もしもし情報局 > 1963年 > 4月18日 > 漫画家

上野顕太郎の情報 (うえだけんたろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月6日】今日誕生日の芸能人・有名人

上野顕太郎の情報(うえだけんたろう) 漫画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

上野 顕太郎さんについて調べます

■名前・氏名
上野 顕太郎
(読み:うえだ けんたろう)
■職業
漫画家
■上野顕太郎の誕生日・生年月日
1963年4月18日 (年齢61歳)
卯年(うさぎ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和38年)1963年生まれの人の年齢早見表

上野顕太郎と同じ1963年生まれの有名人・芸能人

上野顕太郎と同じ4月18日生まれの有名人・芸能人

上野顕太郎と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


上野顕太郎と関係のある人

畠中恵: しゃばけ漫画 佐助の巻 - 萩尾望都 雲田はるこ つばな 村上たかし 上野顕太郎 安田弘之 柴田ゆう / バンチコミックス(2014年12月2日) ISBN 978-4-10-771786-3


うすた京介: その他、原哲夫、新沢基栄、徳弘正也、井上雄彦、吉田戦車、上野顕太郎、新井理恵の影響を受けている。


上野アサ: 夫は漫画家の上野顕太郎である。


上野顕太郎の情報まとめ

もしもしロボ

上野 顕太郎(うえだ けんたろう)さんの誕生日は1963年4月18日です。東京出身の漫画家のようです。

もしもしロボ

ドラマ、卒業、現在、父親、事件に関する情報もありますね。上野顕太郎の現在の年齢は61歳のようです。

上野顕太郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

上野 顕太郎(うえの けんたろう、1963年4月18日 - )は、主にギャグ漫画を執筆する日本の漫画家。東京都出身。ニックネームはウエケン、うえけん。妻は声優・女優の上野アサ。

主な作品に『帽子男は眠れない』(1992年)、『ゲームびと』(1998年)、『ひまあり』(2000年 - 2002年)、『夜は千の眼を持つ』(2006年 - )、『さよならもいわずに』(2010年)などがある。以上のうち『さよならもいわずに』だけはギャグ漫画ではなく「妻の死」を扱ったドキュメンタリータッチの作品であり、2011年のマンガ大賞にノミネートされた。

キャッチフレーズは「ヒマ(暇)」「五万○」など。前者は「ヒマだからな!」「暇を売りにしている」などと使われ、後者は「五万人だ!」「五万階だ!」などと使用される。

緻密に描き込まれた絵と、ナンセンスでシュールな作風が特徴。また、アメリカン・コミックスの画風を真似たパロディや、SFギャグも得意とする。基本的には全年齢向けのギャグ漫画を描いているが、掲載紙が青年向けの場合、『朝日のようにさわやかに』第12話「夜歩く」のように性的なシーンも登場する。

背景などの書き込みもアシスタントをあまり使用しないために遅筆であり、1984年デビューからの活動期間に比して作品数は少ない。しかし、漫画のアイデアについては「泉のごとく」湧き続けているとのこと。

望月三起也の逝去にあたり寄せたパロディ「追悼 望月三起也」(『夜の眼は千でございます』収録)では、望月のトーンを使わない画風を再現するにあたり、背景に無数の線を引いたという。このことに関し上野は、「トレースは一切していないです。トレースしたら負けなので」と語っている。

自身の作品については、初の単行本である『帽子男は眠れない』の「あとがき」にて「人生の不条理」を内包しているとの考えを記している。その引き合いとして、西村晃主演のNHKドラマ『あの角の向こう』(上野は『あの坂の向こう』と記している)を出し、「あとがき」そのものが1頁しかないにもかかわらず、頁の半分を使ってその第1話を説明している。

モンティ・パイソンのように「1作ごとに1アイディア使い捨て」というコストパフォーマンスの悪い芸風を旨とするが、30年近い経歴において、しばしば共通キャラクター・シチュエーションによる連作が(時には掲載誌・版元をまたいで)存在する(さわやか君、帽子男、など)。

また、上野が発案に協力したゲソピンくんを、しりあがり寿、とり・みきらと広めている。上野自身もゲソピンくんを『夜は千の眼を持つ』に登場させた(「サチコの彼はどんな人」ほか)。

漫画家になることを志したのは小学6年生の時である。卒業文書で決意表明をし、以後、中学、高校、大学と、友人たちと同人誌活動を行っていた。高校卒業を機に投稿を開始し、大学へ通いながら執筆を継続。「中学の頃の作品は恥ずかしくて人に見せられないが、プロを目指した19歳以降の作品は見せられる」と語っており、2009年の単行本『五万節』には、1983年に執筆し、それまで未掲載だった「Dを訪ねた2人」が掲載された。また、同じく未掲載だった「風下侍」(執筆年は不明)は、『謹製イロイロマンガ』(2009年)に収録されている。

「Dを訪ねた2人」は、1983年の「第21回週刊少年チャンピオン新人まんが賞」で特別奨励賞を受賞した作品である。審査員の手塚治虫からは発想とギャグのセンスを褒められ、同じ審査員の山上たつひこからは「テンポの悪さがギクシャクした面白さを造っている」と評された。なお、この「D」とはドラキュラのことである。

デビュー作は「煙草撲滅委員会」であり、1984年、『週刊少年チャンピオン』に掲載された。単行本では『上野漫画』、『五万節』に収録されている。なおこの時21歳、当時住んでいた町田駅前のアパートにはデビュー前の吉田戦車が住んでおり、入居時の挨拶で顔を合わせているという。『五万節』に再録された際は「デビュー作と表記される事が多い」と言葉を濁している。漫画家として生活が成り立たない時期に警備員のアルバイトをしていたことがあり、「会議は脅す」はその時期に描かれている(「コミック94」春号に掲載されたが、執筆は1987年の正月)。

「マンガノゲンバ」(NHK-BS2、2007年12月4日放送分)の“作者ノゲンバ”コーナー内では、「デビューしてからギャグマンガ一筋!」として紹介された。自宅兼仕事場兼書庫が映像で捉えられ、『夜は千の眼を持つ』カバー裏の画(本の山)が真実であったことを知らしめた。この取材については、「マンガノゲンバノゲンバ」(『明日の夜は千の眼を持つ』 183-190頁に収録)にて描かれている。

マンガ、エッセイ、四コマと形態を変え、現在も『ファミ通PS』にて長期連載中。公式コミュニティ『COM2ウェブ編集局 デジコミ 新潮コム・コム』では「ウエケンのRPM(ロールプレイングマンガ)」を公開している。2012年7月からは、自身初となる週刊連載を「いちマルはち」を『週刊アスキー』で開始した。

2016年4月から2年間、京都精華大学マンガ学部ギャグ漫画コースで講師をつとめた。

2018年、『夜の眼は千でございます』で第21回文化庁メディア芸術祭マンガ部門にて優秀賞を受賞。

父親は抽象画家の上野憲男。

前妻はキホ(旧姓は非公開)、後妻は上野アサ。キホは、2004年12月10日に34歳で死去した。自叙的に描いた作品『さよならもいわずに』を「コミックビーム」に連載し、後に単行本化された。

上野の作風として「写真を漫画に取り込む」「写真で原稿を構成する」といったものがあり、妻は2人とも架空のキャラクターとして作品で画像を使用されている(上野自身も登場することがある)。また、キホの場合、キホ自身として漫画に登場することがあった(『ひまあり』に顕著)。「上野嫁」として、キホは公私共に上野にとって欠かせない人物であった。

上野アサについては、「新嫁・亜沙」と書かれており、コミックビーム2010年9月号の「編者武芸帳」(『明日の夜は千の眼を持つ』に収録)に登場しているほか、『帽子男』、『謹製イロイロマンガ』などの単行本の表紙のモデルとなっている)。また、『明日の夜は千の眼を持つ』の冒頭に収録されている「OPENING」にも、うぐいす嬢として登場している模様。

娘は、「トラウマ刑事(デカ)」(ぶんか社「イカしてソーロウ」、1994年3月号~6月号掲載)の4話目の執筆の際に生まれており、上野は妻の実家で残りを執筆している。

上野を代表する作品であり、キャラクターでもある。『帽子男は眠れない』(1992年)は、上野にとって初めての単行本となった。

なお、「帽子男のキャラクターは、泉昌之の影響を受けている、泉にその件で謝罪している」という説があるが、これは事実とは異なる。実際は「帽子男」の短編の3作を執筆後に泉昌之を知る。また、泉昌之作品のキャラクターはアラン・ドロンがモデルであるのに対し、「帽子男」はハンフリー・ボガートがモデルであるという差があるという。

同時代に同系列のキャラが存在した為このような説が生まれたと思われる。

単行本は3冊あるが、3冊目の『帽子男』は、既刊2冊(絶版)から帽子男シリーズのみを再録し、新作3本を追加したものである。ただし、カラーページや一部のイラスト・カットは再録されていない。また、『~眠れない』に収録されていた「2・14」は、帽子男が登場するものの、シリーズ作品ではない(バレタイン・デーの漫画)ため、『五万節』に再録されている。以下、帽子男シリーズのみ記載し、3冊目に関しては新作のみとする。

以上の初出誌は、同書227頁の奥付と『五万節』288-289頁によると、1988年パーティ増刊20号、open増刊C号(正確には「C」が正方形で囲まれている)、1989年モーニング12、、44号、ルーキーリーグ1号(正確には1が丸で囲まれている)、1990年のモーニング2・3、6、12、36~39、42~43号、パーティ増刊31号、1992年、20・21~24、44~46号、となっている。

以上の初出誌は、同書212頁の奥付と『五万節』288-289頁によると、モーニング1993年9号、1994年10、11、20、25、29、47、48、52号、1995年8、14、23号、、及び描き下ろし作品。

新作3本の初出誌は、「コミックビーム」2009年5月号~7月号(同書288頁による)。また、「断崖の帽子男」でのサブリミナル風の広告は、『~子守唄』では『~眠れない』だったが、本書ではエンターブレインの単行本(『夜は千の眼を持つ』、『わたしたちの好きなもの』、『星降る夜は千の眼を持つ』、『五万節』、『帽子男』)に変更されている。

上野を代表する作品であり、フレーズでもある。

なお、同種の漫画としては、他に「宇宙の百人」(早川書房の無料冊子に掲載。単行本未収録)、「宇宙の千人」(講談社ヤングマガジン2001年16号。『五万節』に収録)がある。

クイズ番組の司会者を中心にした構成で、理不尽あるいは不条理な展開をする作品。1コマ目で司会者が「クイ~ズ」、あるいは「クイーズ」と叫んでいるのが特徴であるが、あくまでサブタイトルは「クイズ」であり、長音符などはついていない。

なお、下記の「第23×」は原文そのままである(セリフなど、随所が伏字になっている、という展開のため)。

[icon]
この節の加筆が望まれています。

さわやか君がゆく

リアルな絵柄の上野作品のキャラに混じり、マンガのようにキラキラした目を持ち、マンガのようにシンプルでデフォルメされた「さわやか君」が入り込み、難しい事態をさわやかに収拾する。
[icon]
この節の加筆が望まれています。

キャプテントラウマ

SF(スペースオペラ)のパロディ、もしくはギャグ漫画。禿頭で左目に眼帯をしている小太りのキャプテントラウマが主人公。さまざまな事件が巻き起こるが、素通りすることもある。『夜は千の眼を持つ』にて初登場、以後シリーズ化し、続刊にも登場している。 『上野漫画』の「上野後書」にて、「トラウマ刑事(デカ)」(ぶんか社「イカしてソーロウ」、1994年3月号~6月号掲載)の執筆の際、「本当はスペースオペラで「キャプテン・トラウマ」というタイトルにしたかったが、「現代モノで」という注文だったので刑事モノにした」と明かされている。また、「ファイブ・ジョーカーズ 」第13話「参上!キャプテンブラック」において、「禿頭で左目に眼帯をしている小太り」の宇宙海賊が登場している。
[icon]
この節の加筆が望まれています。

サチコと友と

『夜は千の眼を持つ』、他
[icon]
この節の加筆が望まれています。

〇休さん

『夜は千の眼を持つ』、他
    ゴル休さん・マヤ休さん・魔太休がくる!!・〇休祭、など、一休さんと有名漫画を絡めたパロディ。

    「上野麻雀」でのパロディぶりが、本シリーズの先駆となっている。

    [icon]
    この節の加筆が望まれています。

    さよならもいわずに

    ギャグ漫画ではなく、ドキュメンタリータッチの作品。10年連れ添った愛妻・キホの死と、その後を描く。
    [icon]
    この節の加筆が望まれています。

    その他

    出版社を跨がない、あるいは完結しているなどの作品。
    Happy Lucky Tricky & Empty
    全15話。ハッピー、ラッキー、トリッキーの3人組が中心となるギャグ漫画。読み切りゆえに、毎回さまざまなシチュエーションが展開する。ハッピーのみ女性。
    本来は4人組だが、4人目のメンバーであるエンプティーはまともに登場しておらず、容姿・性別・年齢も定かではない。
    ハッピーは若い女性だが、ちょっと感覚がスレている。ラッキーは二枚目で頭脳明晰であり、多様な特技を持っている。トリッキーは無表情であり、本人いわく「既成の物にはとらわれない」人物。
    「なお、トラウマ刑事(デカ)」第2話において、トリッキーの原型となるキャラクターが登場している。また、「会議は脅す」(「コミック94」春号に掲載されたが、執筆は1987年の正月)にて、トリッキーとほぼ同じ顔の串団子三十郎というキャラクターが、CMソングの歌手役で出ている。
    『ウルトラセブン』のパロディとしてウルトラッキーが登場(第7話「ウルトラッキー第○話変化180度の対決」)。
    モーニングパーティ増刊に、1990年32号から91年48号まで連載され、『帽子男の子守唄』(講談社)に収録された。後に『五万節』(エンターブレイン)に再録された。
    ファイブ・ジョーカーズ
    全14話。アカギ(赤木)、クロベ(黒部)、ミドリカワ(緑川)、シライ(白井)、桃山の5人が織り成す1話完結のギャグ漫画。ただし、名前が登場するのは第3話で、桃山にいたっては第4話で名前が固定した。漢字表記も同じく第4話から。
    また、第3話にてゲドドが登場している(後に「キャプテントラウマ」に登場)。同じ第3話では、マリー・アントワネットの言葉として「酸素がなければ水素を吸えばいい」が登場。のちに「マスミ対ケンタロウ」(『夜は千の眼を持つ』)にて再使用された。
    『ウルトラセブン』のパロディとしてスーダラセブンが登場(第8話「スーダラセブン」)。
    「序盤のキャラクター設定のミスを後半で補おうと四苦八苦」と述懐している。
    YS増刊大漫王(小学館)に、1995年から98年まで掲載され、『謹製イロイロマンガ』(ぶんか社)に収録された。
    のちに唯一の週刊連載作品『いちマルはち』に、アカペラバンド「ファイブ・ジョーカーズ」が登場した。
    国際漫画会議
    ガゼー教授の登場するシリーズ。
    『星降る夜は千の眼を持つ』に収録。
    花道通
    ライバルキャラの典型として登場し、使い回されている(その度に主人公が違う。絵柄・作風も違っている)。
    贋作
    コミックビーム関係の連載漫画を模した作品群で、『夜は千の眼を持つ』収録。上野は当該漫画家に、担当編集者・岩井はその担当編集者に扮することが多い。
    「『夜千』打ち合わせ」が導入部として使用される。特にシリーズ名はないが、「下北 in CHEAP」(第42話)のタイトルバックに「贋作」と書かれていた。
    以下、カッコ内は単行本での話数。
    便乗漫玉日記(第16話)
    桜玉吉の『幽玄漫玉日記』が元ネタ。岩井はヒロポン(広瀬栄一)役。
    オールナイトライ(第24話)
    鈴木みその『オールナイトライブ』が元ネタ。ペンネームは「鈴木うそ(アルファベット表記)」。岩井は奥村編集長役だが、上野は本人役(ただし、設定上、かなり美化されている)。
    下北 in CHEAP(第42話)
    しりあがり寿の『弥次喜多 in DEEP』が元ネタ。ペンネームは「もりあがり春」。上野・岩井は弥次喜多役。
    どさんこ大王(第51話)
    須藤真澄の『おさんぽ大王』が元ネタ。ペンネームは「頁藤真登」。岩井はノナカ(野中智恵)役。
    『夜千』打ち合わせ
    担当編集者・岩井とのファミレスでの打ち合わせが描写される。繰り返し登場するものの、これをメインにしている作品は「トレースだよキャプテントラウマ」ぐらいである。
    みなさんこんにちは
    追悼シリーズ
    死去した漫画家(などアーティスト)の画風・作風をまねて作品にする。赤塚不二夫、レイ・ハリーハウゼン、生頼範義、水木しげる、望月三起也、谷口ジローなど。
    ベンちゃんシリーズ
    深海から訪ねてくる、可愛くてわがままなアザラシのベンちゃんが、作者・上野と起こす珍騒動を描く。
    落語シリーズ
    「あしたのジョー」「寄生獣」「羊たちの沈黙」「スターウォーズ」を古典落語とミックスさせた噺を、落語家が演じる様をそのまま描くシリーズ。
    [icon]
    この節の加筆が望まれています。

    単行本リスト

      帽子男は眠れない(講談社、1992年)

      朝日のようにさわやかに(秋田書店、1993年) - 第1話 - 第35話まで収録

      上野漫画(ぶんか社、1994年) - デビュー作「煙草撲滅委員会」収録

      帽子男の子守歌(講談社、1996年)

      あささわDX(アスペクト、1998年) - オール2色『朝日のようにさわやかに』完全版:第1部 全話[59話]+第2部

      ゲームびと公式ガイド(アスペクト、1998年 )

      ひまあり 1(講談社、2000年) - コミックパークでオンライン決済によるオンデマンド購入が可能。

      ひまあり 2(講談社、2002年) - コミックパークでオンライン決済によるオンデマンド購入が可能。

      夜は千の眼を持つ(エンターブレイン、2006年) - 各書店チェーンごとに異なる書き下ろし漫画つき「夜千新聞」と、人を食ったようなアンケートハガキを封入。

      わたしたちの好きなもの(エンターブレイン、2006年) - 安永知澄作品集。上野は『ちぬちぬとふる』『カノン』原作担当。

      星降る夜は千の眼を持つ(エンターブレイン、2007年) - 前作同様、人を食った「アンケート漫画」を封入。読者がコマの空欄に記入する体裁。

      謹製イロイロマンガ(ぶんか社、2009年6月25日) ISBN 9784821188154

      帽子男(エンターブレイン、2009年6月25日) ISBN 9784757749375 - 『帽子男は眠れない』、『帽子男の子守唄』から「帽子男」シリーズを再録し、新作を加えたもの。

      五万節(エンターブレイン、2009年6月25日) ISBN 9784757749382 - 『帽子男は眠れない』、『帽子男の子守唄』から「帽子男」シリーズ以外を再録し、他の単行本からの再録や未収録作品を加えたもの。

      さよならもいわずに(エンターブレイン、2010年8月5日) ISBN 9784047266025 - 2011年マンガ大賞ノミネート作

      明日の夜は千の眼を持つ(エンターブレイン、2011年2月10日) ISBN 9784047269415

      ギャグにもほどがある(エンターブレイン2013年10月25日)

      いちマルはち (KADOKAWA / アスキー・メディアワークス、2014年11月26日)

      暇なマンガ家が「マンガの描き方本」を読んで考えた「俺がベストセラーを出せない理由」(扶桑社、2015年7月31日) - 上野初の文章本。

      夜の眼は千でございます(エンターブレイン、2016年11月25日)

      治虫の国のアリス(マイクロマガジン社、2020年6月16日)

      目羅博士の不思議な犯罪(江戸川乱歩原案、上野顕太郎原作、山田一喜漫画、春陽堂コミックス、2023/12/11)

      出版順に記載。

      伊集院光 - 『あささわDX』

      ラーメンズ - 『ひまあり 2』オビの“ひまありを与えられた人”担当

      新井英樹 - 『夜は千の眼を持つ』

      水野純子 - 同上

      みなもと太郎 - 同上

      三宅乱丈 - 同上

      岩明均 - 『星降る夜は千の眼を持つ』

      榎本俊二 - 『帽子男』

      吉田戦車 - 『五万節』

      夏目房之介 - 『さよならもいわずに』

      ヤマザキマリ - 『明日の夜は千の眼を持つ』

      上野の自著については、作者名・タイトルのみとする(#単行本リストに詳細があるため)。

      ^ 括弧内は単行本出版年。

      ^ 上野顕太郎 『朝日のようにさわやかに』 53-56頁、他。

      ^ 「コミックビーム」にて本人談

      ^ “君は『五万節』を見たか? 「わりに合わないことばかりするマンガ家」上野顕太郎をめぐるトークセッション[第21回文化庁メディア芸術祭 - マンバ]”. 2020-05-155閲覧。 エラー: 閲覧日が正しく記入されていません。

      ^ 上野顕太郎 『帽子男は眠れない』 226頁。

      ^ 上野顕太郎 『夜は千の眼を持つ』220-222頁。

      ^ 『朝日のようにさわやかに』 158頁。

      ^ 上野顕太郎 『上野漫画』 203頁。

      ^ 上野顕太郎 『五万節』 286頁。他。

      ^ 『五万節』 284頁。

      ^ 文藝別冊[総特集]吉田戦車 52頁。

      ^ 『五万節』 283頁。

      ^ 『上野漫画』 201頁。

      ^ 上野顕太郎『夜の眼は千でございます』P.304

      ^ 上野顕太郎 『さよならもいわずに』 192頁。

      ^ 『夜は千の眼を持つ』 188頁。他。

      ^ 『明日の夜は千の眼を持つ』 401-412頁、「編者武芸帳」など。

      ^ 『夜は千の眼を持つ』 474頁。

      ^ 『帽子男』 287頁。

      ^ 『帽子男』 287頁で明記されているが、後姿のみである(ただし、下着姿)。

      ^ 上野顕太郎 『謹製イロイロマンガ』 447頁。

      ^ 『上野漫画』201頁。

      ^ 『帽子男』69頁で、自己紹介の際に「本名を名乗れない」といったところ、相手の女性から「帽子男さん」と呼ばれた。

      ^ 『帽子男』43-56頁。他人に成りすましたところ、その旧悪を追及される羽目に陥った。

      ^ 『帽子男』235頁。

      ^ 『帽子男』84頁、105-106頁。

      ^ 『帽子男』75-78頁。

      ^ 上野『星の降る夜は千の眼を持つ』P.324

      ^ 『五万節』 283頁。

      ^ 『朝日のようにさわやかに』 31-34頁。

      ^ 『五万節』 284頁。

      ^ 『謹製イロイロマンガ』 446頁。

      ^ 『五万節』 108頁。

      ^ 『五万節』 205頁以降。

      ^ 『上野漫画』 22-23頁。

      ^ 『謹製イロイロマンガ』 214頁。

      ^ 『夜は千の眼を持つ』 179頁。

      上野顕太郎 (@ueken18) - X(旧Twitter)

      君は『五万節』を見たか? 「わりに合わないことばかりするマンガ家」上野顕太郎をめぐるトークセッション[第21回文化庁メディア芸術祭]

      ISNI

      VIAF

      WorldCat

      ベルギー

      アメリカ

      日本

      IdRef

      日本の漫画家

      東京都区部出身の人物

      1963年生

      存命人物

2025/04/02 17:24更新

ueda kentarou


上野顕太郎と同じ誕生日4月18日生まれ、同じ東京出身の人

山田 英雄_(日本史学者)(やまだ ひでお)
1920年4月18日生まれの有名人 東京出身

山田 英雄(やまだ ひでお、1920年4月18日 - 2001年5月7日)は、日本の歴史学者、新潟大学名誉教授。専攻は日本古代史・国文学。 1920年、東京で生まれた。父・山田孝雄の東北帝国大学赴任…

白河 れい(しらかわ れい)
2002年4月18日生まれの有名人 東京出身

白河 れい(しらかわ れい、2002年〈平成14年〉4月18日 - )は、日本の女優、タレント。本名は花田晃帆(はなだ あきほ)。東京都出身。身長165cm、スリーサイズはB80・W62・H90。スペ…

伊藤 裕子(いとう ゆうこ)
1974年4月18日生まれの有名人 東京出身

伊藤 裕子(いとう ゆうこ、1974年4月18日 - )は、日本のファッションモデル、女優、タレントである。ホリプロ・ブッキング・エージェンシー所属。身長は164cm。血液型はO型。雑誌グラビアや写真…

池坊 保子(いけのぼう やすこ)
1942年4月18日生まれの有名人 東京出身

池坊 保子(いけのぼう やすこ、1942年〈昭和17年〉4月18日 - )は、日本の政治家。特定非営利活動法人萌木理事長。学校法人いわき明星大学理事。特定非営利活動法人日本伝統文化協会名誉顧問。横綱審…

結城 舞衣(ゆうき まい)
1983年4月18日生まれの有名人 東京出身

結城 舞衣(ゆうき まい、1983年4月18日 - )は東京都出身の元グラビアアイドル。オレンジベリーを所属事務所としていた。 趣味:カラオケ、演劇 特技:菓子作り 胸騒ぎの土曜日 デジ屋台 ザ・ジ…


吉村 実子(よしむら じつこ)
1943年4月18日生まれの有名人 東京出身

吉村 実子(よしむら じつこ、1943年4月18日 - )は、日本の女優。オフィスぴろっと所属。東京都出身。実姉は芳村真理。 女子美術大学付属高等学校在学中の17歳の時に、今村昌平にスカウトされて『…

津崎 真希(つざき まき)
4月18日生まれの有名人 東京出身

元ぷリズム 津崎 真希(つざき まき、4月18日 永遠の38歳 )は、日本のアイドル、舞台女優。愛称はつったん。東京都出身。元GlanzEntertainment所属。女性アイドルユニット元ぷリズム…

幸田 夢波(こうだ ゆめは)
1992年4月18日生まれの有名人 東京出身

幸田 夢波(こうだ ゆめは、1992年4月18日 - )は、日本の声優、歌手。東京都出身。 プロダクション・エース演技研究所出身、元プロダクション・エース所属。本名・旧芸名:高橋 夢波(たかはし ゆ…

内多 勝康(うちだ かつやす)
1963年4月18日生まれの有名人 東京出身

内多 勝康(うちだ かつやす、1963年〈昭和38年〉4月18日 - )は、元NHKシニアアナウンサー。 東京都立竹早高等学校を経て東京大学教育学部卒業後、1986年入局。「首都圏ニュース845」や…

内藤 正敏(ないとう まさとし)
1938年4月18日生まれの有名人 東京出身

内藤 正敏(ないとう まさとし、1938年4月18日 - )は、日本の写真家、民俗学者。元・東北芸術工科大学大学院教授。日本民俗学会会員。見世物学会評議委員。 東京都大田区蒲田出身。1961年、早稲…


摩利 按世(まり あんよ)
1946年4月18日生まれの有名人 東京出身

摩利 按世(まり あんよ、1946年4月18日 - 2014年6月18日)は、日本の女性声優、随筆家。東京都出身。東京都立松原高等学校卒業。TTC、フリータレント集団「壇林」を経て青二プロダクション所…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


上野顕太郎と近い名前の人

植田 健(うえだ けん)
1986年7月16日生まれの有名人 東京出身

植田 健(うえだ けん、1986年7月16日 - )は、日本の俳優、タレント。所属事務所はサンミュージックブレーン。東京都出身。身長170cm、血液型O型。 模倣犯 1980 アテンションプリーズ(…

植田 圭輔(うえだ けいすけ)
1989年9月5日生まれの有名人 大阪出身

植田 圭輔(うえだ けいすけ、1989年9月5日 - )は、日本の俳優、タレントである。大阪府東大阪市出身。2007年に俳優デビュー。Pasture所属。 2006年、高校2年生の時に第19回ジュノ…

上野 晃_(首長)(うえの あきら)
1934年12月20日生まれの有名人 北海道出身

上野 晃(うえの あきら、1934年12月20日 - )は、日本の政治家。元北海道登別市長(5期)。 北海道小樽市出身。北海道小樽潮陵高等学校を経て、1957年北海道大学農学部卒業。1957年北海道…

上野 良治(うえの よしはる)
1973年4月21日生まれの有名人 埼玉出身

上野 良治(うえの よしはる、1973年4月21日 - )は、埼玉県浦和市(現:さいたま市浦和区)出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー(ボランチ、トップ下)。元日本代表。…


上野 速人(うえの はやと)
1973年2月2日生まれの有名人 熊本出身

上野 速人(うえの はやと、1973年2月2日 - )は、NHKのエグゼクティブアナウンサー。 桐蔭学園高等学校、東京大学教育学部卒業後、1996年入局。 ニュースの最後に「皆さまに今日も何か良い…

上野 優花(うえの ゆうか)
1988年8月9日生まれの有名人 北海道出身

上野 優花(うえの ゆうか、1988年8月9日 - )は、セント・フォース所属のタレント、フリーアナウンサー。夫は楽天野球団元社長、現在は廻鮮寿司塩釜港の社長立花陽三。 早稲田大学教育学部英語英文学…

上野 ゆい(うえの ゆい)
1966年3月5日生まれの有名人 岐阜出身

上野 ゆい(うえの ゆい、1966年3月5日 - )は、日本のタレント、フリーアナウンサー。本名は上野 由比。愛知県西春日井郡出身。元セント・フォース所属。愛知県立千種高等学校卒業。成城大学法学部卒…

上野 未来(うえの みく)
1985年9月25日生まれの有名人 熊本出身

上野 未来(うえの みく、1985年9月25日 - )は、日本の元グラビアアイドル・女優・タレント。サンズ→アーティストハウス・ピラミッドに所属していた。熊本県熊本市出身。 「未来」は文字通り、未来…

上野 まな(うえの まな)
1月18日生まれの有名人 兵庫出身

上野 まな(うえの まな、1月18日 - )は、日本のシンガーソングライター、ボーカリスト、ウクレレ弾き語りシンガー、ラジオパーソナリティ、タレント、音楽プロデューサー。 Candy Tree(キャン…


上野 ひとみ(うえの ひとみ )
1969年8月24日生まれの有名人 神奈川出身

上野 ひとみ(うえの ひとみ、1969年8月24日 - )は、日本のタレント、プロフィッシャーマン。アイドル・お笑い芸人を経てプロフィッシャーマンに転身した元祖釣りアイドルで、女性プロ釣り師。 東京…

上野 通子(うえの みちこ)
1958年4月21日生まれの有名人 東京出身

上野 通子(うえの みちこ、1958年4月21日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の参議院議員(3期)。 内閣総理大臣補佐官(女性活躍及び高齢者・消費者対策担当)(第2次岸田第2次改造内閣)、…

上野 樹里(うえの じゅり )
1986年5月25日生まれの有名人 兵庫出身

上野 樹里(うえの じゅり、1986年〈昭和61年〉5月25日 - )は、日本の女優。本名は和田 樹里(わだ じゅり)。旧姓は上野。兵庫県加古川市出身。アミューズ所属(2022年3月31日まで)を経て…

上野山 信行(うえのやま のぶゆき)
1957年5月26日生まれの有名人 大阪出身

上野山 信行(うえのやま のぶゆき、1957年5月26日 - )は、大阪府摂津市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。日本サッカー協会(JFA)公認S級コーチ。 1976年にヤンマーディーゼルに入団…

上野 優作(うえの ゆうさく)
1973年11月1日生まれの有名人 栃木出身

上野 優作(うえの ゆうさく、1973年11月1日 - )は、栃木県真岡市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはフォワード。 サッカー選手の上野瑶介は実子である。 中学1年だ…


上野 秀章(うえの ひであき)
1981年5月31日生まれの有名人 北海道出身

上野 秀章(うえの ひであき、1981年5月31日 - )は、北海道室蘭市出身の元サッカー選手。ポジションはゴールキーパー。 室蘭大谷高等学校3年の時に出場した第78回全国高等学校サッカー選手権大会…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
上野顕太郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

ベイビーレイズ アリス十番 KAT-TUN AeLL. 純烈 Timelesz SixTONES THE ポッシボー 9nine predia 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「上野顕太郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました