ジョン=ストックトンの情報(JohnStockton) バスケットボール 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


ジョン=ストックトンさんについて調べます
■名前・氏名 |
ジョン=ストックトンの情報まとめ

ジョン=ストックトン(John Stockton)さんの誕生日は1962年3月26日です。

引退、卒業、現在、姉妹、結婚、父親に関する情報もありますね。ジョン=ストックトンの現在の年齢は63歳のようです。
ジョン=ストックトンのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)ジョン・ヒューストン・ストックトン (John Houston Stockton, 1962年3月26日 - ) は、アメリカ合衆国・ワシントン州スポケーン出身の元プロバスケットボール選手。1980年代から引退までの19年間をNBAのユタ・ジャズでプレーし、歴代最多のアシスト記録、スティール記録を残した名ポイントガード。1992年と1996年のオリンピックで金メダル獲得。1996年にNBA50周年を記念した「50人の偉大な選手」の一人に選ばれ、2009年9月11日にバスケットボール殿堂入りした。NBA史上10人目となる40歳を越える現役プレイヤーでもあった。 2021年10月、ストックトンはNBA75周年記念チームに選出され、リーグ史上最も偉大な選手の一人として再び称えられた。NBA通算15,806アシスト、通算3,265スティール、シーズン1,164アシスト(1990-91シーズン)、シーズン平均14.54アシスト(1989-90シーズン)、アシスト王9回はいずれもNBA記録であり、シーズン平均アシスト数で「12.0」以上を記録した最後の選手である。 少年時代から練習熱心で、早朝から練習が出来るようにと、体育館の鍵を学校職員ではなく彼が所持していたほどである。高校卒業後は地元のゴンザガ大学に進学し、4年生時には平均20.9得点、7.2アシストを記録している。当時はほとんど無名の存在ながら、一部ではその実力が認められており、1984年ロサンゼルスオリンピックの代表選考会にも呼ばれている(結果は落選)。ストックトン自身も「NBAなんて思わなかったしドラフトされるとは考えもしなかった」と言うように、1984年のNBAドラフトでは会場には呼ばれず(ドラフト指名されるような有力選手は会場に呼ばれる)、自宅のTVでドラフト中継を見ていた。ユタ・ジャズに1順目16位で指名を受けたストックトンは「あまりのことにどうすればいいか分からなかった」と衝撃を受け、電話をかけてきたドラフト中継の解説者に「世間ではブーイングではなくフーイング(who)だ」と言われたという。当時は「ゴンザガ大のストックトンか?ストックトン大のゴンザガか?」というジョークがあったほどで、ストックトンもゴンザガ大も無名であった。 デビューして3シーズン、それまで全ての試合に出場していたが、これは主にリッキー・グリーンの控えとしての出場で、出場時間も平均22分程度だった。先発に定着したのは4年目の1987-88シーズンからで、この年は出場時間が平均34分になり、アシスト数はリーグトップの平均13.8本となった。 ユタ・ジャズは1985年のNBAドラフトでカール・マローンを指名しており、チームの得点首位だったエイドリアン・ダントリーが翌シーズンにトレード放出されていた。これは、ストックトンとマローンの将来性を見越したチームが、二人を中心としたチームの再構築を本格化させたことを意味する。翌1988年にジェリー・スローンが監督に就任して以降、この3名を中核とした体制はプロスポーツのチームとしては非常に長期間である16年間続くことになる。 1980年代後半以降、マローンは毎年30点前後の平均得点を上げ、ストックトンは毎年のようにリーグ最多のアシスト数を記録する。これはストックトンのパスからマローンが得点するというパターンが繰り返されたということであり、二人は互いにとって欠かせない相棒のような関係となっていた。 1987-88シーズン以降、ストックトンは9年連続で平均アシスト数リーグ首位となり、1960年代のボブ・クージーの記録を塗り替えた。1989-90シーズンの平均アシスト数14.5は、現在でもリーグ歴代最高である。1994-95シーズンにはマジック・ジョンソンの記録を抜き、通算アシスト数1万を超える最初の選手となった。2003年に引退した時点でのアシスト数は15,806本で、歴代最多である。 マローンとストックトンの得点パターンには、有名なピック・アンド・ロールのコンビプレイがある。相手のディフェンダーの動きを止めるプレイからフリーになった選手が得点するという一連の流れは実に効果的に機能し、相手チームや観客の誰もが知っているプレーでありながら洗練されたプレーで止める事が困難であり、長年に渡りユタ・ジャズが利用するプレイとなった。 1990年代に入る頃には、ストックトンとマローンの選手としての評価は大いに高まっていた。二人は1992年バルセロナオリンピック、1996年アトランタオリンピックではドリームチームに選出され、金メダルを獲得している。 ガードの選手層が厚かったこの時代のNBAにあって、ストックトンは毎年のようにオールNBAチームに選ばれた。特に1994年と1995年にはオールNBAファーストチームに選出されている。 しかし、チームはなかなか優勝に近づくことができず、ようやくチャンスが巡ってきたのは1997年だった。ジャズはカンファレンス・ファイナルでヒューストン・ロケッツと対戦。ジャズが王手をかけた第6戦の試合終了直前、100対100の同点という場面でストックトンが放った3ポイントシュートはチャールズ・バークレーの頭上を超え、終了のブザーと同時にバスケットに沈んだ。普段寡黙なストックトンが初めてと言っていいほど喜びを爆発させる仕草を見せ、ジャズはチーム史上初のNBAファイナル進出を決めた。試合後、バークレーは「ジョン・ストックトンは純粋な意味で、これまでで最高のポイント・ガードだ」「このシリーズでのベスト・プレイヤーは、まちがいなくジョン・ストックトンだった」と賛辞を送っている。 ファイナルの相手はシカゴ・ブルズだった。アウェイでの初戦は、ストックトンはプレイオフ自己ワーストとなる7ターンオーバーを犯すなどの不調もあり接戦を落とした。続く第2戦も落としたが、ホームのソルトレイクシティに戻った第3戦をジャズはものにする。 第4戦でストックトンは、NBAファイナル史上に残る名プレイを見せた。ブルズが71対66とリードした場面の残り2分20秒、ストックトンは3ポイント・ラインから2、3フィート離れた位置での3ポイント・シュートを決める。さらに残り2分を切ったところでストックトンはマイケル・ジョーダンからボールをスティールし、ジョーダンにファウルされたあとのフリースローも決めている。残り1分3秒から残り時間1分、72対73でジャズが1点を追う展開では、ジョーダンのシュートミスをストックトンがリバウンド。直後にそのままコートの反対側まで放ったパスは、ジャンプしたジョーダンの手の先をかすめ、カール・マローンに届きマローンがレイアップを決め、ジャズは逆転に成功。ブルズはその後追いつけず、シリーズは2勝2敗とタイになった。 勢いにのるジャズは続く第5戦でも猛攻を見せ、一時、16点差の大量リードを奪う。しかし、ブルズが巻き返し、試合は終盤までもつれる。85対85で残り25秒、ジョーダンに勝ち越しの3ポイントシュートを決められ、ジャズは接戦を落とした。この日、ジョーダンは体調不良だったが、それでもジャズのディフェンスは止められず38点を奪われた。シカゴに戻っての第6戦も試合は接戦となったが、ジャズは86対90で敗れ、2勝4敗で優勝を逃す。ストックトンはブルズのダブルチームに苦しみ、第5戦、第6戦とも5アシストしか上げることが出来なかった。試合後、スコッティ・ピッペンは「これまで戦ってきた相手の中で一番タフなチームだった」とジャズとの激戦を振り返った。 翌1997-98シーズンは開幕前に左膝遊離軟骨除去手術を受け、開幕から18試合欠場したが、2年連続でNBAファイナルに進出し再びブルズと対戦。このシーズン、ジャズはホームコートアドバンテージを得ていたものの、ホームでの第2戦を落とし、アウェイでの第3戦は大敗を喫し、第4戦にも敗れてしまう。ホームに戻った第5戦は勝利するが、第6戦はジョーダンを止められず、優勝を果たせずに終わる。 この頃にはストックトンとマローンは30代後半になっていた。ウェスタン・カンファレンスではサンアントニオ・スパーズやロサンゼルス・レイカーズが台頭しており、以降NBAファイナル進出を果たすことはなく、2003年5月2日に引退を表明した。 2004年11月22日にジャズの本拠地、デルタ・センターで引退セレモニーが開かれ、彼の背番号「12」はジャズの永久欠番となった。また現在、デルタ・センターの前には、彼の雄姿のブロンズ像が設置されている。 2022年1月、母校であるゴンザガ大学の試合を観戦しようとしたところ、マスク義務化を拒否したため、彼のシーズンチケットを取り上げられた。 NBA史上屈指のPGの1人と評される人物。終始冷静なゲームメイクと正確なシュート技術を有した、正統派PGであった。 「ストックトンはアメリカンフットボールのクォーターバックのように、インカムを使って選手に指示を出している」というジョークが生まれたほど、コート全体を把握できる広いフィールドヴィジョンを持ち、正確なパスでアシストを量産した。「僕達は目をつぶっていても、お互いがコートのどこにいるか分かる」と、ソウルメイトであるカール・マローンは語っている。 目立ちたがらない性格でプレイの華やかさは控えめで、優勝経験もないため、史上最高PGのランキングの際にはマジック・ジョンソンやオスカー・ロバートソンに次ぐことが多いが、通算アシスト数、通算スティール数、シーズン平均最多アシスト数、リーグ最多アシスト数連続年数、プレイオフ1試合最多アシスト数の記録等を保持していることから、史上最高PGの称号を贈られても決しておかしくないプレイヤーであった。一時期、NBA内でストックトンの数々のアシスト記録に敬意を表し、アシスト王を「ジョン・ストックトン賞」にすべきとの議論が起きたほどである。針の穴を通すような正確・確実なチームメイトへのパスは、チームメイトのシュート動作をすべて計算に入れた繊細なものであった。コービー・ブライアントが「最も尊敬する選手」としてストックトンの名を挙げ、マジックは「尊敬に値する人物」と評し、傲慢で何者も恐れないトラッシュトーカーであったゲイリー・ペイトンが「唯一目標にするプレイヤーだ」「誰よりもマッチアップしづらい、ジョーダンよりも」と公言していることから、PGとしての能力は相当なものであったことは間違いない。 ゲームメイク、一つひとつのプレイの選択が非常に堅実・確実であったため、FG成功率が5割を超えたシーズンが12回もあるなど、ガードとしては極めて高い水準を残している。闇雲にシュートを放つことはせず、無駄・余分な動作をすべて削ぎ落とした洗練されたプレイが持ち味であり、バスケットボールIQの高さを活かし、要所でクレバーなプレイを見せる選手でもあった。リーグ屈指のクラッチ・シューターであり、顔色一つ変えることなくビッグ・ショットを幾度となく沈めるため、均衡した試合終了直前の時間帯はマローン以上に相手チームに恐れられていた。 ストックトンは非常に優秀なディフェンダーでもあった。185cm、80kgと決して大柄ではないものの、持ち前のクレバーさで臨機応変に相手をマークしていた。フィジカルなディフェンスを苦にせず、タイトなディフェンスから生み出される要所でのスティールは、チームの危機を幾度も救った。 長いキャリアの中で故障が極端に少ない選手で(当然ながら、万全のコンディションを保つように努力していた結果である)、現役時代19シーズンのうち17シーズンは1試合も欠場することがなかった。バスケットボールに対する真摯な取り組みから、しばしば「プロの鑑」と形容される。状況に応じた確実で的確なプレイの選択が故障を少なくし、長い間第一線で活躍できた要因といえる。609試合連続先発出場のNBA記録を保持し、盟友マローンも怪我に強かったため、ユタのファンは「太陽が昇らない日があっても、ストックトンとマローンが試合に出ない日はない」と二人を讃えた。 1990年代のNBAでは、バギーショーツと呼ばれる大きいサイズのショーツを穿くのが流行しており、今や主流となっているが、ストックトンは昔ながらの小さく短いショーツを引退まで使用し続けた。温厚な性格で、髪型もまったく洒落っ気がなく、その風貌は田舎の実直な青年そのものだった。しかし、そのような穏やかな印象とは裏腹に、選手達の間では「陰のダーティー・プレイヤー」としても名高く、審判の目を巧みにはぐらかしては、エルボーを打ち込む、ユニフォームや腕を掴むなどのラフプレーを多用しており、気も大変強かった。1997年に行われたスポーツ・イラストレイテッド誌の投票では、デニス・ロッドマンに次いでリーグで2番目に「汚い選手」として選ばれていることからもわかるように、ストックトンの粘り強さはリーグの一部でダーティな選手という評価も得ていた。穏やかな性格ながら、試合においては人並み外れた闘争心・競争心と勝利への執念を持ち合わせていたといえる。 2006年5月11日、ESPNはストックトンを史上4番目に優れたポイントガードに選出した。 通算アシスト数:15,806(歴代1位) 1シーズンで記録したアシスト数:1,164(1990-91) シーズン1試合平均アシスト数:14.5(1989-90) 通算スティール数:3,265(歴代1位) 優勝していない選手におけるプレーオフ出場試合数:182 プレーオフ出場連続年数:19 シーズン最多アシスト回数:9 シーズン最多アシスト連続年数:9 総出場試合数:1,504 総3P成功数:845 総3P試投数:2,203 総アシスト数:15,806 総スティール数:3,265 1試合平均アシスト数:10.51 1試合平均スティール数:2.17 クォーターFT成功数:11 1試合アシスト数:28 ハーフ・アシスト数:15 クォーター・アシスト数:11 1試合スティール数:9 ハーフ・スティール数:7 クォーター・スティール数:6 ハーフ・ターンオーバー数:7 クォーター・ターンオーバー数:6 得点:34 FG成功:14 FG試投:22 3P成功:5 3P試投:8 FT成功:15 FT試投:16 オフェンスリバウンド:5 ディフェンスリバウンド:8 トータルリバウンド:9 アシスト:28 スティール:9 ブロックショット:3 出場時間:53分 オールNBA
2ndチーム:6回(1988〜1990, 1992, 1993, 1996) 3rdチーム:3回(1991, 1997, 1999) オールディフェンシブ
オールスターMVP:(1993) オリンピック男子バスケットボール金メダル獲得:2回(1992バルセロナ大会、1996アトランタ大会) NBA50周年記念オールタイムチーム:(1996) NBA75周年記念チーム:(2021) 年間1,000アシスト以上を7回記録。他に年間1,000アシストを記録した選手はアイザイア・トーマスとケビン・ポーターのみで、共に一回だけ。 1シーズンで記録したアシスト数の1位から4位までの記録を独占。 通算FG%.515は、ガードとしては史上4番目の高さ。 NBAファイナル出場:2回(1997, 1998) オールスター出場:10回(1989〜1997, 2000) 3ポイントシュートコンテスト出場:2回(1992,1997) 同一チームでの出場試合数:1,504(歴代2位) 同一チームに在籍し続けた期間:19シーズン 19シーズン中17シーズンで全試合出場。 1990年2月13日から97年4月20日にかけ、NBA史上8番目の長さとなる609試合連続出場を記録。 NBAに在籍した19シーズン全てで、プレーオフに出場。 月間MVP選出:1回(1988年2月) 週間MVP選出:6回 プレーオフ出場試合数歴代10位 1998-1999シーズンは50試合で打ち切り 所属したゴンザガ大学は1968年にハードロックバンド、レッド・ツェッペリンが初めての米国でのライブを行った場所として知られている。 ストックトンと妻との出会いは、ゴンザガ大学1年時に、妻の双子の姉妹にクラスメイトだったストックトンがノートを借りに来たことがきっかけ。 結婚後、ストックトンは妻との間に4男2女の子供を持ち、3人の息子(ヒューストン、マイケル、デイビッド)は父と同じ高校に進み、バスケットボールをプレーしている。 息子のデイビッド・ストックトンは、ゴンザガ大学に進学後、2014-15シーズンにサクラメント・キングスでプロデビューした。 父親のジャックは、ゴンザガ大学近くで「ジャック & ダンズ」と呼ばれるスポーツバーを1961年から経営していたが、2006年に引退。現在、経営権は別に渡ったが、バーの建物の所有者は息子のジョン・ストックトン。 ビジネス面では、カール・マローンとユタ・ジャズのオーナー、ラリー・ミラーと共同で "Stockton to Malone Honda" というカーディーラーに出資している。 選手としての堅実なイメージを活かし、ソルトレイクシティの銀行のCMに出演したこともある。 日本人プロバスケットボール選手である八村塁は、ゴンザガ大学に属していた頃、同校の体育館にいたストックトンと出会っている。八村は「驚くほどうまいおじさんがいた」と驚き、以後、ストックトンから次々と高度な技術を教えてもらったという。 ^ 宮地陽子 (2009年10月13日). “殿堂入りは読めなかった判断力に優れた名PG。〜NBAきっての鉄人、ストックトン〜”. Sports Graphic Number. 2010年12月18日閲覧。 ^ 中山恵『スーパスターに学ぶバスケットボール』株式会社ナツメ社、2003年、64ページ、ISBN 4-8163-3437-8 ^ nba.com/75 ^ “NBA All-Time Assists Leaders – National Basketball Association – ESPN”. Espn.go.com. 2016年9月10日閲覧。 ^ “NBA All-Time Steals Leaders – National Basketball Association – ESPN”. Espn.go.com. 2016年9月10日閲覧。 ^ “Archived copy”. 2009年3月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2009年6月10日閲覧。 ^ WOWOW 『NBAドキュメンタリー 華の84年ドラフト 歴史に刻んだ伝説の黄金世代』 ^ 『スマッシュ2月号増刊DUNK SHOOT』No.1、日本スポーツ企画出版社、1993年2月3日発行、18頁 ^ 『HOOP 8月号』 日本文化出版、1997年、56頁 ^ 『HOOP 8月号』 日本文化出版、1997年、16頁 ^ 『HOOP 8月号』 日本文化出版、1997年、32頁 ^ 『HOOP 8月号』 日本文化出版、1997年、36-39頁 ^ 『HOOP 8月号』 日本文化出版、1997年、40-43頁 ^ “John Stockton’s defiance of COVID-19 mask mandate forces Gonzaga to suspend NBA Hall of Famer’s basketball season tickets” (英語). spokesman.com (2022年1月23日). 2022年1月24日閲覧。 ^ https://thedigestweb.com/basketball/detail/id=17138 ^ “10 Greatest Moments of John Stockton's Career with the Utah Jazz”. Bleacher Report (2011年11月16日). 2019年4月5日閲覧。 ^ “Jazz Loses Stockton for 2-3 Months”. Los Angeles Times (1997年10月15日). 2019年6月23日閲覧。 ^ “NBA.com/Stats”. NBA.com. 2019年6月23日閲覧。 ^ “Legends profile: John Stockton”. NBA.com. 2019年6月23日閲覧。 ^ “John Stockton Stats”. Basketball-Reference.com. 2019年6月23日閲覧。 ^ “The Dirtiest Player?”. CNN (1997年4月14日). 2013年2月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年11月21日閲覧。 ^ “ESPN.com – NBA – DAILY DIME: SPECIAL EDITION 10 greatest point guards ever”. Sports.espn.go.com (2006年5月11日). 2016年9月10日閲覧。 ^ https://www.youtube.com/watch?v=RhkJzBBI4nc ^ “アーカイブされたコピー”. 2013年10月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年3月1日閲覧。 ^ http://www.spokesman.com/stories/2013/jan/31/a-neighborhood-institution/ ^ 朝日新聞「天声人語」2019年6月23日。原文:「進学した米ゴンザガ大での生活を八村選手が話してくれた。日本での日々と同じように早く体育館に行くと、驚くほどうまいおじさんがいた。高度な技術を次々教えてくれた。ジョン・ストックトンさん。」 ユタ・ジャズのチーム記録 選手の通算成績と情報 NBA、NBA日本、Basketball-Reference NBA history profile John Stockton Naismith Basketball Hall of Fame enshrinement speech - YouTube 表 話 編 歴 1951 エド・マコーレー 1952 ポール・アリジン 1953 ジョージ・マイカン 1954 ボブ・クージー 1955 ビル・シャーマン 1956 ボブ・ペティット 1957 ボブ・クージー② 1958 ボブ・ペティット② 1959 ボブ・ペティット③&エルジン・ベイラー 1960 ウィルト・チェンバレン 1961 オスカー・ロバートソン 1962 ボブ・ペティット④ 1963 ビル・ラッセル 1964 オスカー・ロバートソン② 1965 ジェリー・ルーカス 1966 エイドリアン・スミス 1967 リック・バリー 1968 ハル・グリア 1969 オスカー・ロバートソン③ 1970 ウィリス・リード 1971 レニー・ウィルケンズ 1972 ジェリー・ウェスト 1973 デイブ・コーウェンス 1974 ボブ・レイニア 1975 ウォルト・フレイジャー 1976 デイブ・ビン 1977 ジュリアス・アービング 1978 ランディ・スミス 1979 デイヴィッド・トンプソン 1980 ジョージ・ガービン 1981 ネイト・アーチボルド 1982 ラリー・バード 1983 ジュリアス・アービング② 1984 アイザイア・トーマス 1985 ラルフ・サンプソン 1986 アイザイア・トーマス② 1987 トム・チェンバース 1988 マイケル・ジョーダン 1989 カール・マローン 1990 マジック・ジョンソン 1991 チャールズ・バークレー 1992 マジック・ジョンソン② 1993 カール・マローン②&ジョン・ストックトン 1994 スコッティ・ピッペン 1995 ミッチ・リッチモンド 1996 マイケル・ジョーダン② 1997 グレン・ライス 1998 マイケル・ジョーダン③ 1999 中止 2000 シャキール・オニール&ティム・ダンカン 2001 アレン・アイバーソン 2002 コービー・ブライアント 2003 ケビン・ガーネット 2004 シャキール・オニール② 2005 アレン・アイバーソン② 2006 レブロン・ジェームズ 2007 コービー・ブライアント② 2008 レブロン・ジェームズ② 2009 コービー・ブライアント③&シャキール・オニール③ 2010 ドウェイン・ウェイド 2011 コービー・ブライアント④ 2012 ケビン・デュラント 2013 クリス・ポール 2014 カイリー・アービング 2015 ラッセル・ウェストブルック 2016 ラッセル・ウェストブルック② 2017 アンソニー・デイビス 2018 レブロン・ジェームズ③ 2019 ケビン・デュラント② 2020 カワイ・レナード 2021 ヤニス・アデトクンボ 2022 ステフィン・カリー 2023 ジェイソン・テイタム 表 話 編 歴 1946-47 アーニー・カルバリー 1947-48 ハウイー・ダルマー 1948-49 ボブ・デイヴィス 1949-50 ディック・マグワイア 1950-51 アンディ・フィリップ 1951-52 アンディ・フィリップ② 1952-53 ボブ・クージー 1953-54 ボブ・クージー② 1954-55 ボブ・クージー③ 1955-56 ボブ・クージー④ 1956-57 ボブ・クージー⑤ 1957-58 ボブ・クージー⑥ 1958-59 ボブ・クージー⑦ 1959-60 ボブ・クージー⑧ 1960-61 オスカー・ロバートソン 1961-62 オスカー・ロバートソン② 1962-63 ガイ・ロジャース 1963-64 オスカー・ロバートソン③ 1964-65 オスカー・ロバートソン④ 1965-66 オスカー・ロバートソン⑤ 1966-67 ガイ・ロジャース② 1967-68 ウィルト・チェンバレン 1968-69 オスカー・ロバートソン⑥ 1969-70 レニー・ウィルケンズ 1970-71 ノーム・ヴァン・ライアー 1971-72 ジェリー・ウェスト 1972-73 ネイト・アーチボルド 1973-74 アーニー・ディグレゴリオ 1974-75 ケヴィン・ポーター 1975-76 スリック・ワッツ 1976-77 ドン・ブージー 1977-78 ケヴィン・ポーター② 1978-79 ケヴィン・ポーター③ 1979-80 マイケル・レイ・リチャードソン 1980-81 ケヴィン・ポーター④ 1981-82 ジョニー・ムーア 1982-83 マジック・ジョンソン 1983-84 マジック・ジョンソン② 1984-85 アイザイア・トーマス 1985-86 マジック・ジョンソン③ 1986-87 マジック・ジョンソン④ 1987-88 ジョン・ストックトン 1988-89 ジョン・ストックトン② 1989-90 ジョン・ストックトン③ 1990-91 ジョン・ストックトン④ 1991-92 ジョン・ストックトン⑤ 1992-93 ジョン・ストックトン⑥ 1993-94 ジョン・ストックトン⑦ 1994-95 ジョン・ストックトン⑧ 1995-96 ジョン・ストックトン⑨ 1996-97 マーク・ジャクソン 1997-98 ロッド・ストリックランド 1998-99 ジェイソン・キッド 1999-00 ジェイソン・キッド② 2000-01 ジェイソン・キッド③ 2001-02 アンドレ・ミラー 2002-03 ジェイソン・キッド④ 2003-04 ジェイソン・キッド⑤ 2004-05 スティーブ・ナッシュ 2005-06 スティーブ・ナッシュ② 2006-07 スティーブ・ナッシュ③ 2007-08 クリス・ポール 2008-09 クリス・ポール② 2009-10 スティーブ・ナッシュ④ 2010-11 スティーブ・ナッシュ⑤ 2011-12 ラジョン・ロンド 2012-13 ラジョン・ロンド② 2013-14 クリス・ポール③ 2014-15 クリス・ポール④ 2015-16 ラジョン・ロンド③ 2016-17 ジェームズ・ハーデン 2017-18 ラッセル・ウェストブルック 2018-19 ラッセル・ウェストブルック② 2019-20 レブロン・ジェームズ 2020-21 ラッセル・ウェストブルック③ 2021-22 クリス・ポール⑤ 2022-23 ジェームズ・ハーデン② 2023-24 タイリース・ハリバートン ①ジョン・ストックトン:15,806 ②クリス・ポール:12,287 ③ジェイソン・キッド:12,091 ④レブロン・ジェームズ:10,420 ⑤スティーブ・ナッシュ:10,335 ⑥マーク・ジャクソン:10,334 ⑦マジック・ジョンソン:10,141 ⑧オスカー・ロバートソン:9,887 ⑨ラッセル・ウェストブルック:9,162 ⑩アイザイア・トーマス:9,061 ①マジック・ジョンソン:2,346 ②レブロン・ジェームズ:2,023 ③ジョン・ストックトン:1,839 ④ジェイソン・キッド:1,263 ⑤クリス・ポール:1,233 ⑥トニー・パーカー:1,143 ⑦ラジョン・ロンド:1,136 ⑧ラリー・バード:1,062 ⑨スティーブ・ナッシュ:1,061 ⑩スコッティ・ピッペン:1,048 表 話 編 歴 1973-74 ラリー・スティール 1974-75 リック・バリー 1975-76 スリック・ワッツ 1976-77 ドン・ブージー 1977-78 ロン・リー 1978-79 M・L・カー 1979-80 マイケル・レイ・リチャードソン 1980-81 マジック・ジョンソン 1981-82 マジック・ジョンソン② 1982-83 マイケル・レイ・リチャードソン② 1983-84 リッキー・グリーン 1984-85 マイケル・レイ・リチャードソン③ 1985-86 アルヴィン・ロバートソン 1986-87 アルヴィン・ロバートソン② 1987-88 マイケル・ジョーダン 1988-89 ジョン・ストックトン 1989-90 マイケル・ジョーダン② 1990-91 アルヴィン・ロバートソン③ 1991-92 ジョン・ストックトン② 1992-93 マイケル・ジョーダン③ 1993-94 ネイト・マクミラン 1994-95 スコッティ・ピッペン 1995-96 ゲイリー・ペイトン 1996-97 ムーキー・ブレイロック 1997-98 ムーキー・ブレイロック② 1998-99 ケンドール・ギル 1999-00 エディー・ジョーンズ 2000-01 アレン・アイバーソン 2001-02 アレン・アイバーソン② 2002-03 アレン・アイバーソン③ 2003-04 バロン・デイビス 2004-05 ラリー・ヒューズ 2005-06 ジェラルド・ウォレス 2006-07 バロン・デイビス② 2007-08 クリス・ポール 2008-09 クリス・ポール② 2009-10 ラジョン・ロンド 2010-11 クリス・ポール③ 2011-12 クリス・ポール④ 2012-13 クリス・ポール⑤ 2013-14 クリス・ポール⑥ 2014-15 カワイ・レナード 2015-16 ステフィン・カリー 2016-17 ドレイモンド・グリーン 2017-18 ビクター・オラディポ 2018-19 ポール・ジョージ 2019-20 ベン・シモンズ 2020-21 ジミー・バトラー 2021-22 デジャンテ・マレー 2022-23 OG・アヌノビー 2023-24 ディアロン・フォックス ①ジョン・ストックトン:3,265 ②ジェイソン・キッド:2,684 ③クリス・ポール:2,544 ④マイケル・ジョーダン:2,514 ⑤ゲイリー・ペイトン:2,445 ⑥モーリス・チークス:2,310 ⑦スコッティ・ピッペン:2,307 ⑧クライド・ドレクスラー:2,207 ⑨レブロン・ジェームズ:2,186 ⑩アキーム・オラジュワン:2,162 ①レブロン・ジェームズ:471 ②スコッティ・ピッペン:395 ③マイケル・ジョーダン:376 ④マジック・ジョンソン:358 ⑤ジョン・ストックトン:338 ⑥コービー・ブライアント:310 ⑦ジェイソン・キッド:302 ⑧ラリー・バード:296 ⑨モーリス・チークス:295 ⑩マヌ・ジノビリ:292 表 話 編 歴 カリーム・アブドゥル=ジャバー ネイト・アーチボルド ポール・アリジン チャールズ・バークレー リック・バリー エルジン・ベイラー デイブ・ビン ラリー・バード ウィルト・チェンバレン ボブ・クージー デイブ・コーウェンス ビリー・カニンガム デイブ・ディバッシャー クライド・ドレクスラー ジュリアス・アービング パトリック・ユーイング ウォルト・フレイジャー ジョージ・ガービン ハル・グリア ジョン・ハブリチェック エルヴィン・ヘイズ マジック・ジョンソン サム・ジョーンズ マイケル・ジョーダン ジェリー・ルーカス カール・マローン モーゼス・マローン ピート・マラビッチ ケビン・マクヘイル ジョージ・マイカン アール・モンロー アキーム・オラジュワン シャキール・オニール ロバート・パリッシュ ボブ・ペティット スコッティ・ピッペン ウィリス・リード オスカー・ロバートソン デビッド・ロビンソン ビル・ラッセル ドルフ・シェイズ ビル・シャーマン ジョン・ストックトン アイザイア・トーマス ネイト・サーモンド ウェス・アンセルド ビル・ウォルトン ジェリー・ウェスト レニー・ウィルケンズ ジェームズ・ウォージー 表 話 編 歴 カリーム・アブドゥル=ジャバー(Kareem Abdul-Jabbar) レイ・アレン(Ray Allen) ヤニス・アデトクンボ(Giannis Antetokounmpo) カーメロ・アンソニー(Carmelo Anthony) ネイト・アーチボルド(Nate Archibald) ポール・アリジン(Paul Arizin) チャールズ・バークレー(Charles Barkley) リック・バリー(Rick Barry) エルジン・ベイラー(Elgin Baylor) デイブ・ビン(Dave Bing) ラリー・バード(Larry Bird) コービー・ブライアント(Kobe Bryant) ウィルト・チェンバレン(Wilt Chamberlain) ボブ・クージー(Bob Cousy) デイブ・コーウェンス(Dave Cowens) ビリー・カニンガム(Billy Cunningham) ステフィン・カリー(Stephen Curry) アンソニー・デイビス(Anthony Davis) デイブ・ディバッシャー(Dave Debusschere) クライド・ドレクスラー(Clyde Drexler) ティム・ダンカン(Tim Duncan) ケビン・デュラント(Kevin Durant) ジュリアス・アービング(Julius Erving) パトリック・ユーイング(Patrick Ewing) ウォルト・フレイジャー(Walt Frazier) ケビン・ガーネット(Kevin Garnett) ジョージ・ガービン(George Gervin) ハル・グリア(Hal Greer) ジェームズ・ハーデン(James Harden) ジョン・ハブリチェック(John Havlicek) エルヴィン・ヘイズ(Elvin Hayes) アレン・アイバーソン(Allen Iverson) レブロン・ジェームズ(Lebron James) マジック・ジョンソン(Magic Johnson) サム・ジョーンズ(Sam Jones) マイケル・ジョーダン(Michael Jordan) ジェイソン・キッド(Jason Kidd) カワイ・レナード(Kawhi Leonard) デイミアン・リラード(Damian Lillard) ジェリー・ルーカス(Jerry Lucas) モーゼス・マローン(Moses Malone) カール・マローン(Karl Malone) ピート・マラビッチ(Pete Maravich) ボブ・マカドゥー(Bob Mcadoo) ケビン・マクヘイル(Kevin Mchale) ジョージ・マイカン(George Mikan) レジー・ミラー(Reggie Miller) アール・モンロー(Earl Monroe) スティーブ・ナッシュ(Steve Nash) ダーク・ノヴィツキー(Dirk Nowitzki) シャキール・オニール(Shaquille O'Neal) アキーム・オラジュワン(Hakeem Olajuwon) ロバート・パリッシュ(Robert Parish) クリス・ポール(Chris Paul) ゲイリー・ペイトン(Gary Payton) ボブ・ペティット(Bob Pettit) ポール・ピアース(Paul Pierce) スコッティ・ピッペン(Scottie Pippen) ウィリス・リード(Willis Reed) オスカー・ロバートソン(Oscar Robertson) デビッド・ロビンソン(David Robinson) デニス・ロッドマン(Dennis Rodman) ビル・ラッセル(Bill Russell) ドルフ・シェイズ(Dolph Schayes) ビル・シャーマン(Bill Sharman) ジョン・ストックトン(John Stockton) アイザイア・トーマス(Isiah Thomas) ネイト・サーモンド(Nate Thurmond) ウェス・アンセルド(Wes Unseld) ドウェイン・ウェイド(Dwyane Wade) ビル・ウォルトン(Bill Walton) ジェリー・ウェスト(Jerry West) ラッセル・ウェストブルック(Russell Westbrook) レニー・ウィルケンズ(Lenny Wilkens) ドミニク・ウィルキンス(Dominique Wilkins) ジェームズ・ウォージー(James Worthy) 表 話 編 歴
4 クリスチャン・レイトナー - 5 デビッド・ロビンソン - 6 パトリック・ユーイング - 7 ラリー・バード 表 話 編 歴 4 チャールズ・バークレー - 5 グラント・ヒル - 6 アンファニー・ハーダウェイ - 7 デビッド・ロビンソン - 8 スコッティ・ピッペン - 9 ミッチ・リッチモンド - 10 レジー・ミラー - 11 カール・マローン - 12 ジョン・ストックトン - 13 シャキール・オニール - 14 ゲイリー・ペイトン - 15 アキーム・オラジュワン - HC レニー・ウィルケンズ
FAST ISNI VIAF WorldCat ドイツ アメリカ ポーランド アメリカ合衆国のオリンピック金メダリスト アメリカ合衆国のカトリック教会の信者 アメリカ合衆国の男子バスケットボール選手 オリンピックバスケットボールアメリカ合衆国代表選手 ゴンザガ大学出身のバスケットボール選手 ネイスミス・メモリアル・バスケットボール殿堂入り バスケットボールのオリンピックメダリスト バスケットボール男子アメリカ合衆国代表選手 ポイントガード ユタ・ジャズの選手 ユタ・ジャズのドラフト指名選手 NBA永久欠番保持者 NBAオールスターゲーム選出選手 ワシントン州出身のバスケットボール選手 アイルランド系アメリカ人のバスケットボール選手 スイス系アメリカ人 ドイツ系アメリカ人のバスケットボール選手 スポケーン出身の人物 1962年生 存命人物 ISBNマジックリンクを使用しているページ プロジェクトバスケットボール項目 プロジェクト人物伝項目 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 PLWABN識別子が指定されている記事
2025/04/02 13:14更新
|
John Stockton
ジョン=ストックトンと同じ誕生日3月26日生まれの人


TOPニュース
ジョン=ストックトンと近い名前の人


話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ジョン=ストックトン」を素材として二次利用しています。