死去

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕

元子役の若山耀人容疑者、殺人容疑で再逮捕


コンスタンチン=ツィオルコフスキーと近い名前の人

森園 れん(もりぞの れん)
1993年2月17日生まれの有名人 出身

森園 れん(もりぞの れん、1993年2月17日 - )は、日本の女優、モデル、タレント。東京都出身。株式会社イー・スマイル所属。 2012年6月、スカウトをきっかけにタレントデビュー。同事務所所…

松本 コンチータ(まつもと こんちーた)
1973年8月10日生まれの有名人 大阪出身

松本 コンチータ(まつもと コンチータ、1973年8月10日 - )は、1990年代に活動した日本のAV女優、タレント。姓の「松本」は松本人志に由来する。 自称「マルチ・エロ・アーティスト」、「世…

江幡 育子(えばた いくこ)
3月28日生まれの有名人 富山出身

江幡 育子(えばた いくこ、3月28日 - )は、日本の女性シンガーソングライター、作詞家、作曲家、声優。別名義に谷川むつみ、石井みいみ、maimaiがある。2021年3月28日より、YouTubeに…

今村 彩夏(いまむら あやか)
1993年8月5日生まれの有名人 大阪出身

今村 彩夏(いまむら あやか、1993年8月5日 - )は、日本の女性声優。大阪府出身。2014年から活動し、2018年に引退した。活動時はWITH LINEに所属していた。 声優を意識したのは、…

コング桑田(こんぐ くわた)
1961年8月23日生まれの有名人 大阪出身

コング 桑田(コング くわた、1961年8月23日 - )は日本の男性俳優、声優、タレント、ゴスペル歌手。劇団リリパットアーミーII、キューブ所属。大阪府堺市出身。身長175cm。血液型はB型。本名は…

コンバット満(こんばっとまん)
1969年8月14日生まれの有名人 静岡出身

コンバット満(コンバットまん、1969年8月14日 - )は、静岡県島田市出身のお笑いタレント、ローカルタレント、YouTuber。 本名は羽田 満(はた みつる)。愛称はコンちゃん。無所属(フリー…

エアコンぶんぶんお姉さん(えあこんぶんぶんおねえさん)
2000年3月13日生まれの有名人 山梨出身

エアコンぶんぶんお姉さん(エアコンぶんぶんおねえさん、2000年〈平成12年〉3月13日 - )は、日本のお笑い芸人、音楽アーティスト。吉本興業東京本社所属。NSC東京校26期生。 身長155&#…

コンタロウ(たかしな みつゆき))
1951年12月11日生まれの有名人 兵庫出身

コンタロウ(本名:高階 光幸(たかしな みつゆき)、1951年12月11日 - )は、日本の漫画家。兵庫県養父市出身。兵庫県立八鹿高等学校から岡山大学薬学部を経て、1977年、千葉大学工学部印刷工学科…

ノッコン寺田(のっこん てらだ)
2月20日生まれの有名人 大阪出身

ノッコン寺田(のっこん てらだ、1984年〈昭和59年〉12月20日 - )は、日本のYouTuber、タレント。元ラグビー選手。大阪府大阪市西淀川区出身。所属事務所はIMA。ベンチプレス220kg。…

サンコンJr.(さんこん じゅにあ)
1970年9月13日生まれの有名人 大阪出身

サンコンJr.(サンコンジュニア、1970年9月13日 - )は、日本のドラマーである。大阪府茨木市出身。本名:佐子 博幸(さこ ひろゆき)。 ウルフルズのメンバーであり、ソロ活動も行なっている。 …

鈴木勤(すずき ごん)
1992年4月25日生まれの有名人 出身

鈴木 勤(すずき ごん、1992年4月25日 - )は、日本の男性ファッションモデル、歌手、俳優、作詞家。 2009年の後半からファッション雑誌『CHOKi CHOKi』や『Samurai ELO…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
コンスタンチン=ツィオルコフスキー
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

おまかせワード

5月1日  2月21日  7月25日  1977年  1975年  レイジー  メッツ  ジャニーズ少年団  6月1日  リトル・ギャング 

グループ

フェアリーズ ベイビーレイズ まなみのりさ さくら学院 ももクロ THE ポッシボー 9nine predia X21 東京女子流 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました