ピーター=ナウアの情報(PeterNaur) 情報工学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


ピーター=ナウアさんについて調べます
■名前・氏名 |
ピーター=ナウアの情報まとめ

ピーター=ナウア(Peter Naur)さんの誕生日は1928年10月25日です。

現在に関する情報もありますね。2016年に亡くなられているようです。
ピーター=ナウアのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)ピーター・ナウア(Peter Naur、1928年10月25日 - 2016年1月3日)はデンマークのコンピュータ科学者であり、チューリング賞受賞者。バッカス・ナウア記法に名前が使われている。バッカス・ナウア記法はプログラミング言語の文法を記述するのに使われている。ALGOL 60プログラミング言語の創造に貢献した。 1957年、天文学の博士号を取得したが、コンピュータと出会ったことでその後の進路が変わった。1959年から1969年までナウアはデンマークのコンピュータ企業 Regnecentralen に勤務し、同時にニールス・ボーア研究所やデンマーク工科大学(英語版)で教鞭をとっている。1969年から1998年まで、ナウアはコペンハーゲン大学の計算機科学の教授を務めた。 ナウアの主な研究分野はプログラムとアルゴリズムの構造、設計、性能などである。ナウアはソフトウェア工学やソフトウェアアーキテクチャといった分野でも先駆的な研究を行った。彼の著作 Computing: A Human Activity(1992年)にはナウアの計算機科学での業績が集められているが、その中で彼は数学の一部としてプログラミングを捉えるような過度の形式化を拒絶する態度を表明している。同じ理由から、他にも近年はバッカス・ナウア記法についてもともとの呼び方であったBackus Normal Formと呼ぶべきだとしている(BNFはもともとはBackus Normal Formの頭字語であったが、ドナルド・クヌースがナウアの貢献を指摘して、バッカス・ナウア記法と呼ぶことを提案し広く受け入れられた、という経緯がある)。 また「コンピュータ科学」(computer science) という用語を嫌い、datalogy と呼ぶことを提案している。このためデンマークとスウェーデンでは計算機科学に相当する分野を datalogi と呼ぶ。 後年、ナウアは科学全体について率直に語るようになった。ナウアは経験論者と言えるかも知れない。経験論では観測された事実を重んじる。ナウアは哲学と心理学の一部を経験論的観点で攻撃した。また2004年、人間の思考に関する理論 Synapse-State Theory of Mental Life を発表し、その後もこれを発展させようとしている。 ナウアは ALGOL 60 プログラミング言語の定義に関する貢献に対して2005年のチューリング賞を授与された。特にバッカス・ナウア記法を最初に使った "Report on the Algorithmic Language ALGOL 60" では編集者の役割を果たした。2012年現在、デンマーク人としては唯一のチューリング賞受賞者である。 2016年1月3日に87歳で永眠。 番号は下記外部リンク(書誌情報)のもの。ピーター・ナウアは天文学と計算機科学、社会問題、クラシック音楽、心理学、教育などに関して数々の文書を発表している。 66. Minor planet 51 Nemausa and the fundamental system of declinations, 学位論文, 1957年 95. (編) "Report on the algorithmic language ALGOL 60", 1960年, 右記を含むいくつかの論文誌に掲載, Communication of the ACM 3, 6 (1960年6月), pp. 299-314 128. (編) "Revised report on the algorithmic language ALGOL 60", Communications of the ACM 6, 1 (1963年1月), pp. 1-17 144. "Go to statements and good Algol style", BIT 3 (1963年), pp. 204-205 212. (B. Randell, J. N. Buxton との共編) Software Engineering, 231 p., 1969年, 1976年再版 213. (C. Gram, J. Hald, H. B. Hansen, A. Wessel との共著) Datamatik, Studentlitteratur, 1969年 247, 249. (B. Pedersen との共著) Matematik 4 kursusbog, 2 volumes, Copenhagen University, 1971年, 第二版 1972年 264. Concise Survey of Computer Methods, 397 p., Studentlitteratur, 1974年 274. Datalogi 2 1975/76, 102 p., Copenhagen University, 1975年, 新版 1976年 333. Computing: A Human Activity, 656 p., ACM Press/Addison-Wesley, 1992年 347. Knowing and the Mystique of Logic and Rules, 365 p., Kluwer Academic Publishers, 1995年 363. Antifilosofisk leksikon: Tænkning - sproglighed - videnskabelighed, 111 p., 1999年, ISBN 87-987221-0-7; 英語版 2001年, ISBN 87-987221-1-5 382. Psykologi i videnskabelig rekonstruktion, 113 p., 2002年, ISBN 87-987221-2-3 Naur, P. 2007. Computing versus human thinking. Commun. ACM 50, 1 (Jan. 2007), 85–94. doi:10.1145/1188913.1188922 Daylight, E. G. and Naur, P. Pluralism in Software Engineering: Turing Award Winner Peter Naur Explains, iii + 127 p., Lonely Scholar, 2011, ISBN 978-94-91386-00-8 ^ Naur, Synapse-State Theory of Mental Life, 2004. ^ Software Pioneer Peter Naur Wins ACM's Turing Award - February 2006. ^ “Peter Naur”. amturing.acm.org. 2012年9月3日閲覧。 The works of Peter Naur 本人のサイト
表 話 編 歴 アラン・パリス (1966) モーリス・ウィルクス (1967) リチャード・ハミング (1968) マービン・ミンスキー (1969) ジェームズ・H・ウィルキンソン (1970) ジョン・マッカーシー (1971) エドガー・ダイクストラ (1972) チャールズ・バックマン (1973) ドナルド・クヌース (1974) アレン・ニューウェル / ハーバート・サイモン (1975) マイケル・ラビン / デイナ・スコット (1976) ジョン・バッカス (1977) ロバート・フロイド (1978) ケネス・アイバーソン (1979) アントニー・ホーア (1980) エドガー・F・コッド (1981) スティーブン・クック (1982) ケン・トンプソン / デニス・リッチー (1983) ニクラウス・ヴィルト (1984) リチャード・カープ (1985) ジョン・ホップクロフト / ロバート・タージャン (1986) ジョン・コック (1987) アイバン・サザランド (1988) ウィリアム・カハン (1989) フェルナンド・J・コルバト (1990) ロビン・ミルナー (1991) バトラー・ランプソン (1992) ユリス・ハルトマニス / リチャード・スターンズ (1993) エドワード・ファイゲンバウム / ラジ・レディ (1994) マヌエル・ブラム (1995) アミール・プヌーリ (1996) ダグラス・エンゲルバート (1997) ジム・グレイ (1998) フレデリック・ブルックス (1999) アンドリュー・チーチー・ヤオ (2000) オーレ=ヨハン・ダール / クリステン・ニゴール (2001) ロナルド・リベスト / アディ・シャミア / レオナルド・エーデルマン (2002) アラン・ケイ (2003) ヴィントン・サーフ / ロバート・カーン (2004) ピーター・ナウア (2005) フランシス・E・アレン (2006) エドムンド・クラーク / アレン・エマーソン / ジョセフ・シファキス (2007) バーバラ・リスコフ (2008) チャック・サッカー (2009) レスリー・ヴァリアント (2010) ジューディア・パール (2011) シャフィ・ゴールドワッサー / シルビオ・ミカリ (2012) レスリー・ランポート (2013) マイケル・ストーンブレーカー (2014) マーティン・ヘルマン / ホイットフィールド・ディフィー (2015) ティム・バーナーズ=リー (2016) ジョン・ヘネシー / デイビッド・パターソン (2017) ヨシュア・ベンジオ / ジェフリー・ヒントン / ヤン・ルカン (2018) エドウィン・キャットマル / パット・ハンラハン (2019) アルフレッド・エイホ / ジェフリー・ウルマン (2020) ジャック・ドンガラ (2021) ロバート・メトカーフ (2022) アヴィ・ヴィグダーソン (2023)
ISNI VIAF WorldCat フランス BnF data ドイツ イスラエル ベルギー アメリカ チェコ オランダ ポーランド ポルトガル 計算機協会 CiNii Books CiNii Research DBLP MathSciNet Mathematics Genealogy Project Scopus zbMATH SNAC IdRef デンマークの計算機科学者 デンマークの天文学者 プログラミング言語設計者 コンピュータパイオニア賞の受賞者 チューリング賞受賞者 コペンハーゲン大学の教員 デンマーク工科大学の教員 ニールス・ボーア研究所の人物 1928年生 2016年没 外部リンクがリンク切れになっている記事/2012年9月 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 BNF識別子が指定されている記事 BNFdata識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 KBR識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NKC識別子が指定されている記事 NTA識別子が指定されている記事 PLWABN識別子が指定されている記事 PortugalA識別子が指定されている記事 ACM-DL識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 DBLP識別子が指定されている記事 MATHSN識別子が指定されている記事 MGP識別子が指定されている記事 Scopus識別子が指定されている記事 ZBMATH識別子が指定されている記事 SNAC-ID識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事 ISBNマジックリンクを使用しているページ
2025/04/05 20:56更新
|
Peter Naur
ピーター=ナウアと同じ誕生日10月25日生まれの人


TOPニュース
ピーター=ナウアと近い名前の人



話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ピーター=ナウア」を素材として二次利用しています。