もしもし情報局 > 1973年 > 10月14日 > スピードスケート/ショートトラック

スティーブン=ブラッドバリーの情報 (StevenBradbury)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月3日】今日誕生日の芸能人・有名人

スティーブン=ブラッドバリーの情報(StevenBradbury) スピードスケート/ショートトラック 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

スティーブン=ブラッドバリーさんについて調べます

■名前・氏名
スティーブン=ブラッドバリー
(読み:Steven Bradbury)
■職業
スピードスケート
ショートトラック
■スティーブン=ブラッドバリーの誕生日・生年月日
1973年10月14日 (年齢50歳)
丑年(うし年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和48年)1973年生まれの人の年齢早見表

スティーブン=ブラッドバリーと同じ1973年生まれの有名人・芸能人

スティーブン=ブラッドバリーと同じ10月14日生まれの有名人・芸能人

スティーブン=ブラッドバリーと同じ出身地の人


スティーブン=ブラッドバリーの情報まとめ

もしもしロボ

スティーブン=ブラッドバリー(Steven Bradbury)さんの誕生日は1973年10月14日です。

もしもしロボ

その他、自伝などについてまとめました。スティーブン=ブラッドバリーの現在の年齢は50歳のようです。

スティーブン=ブラッドバリーのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

スティーブン・ブラッドバリー(Steven Bradbury , 1973年10月14日 - )は、オーストラリアのニューサウスウェールズ州シドニーのカムデン出身の元男子スピードスケート(ショートトラック)選手。

2002年に開催された2002年ソルトレークシティオリンピックの男子・ショートトラックスピードスケート1000mにおいて、数々の幸運な出来事の末に優勝を果たし金メダルを獲得したことで有名である。これは冬季オリンピックにおけるオーストラリア初の金メダルである。

ブラッドバリーは、1991年にシドニーで行われた世界ショートトラックスピードスケート選手権大会の5000mリレーで金メダルを獲得した。これは、オーストラリアがウィンタースポーツの世界選手権で獲得した初めての金メダルであった。世界チャンピオンとなったオーストラリアチームは1992年アルベールビルオリンピックに出場したが、準決勝で敗れた。ブラッドバリーも、チームの補欠選手であり個人種目にも出場は果たせなかった。1993年の世界ショートトラックスピードスケート選手権大会では銅メダルを獲得している。

1994年リレハンメルオリンピックではショートトラック男子5000mリレーオーストラリア代表の一員として初出場を果たし、準決勝では2位となり決勝に進出、決勝で3位となり銅メダルを獲得、オーストラリア初の冬季オリンピック・メダリストとなった。個人500mでは準決勝で敗れ、5〜8位決定戦で4位となり8位となった。1000mでは他の選手からも妨害され、結局24位に終わった。

1998年長野オリンピックでもリレーに出場したが8位、個人500m、1000mではそれぞれ19位、21位に終わった。

2002年ソルトレークシティオリンピックでブラッドバリーはショートトラック1000mに出場し、金メダルを獲得した。これは南半球の国では冬季オリンピックでの初の金メダルである。

1回戦は、幸運にも同じ組の対戦相手にブラッドバリーよりも飛び抜けて速い選手がいなかったため接戦となり、ブラッドバリーが混戦を制して1位でゴールし準々決勝に進出した。

準々決勝は、アメリカのアポロ・アントン・オーノなど優勝候補らと同じ組となった。ブラッドバリーも後述の通り、先行逃げ切りを図るも体力が尽きてしまい、レース中盤から最下位(4位)に後退し追走する状況となったが、最終コーナー直前、日本の田村直也とカナダのマーク・ガニヨンが接触し、田村がコーナーの外側に大きくコースアウトして壁にぶつかり転倒したため、3位でゴールした。準々決勝では上位2人しか準決勝に進出できないため、本来ならブラッドバリーがここで敗退するところであった。ところが、審判がガニヨンと田村の接触について「ガニヨンが田村を妨害した」と判断し、2位でゴールしていたガニヨンが失格となった。そのため、繰り上がりでブラッドバリーが2位となり準決勝に進出した(田村も救済措置で準決勝に進出している)。後にブラッドバリーは、「あの時(準々決勝で)は先行逃げ切りを図ったけど、最後にバテてしまい他のみんなに置いてかれたんだ。」と語っている。

準決勝では、スタートから優勝候補たちの先頭集団に遅れを取り、終始最下位(5位)で追走するレース展開になったが残り半周付近で韓国の金東聖が転倒し、さらに最終コーナーを曲がり終える直前には中国の李佳軍とカナダのマシュー・ターコットがそれぞれ転倒した。ゴール直前に計3人が転倒したことにより、ブラッドバリーも2位でゴールした。さらにその後の審議で、1位でゴールしていた日本の寺尾悟が「ターコットを妨害して李も巻き込んで転倒させた」と判断され失格となったため、ブラッドバリーも結果1位となったため決勝に進出した。

決勝では、準決勝よりも大きく先頭集団に遅れを取り、再度スタートからレースの終盤まで最下位(5位)で追走する状況となり、後にブラッドバリーは「決勝では体が痛く、到底あのようなペースにはついていけなかったよ」と語っていた。しかし、ゴール直前の最終コーナーで前を走っていた4人の選手(オーノ、安賢洙、李佳軍、ターコット)が互いに接触し合い全員転倒したため、一人後方に居て難を逃れたブラッドバリーが転倒した4人を抜き、1位でゴールした。準々決勝以降、ブラッドバリーの前を走る選手がゴール直前で次々と転倒したり、あるいはブラッドバリーより先にゴールした選手が失格になったりするなど幾多の偶然と幸運が重なったことにより、ブラッドバリーは衝撃の金メダルを掴み取ることとなったのであった。なお、転倒したオーノとターコットはいち早く体勢を立て直したものの、脇を悠然とすり抜けるブラッドバリーには追いつけず、スライディングで足からゴールして2位・3位となった。

金メダルを獲得したあとのインタビューでブラッドバリーは、「金メダルは1分半のこのレースで与えられたとは思っていない。10年間の苦労に対して天が与えてくれたと思うよ。」と語った。また、リップサービスとして「実は先頭集団のアクシデントを期待していた。そうしたら、本当に思わぬ事が起こったんだ。作戦通りだったね。」と語り取材陣の笑いを誘った。

ブラッドバリーの「苦闘」には、2つの命の危険のあった事故を乗り越えてきたことを含んでいる。1つは1994年のモントリオールでのレースで、ブラッドバリーも転倒の際に、他の選手のスケートの刃によって足を切ってしまった事で4リットルの血液を失い、111針を縫う怪我を負った。もう1つは、2000年9月にトレーニング中のアクシデントで首の骨を折り、以後6週間、ヘイロー装具(首を固定する医療機器)をつけて過ごすことになった出来事であった。

南半球では初めてとなる冬季五輪金メダルを獲得したため、オーストラリアではブラッドバリーのその功績を称えオーストラリア郵便公社から切手が発行され、パレードも行われたという。

オリンピック史上最高のラッキーボーイとして特集された。その際にインタビューにも答えており、メダリストとなったことで何が変わったかという質問には「とても有名になったよ。」と答えていた。

その後、ブラッドバリーは競技からの引退を表明し、2006年トリノオリンピックには出場しなかったがオーストラリアのチームリーダー、テレビ解説者として参加した。

引退後はフォーミュラ・Veeなどモータースポーツに参戦している。

現在は既婚者であり、現役時から勤務しているスケート靴製造会社の業務に専念している他、地元の消防団員としても活躍している。

その他

金メダルを獲得するまでの経緯が上記のような勝ち上がり方だったため、オーストラリアの俗語として「漁夫の利を得る」「棚ぼたの勝利」「意図しなかったり普通では考えられない成功をなす」という意味で「ブラッドバリーする("do a Bradbury")」という言葉が生まれた。

日本の『勇者のスタジアム』や『ザ・ベストハウス123』という番組にも取り上げられ、さらにNHK教育テレビジョンの『ピタゴラスイッチ』のコーナー「○と△のしゅうだん」でその全経過が放送されたことがある。

オリンピックの公式サイトでも、「たなぼたの金」として取り上げられている。

前述の経緯でソルトレークシティオリンピックショートトラック1000m1回戦・準々決勝を勝ち上がったブラッドバリーと共に準決勝にて同じ組になった寺尾悟によると、この「棚ぼたの勝利」が一因となり、勝負に大きく関わる転倒が起きれば、公平性の観点から、たとえゴール直前でもレースを一旦止めた上で再度やり直しにさせることが国際スケート連盟のガイドラインにより定められているため、この様な珍事は無くなったとしている。

自伝

"Steven Bradbury: Last Man Standing" by Gary Smart and Steven Bradbury: ISBN 0975728784, 2005.

2024/06/03 09:11更新

Steven Bradbury


スティーブン=ブラッドバリーと同じ誕生日10月14日生まれの人

高原 郁夫(たかはら いくお)
1957年10月14日生まれの有名人 出身

高原 郁夫(たかはら いくお、1957年10月14日 - )は、日本出身の元サッカー選手。 三菱重工などに所属し、日本代表としてもモスクワオリンピック予選など、国際Aマッチ4試合に出場し、2得点し…

川又 堅碁(かわまた けんご)
1989年10月14日生まれの有名人 愛媛出身

川又 堅碁(かわまた けんご、1989年10月14日 - )は、愛媛県西条市出身のプロサッカー選手。Jリーグ・アスルクラロ沼津所属。ポジションはフォワード(FW)。元日本代表。 妻はモデルで女優の田…

和田 政宗(わだ まさむね)
1974年10月14日生まれの有名人 東京出身

和田 政宗(わだ まさむね、1974年〈昭和49年〉10月14日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(2期)。元NHKアナウンサー。自由民主党広報副本部長。 みんなの党青年局長、次世…

山中 絢子(やまなか あやこ)
1986年10月14日生まれの有名人 兵庫出身

山中 絢子(やまなか あやこ、1986年10月14日 - )は、兵庫県出身の元タレント、レースクイーン。神戸女学院大学卒業。元所属事務所はワンエイトプロモーション。現在は芸能界を引退している。 ち…

水野 明佳(みずの さやか)
1987年10月14日生まれの有名人 福島出身

水野 明佳(みずの さやか、1987年10月14日 - )は、日本の女性タレントモデラー、モデル。クリエイター集団「クリエイティブORIHUS」のメンバーで、主に広告塔の役割を担当。自身で発案したプラ…

牧野 ステテコ(まきの すててこ)
1979年10月14日生まれの有名人 富山出身

牧野 ステテコ(まきの ステテコ、1979年10月14日 - )は、日本のお笑い芸人、女優である。本名、牧野 朋子(まきの ともこ)。 富山県黒部市出身。浅井企画所属。 富山県立魚津高等学校卒業…

かすみ 果穂(かすみ かほ)
1984年10月14日生まれの有名人 千葉出身

かすみ 果穂(かすみ かほ、1984年10月14日 - )は、日本の元AV女優、グラビアアイドル、タレント。千葉県出身、ロータスグループ所属(ロータス東京→ツートッププロ→ロータス東京)。 作品 …

加治 まや(かじ まや)
1988年10月14日生まれの有名人 東京出身

加治 まや(かじ まや、1988年10月14日 - )は、日本のファッションモデル。東京都出身。元エイジアプロモーション所属。明治学院大学卒業。 バングラデシュと日本のハーフである。父親はバングラ…

室井 秀子(むろい ひでこ)
1955年10月14日生まれの有名人 福岡出身

室井 秀子(むろい ひでこ、1955年10月14日 - )は、日本の元政治家。兵庫県議会議員(1期)、衆議院議員(1期)、民主党兵庫県連副代表を歴任。夫は参議院議員の室井邦彦。 福岡県三池郡高田町…

東 加奈子(ひがし かなこ)
1982年10月14日生まれの有名人 福岡出身

東 加奈子(ひがし かなこ、1982年10月14日 - )は、福岡県出身のモデル、女優。ライトブラウンの髪とダークブラウンの瞳が特徴。所属事務所はジャパン・ミュージックエンターテインメント。 20…

清野 菜名(せいの なな)
1994年10月14日生まれの有名人 愛知出身

清野 菜名(せいの なな、1994年〈平成6年〉10月14日 - )は、日本の女優。愛知県稲沢市出身。日本芸術高等学園卒業。トップコート所属。夫は俳優の生田斗真。 物心ついた頃から運動が好きで、将…


TOPニュース

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

ねじねじファッションの中尾彬(なかおあきら)が死去

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕

元子役の若山耀人容疑者、殺人容疑で再逮捕


スティーブン=ブラッドバリーと近い名前の人

マリ・クリスティーヌ(Mari Christine)
1954年5月11日生まれの有名人 神奈川出身

マリ・クリスティーヌ(Mari Christine、マリ・クリスチーヌとも、1954年5月11日 - )は、異文化コミュニケーター、タレント(三桂所属)神奈川県葉山町在住。 父はイタリア系米国人、…

牧野 ステテコ(まきの すててこ)
1979年10月14日生まれの有名人 富山出身

牧野 ステテコ(まきの ステテコ、1979年10月14日 - )は、日本のお笑い芸人、女優である。本名、牧野 朋子(まきの ともこ)。 富山県黒部市出身。浅井企画所属。 富山県立魚津高等学校卒業…

春香 クリスティーン(はるか くりすてぃーん)
1992年1月26日生まれの有名人 出身

春香 クリスティーン(はるか クリスティーン、1992年1月26日 - )は、スイス・チューリッヒ出身のタレント。ホリプロに所属している。父が日本人で、母がスイス人(ドイツ系)。 衛星放送で日本の…

リサ・ステッグマイヤー(Risa Stegmayer)
1971年9月25日生まれの有名人 出身

リサ・ステッグマイヤー(Risa Stegmayer、1971年9月25日 - )は、アメリカ合衆国インディアナ州生まれのモデル・タレント・トライアスリート。2020年3月31日までオスカープロモーシ…

ステラ かなえ(Stella Kanae)
1980年9月28日生まれの有名人 出身

ステラ かなえ(Stella Kanae、1980年9月28日 - )は、ユーゴスラビア・ベオグラード出身のファッションモデル。 血液型はA型。身長169cm。サイズはB81・W57・H89。髪ダー…

小笠原 ジャスティン(おがさわら じゃすてぃん)
1984年9月22日生まれの有名人 大阪出身

小笠原 ジャスティン(おがさわら ジャスティン、1984年9月22日 - )は、日本のモデル、タレント、俳優、ヴォーカリスト、YouTuber。 身長は174cm、体重は57kg バスト:88 ウ…

滝川 クリステル(たきがわ くりすてる)
1977年10月1日生まれの有名人 東京出身

滝川 クリステル(たきがわ クリステル、Christel Takigawa、1977年10月1日 - )は、フリーアナウンサー、動物愛護生物保全活動家。結婚前の本名は滝川 ラルドゥ クリステル 雅美 …

吉田 綾乃クリスティー(よしだ あやのくりすてぃー)
1995年9月6日生まれの有名人 大分出身

吉田 綾乃クリスティー(よしだ あやのクリスティー、1995年〈平成7年〉9月6日 - )は、日本のアイドルであり、女性アイドルグループ・乃木坂46のメンバーである。大分県大分市出身。身長161 cm…

リナチックステイト(RinaticState)
1996年7月24日生まれの有名人 山梨出身

リナチックステイト(RinaticState、1996年7月24日 -)は、日本のソロアイドル。山梨県八代町出身。愛称は「りなさーん」。血液型B型。所属レーベルはタワーレコードのアイドル専門レーベル箱…

クリステル・チアリ(Christelle Ciari )
1976年1月12日生まれの有名人 兵庫出身

クリステル・チアリ(Christelle Ciari 1976年1月12日 - )は、日本の女性タレント、声優、ナレーター、歌手、ヒーラー。兵庫県西宮市出身。ホリプロを経て2005年より青二プロダクシ…

コレステくん(これすてくん)
1984年1月24日生まれの有名人 福島出身

コレステくん(1984年1月24日 - )は、日本の元お笑いタレント、ダンサー。 福島県郡山市出身 高校を卒業後、お笑い芸人になるため上京し2002年デビュー。 昆虫プロを経て、2005年にソ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
スティーブン=ブラッドバリー
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

高橋茂 瀬田龍彦 ぷす 井手口陽介 車屋紳太郎 伊東純也 三竿健斗 天野純 守田英正 冨安健洋

グループ

放課後プリンセス さんみゅ~ GALETTe GEM E-girls palet 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「スティーブン=ブラッドバリー」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました