ヨハン=ホイジンガの情報(JohanHuizinga) 歴史学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
ヨハン=ホイジンガさんについて調べます
■名前・氏名 |
ヨハン=ホイジンガと同じ出身地の人 |
ヨハン=ホイジンガの情報まとめ
ヨハン=ホイジンガ(Johan Huizinga)さんの誕生日は1872年12月7日です。
1945年に亡くなられているようです。
ヨハン=ホイジンガのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)ヨハン・ホイジンガ(蘭: Johan Huizinga [ˈjoːɦɑn ˈɦœy̯zɪŋɣaː]、1872年12月7日 - 1945年2月1日)は、オランダの歴史家。サンスクリット文献研究から歴史研究に転じた。『中世の秋』『ホモ・ルーデンス(英語版)』などの著作で知られる。 1872年、オランダ北東部のフローニンゲンで生まれる。 1891年、フローニンゲン大学に入学。比較言語学を学ぶ。 1897年、古代インド演劇に登場する道化をテーマにした論文「インド演劇におけるヴィデュシャカ(De vidûsaka in het indisch tooneel)」で学位取得。ハーレムの実科高等学校で歴史を教える(1905年まで)。 1903年、アムステルダム大学私講師。バラモン教、仏教を講じる。 1905年、論文「ハーレム市の成立」を発表、母校のフローニンゲン大学教授。 1915年、ライデン大学教授。 1919年、『中世の秋』発表。 1929年、王立科学アカデミー歴史・文学部門主席。 1932年、ライデン大学学長。 1936年、国際連盟知的協働国際委員会委員。 1938年、同副議長。『ホモ・ルーデンス』発表。 1942年、ナチス批判を行った廉でオランダに侵攻したナチスドイツによって強制収容所に収監される。まもなく釈放されたが、以後事実上の軟禁状態となる。 1945年、オランダ解放直前に逝去。 ホイジンガはブルクハルトのルネサンス観には、疑問を持っていた。彼は『中世の秋』で14-15世紀のブルゴーニュ公国の文化について考察を行っているが、第8章で遊びと真面目が截然としていない文化たるキリスト教社会にあって、卑猥な言葉も隠し言葉もこれらは全て民族的背景を基盤とし、貴族文化の成熟の象徴であると称えている。これを発展させ、人間の本質を「遊戯」に見出したのが『ホモ・ルーデンス』(1938年)である。 エラノス会議を通し神話学者のカール・ケレーニイ等とも交流があった。 ホイジンガは、オランダの東洋語・サンスクリット語学者であるラーデル教授から得た考察として、日本語に関する考察を述べている。それによると、日本語は中国語とは対照的であるが、その反面、現代西洋語に酷似しているとのことである。 著作は邦訳されたものも多い。『中世の秋』の訳者で、ホイジンガ研究の第一人者である堀越孝一は、ホイジンガのシンボリック的暗示のもつ偉大なる魅力にとりつかれたと述べている。 里見元一郎『ヨハン・ホイジンガ その歴史観と文明論』(近代文芸社新書、2001年)
ホモルーデンス (homo ludens) - 〔遊ぶ人の意〕 オランダの歴史学者ホイジンガの用語。遊戯が人間活動の本質であり,文化を生み出す根源だとする人間観。遊戯は生活維持を求める生物学的活動を超え、生活に意味を与えるものであると主張される。 『ホイジンガ選集』(全6巻、藤縄千艸ほか訳、河出書房新社、1971-72年、新装版1989-91年) 『祖国の歴史より ホイジンガ歴史画集』(里見元一郎訳・解説、河出書房新社、1972年) 『中世の秋』(兼岩正夫・里見元一郎訳、創文社「名著翻訳叢書」、1958年/角川文庫(上下)、1976年、新版1984年) 『中世の秋』(堀越孝一訳、中央公論社「世界の名著55」、1967年/中公文庫(上下)、1976年、改訂版2018年※/中公クラシックス (I・II)、2001年) 『ホモ・ルーデンス 人類文化と遊戯』(高橋英夫訳、中央公論社、1963年、新装版1971年/中公文庫、1973年、改訂版2019年) 『ホモ・ルーデンス』(里見元一郎訳、河出書房新社、1974年/講談社学術文庫※、2018年)- 副題は「文化のもつ遊びの要素についてのある定義づけの試み」 『文化史の課題』(里見元一郎訳、東海大学出版会、1965年、改訂版1978年)- 史学論考 『エラスムス 宗教改革の時代』(宮崎信彦訳、筑摩書房〈筑摩叢書〉、1965年、新版1985年/ちくま学芸文庫、2001年)- 人文主義者エラスムスの評伝 『レンブラントの世紀 17世紀ネーデルランド文化の概観』(栗原福也訳、創文社〈歴史学叢書〉※、1968年、新版1986年 ほか) 『わが歴史への道』(坂井直芳訳、筑摩書房〈筑摩叢書〉、1970年、新版1985年)- 自伝・史論などの論考集 『朝の影のなかに わたしたちの時代の精神の病の診断』(堀越孝一訳、中央公論社、1971年/中公文庫、1975年) 『アメリカ文化論 個人と大衆』(橋本富郎訳、世界思想社、1989年) ^ 「ホイジンハ」、「ハウジンハ」と日本語表記したものもある。 ^ 「Huizinga」のオランダ語での発音は「ハウジンハ」または「ハイジンハ」に近い(『神戸新聞』1998年6月29日付夕刊、3頁。)。 ^ “ネイティヴによる「Johan Huizinga」の発音”. Forvo. 2014年4月1日閲覧。 ^ 徳井淑子『色で読む中世ヨーロッパ』講談社、2006年、37頁。ISBN 978-4-06-258364-0。 ^ 片山一道『身体が語る人間の歴史 人類学の冒険』筑摩書房、2016年、21頁。ISBN 978-4-480-68971-9。 ^ コトバンク > 大辞林 第三版 > ホモルーデンスとは ^ ②は他に、人間と文化/バーナード・ショウの聖女/ロマン主義の諸テーマについての小さな対話 ^ ③は他に、天使と闘う二人/歴史とは何か/歴史学の成立/三人の歴史家/ホイジンガ自伝 ^ ④は他に、ルネサンスの問題/オランダはいかにして一つの国民となったか/エラスムス ほか ^ ⑤は他に、アメリカの精神/ヴァン・エイクの芸術 ^ 創文社は、度々再版。河出版「選集6」と同一訳。 ^ 責任編集・解説は堀米庸三。1971年に単行版、1979年に新装版「中公バックス 世界の名著 67 ホイジンガ」が刊(版は同一) ^ 「選集1」の単行版 ^ 講談社「創文社オンデマンド叢書」で再刊 栗原福也『ホイジンガ その生涯と思想』潮出版社〈潮新書〉、1972年。 西部邁「38 ホイジンガ」『学問』講談社、2004年、131-133頁。ISBN 4-06-212369-X。 西部邁「文化的小児病への恐怖 ヨハン・ホイジンガ」『思想の英雄たち 保守の源流をたずねて』角川春樹事務所〈ハルキ文庫〉、2012年、151-165頁。ISBN 978-4-7584-3629-8。 ヨハン・ホイジンガ - Yahoo!百科事典 コトバンク > ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 > ホイジンガとは FAST ISNI VIAF WorldCat ノルウェー スペイン フランス BnF data カタルーニャ ドイツ イタリア イスラエル フィンランド ベルギー アメリカ スウェーデン ラトビア 日本 チェコ オーストラリア ギリシャ 韓国 クロアチア オランダ ポーランド ポルトガル バチカン CiNii Books CiNii Research オランダ美術史研究所データベース ULAN オランダ ドイッチェ・ビオグラフィー Trove(オーストラリア)
SNAC IdRef オランダの歴史学者 保守思想家 文化史家 ベルギー王立アカデミー会員 オランダ王立芸術科学アカデミー会員 オーストリア科学アカデミー会員 ライデン大学の教員 フローニンゲン大学の教員 アムステルダム大学の教員 フローニンゲン出身の人物 1872年生 1945年没 遊戯史 プロジェクト人物伝項目 2025/01/25 03:50更新
|
Johan Huizinga
ヨハン=ホイジンガと同じ誕生日12月7日生まれの人
TOPニュース
ヨハン=ホイジンガと近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ヨハン=ホイジンガ」を素材として二次利用しています。