もしもし情報局 > 9月25日 > 歴史学者(東洋史)

内藤虎次郎の情報 (ないとうとらじろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月13日】今日誕生日の芸能人・有名人

内藤虎次郎の情報(ないとうとらじろう) 歴史学者(東洋史) 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

内藤 虎次郎さんについて調べます

■名前・氏名
内藤 虎次郎
(読み:ないとう とらじろう)
■職業
歴史学者(東洋史)
■内藤虎次郎の誕生日・生年月日
1866年9月25日
寅年(とら年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
秋田出身

内藤虎次郎と同じ1866年生まれの有名人・芸能人

内藤虎次郎と同じ9月25日生まれの有名人・芸能人

内藤虎次郎と同じ出身地秋田県生まれの有名人・芸能人


内藤虎次郎の情報まとめ

もしもしロボ

内藤 虎次郎(ないとう とらじろう)さんの誕生日は1866年9月25日です。秋田出身の歴史学者(東洋史)のようです。

もしもしロボ

栄典、研究内容・業績などについてまとめました。卒業に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

内藤虎次郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

内藤 湖南(ないとう こなん、1866年8月27日(慶応2年7月18日) - 1934年(昭和9年)6月26日)は、近代日本の東洋史学者。名は虎次郎(とらじろう)。字は炳卿(へいけい)。湖南は号。別号に黒頭尊者。白鳥庫吉と共に戦前を代表する東洋学者であり、戦前の邪馬台国論争、中国における唐宋変革時代区分論争などで学界を二分した。

1866年 (慶応年間)陸奥国毛馬内村(現:秋田県鹿角市十和田毛馬内)にて、南部藩士・内藤調一(1832年 - 1908年。号は十湾)と容子の次男として生まれた。本名の「虎次郎」は、父の十湾が吉田松陰に心酔していたため、吉田松陰の通称である「寅次郎」から取って命名した。父・十湾は折衷学派に属していた。

6歳で『大学』をわずか4ヶ月で習得し、7歳で『二十四孝』と四書を習得し、13歳時で『日本外史』を通読し、さらに詩作を始める。友人や世間の評判も「学問が出来ても決して威張らず、喧嘩など一度もしたことがない。感心な子どもだ」というものであった。秋田師範学校に入学後も、一人キリスト教会に通い、宣教師ガルスト・スミス(アメリカ人)につき『万国史』などを勉強した。

1884年(明治17年) 秋田師範学校を4年かかる課程を2年半で卒業して、10代で綴子(つづれこ)小学校の主席訓導(実質的には校長)となる。

1887年(明治20年)に上京し、大内青巒の仏教雑誌「明教新誌」の編集に携わり、続けて同じく青巒の「万報一覧」「大同新報」の記者のあと、国粋主義の政教社に入社、機関紙「日本人」「亜細亜(「日本人」のダミー誌)」の編集に加わった。その後「三河新聞」や「大阪朝日新聞」「台湾日報」「万朝報」などの編集で名を馳せた。日露戦争に於いては開戦論を展開した。

10年間ジャーナリストを務めた後、1907年(明治40年)に京都帝国大学文科大学史学科(同年、学生募集開始)東洋史学講座講師に就任、1909年(明治42年) には京都帝大教授になった。講師となって以後、東洋史担当講座に足掛け20年務め、同僚の狩野直喜・桑原隲蔵とともに「京都支那学」を形成、京大の学宝とまで呼ばれた。

1910年(明治43年)、教授在任期間が1年となったため、狩野亨吉総長の推薦により文学博士(京都帝国大学)。主著の一つである『清朝史通論』は、この博士号が慣習によるものであったため、自身が博士論文に相当する論考を書かねばならないと決意し執筆したもの。同論文自体は博士学位論文ではない。

東京帝国大学(東京学派)の白鳥庫吉とは「東の白鳥庫吉、西の内藤湖南」「実証学派の内藤湖南、文献学派の白鳥庫吉」と並び称された。特に邪馬台国の所在地をめぐる論争では畿内説を主張し、九州説を唱えた白鳥と激しい論争が展開された。

1926年(大正15年)に大学の60歳定年制に基づき、京都帝大を退官、また帝国学士院会員に選出される。退官後は京都府瓶原村(現木津川市)に隠棲し、読書著述の日々を過ごした。

1934年(昭和9年)6月26日 死去。墓所は京都東山の法然院。

栄典

位階

1924年(大正13年)2月15日 - 従四位

勲章等

1924年(大正13年)2月23日 - 勲三等瑞宝章

研究内容・業績

京都帝国大学東洋史学講座で長く教鞭をとり、京都学派の一人である。

邪馬台国畿内説

加上説

応仁の乱の日本史における意義

1921年(大正10年)の講演「応仁の乱に就て」では「一体他流試合と申すもので、一寸も私の専門に関係のないことであります」といういささか挑発的な前置きをしつつも、「大体今日の日本を知る為に日本の歴史を研究するには、古代の歴史を研究する必要は殆どありませぬ、応仁の乱以後の歴史を知って居ったらそれで沢山です。それ以前の事は外国の歴史と同じ位にしか感ぜられませぬが、応仁の乱以後は我々の真の身体骨肉に直接触れた歴史であつて、これを本当に知って居れば、それで日本歴史は十分だと言つていいのであります」と発言している。この発言は多く日本中世史を論じるときに引用されている。

唐宋変革論

史論の代表的なものに、独特の文化史観に基づき、中国史の時代区分を唐と宋の間を持って大きく時代を分けるというものが唐宋変革論である。湖南は秦漢時代を上古と規定し、後漢から西晋の間を第一次の過渡期とし、五胡十六国時代から唐の中期までを中世とする。唐の後期から五代十国時代を第二の過渡期とし、この時代をもって大きく社会が変容したとする。そして、宋以降は近世(ここでいう「近世」は現代でいう「近代」に近い)であり、貴族の時代から平民の時代へ変革したとする。

この説は湖南の没後、宮崎市定ら次世代の京都学派が発展させ、宋以後中世説を唱える歴研派との時代区分論争が展開された。

『支那論』『新支那論』

戦後、湖南は「対中侵略主義者」として批判された。これは、1914年刊『支那論』、その続編として書かれた1924年刊『新支那論』(没後1938年合本版、2013年復刊)の内容が原因である。

『支那論』は、同時代の中国(中華民国初期)についての時事評論であり、とくに袁世凱の専制政治を、唐宋変革論により非難する内容だった。すなわち、中国は宋代以降現代まで「平民」の時代であり、袁世凱の専制政治は時代に逆行している、と説いた。

『新支那論』は、袁世凱没後の軍閥内乱や、五四運動による排日運動・欧米化の過熱を踏まえて、『支那論』を更新する内容だった。湖南は、五四運動の担い手だった若者たち(通称ヤング・チャイナ)を、欧米かぶれで伝統文化を破壊する「新人」として非難した。その上で「文化や芸術は高尚なもの、政治は低俗なもの」という前提のもと、中国人は文化や芸術に専念して、中国統治は日本人や欧米人に委託するべき、と説いた。これは列強の中国侵略を肯定しているようだが、湖南としては、中国こそが文化的な先進国であり、日本や欧米は後進国である、という考えによるものだった。

2024/06/07 21:03更新

naitou torajirou



TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


内藤虎次郎と近い名前の人

内藤 洋子_(女優)(ないとう ようこ)
1950年5月28日生まれの有名人 茨城出身

内藤 洋子(ないとう ようこ、1950年5月28日 - )は、日本の女優。 茨城県神栖市生まれ、北鎌倉育ち。鎌倉市立御成小学校、北鎌倉女子学園卒業。伯母はダンサーの和田妙子。妹は元歌手・タレントの内…

内藤 洋子_(エッセイスト)(ないとう ようこ)
1949年12月3日生まれの有名人 愛知出身

内藤 洋子(ないとう ようこ、旧姓:平野。1949年12月3日 - )は、愛知県在住のエッセイストであり、元プロ野球選手・平野謙の実姉。義妹は元タレントの秋本理央、甥(弟の子)は俳優の平野潤也。 …

内藤 勝人(ないとう かつと)
1942年12月8日生まれの有名人 東京出身

内藤 勝人(ないとう かつと、1942年12月8日 - 2019年12月8日)は、元NHKアナウンサー。 現役時代はスポーツアナウンサーとして活躍したが、特に大相撲担当として親しまれた。高校野球の…

内藤 啓史(ないとう けいし)
1954年8月18日生まれの有名人 岡山出身

内藤 啓史(ないとう けいし、1954年8月18日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 岡山県立岡山朝日高等学校を経て東京大学文学部卒業後、1977年入局。 大学時代に六代目小金井芦州指導の講…

内藤 花恋(ないとう かれん)
2002年9月21日生まれの有名人 東京出身

内藤 花恋(ないとう かれん、2002年9月21日 - )は、日本の元タレント。東京都出身。A-Lightに所属していた。身長160 cm。血液型B型。ミスマガジン2021審査員特別賞受賞。 20…

内藤 萌亜(ないとう もあ)
1982年9月13日生まれの有名人 兵庫出身

内藤 萌亜(ないとう もあ、1982年9月13日 - )は日本のグラビアアイドル。ノイエ所属。 斉藤美穂とのグラビアユニット「NIGHT SIGHT」としてグラビアデビュー。 作品 DVD ナ…

内藤 理沙(ないとう りさ)
1989年1月10日生まれの有名人 群馬出身

内藤 理沙(ないとう りさ、1989年1月10日 - )は、日本の女性アイドルグループ活動停止中の「美少女クラブ31」のメンバー。群馬県邑楽郡大泉町出身。オスカープロモーション所属。 2002年「…

内藤 陽子(ないとう ようこ)
1981年5月11日生まれの有名人 東京出身

内藤 陽子(ないとう ようこ、1981年5月11日 - )は、日本の元タレント、フラワーアーティスト。 東京都出身。堀越高等学校卒業。身長160cm。血液型A型。特技はピアノ、水泳。 高校在学中…

内藤 直樹(ないとう なおき)
1968年5月30日生まれの有名人 静岡出身

内藤 直樹(ないとう なおき、1968年5月30日 - )は、静岡県静岡市出身の元サッカー選手(DF)・サッカー指導者。現在は清水エスパルス強化部長。 東海大一高校3年次に第65回全国高等学校サッ…

内藤 就行(ないとう なるゆき)
1967年11月9日生まれの有名人 奈良出身

内藤 就行(ないとう なるゆき、1967年11月9日 - )は、奈良県奈良市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。JFA公認S級コーチライセンス保持者。 息子の内藤大翔は奈良県の天理高校の選手として…

内藤 裕子(ないとう ゆうこ)
1976年7月13日生まれの有名人 東京出身

内藤 裕子(ないとう ゆうこ、1976年7月13日 - )は、元NHKの職員でフリーアナウンサー。 恵泉女学園高等学校を経て東京女子大学を卒業後、1999年入局。趣味は読書、水泳。 身長が174…

内藤 聡子(ないとう さとこ)
1974年11月3日生まれの有名人 山梨出身

内藤 聡子(ないとう さとこ、1974年11月3日 - )は、日本のフリーアナウンサー、気象予報士。山梨県甲府市出身。身長164cm、血液型はAB型。かつて三桂に所属していた。 山梨県立甲府西高等…

内藤 はるみ(ないとう はるみ )
1955年7月26日生まれの有名人 岐阜出身

内藤 はるみ(ないとう はるみ 、1955年7月26日 - )は、日本の女性歌手。別名義・朝月 愛(あさづき あい)。 岐阜県岐阜市出身。堀越高等学校卒業。 二歳ごろから町内の集まりなどで、美空…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
内藤虎次郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

BABYMETAL GALETTe HEADS さんみゅ~ 放課後プリンセス GEM WEST. FLAME Da-iCE Travis Japan 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「内藤虎次郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました