もしもし情報局 > 1946年 > 7月12日 > ジャーナリスト

ロバート=フィスクの情報 (RobertFisk)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【9月1日】今日誕生日の芸能人・有名人

ロバート=フィスクの情報(RobertFisk) ジャーナリスト 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

ロバート=フィスクさんについて調べます

■名前・氏名
ロバート=フィスク
(読み:Robert Fisk)
■職業
ジャーナリスト
■ロバート=フィスクの誕生日・生年月日
1946年7月12日 (年齢2020年没)
戌年(いぬ年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和21年)1946年生まれの人の年齢早見表

ロバート=フィスクと同じ1946年生まれの有名人・芸能人

ロバート=フィスクと同じ7月12日生まれの有名人・芸能人

ロバート=フィスクと同じ出身地の人


ロバート=フィスクの情報まとめ

もしもしロボ

ロバート=フィスク(Robert Fisk)さんの誕生日は1946年7月12日です。

もしもしロボ

父親、現在、事件、家族、兄弟、映画、ドラマ、テレビ、結婚、離婚に関する情報もありますね。2020年に亡くなられているようです。

ロバート=フィスクのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

ロバート・フィスク(Robert Fisk、1946年7月12日 - 2020年10月30日)は、イギリスとアイルランドの市民権を持つ作家・ジャーナリストである。そのキャリアを通じて、アメリカ合衆国の中東政策(英語版)やイスラエル政府のパレスチナ人への対応(英語版)に批判的だった。その姿勢は、多くのコメンテーターから称賛される一方で、非難されることもあった。

国際特派員として、レバノン内戦、アルジェリア内戦、シリア内戦、イラン・イラク戦争、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争、コソボ紛争、ソ連のアフガニスタン侵攻、イラン革命、イラクのクウェート侵攻、アメリカのイラク侵攻・占領などを取材した。アラビア語を話すことができるフィスクは、ウサーマ・ビン・ラーディンにインタビューした数少ない欧米のジャーナリストの一人であり、1993年から1997年の間に3回にわたりインタビューした。

『ニューカッスル・クロニクル(英語版)』紙でジャーナリストとしてのキャリアをスタートさせ、『サンデー・エクスプレス』紙に移った。その後、『タイムズ』紙で北アイルランド、ポルトガル、中東の特派員として活動した。1976年からは断続的にベイルートに駐在していた。1989年以降は『インデペンデント』紙に勤務した。フィスクはイギリス国内および国際的なジャーナリズムの賞を多数受賞しており、特に、プレス賞(英語版)のForeign Reporter of the Yearを7回受賞している。

フィスクの著書には、"The Point of No Return"(1975年)、"In Time of War"(1985年)、"Pity the Nation: Lebanon at War"(1990年)、"The Great War for Civilisation: The Conquest of the Middle East"(2005年)、"Syria: Descent Into the Abyss"(2015年)がある。

フィスクは、イングランドのケント州メードストンで1946年7月12日に生まれた。父親のウィリアム(ビル)・フィスク(1899-1992)は、メイドストーン・コーポレーションの財務担当者で、第一次世界大戦に従軍していた。母のペギー(ローズ)・フィスクはアマチュアの画家で、後にメイドストーンの判事になった。フィスクは2人の間の唯一の子供だった。第一次大戦末期、父のビルは他の兵士の処刑命令に従わなかったために処罰された。このことに関してフィスクは後に、「父が他の人を殺すことを拒否したことは、父が人生で行った唯一のことであり、私もそうしただろう」と語っている。父は自分が従軍したときのことをほとんど語らなかったが、息子は戦争に魅了されていた。父の死後、フィスクは父が1918年8月から大隊の日誌を書いていたことを知った。

フィスクは、プレップスクールのヤードリー・コート(英語版)、サットン・ヴァレンス・スクール(英語版)で教育を受け、ランカスター大学でラテン語と言語学の学士号を取得した。大学在学中には、学生雑誌"John O'Gauntlet"に寄稿した。1983年、ダブリン大学トリニティ・カレッジで政治学のPh.D.を取得した。博士論文のタイトルは"A Condition of Limited Warfare: Éire's Neutrality and the Relationship between Dublin, Belfast and London, 1939-1945"(限定的な戦争の条件: エールの中立性とダブリン、ベルファスト(英語版)、ロンドンの関係、1939-1945年)で、この論文は後に"In Time of War: Ireland, Ulster and the Price of Neutrality 1939-1945"として出版された。書評家のF・I・マギーは1984年に、「この本は、第二次世界大戦中のイギリス・アイルランド関係を詳細かつ決定的に説明している……このフィスクの素晴らしい本は、イギリス、アイルランド共和国、北アイルランド間の関係における両義性を浮き彫りにし、現在の状況がなぜこれほどまでに難航しているのかを説明するのに大いに役立つものである」と評した。

フィスクは『サンデー・エクスプレス』のコラムを担当していたが、編集長のジョン・ジュナー(英語版)との意見の相違により、『タイムズ』紙に移ることになった。1972年から1975年まで、北アイルランド問題の真っ只中にあったベルファストの特派員を務め、その後、カーネーション革命直後のポルトガルに赴任した。1976年から1987年までは、中東に特派員として赴任し、1979年のイラン革命を取材した。執筆したイラン航空655便撃墜事件に関する記事が差し止め(英語版)られたことから、1989年に『インデペンデント』紙に移籍した。『ニューヨーク・タイムズ』紙は、フィスクを「おそらくイギリスで最も有名な外国特派員」と評した。『エコノミスト』誌は「第二次世界大戦後、中東で最も影響力のある特派員の一人」と紹介している。

フィスクは1976年からレバノン内戦の間ベイルートに滞在した。フィスクは、レバノンのサブラー・シャティーラ事件やシリアのハマー虐殺の現場を最初に訪れたジャーナリストの一人である。1990年に、レバノン紛争に関する著書"Pity the Nation"を出版した。

フィスクは、ソ連のアフガニスタン侵攻、イラン・イラク戦争、中東戦争、湾岸戦争、コソボ紛争、アルジェリア内戦、ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争、2001年からのアフガニスタンへの国際介入、2003年のアメリカのイラク侵攻、2011年の「アラブの春」、シリア内戦などについても取材している。イラン・イラク戦争の取材時に、シャットゥルアラブでイラク軍の重砲の近くにいたため、部分的に難聴になった。

アメリカとその同盟国がアフガニスタンへの介入を開始した後、フィスクは一時期、パキスタンに赴いて取材をしていた。その最中、アメリカ空軍の爆撃を逃れてきたアフガン難民に襲われた。フィスクは、地元のイスラム教指導者が制止するまで殴られ続け、殺されかけたが、それでもなお、襲ってきた者の責任を否定し、「(彼らの)残虐性は完全に他者の産物であり、我々の産物である。我々は、ロシア(ソ連)に対する彼らの闘争を武装化し、彼らの痛みを無視し、彼らの内戦を嘲笑していたが、ほんの数マイル先の『文明のための戦争』のために再び武装化して金を払い、彼らの家を爆撃して家族を引き裂き、それを『巻き添え被害』と呼んだのである」と指摘した。2020年11月に『カウンターパンチ(英語版)』誌のリチャード・フォークによるインタビューで、フィスクは自分を襲った犯人について、「怒るのも無理はない。私自身、アメリカの行動を率直に批判してきた。もし私が彼らだったら、私を攻撃していただろう」と述べた。

2003年のアメリカのイラク侵攻の際には、バグダッドに滞在し、多くの目撃情報を得た。フィスクは、イラクに駐在していた他のジャーナリストを、ホテルの部屋に籠ったまま、インタビューも直接体験もせずに報道する「ホテル・ジャーナリズム」だと批判した。フィスクのイラク侵攻への批判は、他のジャーナリストからも否定された。フィスクは、侵攻後のイラクにおける宗派間の暴力に対する連合軍の対応を批判し、宗派間の対立という公式の主張はありえないと主張した。「私が本当に疑問に思うのは、内戦を誘発しようとしているのは誰なのか、ということだ。今のアメリカ人はそれはアルカーイダだ、スンニ派の反乱軍だと言うだろう。それは決死隊である。決死隊の多くは(イラクの)内務省で働いている。バグダッドの内務省は誰が運営しているのか? 誰が内務省に給料を払っているのか? 決死隊を構成する民兵にお金を払っているのは誰か? それは我々、占領軍である。我々は、この話を別の視点から見る必要がある」

フィスクは、ウサーマ・ビン・ラーディンに3回にわたってインタビューを行った。このインタビューは、1993年12月6日、1996年7月10日、1997年3月22日に『インデペンデント』紙の記事に掲載された。最初のインタビューについての記事「反ソビエトの戦士が平和への道に軍隊を置く」では、当時スーダンで高速道路の建設を監督していたウサーマ・ビン・ラーディンについて「頬骨が高く、細い目をしていて、茶色の長いローブを着ているビン・ラーディン氏は、ムジャーヒディーン伝説の山岳戦士のように見える。チャド人の子供たちは彼の前で踊り、説教師は彼の知恵を認めた」と書いている。その一方で、彼が「さらなるジハード戦争のための訓練」をしていたと非難されていることを指摘している。

フィスクは、ビン・ラーディンにインタビューした際に自分をイスラム教に改宗させようとしたと述べた。ビン・ラーディンは「ロバートさん、我々の兄弟の一人が夢を見たんだ。あなたがスピリチュアルな人だと。これはあなたが真のムスリムであることを意味する」と言った。フィスクは、「シャイフ・ウサーマ、私はイスラム教徒ではありません。私はジャーナリストであり、その任務は真実を伝えることです」と答えた。ビン・ラーディンは「もしあなたが真実を語るなら、それはあなたが良いイスラム教徒であることを意味します」と答えた。1996年のインタビューでは、ビン・ラーディンは、サウジアラビアの王室は腐敗していると語った。1997年の最後のインタビューで、ビン・ラーディンは「アメリカを衰退させるために」神の助けを求めると語った。

フィスクは、アメリカ同時多発テロを「人類に対する醜悪な罪」と強く非難した。また、同時多発テロに対するジョージ・W・ブッシュ政権の対応についても非難し、「一握りの国々」が「民主主義を嫌う国」や「悪の核」と名指しされているとし、アメリカ合衆国の中東政策(英語版)についてより誠実な議論を行うことを求めた。フィスクは、これまでこのような議論が避けられてきたのは、「中東を詳細に見すぎると、この地域、これらの悲劇的な土地における西洋の政策、そしてアメリカとイスラエルの関係について、不穏な疑問が生じるからだ」と主張した。

2007年、フィスクは同時多発テロ事件の公式記録に対する疑問を表明した。『インデペンデント』紙に寄稿した記事の中で、ブッシュ政権が組織的に無能であったためにこのような攻撃を成功させることができたとしながらも、「9.11の公式シナリオの矛盾にますます悩まされている」と書き、「(陰謀論者の)デイビッド・アイクの気の狂った『研究』」を容認しているわけではなく「科学的な問題について話している」と付け加えた。フィスクは、2006年にシドニー大学で行った講演でもこの問題を取り上げ、「ホワイトハウスの秘密主義の文化のせいもあると思いますが、これほどまでに秘密主義のホワイトハウスはありませんでした。この文化のせいもあって、髪に花を刺したバークレーの男たちだけでなく、アメリカでは疑惑が深まっていると思います。しかし、私たちが知らないこと、知らされないことはたくさんあります。もしかしたら(4機目の)飛行機にはミサイルが命中していたかもしれませんが、それはまだわかりません」と述べた。

ビル・デュロディ(英語版)は、「最近発表されたウサーマ・ビン・ラーディンの著作集を見ると、彼がいかに頻繁に西洋の作家、西洋の外交官、西洋の思想家を引用しているかがわかる。ある時には、ホワイトハウスにコーランではなく、ロバート・フィスクを読むように助言している」と書いている。

2012年9月以降、フィスクのシリア内戦に関する報道は、シリア政府の立場に寄り過ぎているという非難を受けた。そのうちの一人であるサム・ハマド(英語版)は、フィスクがアレッポやダマスカスでシリア陸軍に入り込んで従軍ジャーナリズム(英語版)を行い、シリア政府やロシア政府のプロパガンダを「吹聴している」と非難した。シリアの人権活動家ルブナ・ムリー(英語版)によると、フィスクはシリア政府が「民間人に対する様々な攻撃で化学兵器を使用していない」と述べた。

2018年4月にドゥーマー(英語版)からドゥーマー化学攻撃(英語版)について報告したフィスクは、犠牲者の呼吸障害を、ガスではなくアサド軍による激しい砲撃を受けた後の埃と酸素不足によるものだとするシリア人医師の言葉を引用した。彼が話を聞いた他の人々はガス攻撃を疑っており、フィスクはこの事件に疑問を呈した。『タイムズ』紙のリチャード・スペンサー(英語版)とキャサリン・フィルプは、国際的な調査団がダマスカスに留まることを余儀なくされた一方で、ジャーナリストたちは政府の指示でドゥーマーに連れて行かれたと書いている。スノープスには、フィスクらとともにドゥーマーへ行った他の記者が、有毒ガスを吸い込んだという地元の人々にインタビューしたと書かれている。

フィスクは2020年1月上旬、ウィキリークスが公開した文書に記録されている化学兵器禁止機関(OPCW)の内部の意見の相違に関する記事の中で、ドゥーマー事件について触れた。

2006年、BBCのラジオ番組『デザート・アイランド・ディスク(英語版)』(無人島レコード)でカースティ・ヤング(英語版)のインタビューを受けた。フィスクが「無人島へ持って行きたい物」として選んだのは、サミュエル・バーバーの『弦楽のためのアダージョ』、トマス・マロリーの『アーサー王の死』、そしてバイオリンだった。

フィスクは、ニュージーランドの映像作家サラ・コーデリーが2016年に制作したドキュメンタリー映画"Notes to Eternity"に、ノーム・チョムスキー、ノーマン・フィンケルスタイン、サラ・ロイ(英語版)とともに登場した。この映画は、イスラエルとパレスチナの紛争に関連するこれらの人物の人生と仕事を題材としている。

ユン・チャン(英語版)監督の2019年のドキュメンタリー映画『ディス・イズ・ノット・ア・ムービー(英語版)』は、フィスクのジャーナリストとしての人生を取り上げている。スラント・マガジン(英語版)はこの映画を、「このドキュメンタリーに力と挑発性を与えている2つのものは、ドラマチックというよりもむしろ知的なものである。フィスクの作品、そして彼のアイデアである」と評した。キャス・クラークは『ガーディアン』紙の記事で、この映画が戦争について観客に問いかけていると述べている。「私たちの魂の奥底には、自然に感じられるからといって戦争を許してしまう何かがあるのだろうか? 戦争の必然性についての彼の痛烈で深く真面目な問いかけが、ユン・チャン監督による彼のキャリアについてのこのドキュメンタリーのトーンを決めている」

フィスクは、アメリカ合衆国の外交政策、特にアフガニスタンや中東での戦争への関与に対する批判で知られていた。また、イスラエルに対しても一貫して批判的であり、パレスチナ人に対するイスラエルの行為の一部を「戦争犯罪」と呼んでいた。フィスクの信念の一つに、「権力者ではなく被害者の視点から事件を報道すること」があった。『タイムズ』紙は、2020年11月に掲載したフィスクの追悼記事の中で、サブラー・シャティーラ事件の報道をきっかけにフィスクが「イスラエル政府とその同盟国に対する直感的な嫌悪感」を抱くようになったとし、そのためにフィスクが偏った見方をして「出来事とその背景について冷静な説明ができなくなった」と主張している。2003年にデビッド・P・ジョーンズ(英語版)は『スペクテイター』誌に寄稿した記事で、フィスクが中東の話題を報道する際に「ヒステリーと歪曲」の罪を犯していると指摘した。フィスクが1989年から執筆していた『インデペンデント』紙は、フィスクを「政府の公式見解に疑問を投げかける勇気で有名」と称賛している。

BBCのジェレミー・ボーウェン(英語版)も、フィスクの死後、フィスクが「アメリカとイスラエル、そして西洋の外交政策を鋭く批判」して論争を巻き起こしたと彼を称賛し、フィスクの「根性と戦いへの意欲」を懐かしく思うと述べている。フィスクは、シリアでの取材に関する論争について、「自分が見聞きしたことだけを書いている」と否定している。フィスクの元妻のララ・マーロウ(英語版)は、訃報の中で「物議を醸す」(controversial)という言葉が頻繁に使われていることに異論を唱え、フィスクはジャーナリズムの世界における「多作な不適合者」であり、その判断は流行に乗ることを避け、(マーロウの経験では)「直感的で、迅速で、そして必ず正しい」ものであったと述べた。

同様に、パトリック・コバーン(英語版)は、死亡記事に寄せられた批判に答えて、次のように述べている。「戦時中の大活躍は、通常、マスコミや世論から良い評価を受けますが、道徳的に耐えられるということは、はるかに稀なことなのです。褒め言葉の代わりに罵詈雑言が飛び交い、しばしば、世界は悪魔と天使に分かれていると考え、後者の天使的でない行動を報告する者は、悪魔と密かに同調していると糾弾する人々がいます。本当のジャーナリズムはシンプルなものですが、うまくやるのは非常に難しいものです。その目的は、重要なニュースをできるだけ早く見つけ出し、政府や軍隊、メディアによる抑制の努力を一切無視して、その情報を一般の人々に伝え、彼らが自分の周りの世界で何が起こっているかをよりよく判断できるようにすることです。これがロバートの仕事であり、他の誰よりも優れた仕事だったのです」

フィスクは自らを平和主義者であり、投票棄権者であると述べた。フィスクは、ジャーナリズムは「政府や政治家が我々を戦争に駆り立てようとするときは特にそうだが、あらゆる権威に挑戦しなければならない」と述べた。フィスクはイスラエルのジャーナリストのアミラ・ハスの言葉を許しを得て得て引用して「ジャーナリストが客観的になれるという誤解がある。ジャーナリズムの本当の目的は、権力と権力の中枢を監視することである」と述べた。また、『イブニング・クロニクル』紙の記者だった頃の経験を踏まえて、「何年も前に記者研修生として書かされた言葉が、私たちを何らかの形で拘束しているのではないかと疑っていました。私たちは、世界と私たち自身を決まり文句で形成するように教育され、ほとんどの場合、それが私たちの人生を決定づけ、怒りと想像力を破壊し、私たちを上司や政府、権威に忠実にさせるのではないかと。私は、ジャーナリストたちが道徳的な情熱や憤りをもって中東を報道できないのは、ジャーナリストとしての訓練の仕方に原因があるのではないかと考えるようになっていました」と語った。2005年のBBCでのインタビューでは、この考えをさらに明確にしている。「もしあなたが、残虐行為を行った人間よりも被害者の方が発言権を持つべきだと考えるならば、私は「それは正しい」という明確な立場を取ります。もし記者がそうしないのであれば、その人はどうかしています」

国外の報道については、2006年にカリフォルニア大学バークレー校国際問題研究所のハリー・クライスラー(英語版)とのインタビューの中で、次のように述べている。「フランス人は現場に行って現実を報道するのが非常に上手です。現在、アメリカの政治においてフランスの評判があまり良くないのは知っていますが、彼らには優れたジャーナリストがいるのです。『リベラシオン』や『フィガロ』、『ル・モンド』の翻訳を読むと、そのことがよくわかります。私はフランス人と一緒に仕事をすることが多いのですが、普段は一人で仕事をしていますが、他の記者と一緒に仕事をする場合は、イタリア人やフランス人と一緒にレポートすることが多いですね。なぜなら彼らは戦争の最前線にいるからです」

2010年9月22日、バークレーの第一会衆教会で「中東での嘘、誤報、大惨事」と題して講演した際、フィスクは「私は、外国特派員の義務は、誰であろうと苦しむ人の側に立って、中立・公平であることだと思います」と述べた。フィスクの意見では、現代の多くの紛争は、地図上に描かれた線に由来するという。「1918年の連合国の勝利の後、私の父の戦争の終わりに、勝利者はかつての敵の土地を分割しました。わずか17か月の間に、北アイルランド、ユーゴスラビア、そして中東の大部分の国境が作られたのです。そして私は、ベルファストやサラエボで、ベイルートやバグダッドで、その国境の中で人々が焼かれるのを見ながら、自分のキャリアを過ごしてきました」

フィスクは、1915年に起きたアルメニア人虐殺について多くの記事を書き、トルコ政府にその事実を認めるように働きかける活動を支援した。

2011年のリメンブランス・デー(第一次世界大戦の追悼記念日)に、フィスクは父ビル・フィスクのことを書いた。「老いたビル・フィスクはかの大戦(第一次世界大戦)について頻繁に考え込むようになった。彼は、ヘイグが嘘をついていたこと、彼自身が自分を裏切った世界のために戦っていたこと、ソンムの初日に2万人のイギリス人が犬死した(彼の最初の連隊であるチェシャーズが、1916年の別の「問題」に対処するために彼をダブリンとコークに送ったので、彼は幸いにもそれは避けられた)ことを知った。癌で入院中の彼に、なぜ大戦が起きたのかを尋ねたことがある。彼は「私が言えるのは、それはとても無駄なことだったということだ」と言った。そして、手を左から右に振った。それから彼はポピーをつけるのをやめた。理由を聞くと、「こんなにたくさんの愚か者がポピーをつけているのを見たくない」と言った」

フィスクは2014年にもこのテーマに触れ、「私の家族は、父がソンムで体験したことや、友人を失ったことに悩まされていました。なぜ私たちは死者に敬意を払うのに、彼らの戦争の教訓を無視するのでしょうか?」と自身の経験をまとめた。2016年には「彼の例は偉大な勇気の一つでした。彼は国のために戦い、そして臆することなく自分のポピーを投げ捨てたのです。テレビの有名人は国のために戦う必要はありません。しかし、彼らはこの偽りの服従を破り、汚いポピーをオフィスのゴミ箱に捨てる勇気さえありません」と述べた。

フィスクは1994年にアメリカ生まれのジャーナリストのララ・マーロウ(英語版)と結婚し、2006年に離婚した。2人の間には子供はなかった。その後、2009年にアフガニスタン系カナダ人のジャーナリスト、作家、人権活動家のニルファー・パズィラ(英語版)と結婚した。

フィスクは、身を固めたことについて、2005年に次のように書いている。「私はそこ(ロンドン大学)のジャーナリズムの学生たちに、ロンドンやパリで家族が幸せそうに歩いているのを見ると、自分は人生を逃していないだろうか、もしかしたら、住宅ローンの心配しかしないで安全と安心を比較することは、自分が選んだ存在よりも好ましいのではないだろうかと思うと言ったことがある。父の友人はかつて、他の人が見たことのないものを見るという特権を享受していると言っていた。しかし、シドニーの学生たちから中東の苦しみについての質問が殺到した後、私はこの特権が呪いにもなっているのではないかと考えるようになった」

フィスクは2020年10月30日、アイルランドのダブリンにあるセント・ビンセント大学病院(英語版)で74歳で亡くなった。死因は脳卒中と見られる。

アイルランド大統領のマイケル・D・ヒギンズは、「彼の死によって、中東に関するジャーナリズムと情報に基づいた解説の世界から、最も優れたコメンテーターの一人が失われた」と述べ、首相のミホル・マーティンは、「彼は大胆不敵で独立した報道を行い、中東や東洋の歴史、政治の複雑さを深く研究して理解していた」と述べた。

ジョン・ピルガーは、「ロバート・フィスクが亡くなった。最後の偉大な記者の一人に心からの敬意を表する。"controversial"(物議を醸す)という曖昧な言い回し(weasel word)は、彼が名誉をかけていた自分の新聞である『インデペンデント』にさえ出てくる。彼は時代の流れに逆らい、見事に真実を語った。ジャーナリズムは最も勇敢な人を失った」と語った。ジェレミー・コービンは、「ロバート・フィスクの死を聞いてとても悲しい。中東の歴史、政治、人々について比類のない知識を持つ素晴らしい人物を失った」と述べた。ヤニス・バルファキスは「ロバート・フィスクの死によって、我々は、それがなければ部分的に盲目となるジャーナリストとしての目と、それがなければ真実を表現する能力が低下するジャーナリストのペンと、それがなければ帝国主義の犠牲者に対する共感を欠くことになるジャーナリストの魂を失った」と述べた。『インデペンデント』のマネージング・ディレクターのクリスチャン・ブロートン(英語版)は、「大胆不敵で、妥協せず、断固とした態度で、あらゆる犠牲を払って真実と現実を明らかにすることに徹底的に取り組んだロバート・フィスクは、同世代で最も偉大なジャーナリストだった。彼が『インデペンデント』で灯した火は、これからも燃え続けるだろう」と述べた。『ジャコビン(英語版)』誌のハリー・ブラウンは、「ロバート・フィスクの声はどこにでもあり、彼のアイデアは、アイルランドの説明を求める衝動を生み出し、それに応えるために不可欠であった」と述べた。『アイリッシュ・タイムズ』紙の追悼記事には「彼は、従来のジャーナリスティックな姿勢を否定するために、『戦争を見て、中立でなければならないとか、誰の味方でもないとかいう古いジャーナリズムの考え方はくだらない。ジャーナリストとしては、苦しむ人々の側に立って、中立かつ公平でなければならない』と言っていた」とある。

新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、葬儀は非公開で行われた。

フィスクは、ブリティッシュ・プレス賞(英語版)の「インターナショナル・ジャーナリスト・オブ・ザ・イヤー」を7回、「レポーター・オブ・ザ・イヤー」を2回受賞している。また、アムネスティ・インターナショナルUKメディア賞(英語版)を3回(1992年の"The Other Side of the Hostage Saga"、1998年のアルジェリアからの報告、2000年の前年のNATOによるユーゴスラビアへの空爆に関する記事)受賞している。

1984年 - ランカスター大学名誉学位

1991年 - ジェイコブ賞(英語版)(RTÉラジオ1による湾岸戦争の報道に対して)

1994年 - ブリティッシュ・プレス賞 フォーリン・レポーター・オブ・ザ・イヤー(アルジェリア、ヘブロン虐殺事件、ボスニアに関する報道に対して)

1995年 - ブリティッシュ・プレス賞 フォーリン・レポーター・オブ・ザ・イヤー

1999年 - オーウェル賞(英語版)ジャーナリズム部門

2001年 - デイヴィッド・ワッツ賞(1915年のオスマン帝国によるアルメニア人虐殺についての調査に対して)

2002年 - マーサ・ゲルホーン・ジャーナリズム賞(英語版)

2003年 - オープン大学 名誉博士号

2004年 - セント・アンドルーズ大学名誉学位

2004年 - カールトン大学名誉学位

2005年 - アデレード大学 エドワード・サイード記念講演

2006年 - ゲント大学政治・社会学名誉学位

2006年 - ベイルート・アメリカン大学名誉学位

2006年 - クイーンズ大学ベルファスト名誉学位

2006年 - ラナン文化自由賞(英語版)

2008年 - ケント大学名誉学位

2008年 - トリニティ・カレッジ名誉博士号

2009年 - カレッジ・ヒストリカル・ソサエティ(英語版) 優秀言論活動貢献ゴールドメダル

2009年 - リバプール・ホープ大学(英語版)名誉学位

2011年 - アマルフィ・コースト・メディア賞(イタリア) 国際賞

2005年に発表した"The Great War for Civilisation"(文明のための大戦)は、中東に対する欧米やイスラエルのアプローチを批判した作品である。『インデペンデント日曜版』のニール・アシャーソン(英語版)は「この本は非常に長いので、フィスクは政治的な分析、最近の歴史、そして彼自身の冒険を、彼が関心を持っている本当の話に織り交ぜることができる。それは、巨大な専制政治の下で、あるいは犯罪的で回避可能な戦争の中で、普通の人々が受ける苦しみである」と述べた。元駐リビア英国大使のオリバー・マイルズ(英語版)は『ガーディアン』紙で、1,366ページに及ぶ本書には「嘆かわしいほど多くの間違い」があり、「読者の信頼を損ねている」として、「慎重な編集と無慈悲な刈り込みを行えば、この本から2〜3冊の優れた短編集を作ることができたかもしれない」と訴えている。

2021年現在、フィスクの著作物の日本語訳は刊行されていない。括弧内はタイトルの参考訳である。

The Point of No Return: The Strike Which Broke the British in Ulster(回帰不能点: アルスターでイギリスを打ち破ったストライキ) (1975). London: Times Books/Deutsch. ISBN 0-233-96682-X

In Time of War: Ireland, Ulster and the Price of Neutrality, 1939–1945(戦時中: アイルランド、アルスターと中立性の代償) (2001). London: Gill & Macmillan. ISBN 0-7171-2411-8 (1st ed. 1983).

Pity the Nation: Lebanon at War(この国に憐れみを: 戦時下のレバノン) (3rd ed. 2001). London: Oxford University Press; xxi, 727 pages. ISBN 0-19-280130-9 (1st ed. was 1990).

The Great War for Civilisation: The Conquest of the Middle East (文明のための大戦: 中東の制覇)(October 2005) London. Fourth Estate; xxvi, 1366 pages. ISBN 1-84115-007-X

The Age of the Warrior: Selected Writings(戦士の時代: 著作選集) (2008) London, Fourth Estate ISBN 978-0-00-727073-6

Robert Fisk on Algeria: Why Algeria's Tragedy Matters(ロバート・フィスク、アルジェリアについて語る: なぜアルジェリアの悲劇が問題なのか)(2013) Independent Print Limited ISBN 9781633533677

フィスクは1993年に"From Beirut To Bosnia"(ベイルートからボスニアへ)と題した3部作のシリーズを制作した。フィスクは、これは「なぜ多くのイスラム教徒が西洋を憎むようになったのかを解明する」試みだったと述べた。フィスクによると、アメリカにおける中東報道の正確さのための委員会(英語版)(CAMERA)などの親イスラエル団体が行った書簡キャンペーンにより、ディスカバリーチャンネルはこの番組の再放送をしなくなったという。

^ 『ニューズウィーク』日本語版に掲載された書評では、書名を『文明をめぐる大いなる戦い』としている。

^ “Robert Fisk: Celebrated Middle East correspondent of The Independent dies aged 74”. The Independent. (1 November 2020). https://www.independent.co.uk/news/uk/home-news/robert-fisk-death-middle-east-correspondent-journalist-dublin-b1514866.html 1 November 2020閲覧。 

^ Pope, Conor (1 November 2020). “Veteran journalist and author Robert Fisk dies aged 74”. The Irish Times. https://www.irishtimes.com/news/world/veteran-journalist-and-author-robert-fisk-dies-aged-74-1.4397069 1 November 2020閲覧。 

^ Wheatcroft, Geoffrey (11 December 2005). “One Man's Arabia”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2005/12/11/books/review/one-mans-arabia.html 3 November 2020閲覧。 

^ Fisk, Robert (13 May 2002). “Why does John Malkovich want to kill me?”. The Independent. https://www.independent.co.uk/voices/commentators/fisk/robert-fisk-why-does-john-malkovich-want-kill-me-9204117.html 16 November 2020閲覧。 

^ Fisk, Robert (10 March 2012). “Condemn me, but get your facts right first”. The Independent. https://www.independent.co.uk/voices/commentators/fisk/robert-fisk-condemn-me-get-your-facts-right-first-7547335.html 16 November 2020閲覧。 

^ Haberman, Clyde (3 November 2020). “Robert Fisk, Intrepid War Correspondent, Dies at 74”. The New York Times. ISSN 0362-4331. https://www.nytimes.com/2020/11/03/world/middleeast/robert-fisk-dead.html 4 November 2020閲覧。 

^ Davison, Phil (2 November 2020). “Robert Fisk, daring but controversial British war correspondent and author, dies at 74”. The Washington Post. https://www.washingtonpost.com/local/obituaries/robert-fisk-daring-but-controversial-british-war-correspondent-and-author-dies-at-74/2020/11/02/a5a84dd2-1d14-11eb-ba21-f2f001f0554b_story.html 4 April 2021閲覧。 

^ Fisk, Robert (2005). The Great War for Civilisation: The Conquest of the Middle East. Fourth Estate. pp. 1–39. ISBN 1-84115-007-X 

^ “Honoured War Reporter Sides With Victims of Conflict”. New Zealand Press Association. (4 November 2005) 

^ “Robert Fisk”. http://www.independent.co.uk/author/robert-fisk 4 June 2020閲覧。 

^ Fisk, Robert (2015). Syria: Descent Into the Abyss. Independent Print. ISBN 978-1633533707 

^ "Robert Fisk | Biography & Facts". Encyclopedia Britannica. 2020年11月23日閲覧。

^ Cooke, Rachel (13 April 2008). “Man of war”. The Observer (London). https://www.theguardian.com/media/2008/apr/13/middleeastthemedia.lebanon 

^ Fisk, Robert (2006). The Great War for Civilization: The Conquest of the Middle East. London: Harper Perennial. pp. 362–365, 369–370, 385–386. ISBN 978-1-84115-008-6 

^ Fisk, Robert (3 July 2010). “Deadly skies: The bloody truth about the Battle of Britain 70 years on”. The Independent (London). https://www.independent.co.uk/news/uk/this-britain/deadly-skies-the-bloody-truth-about-the-battle-of-britain-70-years-on-2015062.html 24 October 2011閲覧。 

^ “Robert Fisk lecture”. LU News (Lancaster University). (November 2006). オリジナルの10 December 2008時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081210130331/http://domino.lancs.ac.uk/Info/lunews.nsf/I/9273D1AFBDC1A6B38025721B0049FA77 14 October 2008閲覧。. 

^ (UCTV), University of California Television (February 2007). “Conversations with History: Robert Fisk”. YouTube. 10 November 2020閲覧。

^ “Former postgraduate students”. Trinity College, Dublin. 28 September 2008時点のオリジナルよりアーカイブ。26 July 2008閲覧。

^ F. I. Magee, "In Time Of War" Political Studies (1984) 32#4 p. 670.

^ Fisk, Robert (26 July 2008). “My days in Fleet Street's Lubyanka”. The Independent (London). https://www.independent.co.uk/opinion/commentators/fisk/robert-fisk-my-days-in-fleet-streets-lubyanka-877812.html 26 July 2008閲覧。 

^ Murphy, Greg; Clarke, Vivienne. “Veteran journalist and author Robert Fisk dies aged 74”. Irish Examiner. https://www.irishexaminer.com/news/arid-40074401.html 1 November 2020閲覧。 

^ Head, Linda S. (April–May 2007). “The World's Best-Known War Correspondent”. Al Shindagah. https://www.alshindagah.com/Shindagah75/the_worlds_best_known_war_correspondent.htm 1 November 2020閲覧。. 

^ “Robert Fisk”. Penguin Random House. 1 November 2020閲覧。

^ “This Is Not a Movie”. German Documentaries. 1 November 2020閲覧。

^ Bronner, Ethan (19 November 2005). “A Foreign Correspondent Who Does More Than Report”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2005/11/19/books/review/19bron.html?ei=5070&en=55044ab9f817eb99&ex=1153454400&pagewanted=print 19 July 2006閲覧。 

^ “Robert Fisk, a voice on the Middle East, died on October 30th”. The Economist. (5 November 2020). ISSN 0013-0613. https://www.economist.com/middle-east-and-africa/2020/11/05/robert-fisk-a-voice-on-the-middle-east-died-on-october-30th?utm_campaign=editorial-social&utm_medium=social-organic&utm_source=twitter 15 November 2020閲覧。 

^ Fisk, Robert (2006). The Great War for Civilization: The Conquest of the Middle East. London: Harper Perennial. p. 973. ISBN 978-1-84115-008-6 

^ “Robert Fisk on journalism, fake news and truth”. The Muslim Times. https://themuslimtimes.info/2020/01/02/robert-fisk-on-journalism-fake-news-and-truth/ 1 November 2020閲覧。 

^ “Robert Fisk remembers 'Hama massacre'”. https://www.aljazeera.com/news/2012/2/2/robert-fisk-remembers-hama-massacre 1 November 2020閲覧。 

^ Fisk, Robert. Pity the nation : the abduction of Lebanon. OCLC 21679122. https://www.worldcat.org/title/pity-the-nation-the-abduction-of-lebanon/oclc/21679122 1 November 2020閲覧。 

^ Fisk, Robert The Great War for Civilisation, 2005, p. 224.

^ Whitaker, Raymond (2001年12月9日). “Robert Fisk beaten by mob”. The Independent. 2020年12月8日閲覧。

^ Fisk, Robert (10 December 2001). “My beating by refugees is a symbol of the hatred and fury of this filthy war”. robert-fisk.com. 18 June 2006時点のオリジナルよりアーカイブ。19 July 2006閲覧。

^ “The Life of Robert Fisk”. Counterpunch (9 November 2020). 19 November 2020閲覧。

^ Fisk, Robert (17 January 2005). “Hotel journalism gives American troops a free hand as the press shelters indoors”. robert-fisk.com. 27 March 2006時点のオリジナルよりアーカイブ。19 July 2006閲覧。

^ Morris, Harvey (3 November 2020). “Robert Fisk obituary”. The Guardian. http://www.theguardian.com/media/2020/nov/03/robert-fisk-obituary 8 December 2020閲覧。 

^ Harris, Eoghan (23 November 2003). "Air-kissing the terrorists – call it Luvvies Actually". Sunday Independent (Dublin).

^ Hoggart, Simon (17 November 2001). "A war cry from the pulpit". The Guardian.

^ “Robert Fisk shares his Middle East knowledge”. Lateline (ABC (Australia)). (2 March 2006). http://www.abc.net.au/lateline/content/2006/s1582067.htm 

^ Fisk, Robert (6 December 1993). “Anti-Soviet warrior puts his army on the road to peace: The Saudi”. The Independent. http://www.independent.co.uk/news/world/anti-soviet-warrior-puts-his-army-on-the-road-to-peace-the-saudi-businessman-who-recruited-mujahedin-1465715.html 2 December 2020閲覧。 

^ Naparstek, Ben (30 August 2008). “Watching the warriors”. New Zealand Listener 215 (3564). http://www.listener.co.nz/issue/3564/features11749/watching_the_warriors_.html. 

^ Fisk, Robert (2007). The Great War For Civilisation: The Conquest of the Middle East. Vintage. pp. 29–30. ISBN 978-1-4000-7517-1 

^ Fisk, Robert (4 March 2007). “Bin Laden at 50”. The Independent (London). オリジナルの26 April 2009時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20090426204415/https://www.independent.co.uk/opinion/commentators/fisk/robert-fisk-on-bin-laden-at-50-438729.html 

^ Fisk, Robert (11 September 2002). "One year on: A view from the Middle East", The Independent (London).

^ Fisk, Robert (25 August 2007). “Even I question the 'truth' about 9/11”. The Independent (London). オリジナルの27 August 2007時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070827183903/http://news.independent.co.uk/fisk/article2893860.ece 25 August 2007閲覧。 

^ Bolt, Andrew (29 March 2006). "Are they all mad?" Herald Sun (Melbourne).

^ Fisk, Robert (26 March 2006). "Robert Fisk at Sydney Ideas 2006". ABC News Australia.

^ Durodie, Bill (2008). Home-grown nihilism – the clash within civilisations. London: The Smith Institute. p. 125. http://www.durodie.net/images/uploads/British_Security_Durodie.pdf 

^ Spencer, Richard; Philp, Catherine (18 April 2018). “Critics leap on reporter Robert Fisk's failure to find signs of gas attack”. The Times. ISSN 0140-0460. https://www.thetimes.co.uk/article/critics-leap-on-reporter-robert-fisk-s-failure-to-find-signs-of-gas-attack-fx7f3fs2r 23 June 2019閲覧。  (Paid subscription required要購読契約)

^ Al Haj Saleh, Yassin; Allaf, Rime (14 September 2012). “Syria dispatches: Robert Fisk's independence”. openDemocracy. https://www.opendemocracy.net/en/syria-dispatches-robert-fisks-independence/ 2 January 2020閲覧。 

^ Nashed, Mat (9 January 2017). “Pity the Fisk”. The New Arab/alaraby. https://www.alaraby.co.uk/english/comment/2017/1/9/pity-the-fisk 23 June 2019閲覧。 

^ Ahmad, Muhammad Idrees (3 November 2016). “Dead doctors and a poisoned pen in Aleppo”. The New Arab/alaraby. https://www.alaraby.co.uk/english/comment/2016/11/3/dead-doctors-and-a-poisoned-pen-in-aleppo 1 January 2020閲覧。 

^ Hamad, Sam (11 August 2016). “Robert Fisk won't tell the truth on Syria because, like Bashar al-Assad, he fears it”. International Business Times (UK). https://www.ibtimes.co.uk/robert-fisk-wont-tell-truth-syria-because-like-bashar-al-assad-he-fears-it-1575581 23 June 2019閲覧。 

^ Mrie, Loubna (4 March 2018). “The problem with leftist myths about Syria”. https://www.aljazeera.com/indepth/opinion/problem-leftist-myths-syria-180304145557984.html 23 June 2019閲覧。 

^ Fisk, Robert (1 January 2020). “The search for truth in the rubble of Douma – and one doctor's doubts over the chemical attack”. The Independent. https://www.independent.co.uk/voices/syria-chemical-attack-gas-douma-robert-fisk-ghouta-damascus-a8307726.html 2 January 2020閲覧。 

^ Palma, Bethania (20 April 2018). “Critics Slam Viral Stories Claiming Douma Chemical Attack Victims Died from 'Dust'”. Snopes. https://www.snopes.com/news/2018/04/20/critics-slam-viral-stories-claiming-douma-chemical-attack-victims-died-dust/ 1 January 2020閲覧。 

^ Fisk, Robert (1 January 2020). “The Syrian conflict is awash with propaganda – chemical warfare bodies should not be caught up in it”. The Independent. https://www.independent.co.uk/voices/syria-war-chemical-weapons-watchdog-opcw-assad-damascus-russia-a9262336.html 1 January 2020閲覧。 

^ Desert Island Discs: Robert Fisk. BBC Sounds. 2020年11月15日閲覧。

^ Stuff, Movie Review: Notes to Eternity, May 10, 2016 [1] Retrieved 3 January 2021

^ Simon Houpt, "Journalism documentary This Is Not a Movie plays like Robert Fisk's greatest hits and misses: Yung Chang's new National Film Board doc looks at the career of the veteran British foreign correspondent". The Globe and Mail, 18 May 2020.

^ Jenkins, Mark. “Review: This Is Not a Movie Is a Smart, Clear-Eyed Tribute to Robert Fisk”. https://www.slantmagazine.com/film/review-this-is-not-a-movie-is-a-smart-clear-eyed-tribute-to-robert-fisk/ 15 November 2020閲覧。 

^ Clarke, Cath (11 June 2020). “This Is Not a Movie review – the drama and tragedy of the Middle East”. The Guardian. http://www.theguardian.com/film/2020/jun/11/this-is-not-a-movie-review-middle-east-war-reporter-robert-fisk-biographical-documentary 15 November 2020閲覧。 

^ “Robert Fisk, veteran UK journalist, dies aged 74”. BBC News. (3 November 2020). https://www.bbc.co.uk/news/world-middle-east-54774539 

^ “Robert Fisk obituary”. The Times. (2 November 2020). https://www.thetimes.co.uk/article/robert-fisk-obituary-2c2n2n086 

^ Pat and Samir Twair, Robert Fisk on Reporting "From the Viewpoint Of the Victim", Washington Report on Middle East Affairs, December 2008. "A story should be told from the viewpoint of the victim whose blood is being spilled. During the time of the slave trade, I’d have interviewed the slaves, not the captain of the slave ship."

^ McKittrick, David (4 November 2020). “Robert Fisk: The outstanding and truth-telling journalist who ventured into danger”. The Independent. https://www.independent.co.uk/news/obituaries/robert-fisk-obituary-died-journalist-middle-east-b1538618.html 

^ Skopeliti, Clea (1 November 2020). “Robert Fisk, veteran British foreign correspondent, dies aged 74”. The Guardian. https://www.theguardian.com/uk-news/2020/nov/01/robert-fisk-veteran-british-foreign-correspondent-dies-aged-74 

^ Marlowe, Lara. “Lara Marlowe: Robert Fisk, my former husband, was the finest journalist of his generation”. The Irish Times. https://www.irishtimes.com/life-and-style/people/lara-marlowe-robert-fisk-my-former-husband-was-the-finest-journalist-of-his-generation-1.4401075 15 November 2020閲覧。 

^ Cockburn, Patrick (13 November 2020). “Robert Fisk had true independence of mind – which is why he angered governments”. The Independent. https://www.independent.co.uk/voices/robert-fisk-iraq-reporting-governments-b1722619.html 15 November 2020閲覧。 

^ “The lost art of reportage”. The Independent (10 November 2009). 1 November 2020閲覧。

^ Miles, Oliver (19 November 2005). “The big picture”. The Guardian. http://books.guardian.co.uk/reviews/politicsphilosophyandsociety/0,6121,1645908,00.html 19 July 2006閲覧。 

^ Fisk, Robert (3 August 2001). “Top hack blasts local rags”. The Independent. https://www.independent.co.uk/voices/commentators/fisk/robert-fisk-top-hack-blasts-local-rags-9196235.html 2 December 2020閲覧。 

^ “Viewpoint: UK war reporter Robert Fisk”. (3 December 2005). http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/4393358.stm 15 November 2020閲覧。 

^ “Conversation with Robert Fisk, p. 4 of 6”. globetrotter.berkeley.edu. 15 November 2020閲覧。

^ Fisk, Robert (12 October 2010). “Robert Fisk: Terror of Power and Power of Terror”. Making Contact. National Radio Project. http://www.radioproject.org/2010/10/robert-fisk-the-terror-of-power-and-the-power-of-terror/ 28 June 2011閲覧。 

^ Robert Fisk, The Great War for Civilisation, 2005

^ Fisk, Robert (14 October 2006). “Confronting Turkey's Armenian Genocide”. Counterpunch. http://www.counterpunch.org/2006/10/14/confronting-turkey-s-armenian-genocide/ 1 November 2020閲覧。 

^ Fisk, Robert (20 April 2015). “Armenian genocide: To continue to deny the truth of this mass human cruelty is close to a criminal lie”. The Independent. https://www.independent.co.uk/voices/comment/armenian-genocide-to-continue-to-deny-the-truth-of-this-mass-human-cruelty-is-close-to-a-criminal-10188119.html 1 November 2020閲覧。 

^ Fisk, Robert (24 April 2015). “Armenian genocide: Turkey's day of denial amid remembrance for a genocide in all but name”. The Independent. https://www.independent.co.uk/news/world/europe/armenian-genocide-turkeys-day-of-denial-amid-remembrance-for-a-genocide-in-all-but-name-10203090.html 1 November 2020閲覧。 

^ Fisk, Robert (5 November 2011). “Robert Fisk: Do those who flaunt the poppy on their lapels know that they mock the war dead?”. The Independent. https://www.independent.co.uk/voices/commentators/fisk/robert-fisk-do-those-who-flaunt-poppy-their-lapels-know-they-mock-war-dead-6257416.html 15 November 2020閲覧。 

^ Fisk, Robert (5 August 2014). “WWI Centenary: My father threw away his poppy in disgust”. The Independent. https://www.independent.co.uk/voices/comment/first-world-war-centenary-my-father-threw-away-his-poppy-disgust-9645299.html 15 November 2020閲覧。 

^ Fisk, Robert (3 November 2016). “The poppy has become a symbol of racism – I have never worn one, and now I never will”. The Independent. https://www.independent.co.uk/voices/poppy-symbol-racism-never-worn-one-never-will-robert-fisk-remembrance-day-first-world-war-second-world-war-a7394976.html 15 November 2020閲覧。 

^ Barber, Tony (6 November 2020). “Robert Fisk, foreign correspondent and author, 1946-2020”. Financial Times (London). https://www.ft.com/content/349fe7bc-f889-46e8-980b-93d9a736aebc 25 February 2021閲覧。 

^ Fisk, Robert (16 October 2005). “On tour with my ghosts”. The Independent. http://www.independent.co.uk/voices/commentators/fisk/robert-fisk-on-tour-with-my-ghosts-319979.html 16 November 2020閲覧。 

^ Prideaux, Sophie (2 November 2020). “Veteran Middle East correspondent Robert Fisk dies aged 74”. The National. https://www.thenationalnews.com/arts-culture/veteran-middle-east-correspondent-robert-fisk-dies-aged-74-1.1103844 3 November 2020閲覧。 

^ “'Fearless and unflinching' - reporter Robert Fisk has died, aged 74” (英語). The Independent. 2021年6月2日閲覧。

^ “John Pilger's tribute to Robert Fisk”. Twitter. 15 November 2020閲覧。

^ “Jeremy Corbyn's tribute to Robert Fisk”. Twitter. 15 November 2020閲覧。

^ “Yanis Varoufakis pays tribute to Robert Fisk”. Twitter. 15 November 2020閲覧。

^ “Robert Fisk, veteran Middle East correspondent of The Independent, dies aged 74”. The Independent. (1 November 2020). https://www.independent.co.uk/news/uk/home-news/robert-fisk-death-middle-east-correspondent-journalist-dublin-b1514866.html 15 November 2020閲覧。 

^ “Robert Fisk Was a Reporter Who Brought the Wars Home and Shaped the Thinking of a Generation”. jacobinmag.com. https://jacobinmag.com/2020/11/robert-fisk-journalism-obituary-anti-imperialism-ireland 19 November 2020閲覧。 

^ “Robert Fisk obituary: Veteran war reporter who described himself as a pacifist”. The Irish Times. https://www.irishtimes.com/life-and-style/people/robert-fisk-obituary-veteran-war-reporter-who-described-himself-as-a-pacifist-1.4400201 19 November 2020閲覧。 

^ “Death Notice of Robert FISK”. rip.ie. 17 November 2020閲覧。

^ “Funeral of 'fearless' journalist and author Robert Fisk takes place”. The Irish Times. 18 November 2020閲覧。

^ Keatinge, Patrick (2 December 2002). Ireland in International Affairs: Interests, Institutions and Identities: Essays in Honour of Professor N.P. Keatinge, FTCD, MRIA. Institute of Public Administration. p. 217. ISBN 978-1-902448-76-3 

^ “Times reporter wins award”. The Times (London). (15 December 1987) 

^ “Fisk wins Amnesty award”. The Independent on Sunday: p. 18. (7 June 1992). http://find.galegroup.com/inda/infomark.do?&source=gale&prodId=INDA&userGroupName=ucalgary&tabID=T003&docPage=article&searchType=BasicSearchForm&docId=FQ4200478768&type=multipage&contentSet=LTO&version=1.0 19 January 2018閲覧。 

^ “Amnesty International UK (AIUK) Media Awards 1998 – Winners – Short-list – Judges”. オリジナルの13 May 2001時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20010513170831/http://www.amnesty.org.uk/news/awards/1998.html 18 January 2013閲覧。 

^ “Amnesty international media awards – Media Awards Winners 2000”. オリジナルの13 May 2001時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20010513172219/http://www.amnesty.org.uk/news/awards/2000.shtml 20 January 2013閲覧。 

^ Lancaster University. “Honorary Degrees”. Lancaster University. 9 June 2013閲覧。

^ "In the wars". The Irish Times (Dublin). 19 November 1991.

^ “Press Awards” (28 November 2016). 28 November 2016時点のオリジナルよりアーカイブ。15 November 2020閲覧。

^ List of 1999 winners Archived 20 November 2010 at the Wayback Machine.. The Orwell Prize for Journalism.

^ “Fisk wins award for political journalism”. The Independent (London). (20 July 2001). オリジナルの11 December 2008時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20081211132859/http://www.independent.co.uk/news/media/fisk-wins-award-for-political-journalism-678347.html 

^ “Previous Winners”. Martha Gellhorn Prize for Journalism. 2021年8月25日閲覧。

^ “Doctor of the University 1973–2011”. The Open University. オリジナルの13 December 2013時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20131213042428/http://www.open.ac.uk/students/ceremonies/files/ceremonies/file/Doctor%20of%20the%20University%201973-2011.pdf 10 June 2013閲覧。 

^ University of St Andrews (21 June 2004). “Honorary degrees June 2004”. The University of St Andrews. 9 June 2013閲覧。

^ Carleton University (31 May 2013). “Honorary Degrees Awarded Since 1954”. Carleton University. 9 June 2013閲覧。

^ “About the Edward Said Memorial Lecture”. University of Adelaide. 17 October 2009閲覧。

^ Ghent University (2006年). “Honorary Doctorates (Dutch)”. Ghent University. 1 January 2017閲覧。

^ American University of Beirut (2006年). “Honorary Doctorates”. American University of Beirut. 1 August 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。10 June 2013閲覧。

^ Communications & External Affairs Office (2006年). “Destinguished journalist receives Queen's honorary degree”. Queen's University Belfast. 4 June 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。10 June 2013閲覧。

^ “2006 Lannan Cultural Freedom Prize awarded to Robert Fisk”. Lannan Foundation. 22 May 2007時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月25日閲覧。

^ “University honorary degrees July 2008”. The University of Kent (7 July 2008). 15 June 2013時点のオリジナルよりアーカイブ。7 June 2013閲覧。

^ “Five recipients to receive honorary degrees at Trinity College Dublin” (12 July 2008). 11 December 2015時点のオリジナルよりアーカイブ。2 February 2016閲覧。

^ Ihle, Jon (8 January 2009). “Trinity College awards harsh Israel critic”. Jewish Telegraphic Agency. http://www.jta.org/2009/01/08/news-opinion/world/trinity-college-awards-harsh-israel-critic 7 June 2013閲覧。 

^ Schofield, Ben (16 July 2009). “Liverpool Bishops honoured by Liverpool Hope University”. Liverpool Daily Post.co.uk. 9 June 2013閲覧。

^ Fisk, Robert (18 July 2009). “Some lessions in sacrifice from Liverpool in two world wars”. The Independent (London). https://www.independent.co.uk/voices/commentators/fisk/robert-fiskrsquos-world-some-lessons-in-sacrifice-from-liverpool-in-two-world-wars-1751587.html 9 June 2013閲覧。 

^ "Robert Fisk wins International Prize". The Independent (London). 18 June 2011.

^ Ascherson, Neal (16 October 2005). “The Great War for Civilisation by Robert Fisk”. The Independent on Sunday. http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/books/reviews/the-great-war-for-civilisation-by-robert-fisk-320299.html 15 November 2020閲覧。 

^ “国立国会図書館サーチ”. 2021年8月28日閲覧。

^ David Wallis, ed (2004). Killed: great journalism too hot to print. Nation Books. p. 388. ISBN 978-1-56025-581-9. https://archive.org/details/killedgreatjourn00wall 

^ Trager, Robert; Donna Lee Dickerson (1999). Freedom of expression in the 21st century. Pine Forge Press. p. 80. ISBN 978-0-8039-9085-2. https://archive.org/details/freedomofexpress00trag 

Fisk, Robert (30 March 2007). “Shakespeare and War”. The Independent. オリジナルの6 April 2007時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20070406175420/http://news.independent.co.uk/world/fisk/article2403298.ece 

Fisk, Robert (25 May 2010). “Journalism and 'the words of power'”. Al Jazeera. オリジナルの10 August 2017時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170810102419/http://www.aljazeera.com/focus/2010/05/201052574726865274.html  (address to the fifth Al Jazeera annual forum on 23 May 2010)

Column archive at The Independent

図書館にあるロバート・フィスクに関係する蔵書一覧 - WorldCatカタログ

Z Communications articles

ロバート・フィスク - ナショナル・ポートレート・ギャラリー (英語)

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

ノルウェー

スペイン

フランス

BnF data

カタルーニャ

ドイツ

イタリア

イスラエル

ベルギー

アメリカ

チェコ

オーストラリア

韓国

クロアチア

オランダ

ポーランド

ポルトガル

CiNii Books

CiNii Research

MusicBrainz

Trove(オーストラリア)

    1

    IdRef

    1946年生

    2020年没

    ダブリン大学トリニティ・カレッジ出身の人物

    ランカスター大学出身の人物

    イラク戦争のジャーナリスト

    イギリスのジャーナリスト

    メードストン出身の人物

    Webarchiveテンプレートのウェイバックリンク

    プロジェクト人物伝項目

    日本語版記事がリダイレクトの仮リンクを含む記事

    ウィキデータにあるナショナル・ポートレート・ギャラリー人物ID

    FAST識別子が指定されている記事

    ISNI識別子が指定されている記事

    VIAF識別子が指定されている記事

    WorldCat Entities識別子が指定されている記事

    BIBSYS識別子が指定されている記事

    BNE識別子が指定されている記事

    BNF識別子が指定されている記事

    BNFdata識別子が指定されている記事

    CANTICN識別子が指定されている記事

    GND識別子が指定されている記事

    ICCU識別子が指定されている記事

    J9U識別子が指定されている記事

    KBR識別子が指定されている記事

    LCCN識別子が指定されている記事

    NKC識別子が指定されている記事

    NLA識別子が指定されている記事

    NLK識別子が指定されている記事

    NSK識別子が指定されている記事

    NTA識別子が指定されている記事

    PLWABN識別子が指定されている記事

    PortugalA識別子が指定されている記事

    CINII識別子が指定されている記事

    CRID識別子が指定されている記事

    MusicBrainz識別子が指定されている記事

    Trove識別子が指定されている記事

    SUDOC識別子が指定されている記事

2024/08/27 01:26更新

Robert Fisk


ロバート=フィスクと同じ誕生日7月12日生まれの人

吉澤 要人(よしざわ かなめ)
【原因は自分にある。】
2003年7月12日生まれの有名人 東京出身

吉澤 要人(よしざわ かなめ、2003年7月12日 - )は、日本のアイドル、俳優。ダンスボーカルユニット「原因は自分にある。」のメンバーおよびリーダー。東京都出身。スターダストプロモーション制作3部…

森 正明(もり まさあき)
1961年7月12日生まれの有名人 長崎出身

森 正明(もり まさあき、1961年7月12日 - )は、長崎県出身の元サッカー選手、サッカー指導者、政治家。自由民主党所属の神奈川県議会議員(6期)。 福岡大学を卒業後にフジタ工業に入団。1988…

八木 麻衣子(やぎ まいこ)
1986年7月12日生まれの有名人 愛知出身

八木 麻衣子(やぎ まいこ、1986年7月12日 - )は、日本の女優であり、タレントである。愛知県名古屋市出身。元ケイダッシュステージ所属( - 2015年2月28日)。現在は、フリーにて活動中。 …

百田 夏菜子(ももた かなこ)
【ももクロ】
1994年7月12日生まれの有名人 静岡出身

百田 夏菜子(ももた かなこ、1994年7月12日 - )は、日本の歌手、女優、タレント。ももいろクローバーZのリーダーで、イメージカラーは赤色。 2016年にNHK連続テレビ小説『べっぴんさん』の…

小林 由衣(こばやしゆい)
1982年7月12日生まれの有名人 愛知出身

7月12日生まれwiki情報なし(2024/08/31 22:20時点)

中村 玉緒(なかむら たまお)
1939年7月12日生まれの有名人 京都出身

中村 玉緒(なかむら たまお、1939年〈昭和14年〉7月12日 - )は、日本の女優・タレント。本名(旧姓)および旧芸名は林 玉緒(はやし たまお)、結婚後の本名は奥村 玉緒(おくむら たまお)。愛…

桃原 遥(とうばる はるか)
1986年7月12日生まれの有名人 沖縄出身

桃原 遥(とうばる はるか、1986年7月12日 - )は、日本の女優、モデル。 沖縄県出身。有限会社ジー・ジープロモーション所属。 2008年、沖縄のローカルヒーロー番組、『琉神マブヤー』のヒロ…

下地 ななえ(しもじ ななえ)
1980年7月12日生まれの有名人 沖縄出身

下地 ななえ(しもじ ななえ、1980年7月12日 - )は、フリーアナウンサーとして活動。現在は、小学校PTA役員としても活動中。子ども達に絵本の読み聞かせ、キャリア教育(職業講話)、税金のしくみ(…

京 唄子(きょう うたこ)
1927年7月12日生まれの有名人 京都出身

京 唄子(きょう うたこ、1927年〈昭和2年〉7月12日 - 2017年〈平成29年〉4月6日)は、日本の女優・漫才師である。本名は、鵜島ウタ子(うじま うたこ)。 京都府京都市上京区西陣出身。さ…

片平 なぎさ(かたひら なぎさ)
1959年7月12日生まれの有名人 東京出身

片平 なぎさ(かたひら なぎさ、1959年7月12日 - )は、日本の女優、タレント。元アイドル歌手。東京都品川区二葉町出身。身長166cm。B84cm、W60cm、H85cm(1976年2月)。血液…

浦西 真理子(うらにし まりこ )
1968年7月12日生まれの有名人 東京出身

浦西 真理子(うらにし まりこ 1968年7月12日 - )は、日本のタレント。東京都出身。 フジテレビの深夜番組『オールナイトフジ』のオールナイターズとして活躍。またテレビ朝日のアニメ『鎧伝サム…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


ロバート=フィスクと近い名前の人

ロベルト=カルロス_(歌手)(Roberto Carlos Braga)
1941年4月19日生まれの有名人 出身

4月19日生まれwiki情報なし(2024/08/30 15:05時点)

ボブ=ギブソン_(1957年生の投手)(Robert Louis Gibson)
1957年6月19日生まれの有名人 出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート ロバート・ルイス・ギブソン(Robert Louis Gibson, 1957年6月19日 - )は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州フ…

ボビー=ブラウン_(内野手)(Robert William “Bobby” Brown)
1924年10月25日生まれの有名人 出身

10月25日生まれwiki情報なし(2024/08/31 02:45時点)

ロバート・ボールドウィン(Robert Baldwin)
1965年9月27日生まれの有名人 広島出身

有賀零(娘) ロバート・ボールドウィン ロバート・ボールドウィン(Robert Baldwin、1965年9月27日 - )は、広島県広島市中区江波(えば)出身の カナダ日系人タレント、俳優、声優、…

ロバート=スミッソン(Robert Smithson)
1938年1月2日生まれの有名人 出身

ロバート・スミッソン (Robert Smithson、1938年1月2日 - 1973年7月20日)は、アメリカ合衆国ニュージャージー州パサイック生まれの現代美術家。ランド・アート(アースワークス)…

ロバート=ホワイトヘッド(Robert Whitehead)
1823年1月3日生まれの有名人 出身

1月3日生まれwiki情報なし(2024/08/30 06:47時点)

パトリシア・ロバーツ・ハリス(Patricia Roberts Harris, )
1924年5月31日生まれの有名人 出身

パトリシア・ロバーツ・ハリス(Patricia Roberts Harris, 1924年5月31日 - 1985年3月23日)は、アメリカ合衆国の政治家。ジミー・カーター政権で住宅都市開発長官、保健…

アルトゥーロ=ミケランジェリ(Arturo Benedetti Michelangeli)
1920年1月5日生まれの有名人 出身

1月5日生まれwiki情報なし(2024/08/30 03:17時点)

ロバート=デュバル(Robert Duvall)
1931年1月5日生まれの有名人 出身

ロバート・デュヴァル(Robert Selden Duvall, 1931年1月5日 - )は、アメリカの俳優、映画プロデューサー。アカデミー賞に7回ノミネートされており、1983年の『テンダー・マー…

ロバート=メイ(Robert McCredie May)
1936年1月8日生まれの有名人 出身

オックスフォードのメイ男爵ロバート・マクレディ・メイ(Robert McCredie May, Baron May of Oxford OM AC FRS FAA FT…

ロバート=チーズブロー(Robert Augustus Chesebrough)
1837年1月9日生まれの有名人 出身

1月9日生まれwiki情報なし(2024/08/30 06:07時点)

ロバート=ウィルソン(Robert Woodrow Wilson)
1936年1月10日生まれの有名人 出身

1月10日生まれwiki情報なし(2024/08/26 14:28時点)

ロベルト=プロシネチキ(Robert Prosinecki)
1969年1月12日生まれの有名人 出身

ロベルト・プロシネチュキ(クロアチア語: Robert Prosinečki、1969年1月12日 - )は、クロアチア(旧ユーゴスラビア)の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはミッド…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
ロバート=フィスク
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人 暇空茜 りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞

グループ

Ya-Ya-yah SUPER☆GiRLS HKT48 SMAP CheekyParade Rev.from DVL PASSPO☆ アイドリング SUPER EIGHT 私立恵比寿中学 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ロバート=フィスク」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました