ジョン=ミルンの情報(JohnMilne) 地震学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


ジョン=ミルンさんについて調べます
■名前・氏名 |
ジョン=ミルンと同じ出身地の人 |
ジョン=ミルンの情報まとめ

ジョン=ミルン(John Milne)さんの誕生日は1850年12月30日です。

解散、結婚、病気に関する情報もありますね。1913年に亡くなられているようです。
ジョン=ミルンのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)ジョン・ミルン(John Milne、1850年12月30日 - 1913年7月31日)は、イギリス・リバプール出身の鉱山技師、地震学者、人類学者、考古学者。東京帝国大学名誉教授。日本における地震学の基礎をつくった。 1850年(嘉永3年) リバプールに生まれる。 1876年(明治9年) 工部省工学寮教師に招かれて来日する。 1877年(明治10年) 函館で研究調査しアジア協会誌に「渡島の火山を訪れて」と題した報告論文を発表する。浅間山に登り、活火山が珍しかった英国で報告した。 1878年(明治11年) モース、ブラキストンらと共に函館の貝塚を発掘する。根室市の弁天島で貝塚を発見する。縄文時代の大森貝塚の絶対年代を2640年前と推定した。 1880年(明治13年) 日本地震学会を創設する(明治25年(1892年)に解散する)。 1881年(明治14年) 願乗寺(西本願寺函館別院)の住職・堀川乗経の長女・堀川トネと結婚する。
1886年(明治19年) 東京帝国大学の設置とともに工学部で、鉱山学・地質学を担当する。
1887年(明治20年) 王立協会フェローに選出される。 1892年(明治25年) 「THE GREAT EARTHQUAKE OF JAPAN」(濃尾地震の被害についての写真集)をウィリアム・K・バートンとの共著で出版する。 1894年(明治27年) 「ミルン水平振子地震計」(重要文化財、国立科学博物館で展示)を制作する。 1895年(明治28年) トネ夫人と共にイギリスに帰国し、住居を南イングランドのワイト島シャイドに構えて研究を続ける。その後、東京帝国大学名誉教授の称号を受ける。 1898年(明治31年) 著書『地震学』を出版する。 1913年(大正2年) イギリスで63歳で死去する。 1919年(大正8年) トネが病気のため函館に帰る。 1925年(大正14年) トネが死去する。 1992年(平成4年) 「THE GREAT EARTHQUAKE OF JAPAN」の復刻版が刊行される。 北海道函館市船見町26番地に、ジョン・ミルン夫妻の墓がある。 1894年 ライエル・メダル 1906年 ベーカリアン・メダル 1908年 ロイヤル・メダル 『地震とその他の地球の運動』(1886年) 『THE GREAT EARTHQUAKE OF JAPAN』(共著、1892年) 『地震学』(1898年) 『ミルンの日本人種論──アイヌとコロポクグル』 吉岡郁夫・長谷部学共訳、雄山閣出版、1993年。ISBN 4639011849 『明治日本を支えた英国人──地震学者ミルン伝』 レスリー・ハーバート=ガスタ、パトリック・ノット 『女の海溝──トネ・ミルンの青春』森本貞子、文藝春秋、1981年 『関東大震災を予知した二人の男──大森房吉と今村明恒』上山明博、産経新聞出版、2013年 ^ 『ミルン』 - コトバンク ^ 佐原真「ヨーロッパと合衆国の考古学と初期の日本考古学」734頁(佐原真、ウェルナー・シェタインハウス監修、独立法人文化財研究所奈良文化財研究所編集『日本の考古学』学生社 2007年4月) 菊池大麓 田中舘愛橘 大森房吉 今村明恒 地球科学者 John Milne(東京大学創立120周年記念東京大学展) ジョン・ミルン〜函館ゆかりの人物伝 - 函館市文化・スポーツ振興財団 堀川 トネ〜函館ゆかりの人物伝 - 函館市文化・スポーツ振興財団 柴田明徳、JAEE18_color.indd 日本地震工学会誌 No.18 (Jan. 2013) p.78 ジョン・ミルン没後100年 (PDF) 日本地震工学会 ジョン ミルンとは? 意味や使い方 - コトバンク ミルン(Milne,John)とは? 意味や使い方 - コトバンク FAST ISNI VIAF WorldCat ドイツ イタリア イスラエル アメリカ 日本 チェコ オーストラリア オランダ CiNii Books CiNii Research オルセー美術館 ドイッチェ・ビオグラフィー Trove(オーストラリア)
SNAC IdRef 19世紀日本の教育者 20世紀日本の教育者 19世紀イギリスの教育者 20世紀イギリスの教育者 19世紀日本のノンフィクション作家 20世紀日本のノンフィクション作家 19世紀イギリスのノンフィクション作家 20世紀イギリスのノンフィクション作家 日本の地震学者 イギリスの地質学者 イギリスの鉱山技術者 東京大学の教員 工部大学校の教員 明治時代のお雇い外国人 ライエル・メダルの受賞者 ベーカー講義の講演者 ロイヤル・メダル受賞者 王立協会フェロー 戦前北海道史の人物 在日イギリス人 リヴァプール出身の人物 1850年生 1913年没 キングス・カレッジ・ロンドン出身の人物 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 ICCU識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NKC識別子が指定されている記事 NLA識別子が指定されている記事 NTA識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 Musée d'Orsay識別子が指定されている記事 DTBIO識別子が指定されている記事 Trove識別子が指定されている記事 SNAC-ID識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事 ISBNマジックリンクを使用しているページ
2025/04/02 16:06更新
|
John Milne
ジョン=ミルンと同じ誕生日12月30日生まれの人


TOPニュース
ジョン=ミルンと近い名前の人


話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ジョン=ミルン」を素材として二次利用しています。