もしもし情報局 > 1908年 > 1月7日 > 女優

初音礼子の情報 (はつねれいこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

初音礼子の情報(はつねれいこ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

初音 礼子さんについて調べます

■名前・氏名
初音 礼子
(読み:はつね れいこ)
■職業
女優
■初音礼子の誕生日・生年月日
1908年1月7日 (年齢1987年没)
申年(さる年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

初音礼子と同じ1908年生まれの有名人・芸能人

初音礼子と同じ1月7日生まれの有名人・芸能人

初音礼子と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


初音礼子と関係のある人

桜井長一郎: 初音礼子


初音礼子の情報まとめ

もしもしロボ

初音 礼子(はつね れいこ)さんの誕生日は1908年1月7日です。兵庫出身の女優のようです。

もしもしロボ

出演作品などについてまとめました。映画、テレビ、ドラマ、結婚、家族、卒業に関する情報もありますね。今年の情報もありました。1987年に亡くなられているようです。

初音礼子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

初音 礼子(はつね れいこ、本名:小南 艶子(こみなみ つやこ)、旧姓:武藤、1908年1月7日 - 1987年4月15日)は、日本の女優、元宝塚歌劇団雪組主演男役クラス・雪組組長。兵庫県神戸市出身。旧芸名は初音麗子。愛称は「キューピーさん」「ムーヤン」。

松蔭高等女学校を中退後、1925年に宝塚歌劇団初舞台。14期生。初音麗子の芸名で活動を開始する。1935年から1945年まで雪組組長を務め、終戦前後に退団する。

戦後は『ホームラン狂時代』『カモとねぎ』など主に喜劇映画に出演する。1952年、初音礼子と改名する。1957年、宝塚新芸座に招かれて入座。のち座長となる。以来舞台、テレビドラマで典型的な浪花女の役で人気を集めた。1961年、53歳で実業家の小南覚次郎と結婚し、話題になった。

1987年4月15日死去。享年79。

2014年、宝塚歌劇の殿堂の最初の100人のひとりとして殿堂入りを果たした。

出演作品

宝塚歌劇団時代の主な舞台

玉蟲祈願(月組)(1930年5月1日 - 5月31日、宝塚大劇場)

再生の感激(雪組)(1932年12月1日 - 12月28日、中劇場)

ルーレット(雪組)(1933年3月1日 - 3月31日、宝塚大劇場)

杭争ひ(雪組)(1933年8月1日 - 8月20日、中劇場)

兄彦弟彦(雪組)(1933年12月1日 - 12月28日、中劇場)

天龍寺船(雪組)(1934年6月1日 - 6月30日、宝塚大劇場)

双児は朗か/美はしの君(雪組)(1934年8月1日 - 8月31日、宝塚大劇場)

小谷落城/傷害保険(雪組)(1934年9月6日 - 9月24日、中劇場)

戀慕流し/メルヘンランド(雪組)(1935年1月1日 - 1月24日、宝塚大劇場)

磁石/愛と企み(雪組)(1935年7月1日 - 7月31日、宝塚大劇場)

戀愛策略(雪組)(1935年11月1日 - 11月30日、宝塚大劇場)

黒木御所/寶塚忠臣蔵(雪組)(1936年3月1日 - 3月31日、宝塚大劇場)

油賣り(雪組)(1936年5月6日 - 5月26日、中劇場)

太夫傘/ラ・ロマンス(雪組)(1936年8月1日 - 8月31日、宝塚大劇場)

野火(雪組)(1936年9月8日 - 9月25日、中劇場)

野狐/芦刈/セレナーデ(雪組)(1936年12月1日 - 12月28日、中劇場)

紅薔薇の城/黄金の初夢/セレナーデ(雪組)(1937年1月1日 - 1月17日、中劇場)

春のをどり/ブライア・ローズ(雪組)(1937年4月1日 - 4月30日、宝塚大劇場)

冷泉為恭/淺間嶽/ハワイ・ニューヨーク(雪組)(1937年8月1日 - 8月31日、宝塚大劇場)

淺間嶽/ジャズ・カレッテ(雪組)(1937年9月8日 - 9月23日、中劇場)

山伏攝待/光は東方より(雪組)(1937年12月1日 - 12月28日、中劇場)

光は東方より(雪組)(1938年1月1日 - 1月10日、中劇場)

風雲長崎時代/寶塚オーケストラの少女/ミシシッピー・ロマンス(雪組)(1938年2月1日 - 2月28日、宝塚大劇場)

ごぶらん織(雪組)(1938年3月10日 - 3月21日、中劇場)

淺間嶽/楽しき唄/夏のをどり(雪組)(1938年7月10日 - 7月24日、中劇場)

当世嫁えらび/曠野の花(雪組)(1938年10月1日 - 10月31日、宝塚大劇場)

日本風俗繪巻(雪組)(1939年1月1日 - 1月25日、宝塚大劇場)

愛國大學生(雪組)(1939年6月26日 - 7月25日、宝塚大劇場)

草刈王子(雪組)(1940年1月26日 - 2月24日、宝塚大劇場)

赤十字旗は進む(雪組)(1940年4月26日 - 5月24日、宝塚大劇場)

アルプスの山の娘(雪組)(1940年7月26日 - 8月25日、宝塚大劇場)

銃後の合唱(雪組)(1940年10月26日 - 11月24日、宝塚大劇場)

豊穣歌(雪組)(1941年5月27日 - 6月24日、宝塚大劇場)

大空の母/男女道成寺/海を渡る歌(雪組)(1941年8月26日 - 9月24日、宝塚大劇場)

美と力/花若仇討/新かぐや姫(雪組)(1942年7月26日 - 8月24日、宝塚大劇場)

撃ちてし止まむ/みちのくの歌(雪組)(1943年2月26日 - 3月24日、宝塚大劇場)

映画

雪割草(1939年)

鸚鵡は何を覗いたか(1946年)

三本指の男(1947年)

ホームラン狂時代(1949年)

殿様ホテル(1949年)

のど自慢狂時代(1949年)

闇に光る眼(1950年)

彼と彼女と名探偵(1950年)

戦慄(1950年)

寶塚夫人(1951年)

豪怪三人男(1951年)

昔話ホルモン物語(1952年)

ボート8人娘(1952年)

恋の捕縄(1952年)

アジャパー天国(1953年)

朝焼け富士 前篇(1953年)

朝焼け富士 後篇(1953年)

家庭の事情 馬ッ鹿じゃなかろうかの巻(1954年)

嫁とよばれてまだ三月(1954年)

続々魚河岸の石松 大阪罷り通る(1954年)

家庭の事情 おこんばんわの巻(1954年)

家庭の事情 ネチョリンコンの巻(1954年)

仇討珍剣法(1954年)

里見八犬伝(1954年)

石松故郷へ帰る(1955年)

お父さんはお人好し(1955年)

母水仙(1955年)

正義の快男児 中野源治の冒険 完結篇 地下砲台の恐怖(1955年)

石松と女石松(1955年)

アツカマ氏とオヤカマ氏(1955年)

狸小路の花嫁(1956年)

ボロ靴交響楽(1956年)

泣き笑い土俵入り(1956年)

鼻の六兵衛(1956年)

権三と助十 かごや太平記(1956年)

箱入娘と番頭(1956年)

五十年目の浮気(1956年)

げんこつ社員(1956年)

チンドンやの娘(1957年)

南蛮寺の佝楼男(1957年)

美貌の都(1957年)

欲(1958年)

螢火(1958年)

かた破り道中記(1959年)

青春の丘の上(1959年)

あばれ街道(1959年)

親バカ子バカ(1960年)

白い牙(1960年)

アワモリ君西へ行く(1961年)

河内風土記 続おいろけ説法(1961年)

新・狐と狸(1962年)

喜劇 団地親分(1962年)

暁の合唱(1963年)

河内風土記 おいろけ繁盛記(1963年)

何処へ(1966年)

なつかしき笛や太鼓(1967年)

喜劇 夫婦善哉(1968年)

カモとねぎ(1968年)

河内フーテン族(1968年)

かげろう(1969年)

裸の十九才(1970年)

喜劇 おめでたい奴(1971年)

極道VSまむし(1974年)

泥の河(1981年)

男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎(1981年)

テレビ

やりくりアパート(1958年4月6日 - 1960年2月28日、大阪テレビ放送)

時間ですよ第1シリーズ(1970年、TBS)

木下恵介・人間の歌シリーズ 俄-浪花遊侠伝(1970年、TBS) 

東芝日曜劇場 (TBS)

    「一枚看板」(1972年)

    「子ばなれ」(1973年)

    「縁結び」(1974年)

    「しづやしづ」(1980年)

    「おんなの家 その13」(1983年)

    大岡越前 第2部 第10話「下手人は火あぶり」(1971年、TBS) - お清

    花ぼうろ(1976年、YTV)

    あかんたれ(1976年、THK)

    丼池太閤記(1977年、NHK)

    虹を織る(1980年、NHK):近所の女性

    お初天神(1980年、YTV)

    吉宗評判記 暴れん坊将軍 第193話「名もなく貧しき母子草」(1982年、ANB) - おくめ

    女系家族(1984年、YTV)

    特捜最前線 第422話「姑誘拐・ニッポン姨捨物語! 」(1985年、ANB)

    いちばん太鼓(1985年、NHK)

2024/06/16 12:19更新

hatsune reiko


初音礼子と同じ誕生日1月7日生まれ、同じ兵庫出身の人

赤崎 加林(あかさき かりん)
1974年1月7日生まれの有名人 兵庫出身

赤崎 加林(あかさき かりん、1974年1月7日 - )は、関西を中心に活躍するフリーアナウンサー。神戸海星女子学院高等学校、同志社大学法学部卒業。上海外国語大学留学。松竹芸能に所属。血液型O型。 …

菅谷 定彦(すがや さだひこ)
1939年1月7日生まれの有名人 兵庫出身

菅谷 定彦(すがや さだひこ、1939年1月7日 - )は、日本の新聞記者、実業家。日本経済新聞記者、同専務取締役後、テレビ東京社長、同会長を経て、現在は学校法人渡辺学園(東京家政大学等を運営)理事長…

安藝 榮子(あき えいこ)
1952年1月7日生まれの有名人 兵庫出身

1月7日生まれwiki情報なし(2024/06/21 04:55時点)

江上 剛(えがみ ごう)
1954年1月7日生まれの有名人 兵庫出身

江上 剛(えがみ ごう、1954年1月7日 - 、本名小畠晴喜(こはた はるき))は、日本の作家、コメンテーター。マネジメント事務所は株式会社アンダーパレス。 元日本振興銀行取締役兼代表執行役社長。…

酒井 デンペー(さかい でんぺー)
1977年1月7日生まれの有名人 兵庫出身

1月7日生まれwiki情報なし(2024/06/26 05:43時点)

馬場 功淳(ばば なるあつ)
1978年1月7日生まれの有名人 兵庫出身

馬場 功淳(ばば なるあつ、1978年1月7日 - )は、日本の実業家。株式会社コロプラ創業者・同代表取締役会長。公益財団法人クマ財団理事長。 兵庫県伊丹市出身。 都城工業高等専門学校卒業後、九…

奥村 高明(おくむら たかあき)
1925年1月7日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 奥村 高明(おくむら たかあき、1925年1月7日 - )は、兵庫県出身の元プロ野球選手。 明石中学校から関西大学を経て1950年…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


初音礼子と近い名前の人

松嶋 初音(まつしま はつね)
1987年11月13日生まれの有名人 東京出身

松嶋 初音(まつしま はつね、本名:谷井 紀子(やつい のりこ)、1987年11月13日 - )は、日本のタレント、元グラビアアイドル、女優、YouTuber。東京都出身。Gオフィス所属。夫はエレキコ…

初音 みう(はつね みう)
1983年1月22日生まれの有名人 神奈川出身

初音 みう(はつね みう、1983年1月22日 - )は、日本のアーティスト、タレント。 元ベンヌ所属。横浜商科大学卒業。 出生は東京都、後に神奈川県へ転出 趣味:いたずら、カフェめぐり、音楽(…

初音 映莉子(はつね えりこ)
1982年3月24日生まれの有名人 東京出身

初音 映莉子(はつね えりこ、1982年3月24日 - )は、日本の女優。 東京都出身。A-team(エーチーム)所属。堀越高校卒業。 1998年にタレントデビュー。当時の所属事務所はイトーカン…

初音家 左橋(はつねや さきょう)
1956年1月4日生まれの有名人 神奈川出身

初音家 左橋(はつねや さきょう、1956年1月4日 - )は、神奈川県川崎市出身の落語家。本名∶鈴木 宏和。落語協会所属。出囃子は『春はうれしや』。紋は『梅』。 法政大学経済学部卒業後1979年…

大崎 初音(おおさき はつね)
1983年6月20日生まれの有名人 北海道出身

大崎 初音(おおさき はつね、1983年6月20日 - )は、日本プロ麻雀協会所属の女性プロ雀士。北海道登別市出身、血液型はO型。愛称は「卓上のひまわり」。鳴き仕掛けを多用しない門前主体の雀風を持つ。…

奥村 初音(おくむら はつね)
1990年10月11日生まれの有名人 大阪出身

初音(はつね、1990年10月11日 - )は、日本の女性シンガーソングライター。本名および旧活動名は奥村初音(おくむら はつね)。血液型B型。大阪府出身。 幼少期の頃からクラシックピアノを習い、…

初音 りお(はつね りお)
1月19日生まれの有名人 岐阜出身

初音 りお(はつね りお、1月19日 - )は、岐阜県生まれのアイドル、歌手。 2007年及び2008年の「打ち水っ娘大集合!」のイメージガールに選ばれている。 2006年5月 - タレント事務…

石原 初音(いしはら はつね)
1958年11月20日生まれの有名人 岐阜出身

石原 初音(いしはら はつね、1958年11月20日 - )は、日本の元女優である。岐阜県出身。渡辺プロダクション所属(活動当時)。 岐阜県羽島市生まれ。二男二女の長女。1974年、羽島市立竹鼻中学…

初音 ひさみ(はつね ひさみ)
1984年12月3日生まれの有名人 東京出身

初音 ひさみ(はつね ひさみ、1984年12月3日 - )は、日本のタレントである。本名、平島 ひさ美。 東京都出身。サンミュージックグループ所属。 趣味は神社・仏閣鑑賞、料理。特技は柔道(初段)…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
初音礼子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アイドルカレッジ ALLOVER asfi Especia 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「初音礼子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました