もしもし情報局 > 1932年 > 6月12日 > 陸上競技/マラソン

マモ=ウォルデの情報 (MamoWolde)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月13日】今日誕生日の芸能人・有名人

マモ=ウォルデの情報(MamoWolde) 陸上競技/マラソン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

マモ=ウォルデさんについて調べます

■名前・氏名
マモ=ウォルデ
(読み:Mamo Wolde)
■職業
陸上競技
マラソン
■マモ=ウォルデの誕生日・生年月日
1932年6月12日 (年齢2002年没)
申年(さる年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和7年)1932年生まれの人の年齢早見表

マモ=ウォルデと同じ1932年生まれの有名人・芸能人

マモ=ウォルデと同じ6月12日生まれの有名人・芸能人

マモ=ウォルデと同じ出身地の人


マモ=ウォルデの情報まとめ

もしもしロボ

マモ=ウォルデ(Mamo Wolde)さんの誕生日は1932年6月12日です。

もしもしロボ

2002年に亡くなられているようです。

マモ=ウォルデのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

マモ・ウォルデ(Mamo Wolde、1932年6月12日 - 2002年5月26日)は、エチオピアの陸上競技選手・軍人である。1968年メキシコシティーオリンピックマラソン金メダリストである。これを含めて4度オリンピックに出場し、合計3個のメダルを獲得した。

弟は、1964年東京オリンピックと1972年ミュンヘンオリンピックでともにマラソン代表となったデミシュ・ウォルデ(Demissie Wolde)。オロモ人。

アディスアベバから南西70kmのデブレセイト近郊にあるヒッティディレジレという村に小作農の長男として生まれる。早くからヤギの世話など家業の手伝いをしており、小学校も2年通っただけであった。16歳のときに皇帝親衛隊に入隊する。1950年、朝鮮戦争の勃発後に国連軍に参加したエチオピア軍の部隊として派遣されている。

帰国後、親衛隊から選抜されて陸上競技の強化選手となる。当初は中距離選手で、1956年メルボルンオリンピックの代表となった。800m、1500m、そして4×400メートルリレーに出場している。

1960年ローマオリンピックにも800mと1500mの代表に選ばれていたが、オリンピック2ヶ月前の7月に起きたコンゴ動乱への派兵のためにオリンピック参加予算が削減され、派遣中止となった。のちに、マラソンの代表として出場したアベベ・ビキラがうらやましかったと回想している。そのアベベはマラソンでエチオピアの選手として初の金メダルを獲得した。

1960年代の初めに、マモは中距離から長距離へと重心を変え、1964年東京オリンピックでは10000mとマラソンの代表に選ばれる。10000mでは4位入賞を果たしたが、レース中にオーストラリアのロン・クラーク(3位)のスパイクが左膝に刺さった。マラソンではスパイクされた箇所をかばっていたためアキレス腱に負担がかかり、さらにそこを痛めたことから16kmで途中棄権となった。後年になってもマモはクラークにスパイクされなければ10000mで優勝か、悪くても2位になっていたと語っていた。

1968年メキシコシティーオリンピックでは、まず10000mに出場し銀メダルを獲得。さらにマラソンにも出場し金メダルを獲得した。マモの金メダルで1960年、1964年と連覇したアベベ・ビキラに続きエチオピア勢がマラソン3連覇を達成した。また、36歳での金メダルは当時マラソンの金メダリストとしては最高齢の記録であった(1984年ロサンゼルスオリンピックでポルトガルのカルロス・ロペスが更新)。一方アベベは途中棄権に終わり、東京大会とは明暗が入れ替わる形となった。帰国後、マモはハイレ・セラシエ皇帝に招かれ、軍曹から少尉に昇進した。

40歳で出場した1972年ミュンヘンオリンピックでもマラソンに出場し銅メダルを獲得。2大会連続のメダルを獲得した。このときのタイムは自己ベストであった。また、この大会ではエチオピア選手団の旗手も務めている。帰国後、親衛隊において大尉に昇格している。

マモは1974年のエチオピア革命で帝政が倒れた後も、中央軍隊と名を変えた旧皇帝親衛隊に所属し、各軍から選抜された選手のトレーニングコーチを務めていた。アベベ・メコネンもマモにトレーニングを受けた一人である。メンギスツ軍事政権下でも陸上競技には国家的なバックアップがなされたが、コーチであるマモは決して裕福ではなく、大尉であるにもかかわらず節約のためトレーニングをおこなう競技場と10km離れた自宅の間を歩いていたという。その後年金生活に入っていたが「食べるのがやっと」と話す状況だった。

1991年のメンギスツ政権の崩壊がマモの人生を暗転させる。政権崩壊後の1992年に、1978年に15歳の少年の射殺にかかわったとされた容疑で逮捕拘束された。彼は殺人の現場にはいたが直接手を下していないと主張した。これを受けて国際オリンピック委員会をはじめとしたスポーツ関係者が公正な裁判と釈放を求める運動をおこなった。1995年にケニアオリンピック委員会会長でかつてのライバルだったキプチョゲ・ケイノが、釈放の可能性を探るために訪れた際、マモはやせ衰えて支えがなければ立てないほどの状態で、ケイノはその姿に涙を流したという。2002年1月に6年の刑が言い渡されるも、すでに投獄されてから9年以上が経過していたため釈放された。目や耳や肝臓を患っており、釈放時には「やっと自由になれて神に感謝する。誰も恨みはしない」と述べ、その4か月後に死去した。

自己最高記録…2時間15分08秒4(1972年9月)

山田一廣『アベベを覚えてますか』 壮神社、2004年。ISBN 978-4915906954

^ 岡倉登志『エチオピアを知るための50章』明石書店、2007年12月、pp114-116

^ デミシュ・ウォルデ Profile: Sports reference.comArchived 2020年4月17日, at the Wayback Machine.

^ 山田、2004年、P199。

^ エチオピアは国連軍に皇帝親衛隊のみを派遣した。

^ 山田、2004年、P120

^ 山田、2004年、P209。東京五輪から15年後の時点でも、クラークにスパイクされた傷跡が残っていたという。

^ しかし、レース後の記者会見では「アベベはどうした」という質問が最初に出たことから、マモは「ミュンヘン五輪に必ず出場してどんなことがあっても優勝してやろう」と心に誓ったという(山田、2004年、P191)。

^ 山田、2004年、P204。

^ 山田、2004年、P293 - 294。山田は1979年当時、マモの取材の際にまだ少年だったアベベ・メコネンを目撃している。

^ 山田、2004年、P304 - 305。

^ 山田、2004年、P307

^ 山田、2004年、P312(朝日新聞2002年6月17日付夕刊からの引用)。

マモ・ウォルデ - Olympedia(英語) ウィキデータを編集

1896: ギリシャ スピリドン・ルイス (GRE)

1900: フランス ミシェル・テアト (FRA)

1904: アメリカ合衆国 トーマス・ヒックス (USA)

1908: アメリカ合衆国 ジョニー・ヘイズ (USA)

1912: 南アフリカ ケネス・マッカーサー (RSA)

1920: フィンランド ハンネス・コーレマイネン (FIN)

1924: フィンランド アルビン・ステンロース (FIN)

1928: フランス ブエラ・エル=ワフィ (FRA)

1932: アルゼンチン フアン・カルロス・サバラ (ARG)

1936: 日本 孫基禎 (JPN)

1948: アルゼンチン デルフォ・カブレラ (ARG)

1952: チェコスロバキア エミール・ザトペック (TCH)

1956: フランス アラン・ミムン (FRA)

1960: エチオピア アベベ・ビキラ (ETH)

1964: エチオピア アベベ・ビキラ (ETH)

1968: エチオピア マモ・ウォルデ (ETH)

1972: アメリカ合衆国 フランク・ショーター (USA)

1976: 東ドイツ ワルデマール・チェルピンスキー (GDR)

1980: 東ドイツ ワルデマール・チェルピンスキー (GDR)

1984: ポルトガル カルロス・ロペス (POR)

1988: イタリア ジェリンド・ボルディン (ITA)

1992: 韓国 黄永祚 (KOR)

1996: 南アフリカ ジョサイア・チュグワネ (RSA)

2000: エチオピア ゲザハン・アベラ (ETH)

2004: イタリア ステファノ・バルディーニ (ITA)

2008: ケニア サムエル・ワンジル (KEN)

2012: ウガンダ スティーブン・キプロティチ (UGA)

2016: ケニア エリウド・キプチョゲ (KEN)

2020: ケニア エリウド・キプチョゲ (KEN)

2024: エチオピア タミラト・トラ (ETH)

VIAF

WorldCat

ドイツ

ドイッチェ・ビオグラフィー

ワールドアスレティックス

オリンピック陸上競技エチオピア代表選手

エチオピアのオリンピック金メダリスト

エチオピアのオリンピック銀メダリスト

エチオピアのオリンピック銅メダリスト

陸上競技のオリンピック金メダリスト

エチオピアの男子マラソン選手

エチオピアの男子長距離走の選手

エチオピアの軍人

1932年生

2002年没

外部リンクがリンク切れになっている記事/2021年9月

Webarchiveテンプレートのウェイバックリンク

VIAF識別子が指定されている記事

WorldCat Entities識別子が指定されている記事

GND識別子が指定されている記事

DTBIO識別子が指定されている記事

IAAF識別子が指定されている記事

ISBNマジックリンクを使用しているページ

2025/04/06 19:24更新

Mamo Wolde


マモ=ウォルデと同じ誕生日6月12日生まれの人

藤本 隆宏_(経営学者)(ふじもと たかひろ)
1955年6月12日生まれの有名人 東京出身

藤本 隆宏(ふじもと たかひろ、1955年6月12日 - )は、日本の経営学者。東京大学大学院経済学研究科教授 (1999年 - 2021年)を経て、早稲田大学大学院経営管理研究科ビジネス・ファイナン…

宮田 早苗 _(政治家)(みやた さなえ)
1919年6月12日生まれの有名人 山口出身

宮田 早苗(みやた さなえ、1919年6月12日 - 2011年1月27日)は、日本の政治家。民社党衆議院議員(5期)。 山口県出身。1972年の第33回衆議院議員総選挙で福岡2区から民社党公認で立…

宮本 浩次_(エレファントカシマシ)(みやもと ひろじ)
1966年6月12日生まれの有名人 東京出身

宮本 浩次(みやもと ひろじ、1966年6月12日 - )は、日本のロックミュージシャン、歌手、シンガーソングライター、俳優、元童謡歌手。ロックバンド・エレファントカシマシのボーカリストおよびギタリス…

田口 しおり(たぐち しおり)
1980年6月12日生まれの有名人 東京出身

田口 しおり(たぐち しおり、1980年6月12日 - )は、東京都出身の元女優、元タレント。本名は田口しおり'。メイクスに所属していた。東京都立三田高等学校卒業。 身長162cm。血液型O型。特技…

杉山 恭子(すぎやま きょうこ)
1984年6月12日生まれの有名人 神奈川出身

杉山 恭子(すぎやま きょうこ、1984年6月12日 - )は神奈川県出身の元モデル、タレント。かつてStudio A.L.Cに所属していた。現在は全日空の客室乗務員である。 2008年度ミス・イン…


杉原 杏璃(すぎはら あんり)
1982年6月12日生まれの有名人 広島出身

杉原 杏璃(すぎはら あんり、1982年〈昭和57年〉6月12日 - )は、日本のタレント、投資家、実業家、元グラビアアイドル。広島県福山市出身。スターダストプロモーション、ARIMAX、フィットを経…

三幣 恵理愛(さんぺい えりあ)
1990年6月12日生まれの有名人 千葉出身

三幣 恵理愛(さんぺい えりあ、1990年6月12日 - )は、千葉県出身のタレント、モデルである。プラチナムプロダクション所属であったが、2010年10月よりフリーとなる。現在は、株式会社DCM所属…

川島 茉樹代(かわしま まきよ)
1984年6月12日生まれの有名人 神奈川出身

川島 茉樹代(かわしま まきよ、1984年6月12日 - )は、神奈川県横浜市出身のタレント。日本人と台湾人のハーフであり、日本、台湾等で活動している。台北日本人学校在学中の1999年にパナソニックの…

桂 亜沙美(かつら あさみ)
1984年6月12日生まれの有名人 滋賀出身

桂 亜沙美(かつら あさみ、1984年〈昭和59年〉6月12日 - )は、クィーンズアベニューに所属していたタレント、女優。滋賀県草津市出身(京都府生まれ)。2011年(平成23年)に公式ブログで結婚…

岩田 ゆり(いわた ゆり)
1981年6月12日生まれの有名人 東京出身

岩田 ゆり(いわた ゆり、1981年6月12日 - 2006年9月2日)は、日本の女性ファッションモデル、タレントである。東京都出身。 各種メディアへの出演のほか、フットサル選手やファッションデザイ…


森 知子(もり ともこ)
1980年6月12日生まれの有名人 東京出身

森 知子(もり ともこ、1980年6月12日 - )は、日本の元タレント、元モデル。神奈川県藤沢市出身。ホリプロ、舞夢プロに所属していた。 身長は156cm、スリーサイズはB70-W53-H80。血…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


マモ=ウォルデと近い名前の人

グランマ=モーゼス(Grandma Moses)
1860年9月7日生まれの有名人 出身

アンナ・メアリー・ロバートソン・モーゼス(英語: Anna Mary Robertson Moses、1860年9月7日 - 1961年12月13日)は、アメリカの画家。通称 グランマ・モーゼ…

麻田 マモル(あさだ まもる)
1951年5月2日生まれの有名人 千葉出身

麻田 マモル(あさだ まもる、1951年5月2日 - 2017年3月8日)は、日本の歌手、ミュージカル俳優。千葉県出身。 ミュージカル俳優を引退後は札幌市で飲食店を経営。また、自分の店にて歌の指導も…

河井 マモル(かわい まもる)
1966年5月28日生まれの有名人 千葉出身

河井 護(かわい まもる(本名:下林山 守)、 1966年5月28日 - )は、千葉県生まれの元俳優。元パシフィックボイス所属。 1984年、高校2年生の時にNHK『だから青春〜泣き虫甲子園』で俳優…

マモル=マヌー(まもる まぬー)
1949年6月3日生まれの有名人 山口出身

マモル・マヌー(Mamoru Manu、1949年6月3日 - 2020年9月1日)は、日本のドラマー、ボーカリスト。本名は三枝 守(さえぐさ まもる)。山口県出身、横浜育ち。 歌のうまさに関しては…


郷田 マモラ(ごうだ - )
生まれの有名人 東京出身

郷田 マモラ(ごうだ マモラ、本名:上之郷 守(かみのごう まもる)、1962年 - )は、日本の漫画家である。 三重県伊勢市出身、東京都在住。血液型B型。大阪総合デザイン専門学校でグラフィックデザ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
マモ=ウォルデ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

LinQ 愛乙女★DOLL Prizmmy☆ ひめキュンフルーツ缶 からっと☆ 乙女新党 Silent Siren 風男塾 CoverGirls 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「マモ=ウォルデ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました