もしもし情報局 > 1955年 > 3月9日 > レーシングドライバー

テオ=ファビの情報 (Teodorico“Teo”Fabi)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

テオ=ファビの情報(Teodorico“Teo”Fabi) レーシングドライバー 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

テオ=ファビさんについて調べます

■名前・氏名
テオ=ファビ
(読み:Teodorico “Teo” Fabi)
■職業
レーシングドライバー
■テオ=ファビの誕生日・生年月日
1955年3月9日 (年齢69歳)
未年(ひつじ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和30年)1955年生まれの人の年齢早見表

テオ=ファビと同じ1955年生まれの有名人・芸能人

テオ=ファビと同じ3月9日生まれの有名人・芸能人

テオ=ファビと同じ出身地の人


テオ=ファビの情報まとめ

もしもしロボ

テオ=ファビ(Teodorico “Teo” Fabi)さんの誕生日は1955年3月9日です。

もしもしロボ

その他、レース戦績などについてまとめました。引退、現在に関する情報もありますね。去年の情報もありました。テオ=ファビの現在の年齢は69歳のようです。

テオ=ファビのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

テオドリコ・"テオ"・ファビ(Teodorico "Teo" Fabi, 1955年3月9日 - )は、イタリア・ミラノ出身の元レーシングドライバー。1982年から1987年までF1世界選手権に出走。1983年から1995年までインディ500に参戦した。

ファビ家はタルカムパウダー生産事業をしており、父はその傍らアバルトでレースに参戦する愛好家だった。ファビは少年時代はスキーの選手だった。ある時、ファビが出場するスキーの大会を見に来ていた弟のコラードが山で退屈してしまい、たまたまあったゴーカート場で遊び始めると夢中になり、父はコラードにそのあとでレーシングカートをプレゼントしたため、先にカートキャリアを開始したのはコラードだった。そのあとからファビもレースに興味を持ち始めた。

1975年にアルファロメオ・1600GTVでツーリングカーレースにデビュー。1977年9月にヨーロッパフォーミュラ3選手権のヴァレルンガラウンドにスポット参戦する(トランスミッショントラブルによりリタイヤ)。

1978年よりアストラ・レーシングに加入し、ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権にフル参戦を開始すると初優勝・初PPを含む年間3勝を挙げランキング4位と頭角を現す。同年は日程が重ならない場合参戦したイタリアF3でも3勝を挙げた。シーズンが終了すると、ヨーロッパではオフシーズンの時期にマーチ・エンジニアリングのワークスドライバーとして起用され、アルゼンチンとニュージーランドのフォーミュラレースに遠征。ニュージランド・フォーミュラ・パシフィック選手権では参戦した10戦中4PP、6勝と圧勝でシリーズチャンピオンとなった(ランキング3位はラリー・パーキンス、4位にエイエ・エリジュ)。この好結果によって翌年のマーチF2活動のシートを獲得する。

1979年、マーチよりヨーロッパF2選手権にステップアップ。同年7月には日本に遠征し、全日本F2選手権にスポット参戦。初めて走行する鈴鹿サーキットでの予選7位となったタイム2分15秒67は、同じマーチ・782に乗る桑島正美(2分16秒40)、高橋国光(2分16秒82)、長坂尚樹(2分16秒73)などの経験者より0.8-1.2秒速いラップライムをマークする。マーチF2にエンジン供給をしていたBMWとの関係も築かれ、BMWが力を入れていたプロカーBMW・M1選手権のモンツァラウンドや、9月6日に行われマーチ・BMW M1で参戦していたスポーツカー選手権のヴァレルンガ6時間レースにエイエ・エリジュとのコンビでスポット参戦した。

1980年はヨーロッパF2での二年目となり、ファビはマーチ・BMW陣営のエース格として第2戦ホッケンハイム、第3戦ニュルブルクリンクと連勝する。しかし同年のヨーロッパF2ではロリー・バーンが制作したトールマン・TG280/Bが高い性能を持ち、ブライアン・ヘントンとデレック・ワーウィックのコンビによってトールマンチームがシーズンを制覇し、ファビはその2台の直後となるランキング3位となった。

1981年は北アメリカ大陸を舞台にマーチがカナディアン-アメリカン・チャレンジカップ(Can-Am)用シャシー「マーチ・817(英語版)」を供給し、これにシボレーエンジンを搭載して参戦するニューマン・ハース・レーシングに加入し、Can-Am選手権に本格参戦。シーズン7度のPP獲得と4勝を挙げ、チャンピオンとなったジェフ・ブラバムに次ぐランキング2位を獲得する。

1982年、ヨーロッパF2参戦時のライバルチームであり、1981年よりF1へ進出していたトールマンに起用され、ファビはF1へ初参戦することになった。しかしトールマンのF1マシンTG181は設計者であるロリー・バーンも認める直4ターボエンジンの排熱処理問題という欠点を持っており、チームメイトとなったデレック・ワーウィックともども予選通過すること自体が大きな成果という状況であった。第4戦サンマリノGPで、初めて予選を通過しF1決勝デビューとなった。同シーズンは予選通過7回、予選不通過7回(うち1回は予備予選落ち)だった。

1983年は北米CART選手権でマーチ製シャシーを使用するフォーサイス・レーシングへ移籍し、1シーズンCARTへ参戦後、1984年はブラバムに加入して前年に同チームでF1ドライバーズチャンピオンを獲得したネルソン・ピケのサポート役としてF1参戦。アメリカ東GPで自身初入賞となる3位表彰台を獲得した。シーズン通算では3度の入賞を果たし9ポイントを獲得。前年に続いて北米からのオファーもあり、ビッグ・イベントであるインディ500を優先して参戦したことで、F1ではトータル5戦を欠場した。その際にブラバムに乗る代役は弟のコラード・ファビが務めた。

前年のF1シーズン終了後、一時的にレギュラーシートを失っていたが、1985年5月にタイヤ供給問題を解決した古巣トールマンよりオファーがあり、第4戦モナコGPよりF1に復帰。第9戦ドイツGPにてF1では自身初のポールポジション(PP)を獲得した。これは、トールマンチームとハートエンジンにとっても初のPP獲得だった。しかし決勝ではTG185に多発したトラブルのために結果が出ず、年間ノーポイントでシーズンを終えた。

1986年に向けてトールマンに残留したが、85年シーズン終了後にチームはイタリアの衣料品会社ベネトンに買収され、「ベネトン・フォーミュラ」と改組され、チームメイトには新たにエンジン供給を受けることになったBMWの秘蔵っ子と呼ばれていたゲルハルト・ベルガーが加入しコンビを組んだ。直4ターボのM12/13エンジンはストレートスピードに秀でており、高速コースの第12戦オーストリアGP、第13戦イタリアGPでファビは連続PPを記録したが、ハイパワーではあるが信頼性の低いマシンのためにリタイヤが多く、獲得ポイントは2点(5位1回)だった。

1987年もベネトンに残留し、フェラーリへと移籍したベルガーに代わりチームメイトはティエリー・ブーツェンとなった。第2戦サンマリノGPでファステストラップを記録、第10戦オーストリアGPでは同年の最強マシンであるウィリアムズ・ホンダの2台に続く3位表彰台を獲得するなど、堅実にポイントを重ね12ポイント獲得した。しかし、チームメイトのブーツェンとの不仲によりチームに嫌気が差したこと、さらにはアメリカのCARTからは依然高く評価されており、開発手腕を買われてCARTのポルシェエンジンプロジェクトに移ることとなり、同年最終戦をもってF1から離れた。

1983年にマーチがインディ用シャシー「マーチ・83C(英語版)」の開発をファビに託し、インディでのマーチシャシー供給先だったフォーサイス・レーシングからインディカーシリーズ(チャンプカー・ワールド・シリーズ)に参戦する。シリーズ参戦2戦目となったインディ500では、デビューイヤーにポールポジションを獲得し、シーズン通算では6度のPPと4勝を挙げる活躍でアル・アンサーに次ぐランキング2位を獲得。シーズン終盤にはランキングをマリオ・アンドレッティと争う展開となったが、ファビが連勝でアンドレッティを突き放してのランキング2位獲得であり、同シーズンのルーキー・オブ・ザ・イヤーも受賞する。1984年もフォーサイスのマーチ・84Cで7月の第7戦クリーヴランドまで参戦したが、F1ブラバムのメインスポンサーであるイタリア企業パルマラットが、前年のチャンピオンであるネルソン・ピケのサポート役にイタリア人であるファビの起用を希望し、インディ500が終了した7月以後はF1に参戦が絞られた。

2年半のベネトンでのF1参戦を挟み、1988年に満を持してインディカーシリーズ参入開始したポルシェのナンバー1ドライバーとして、4年ぶりとなるシリーズ参戦となった。なお、シャシーはファビとの縁が深いマーチ製であり、そのセッティング開発能力を買われての起用であった。1995年までインディ500に参戦。1996年4月にパックウェストからシリーズにスポット参戦したのが自身最後のレースキャリアとなった。

フォーミュラ以外のカテゴリーでは、1982年のモンツァ1000kmでオファーを受けていたランチア・ワークス入りし、1983年シーズンまでフォーミュラと並行してスポーツカー世界選手権(WEC)に参戦した。マルティーニ・ランチアではミケーレ・アルボレート、アレッサンドロ・ナニーニ、リカルド・パトレーゼがチームメイトだった。

インディカーとF1での参戦を経て、1991年はスポーツカー世界選手権(SWC)のジャガー・ワークスチームと契約し、ジャガー・XJR-12とジャガー・XJR-14をドライブし シリーズチャンピオンを獲得。1992年は第3戦ル・マン24時間のみトヨタ・チーム・トムスから参戦し、ヤン・ラマース、アンディ・ウォレスと共にTS0101(8号車)をドライブし8位となった。1993年はプジョー・ワークスよりオファーを受け、同年のSWCカレンダーからは外されていたル・マン24時間レースに参戦、ヤニック・ダルマス、ティエリー・ブーツェンとのチームで2位表彰台に立った。なお、このレースはプジョーの1-2-3フィニッシュであった。

その他

ファビ家の生業であるベビーパウダー事業を取りまとめていた父が1984年に急逝してしまったため、事業を継ぐために弟のコラードがその年限りで兄より先にレーサーを引退して事業を継いだ。

高速コースで主に好結果を残している。PPを獲得したレースは、1985年ドイツGP(ニュルブルクリンク)を除き、デビューイヤーでPP獲得となったインディ500(インディアナポリス)、F1で獲得した1986年F1オーストリアGP(エステルライヒリンク:現A1リンク)、同イタリアGP(モンツァ)であり、どれも超ハイスピードサーキットでの獲得である。

    1986年イタリアGPでは、最終コーナーでガス欠症状に見舞われながらのタイムでPPを獲得した。

    1987年のベネトンで同僚となったティエリー・ブーツェンとは、シーズンが後半になるにつれて関係が悪化し口論をするまでになっていたが、後年に和解。1993年のル・マン24時間レースでは共にプジョー・ワークスのプジョー・905に乗り共闘、2位表彰台を獲得した。

    F1で通算3回のPP獲得も、マシントラブルによりフォーメーションラップの隊列に参加できない事もあった為、通算ラップリーダーは0周だった。優勝経験のないのPP獲得者は多く存在するが、PP経験者でラップリーダーの記録がないのは2023年現在ファビただ1人だけである。

    レース戦績

    ヨーロッパ・フォーミュラ3選手権

    エントラント シャシ エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 Pos. Pts
    1977年 テオ・ファビ オゼッラ・FA3 トヨタ 2T-G LEC NÜR ZAN ZOL ÖST IMO PER MNZ CET KNU KAS DON JAR VLLRet NC 0
    1978年 アストラ・レーシング マーチ・783 ZAN3 NÜR2 ÖSTDNQ ZOL1 IMORet NÜRRet DIJ1 MNZRet PERRet MAG3 KNUDNQ KAR3 DONRet KASRet JAR VLL1 4位 45

    ヨーロッパ・フォーミュラ2選手権

    チーム シャシー エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 Pos. Pts
    1979年 マーチ・エンジニアリング マーチ・792 BMW M12/7 SILRet HOC6 THRRet NÜR14 VLLRet MUG4 PAURet HOCRet ZAN2 PER4 MIS11 DONRet 10位 13
    1980年 ICIレーシング マーチ・802 THR7 HOC1 NÜR1 VLLRet PAURet SIL4 ZOLRet MUG3 ZAN3 PER8 MISRet HOC1 3位 38

    全日本F2選手権

    チーム 1 2 3 4 5 6 7 順位 ポイント
    1979年 DIATONE マーチ782 SUZ NIS SUZ FSW SUZRet SUZ SUZ - -
    1980年 Walter Wolf マーチ802 SUZ NIS SUZ SUZ C SUZ SUZ8 17位 3
    1981年 SUZ4 SUZ SUZ SUZ SUZ 8位 23

    F1

    所属チーム シャシー 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 WDC ポイント
    1982年 トールマン TG181C RSADNQ BRADNQ USWDNQ SMRNC BELRet MONDNPQ DET CAN NEDDNQ GBRRet FRARet GERDNQ AUTRet SUIRet ITARet CPLDNQ NC(35位) 0
    1984年 MRD インターナショナル (ブラバム) BT53 BRARet RSARet BELRet SMRRet FRA9 MON CAN DET3 DAL GBRRet GERRet AUT4 NED5 ITARet EURRet POR 12位 9
    1985年 トールマン TG185 BRA POR SMR MONRet CANRet DETRet FRA14 GBRRet GERRet AUTRet NEDRet ITA12 BELRet EURRet RSARet AUSRet NC(31位) 0
    1986年 ベネトン B186 BRA10 ESP5 SMRRet MONRet BEL7 CANRet DETRet FRARet GBRRet GERRet HUNRet AUTRet ITARet POR8 MEXRet AUS10 15位 2
    1987年 B187 BRARet SMRRet BELRet MON8 DETRet FRA5 GBR6 GERRet HUNRet AUT3 ITA7 POR4 ESPRet MEX5 JPNRet AUSRet 9位 12

    太字はポールポジション、斜字はファステストラップ。(key)

    CARTワールドシリーズ

    チーム シャシー エンジン 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 順位 Pts
    1983年 フォーサイス・レーシング マーチ・83C コスワース・DFX ATL20 INDY26 MIL4 CLE3 MCH15 ROA15 POC1 RIV2 MDO1 MCH3 CPL25 LS1 PHX1 2位 146
    1984年 マーチ・84C LBH18 PHX19 INDY24 MIL12 POR3 MEA27 CLE13 MCH ROA POC MDO SAN MCH PHX LS CPL 25位 15
    1988年 ポルシェ・モータースポーツ マーチ・88P ポルシェ・Indy V8 PHX7 LBH24 INDY28 MIL9 POR7 CLE24 TOR10 MEA18 MCH25 POC24 MDO8 ROA8 NAZ4 LS10 MIA21 10位 44
    1989年 マーチ・89P PHX6 LBH27 INDY30 MIL3 DET4 POR4 CLE4 MEA9 TOR4 MCH2 POC4 MDO1 ROA2 NAZ16 LS19 4位 141
    1990年 PHX24 LBH10 14位 33
    マーチ・90P INDY18 MIL12 DET24 POR7 CLE13 MEA3 TOR15 MCH24 DEN27 VAN16 MDO19 ROA25 NAZ11 LS7
    1992年 ニューマン・ハース・レーシング ローラ・T92/00 フォード コスワース・XB SRF PHX LBH INDY DET6 POR MIL NHA TOR MCH CLE ROA VAN MDO NAZ LS 21位 8
    1993年 ホール・VDS・レーシング ローラ・T93/00 イルモア-シボレー・V8 265C SRF9 PHX5 LBH4 INDY9 MIL9 DET22 POR25 CLE8 TOR14 MCH6 NHA16 ROA8 VAN8 MDO24 NAZ11 LS8 11位 64
    1994年 ホール・レーシング レイナード・94i イルモア・Indy V8 SRF7 PHX26 LBH9 INDY7 MIL17 DET4 POR26 CLE9 TOR8 MCH4 MDO21 NHA20 VAN18 ROA4 NAZ6 LS5 9位 79
    1995年 フォーサイス・レーシング レイナード・95i フォード コスワース・XB MIA16 SRF13 PHX7 LBH3 NAZ7 INDY8 MIL4 DET7 POR23 ROA9 TOR4 CLE19 MCH4 MDO17 NHA12 VAN19 LS9 9位 83
    1996年 パックウェスト・レーシング レイナード・96i フォード コスワース・XD MIA RIO SRF LBH18 NAZ16 500Wth MIL DET POR CLE TOR MCH MDO ROA VAN LS 36位 0

    (太字はポールポジション)

    シャーシ エンジン グリッド フィニッシュ チーム
    1983年 マーチ・83C コスワース・DFX 1 26 フォーサイス・レーシング
    1984年 マーチ・84C 14 24
    1988年 マーチ・88P ポルシェ・Indy V8 17 28 ポルシェ・モータースポーツ
    1989年 マーチ・89P 13 30
    1990年 マーチ・90P 23 18
    1993年 ローラ・T93/00 イルモア-シボレー・Indy V8 265C 17 9 ホール/VDS・レーシング
    1994年 レイナード・94i イルモア・Indy V8 24 7 ホール・レーシング
    1995年 レイナード・95i フォード コスワース・XB 15 8 フォーサイス・レーシング

    ル・マン24時間レース

    チーム コ・ドライバー 使用車両 クラス 周回 総合順位 クラス順位
    1980年 イタリアの旗 スクーデリア・ランチア・コルセ ドイツの旗 ハンス・ヘイヤーフランスの旗 ベルナール・ダルニシ ランチア・ベータ・モンテカルロ Gr.5 6 DNF DNF
    1982年 イタリアの旗 マルティーニ・レーシング イタリアの旗 ミケーレ・アルボレートドイツの旗 ロルフ・シュトメレン ランチア・LC1 C 92 DNF DNF
    1983年 イタリアの旗 ミケーレ・アルボレートイタリアの旗 アレッサンドロ・ナニーニ ランチア・LC2 C 27 DNF DNF
    1991年 イギリスの旗 シルクカット・ジャガーイギリスの旗 トム・ウォーキンショー・レーシング フランスの旗 ボブ・ウォレクイギリスの旗 ケニー・アチソン ジャガー・XJR-12 C2 356 3位 3位
    1992年 日本の旗 トヨタ・チーム・トムス オランダの旗 ヤン・ラマースイギリスの旗 アンディ・ウォレス トヨタ・TS010 C1 331 8位 5位
    1993年 フランスの旗 プジョー・タルボ・スポール ベルギーの旗 ティエリー・ブーツェンフランスの旗 ヤニック・ダルマス プジョー・905 Evo 1B C1 374 2位 2位

    スポーツカー世界選手権

    チーム 使用車両 クラス 1 2 3 4 5 6 7 8 順位 ポイント
    1991年 シルクカット・ジャガー ジャガー・XJR-14 C1 SUZRet MON2 SIL1 NÜR2 MAG3 MEXDNS AUT3 1位 86
    ジャガー・XJR-12 C2 LMN3
    1992年 トヨタ チーム・トムス トヨタ・TS010 C1 MON SIL LMN8 DON SUZ MAG 27位 8

2024/06/17 11:35更新

Teodorico “Teo” Fabi


テオ=ファビと同じ誕生日3月9日生まれの人

未唯mie(みい)
1958年3月9日生まれの有名人 静岡出身

未唯mie(みい、本名:根本 美鶴代〈ねもと みつよ〉、1958年〈昭和33年〉3月9日 - )は、日本の歌手、女優、タレント。静岡県静岡市(後の葵区出身)。血液型はA型。愛称は「ミー」、「ミイ」。 …

鈴木 千登世(すずき ちとせ)
1983年3月9日生まれの有名人 神奈川出身

鈴木 千登世(すずき ちとせ、1983年3月9日- )は、日本のタレント。 神奈川県出身。 元松竹芸能所属。 身長160cm。B82・W61・H80。 血液型はA型。 芸能人女子フットサルチーム「…

咲方 響(さかた ひびき)
1999年3月9日生まれの有名人 島根出身

咲方 響(さかた ひびき、1999年3月9日 - )は、日本の喜劇女優である。島根県出身。吉本新喜劇の座員。吉本興業所属。 3人姉弟の長女として生まれる。 身長157cm、体重46kgである。 2…

小嶋 亜由美(こじま あゆみ)
1981年3月9日生まれの有名人 神奈川出身

小嶋 亜由美(こじま あゆみ、1981年3月9日 - )は、神奈川県厚木市出身の日本のタレント、ラジオパーソナリティ。シー・フォルダ所属。血液型はA型。 4歳の時に芸能界入りし子役タレントとして活…

大沢 ひかる(おおさわ ひかる)
1995年3月9日生まれの有名人 東京出身

大沢 ひかる(おおさわ ひかる、1995年3月9日 - )は、日本の女優、タレント、YouTuberである。東京都出身。身長167cm。2023年現在、女性2人組YouTuber「1ねん4くみ」の一員…

緒形 龍(おがた りょう)
2000年3月9日生まれの有名人 神奈川出身

現在、削除の方針に従って、この項目の一部の版または全体を削除することが審議されています。 削除についての議論は、削除依頼の依頼サブページで行われています。削除の議論中はこのお知らせを除去しないでくださ…

桝田 幸希(ますだ ゆき)
1991年3月9日生まれの有名人 愛知出身

桝田 幸希(ますだ ゆき、1991年3月9日 - )は、日本の女優、マルチタレント、元グラビアアイドルである。 愛知県名古屋市出身、IWAプランニング所属。 デビュー当時の芸名である最上ゆきの芸…

浜野 裕子(はまの ゆうこ)
1975年3月9日生まれの有名人 東京出身

浜野 裕子(はまの ゆうこ、本名:岡倉衣里(おかくら えり)1975年3月9日 - )は、日本のグラビアアイドル、女優、C.C.ガールズのメンバー(1998年 - 2003年12月)。 1997年…

夏乃 美菜(なつの みいな)
1992年3月9日生まれの有名人 埼玉出身

夏乃 美菜(なつの みいな、1992年3月9日 - )は、日本で活動していたグラビアアイドル、タレント。アイドルユニット「拳銃少女」の元メンバー。埼玉県出身。活動当時は芸映に所属していた。 月刊ア…

麻 友美(あさ ともみ)
1992年3月9日生まれの有名人 岐阜出身

麻 友美(あさ ともみ、1992年3月9日 - )は日本の元グラビアアイドル。 好きな言葉は『きゅるんっ』。 テレビ東京『ウェルカムTV』主催のグリコ「ジャイアントカプリコ PRガールズオーディシ…

八神 康子(やがみ やすこ)
1962年3月9日生まれの有名人 宮崎出身

八神 康子(やがみ やすこ、1962年3月9日 - )は、日本の女優である。AV女優出身。本名八重尾 やす子。 1962年(昭和37年)3月9日、宮崎県小林市に生まれる。 地元の中学卒業後、名古…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


テオ=ファビと近い名前の人

テオドール=クレーベ(Per Teodor Cleve)
1840年2月10日生まれの有名人 出身

2月10日生まれwiki情報なし(2024/06/20 23:18時点)

スバンテ=オーデン(Svante Oden)
1924年4月29日生まれの有名人 出身

4月29日生まれwiki情報なし(2024/06/17 23:20時点)

マッテオ=レンツィ(Matteo Renzi)
1975年1月11日生まれの有名人 出身

マッテオ・レンツィ(イタリア語: Matteo Renzi, イタリア語発音: [matˈtɛo ˈrɛntsi]、1975年1月11日 - )は、イタリアの政治家。 閣僚評議会議…

テオドール=ホイス(Theodor Heuss)
1884年1月31日生まれの有名人 出身

テオドール・ホイス(ドイツ語: Theodor Heuss, 1884年1月31日 - 1963年12月12日)は、ドイツのジャーナリスト、政治学者、政治家。ドイツ連邦共和国(西ドイツ)の初代…

テオドール=ヴァン・デ・ヴェルデ(Theodoor Hendrik van de Velde)
1873年2月12日生まれの有名人 出身

2月12日生まれwiki情報なし(2024/06/21 18:30時点)

テオドール=ブロンニャール(Alexandre Theodore Brongniart)
1739年2月15日生まれの有名人 出身

2月15日生まれwiki情報なし(2024/06/21 14:45時点)

テオフィロ=クビジャス(Teofilo Cubillas)
1949年3月8日生まれの有名人 出身

テオフィロ・クビジャス(スペイン語発音: [teˈofilo kuˈβiʎas], 1949年3月8日 - )は、ペルー・リマ・プエンテ・デ・ビエドラ出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポ…

テオフィロ=ステベンソン(Teofilo Stevenson)
1952年3月29日生まれの有名人 出身

テオフィロ・ステベンソン(Teófilo Stevenson、男性、1952年3月29日 - 2012年6月11日)は、キューバ出身のアマチュアボクシング選手。身長約196cm、体重100kg。 …

テオバルト=ベーム(Theobald Bohm)
1794年4月9日生まれの有名人 出身

テオバルト・ベーム(Theobald Böhm, 1794年4月9日 - 1881年11月25日)は、ドイツ人の発明家、音楽家である。従来のフルートの楽器としての性能を向上させた「ベーム式フルート」を…

テオドール=ルソー(Pierre Theodore Rousseau)
1812年4月15日生まれの有名人 出身

テオドール・ルソー(Théodore Rousseau, 1812年4月15日 - 1867年12月22日)は、19世紀期のフランスの画家。 パリの南郊、フォンテーヌブローの森のはずれのバルビゾン村…

マッテオ=マナセロ(Matteo Manassero)
1993年4月19日生まれの有名人 出身

マッテオ・マナセロ(Matteo Manassero、1993年4月19日 - )は、イタリアのプロゴルファー。ヴェネト州ヴェローナ県ネグラール出身。 3歳からゴルフを始めた。2009年6月、全英…

テオドール=ビルロート(Christian Albert Theodor Billroth)
1829年4月26日生まれの有名人 出身

クリスティアン・アルベルト・テオドール・ビルロート(Christian Albert Theodor Billroth, 1829年4月26日 - 1894年2月6日)は、ドイツ出身のオーストリアの外…

テオ=アンゲロプロス(Theo Angelopoulos)
1935年4月27日生まれの有名人 出身

テオ・アンゲロプロス(Theo Angelopoulos)ことテオドロス・アンゲロプロス(ギリシャ語:Θόδωρος Αγγελόπουλος、Theodoros Angelopoulos、1935年…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
テオ=ファビ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

さくらしめじ XOX OCTPATH SUPER★DRAGON King & Prince なにわ男子 NORD (アイドルグループ) MAGiC BOYZ Number_i DISH// 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「テオ=ファビ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました