もしもし情報局 > 漫画家 > 沖縄県 > 下川凹天

下川凹天の情報 (しもかわへこてん)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月1日】今日誕生日の芸能人・有名人

下川凹天の情報(しもかわへこてん) 漫画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

下川 凹天さんについて調べます

■名前・氏名
下川 凹天
(読み:しもかわ へこてん)
■職業
漫画家
■下川凹天の誕生日・生年月日
1892年5月2日 (年齢81歳没)
辰年(たつ年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
沖縄出身

下川凹天と同じ1892年生まれの有名人・芸能人

下川凹天と同じ5月2日生まれの有名人・芸能人

下川凹天と同じ出身地沖縄県生まれの有名人・芸能人


下川凹天の情報まとめ

もしもしロボ

下川 凹天(しもかわ へこてん)さんの誕生日は1892年5月2日です。沖縄出身の漫画家のようです。

もしもしロボ

二通りのペンネームの読み、主な漫画作品などについてまとめました。映画、卒業、結婚、家族、引退に関する情報もありますね。81歳で亡くなられているようです。

下川凹天のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

下川 凹天(しもかわ へこてん 、または しもかわ おうてん 〔※読みについては後述〕、1892年5月2日 - 1973年5月26日)は、日本の漫画家、アニメーション作家である。凹天はペンネームで、本名は下川 貞矩(しもかわ さだのり)。

大正から昭和にかけて漫画家として活動するかたわら、日本初のアニメーション映画を製作した。そのため、日本におけるアニメーションの創始者の一人であると評される。

1892年(明治25年)5月2日、沖縄県宮古島に生まれる。父・貞文は新里尋常小学校(現:宮古島市立上野小学校)の初代校長を務めた人物で、凹天誕生時は平良小学校(現:宮古島市立平良第一小学校)に赴任していた。1898年(明治31年)12月26日、父の貞文が在職中に死去し、母の実家のある鹿児島県へ移転した。1900年(明治33年)、東京在住の伯父(父の弟)である陸軍軍人石橋正人に引き取られる形で上京した。

1906年(明治39年)3月、旧制・麹町小学校を卒業後、雑誌『東京パック』の漫画家養成の広告を見て北澤楽天に入門、書生として楽天のもとで生活する。この時に「凹天」の号を与えられる。1907年(明治40年)4月、楽天の勧めで旧制・青山学院に入学するも、1年で落第・退学となる。そのことを理由に楽天に破門されるも、漫画家への夢は捨てきれず、陸軍省陸地測量部で働きながら独学で漫画を勉強した。

1912年(明治45年)、師であった楽天が『東京パック』を離れ、『楽天パック』を刊行すると、「今の凹天は旧事の凹天ではありません」という主旨の手紙を送る。この手紙を読んだ楽天は喜んで凹天を迎え入れたという。楽天パック社の社員となり、同誌に執筆を開始。プロ漫画家としての生活がスタートする。1916年(大正5年)、処女出版となる『ポンチ肖像』を発表。岡本一平・幸内純一から序文、北澤楽天をはじめとする当時活躍していた25人の漫画家から序画が寄せられた。同年、たま子と最初の結婚をする。

1916年、天然色活動写真株式会社(天活)からアニメーション製作の人材を紹介してほしいという話が楽天パック社に持ち込まれ、両者の話し合いの結果、凹天が推薦されることになる。凹天は月給50円で歩合付きという好条件と日本初のアニメーション製作という熱意もあってその仕事を引き受ける。

資料が少ない中、凹天はアニメーションの研究を行う。同時期、小林商会で幸内純一が、日活で北山清太郎が独自にアニメーション制作を開始。1917年(大正6年)1月、凹天が手がけた短篇アニメーション映画『凸坊新畫帖 芋助猪狩の巻』が公開された。公開順では国産アニメーション映画の第1号となったが、他の2人との差は数カ月程度で、それぞれ同時期に独自の方法で製作に着手しているため、3人ともアニメーションの創始者として扱われている。

凹天は当初、黒板にチョークで絵を描いて撮影してから、少しずつ絵を消したり書き加えたりしながら1コマずつ撮影する方法をとっていた。3作目の『茶目坊新画帳 蚤夫婦仕返しの巻』までは、この方法をとっていた可能性が高い。 続いて用いたのは、3種類ほどの背景画を大量に印刷し、それぞれの一部分にホワイトを塗って消し、そこに登場人物を描いて撮影する方法であった。ところが、この撮影に使った電球の光がもとで眼病を患い、1年半入院。天活を辞めることになり、以後アニメーション制作に関わることはなかった。日本アニメのパイオニアが皮肉にもアニメーターの職業病第1号となってしまったのである。

1918年(大正7年)から『大阪毎日新聞』『大阪朝日新聞』『東京日日新聞』などに、似顔漫画の寄稿を開始した。1919年(大正8年)から翌1920年(大正9年)にかけ、『読売新聞』の専属となり、似顔漫画や風刺漫画を手がける。その後も『中央新聞』『毎夕新聞』『新愛知』(のちの中日新聞)『國民新聞』(のちの東京新聞)などに漫画作品を提供していった。

1930年(昭和5年)、再度読売新聞社の専属となり、1933年(昭和8年)から『読売サンデー漫画』・『読売新聞』に連載した、厭世的な退役軍人を主人公にした4コマ漫画『男やもめの巖さん(おとこやもめのがんさん)』、続いて読売新聞夕刊で連載された4コマ漫画『無軌道父娘(むきどうおやこ)』で、新聞漫画家として広く名が知れ渡るようになった。このころの凹天は、自身の編集による漫画雑誌『漫画』を1926年(大正15年)に、『漫画王国』を1937年(昭和12年)に刊行、漫画家として精力的に活動を行った。

しかし家族生活には恵まれていなかったようで、1919年に生まれた長男は半年後に死亡してしまう。1940年(昭和15年)には妻のたま子が死亡。同年、なみをと再婚する。

1950年(昭和25年)に千葉県野田市に移住。翌年の1951年(昭和26年)に引退を表明。この頃より、仏画の研究に没頭したという。1963年(昭和38年)妻なみをの死後は、野田醤油(現:キッコーマン)元社長・茂木房五郎家の厚意により、邸宅の離れで生活をする。以後10年余りそこに住み続ける。1973年(昭和48年)5月26日、死去。満81歳没。墓所は東京都品川区小山の長応寺。

二通りのペンネームの読み

「凹天」は、一般に漫画史研究の分野では「へこてん」、アニメーション史研究の分野では「おうてん」と読まれている。アニメーション研究家のおかだえみこによれば、読み方が決まらなかったため「おうてん」と読むことに決めたとしている一方、漫画史研究家の清水勲によれば、凹天及び師匠の楽天の関係者は、皆彼を「へこてん」と呼んでいたという。少なくとも1921年(大正10年)時点では出版物に「おうてん」とルビが振られていることから、漫画業界内ではそう呼ばれていた可能性が高い。

他の説として、1917年(大正6年)の映画雑誌に掲載された彼の近況を伝える記事に「おうてん」とルビが振られ、「楽天の弟子のくせに王天(おうてん)とはなにごとか」と冷やかされて読みを換えたというエピソードから、ある時期から凹天の読みを「おうてん」から「へこてん」に替えたという推測がある。

アニメーション研究家の津堅信之はアニメーション分野においては今まで通り「おうてん」と呼んで差支えはないとしている。

主な漫画作品

芋川椋三とブル(東京パック)

文チャンの探検(新愛知新聞)

男やもめの巖さん(読売サンデー漫画・読売新聞)

無軌道父娘(読売新聞)

剛チャンの人生日記(読売新聞)

かはいい後家さん(読売新聞)

ガンさん一家(日本夕刊)

イガグリとうちゃん(日刊農業新聞)

2024/05/23 07:03更新

shimokawa hekoten


下川凹天と同じ誕生日5月2日生まれ、同じ沖縄出身の人

堀川 まゆみ(ほりかわ まゆみ)
1958年5月2日生まれの有名人 沖縄出身

堀川 まゆみ(ほりかわ まゆみ、1958年5月2日 - )は沖縄県宜野湾市出身の作曲家、ラジオパーソナリティ及び元モデル、元女優、元歌手。 スペイン系フィリピン人の父と日本人の母との間に生まれた。身長…


TOPニュース

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表 

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

ねじねじファッションの中尾彬(なかおあきら)が死去

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕

元子役の若山耀人容疑者、殺人容疑で再逮捕


下川凹天と近い名前の人

下川 誠吾(しもかわ せいご)
1975年11月17日生まれの有名人 兵庫出身

下川 誠吾(しもかわ せいご、1975年11月17日 - )は、兵庫県尼崎市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはゴールキーパー。 中学生の時にサッカーを始める。その後は北陽高校を経て、…

下川 健一(しもかわ けんいち)
1970年5月14日生まれの有名人 岐阜出身

下川 健一(しもかわ けんいち、1970年5月14日 - )は、岐阜県出身の元サッカー選手。ポジションはGK。元日本代表。 岐阜工業高校時代から将来を嘱望され、1989年に古河電気工業サッカー部に…

下川 文子(しもかわ ふみこ)
1971年4月2日生まれの有名人 福岡出身

下川 文子(しもかわ ふみこ、1971年4月2日 - )は、フリーアナウンサー、女優。福岡県大野城市出身。身長154cm。 従姉妹は、作家・脚本家の太田愛。 学生時代は新聞記者を目指すも先輩に「…

下川 みくに(しもかわ みくに)
1980年3月19日生まれの有名人 北海道出身

下川 みくに(しもかわ みくに、1980年3月19日 - )は、日本の歌手、女優、元アイドル、声優。北海道静内郡静内町(現・日高郡新ひだか町)出身。アワーソングスクリエイティブ所属。 血液型B型。身…

下川 江那(しもかわ えな)
1940年9月18日生まれの有名人 福岡出身

下川 江那(しもかわ えな、1940年9月18日 - )は、日本の女優、声優。福岡県柳川市出身。福岡県立伝習館高等学校卒業。劇団手織座を経て、プロダクション・タンク所属。下川 清子の名を使っていた時期…

下川 真矢(しもかわ しんや)
1980年4月22日生まれの有名人 福岡出身

下川 真矢(しもかわ しんや、1980年4月22日 - )は、福岡県福岡市博多区出身の俳優、スタントマン、スーツアクター。以前はオフィスワイルドに所属し、現在はグリーンメディアに所属。BOS Acti…

下川 裕治(しもかわ ゆうじ)
1954年6月8日生まれの有名人 長野出身

下川 裕治(しもかわ ゆうじ、1954年6月8日 - )は、日本の旅行作家。 長野県松本市に生まれ、長野県松本深志高等学校を経て慶應義塾大学経済学部を卒業。大学在学時代から、学生新聞「慶応義塾新聞…

下川 香苗(しもかわ かなえ)
1964年9月6日生まれの有名人 岐阜出身

下川 香苗(しもかわ かなえ、1964年 - )は、日本の小説家。岐阜県出身。 1984年、「桜色の季節」で第3回COBALT短編小説新人賞に入賞。少女漫画のノベライズも手がけている。 夕やけ色…

下川 辰平(しもかわ たっぺい)
1928年12月11日生まれの有名人 福岡出身

下川 辰平(しもかわ たっぺい、1928年12月11日 - 2004年3月25日)は、日本の俳優。本名:下川 辰典(しもかわ ときふみ)。 福岡県福岡市出身。武蔵野美術大学中退。前田プロに所属してい…

下川 直哉(しもかわ なおや)
1974年3月8日生まれの有名人 山口出身

下川 直哉(しもかわ なおや、1974年3月8日 - )は、日本のゲームクリエイター、作曲家、実業家。山口県出身、兵庫県宝塚市在住。株式会社アクアプラス執行役員COO。 高校時代は後に同僚となる折…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
下川凹天
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

有田麗未 バービー_(お笑い芸人) 田中裕理 河合優実 佐藤淑乃 長内美和子 山中宏予 和田由紀子 荒木彩花 平山詩嫣

グループ

SUPER☆GiRLS Rev.from DVL HKT48 AKB48 私立恵比寿中学 アップアップガールズ(仮) ハロプロ PASSPO☆ CheekyParade アイドリング 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「下川凹天」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました