北瀬海弘光の情報(きたせうみひろみつ) 相撲 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


北瀬海 弘光さんについて調べます
■名前・氏名 |
北瀬海弘光と関係のある人
北瀬海弘光の情報まとめ

北瀬海 弘光(きたせうみ ひろみつ)さんの誕生日は1948年7月2日です。北海道出身の相撲のようです。

引退に関する情報もありますね。北瀬海弘光の現在の年齢は76歳のようです。
北瀬海弘光のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)北海道瀬棚郡北檜山町 北瀬海 弘光(きたせうみ ひろみつ、1948年7月2日 - )は、北海道瀬棚郡北檜山町(現・久遠郡せたな町)出身で九重部屋(入門時は出羽海部屋)所属の元大相撲力士。本名は土谷 孝(つちや たかし)。最高位は東関脇(1976年7月場所)。現役時代の体格は身長175cm、体重115kg。得意技は左四つ、寄り、もろ差し。 出羽海部屋付きの九重(元横綱・千代の山)の勧誘を受けて1964年7月場所、初土俵を踏む。力士になった理由は中学の校長が九重を大相撲に勧誘したというものであり、そういった経緯もあって以降関取に向けて精進を重ねた。1967年3月、九重親方の独立に際して、大関北の富士らとともに九重部屋へ移籍。その後、1969年9月場所に新十両を果たした。 小兵であるために十両では苦戦が続いたが、1971年11月場所、横綱北の富士とともに幕内・十両アベック優勝を果たして上昇気流に乗り、1972年3月場所、新入幕を飾った。その場所、前半戦から勝ち進んだことから終盤には大関大麒麟や関脇三重ノ海と対戦し、11日目には三重ノ海をうっちゃりで破った。新入幕力士が関脇に勝ったことは大鵬(北瀬海と同じ前頭13枚目、1960年1月場所13日目、対出羽錦)以来の快挙であった。しかしこの場所、10勝5敗でありながらも三賞からもれたことが、技能賞は6回も候補に挙がりながら1回の受賞にとどまったように、その後の彼の不運を表したようなものであった。その後も、妙に取組運が弱く、平幕で千秋楽のこれより三役に登場することが多かった。 1976年3月場所、前頭11枚目で勝ち進み、またも上位に当てられたが、11日目にこの場所優勝した横綱輪島から金星を獲得し12勝3敗で殊勲賞を受賞。この場所、敢闘賞の小結鷲羽山、優勝同点・技能賞の関脇旭國、11勝を挙げた前頭13枚目若獅子とあわせて、小兵力士の活躍が話題になった。翌場所、新小結では10勝5敗で連続の殊勲賞、7月場所には関脇に昇進した。その後、1977年5月場所に左足首を負傷したこともあって幕内下位と十両を往復するようになり、1979年5月場所中に引退した。引退後は2013年7月に65歳を迎えて停年(定年)退職するまで、年寄君ヶ濱として九重部屋や八角部屋で後進の指導に当たった。 左差し、またはもろ差しからの一気の出足相撲が持ち味であった。 立合いが乱れ切っていた昭和40年代、50年代初頭において手をつく立合いをする正攻法の取り口が話題を呼んだ。 髪が薄いことでも有名であり、大銀杏が結えるかどうかが話題になったこともあった。元々薄毛だったわけではなく、小兵ながらも鋭い立合いでのぶちかましを持ち味にしていたため、毛が擦れてしまったためであるという。 通算成績:536勝526敗6休 勝率.505 幕内成績:266勝310敗6休 勝率.462 現役在位:90場所 幕内在位:39場所 三役在位:3場所(関脇2場所、小結1場所) 三賞:3回
技能賞:1回(1977年3月場所)) 金星:1個(輪島1個、1976年3月場所) 各段優勝
幕下優勝:1回(1969年7月場所) 土谷(つちや)1964年7月場所 - 1966年3月場所 若狭山(わかさやま)1966年5月場所 - 1967年11月場所 北瀬海 孝雪(きたせうみ たかゆき)1968年1月場所 - 1972年5月場所 北瀬海 孝之(〃)1972年7月場所 - 1973年5月場所 北瀬海 孝雪(〃)1973年7月場所 - 1974年3月場所 北瀬海 孝之(〃)1974年5月場所 - 1974年9月場所 北瀬海 弘光(- ひろみつ)1974年11月場所 - 1979年5月場所
君ヶ濱 弘光(きみがはま ひろみつ)1979年5月 - 2013年7月 ^ 左足首関節捻挫により9日目から途中休場 ^ 『大相撲ジャーナル』2017年6月号109頁 関脇一覧 北海道出身の大相撲力士 出羽海部屋 九重部屋 八角部屋 北海道出身の人物 1948年生 存命人物
2025/04/01 18:52更新
|
kitaseumi hiromitsu
北瀬海弘光と同じ誕生日7月2日生まれ、同じ北海道出身の人
TOPニュース
注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「北瀬海弘光」を素材として二次利用しています。