もしもし情報局 > 1931年 > 1月16日 > 女優

千原しのぶの情報 (ちはらしのぶ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月29日】今日誕生日の芸能人・有名人

千原しのぶの情報(ちはらしのぶ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

千原 しのぶさんについて調べます

■名前・氏名
千原 しのぶ
(読み:ちはら しのぶ)
■職業
女優
■千原しのぶの誕生日・生年月日
1931年1月16日
未年(ひつじ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
岡山出身

(昭和6年)1931年生まれの人の年齢早見表

千原しのぶと同じ1931年生まれの有名人・芸能人

千原しのぶと同じ1月16日生まれの有名人・芸能人

千原しのぶと同じ出身地岡山県生まれの有名人・芸能人


千原しのぶと関係のある人

高千穂ひづる: 昭和28年から30年にかけての東映時代劇では、高千穂と千原しのぶ、田代百合子の三人がほとんどの時代劇にぐるぐると出ていて、「その時期はすごく充実し、自分ながら燃えていた」そうで、夜行列車で京都と東京を往復したり、半徹夜で一週間近く過ごしたこともあったという。


日高真弓: 千原しのぶ


千原しのぶの情報まとめ

もしもしロボ

千原 しのぶ(ちはら しのぶ)さんの誕生日は1931年1月16日です。岡山出身の女優のようです。

もしもしロボ

出演作品などについてまとめました。映画、テレビ、ドラマに関する情報もありますね。亡くなられているようです。

千原しのぶのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

千原 しのぶ(ちはら しのぶ、1931年1月16日 - 2009年11月22日)は、日本の女優。本名は石原知子。岡山県出身。

久米郡久米町(現・津山市)出身。1952年に東映に入社する。片岡千恵蔵主演映画「忠治旅日記・逢初道中」でデビュー。1953年「大菩薩峠 甲賀一刀」に披擢され、シリーズに出演。1954年 - 1956年まで60本の映画に出演する。東映の「お姫様女優」の一人として活躍した。

1957年(昭和32年)1月13日、同1月20日から1月25日まで開催された日本映画見本市に出席のため、団長の東映社長の大川博らと共にニューヨークへ出発。当時はまだ海外渡航自由化の遥か前で、大変貴重なニューヨーク訪問となった。

月形龍之介、東千代之介、大川橋蔵の相手役もつとめた。1958年以降脇役に回る。

1974年に那覇市で呉服店開店。のちに京都市で高級オリジナル呉服を扱う「しのぶ好み」を経営。

1993年に相米慎二監督の『お引越し』、1995年に『南京の基督』で久々に映画に出演した。

全日本書芸学院副理事。

2009年6月、「中村錦之助(萬屋錦之介)十三回忌 錦之助映画祭りin京都Part2」のゲストで登場し、車椅子で酸素呼吸器をつけながらも元気な姿を見せたが、それから5ヶ月後に肺がんのため死去。

出演作品

映画

忠治旅日記 逢初道中(1952年)

大菩薩峠 甲賀一刀流の巻(1953年)

大菩薩峠 第二部 壬生と島原の巻 三輪神杉の巻(1953年)

大菩薩峠 第三部 竜神の巻 間の山の巻(1953年)

片目の魔王(1953年)

青空大名(1953年)

南国太平記(1954年)

真田十勇士 忍術猿飛佐助 忍術霧隠才蔵 忍術腕くらべ(1954年)

続南国太平記 薩南の嵐(1954年)

水戸黄門漫遊記 女郎蜘蛛の巻 妖血復讐鬼の巻 破邪義剣の巻(1954年)

血ざくら判官(1954年)

悪魔が来りて笛を吹く(1954年)

里見八犬伝 第二部 芳流閣の龍虎(1954年)

母恋人形(1954年)

唄ごよみいろは若衆(1954年)

犬神家の謎 悪魔は踊る(1954年)

続水戸黄門漫遊記 地獄極楽大騒ぎ(1954年)

快傑まぼろし頭巾(1954年)

三日月童子 第一篇 剣雲槍ぶすま(1954年)

三日月童子 第二篇 天馬空を征く(1954年)

三日月童子 完結篇 万里の魔境(1954年)

竜虎八天狗 第一部 水虎の巻(1954年)

竜虎八天狗 第二部 火龍の巻(1954年)

竜虎八天狗 第三部 鳳凰の巻(1954年)

竜虎八天狗 完結篇 追撃の巻(1954年)

新選組鬼隊長(1954年)

水戸黄門漫遊記 闘犬崎の逆襲(1954年)

さいざんす二刀流(1954年)

月笛日笛 第一篇 月下の若武者(1955年)

月笛日笛 第二篇 白馬空を飛ぶ(1955年)

越後獅子祭 やくざ若衆(1955年)

月笛日笛 完結篇 千丈ケ原の激斗(1955年)

まぼろし小僧の冒険 第一篇 平家部落の黄金(1955年)

まぼろし小僧の冒険 第二篇 天狗ケ池の激斗(1955年)

水戸黄門漫遊記 第五話 火牛坂の悪鬼(1955年)

天兵童子 第一篇 波濤の若武者(1955年)

天兵童子 第二篇 高松城の蜜使(1955年)

ふり袖侠艶録(1955年)

天兵童子 完結篇 日の丸初陣(1955年)

夕焼童子 第一部 出羽の小天狗(1955年)

御存じ快傑黒頭巾 新選組追撃(1955年)

夕焼童子 第二部 暁の槍騎隊(1955年)

旗本退屈男 謎の伏魔殿(1955年)

まぼろし小僧の冒険 たつまきの決戦(1955年)

まぼろし小僧の冒険 仁王坂の追撃(1955年)

幻術影法師(1955年)

幻術影法師 快剣士梵天丸(1955年)

獅子丸一平(1955年)

続獅子丸一平(1955年)

荒獅子判官(1955年)

水戸黄門漫遊記 幽霊城の佝僂男(1955年)

雄呂血の秘宝(1955年)

雄呂血の秘宝 完結後篇(1955年)

忍術左源太(1956年)

晴姿一番纏(1956年)

赤穂浪士 天の巻 地の巻(1956年)

狸小路の花嫁(1956年)

獅子丸一平 第三部(1956年)

続源義経(1956年)

水戸黄門漫遊記 怪力類人猿(1956年)

剣法奥儀 飛剣鷹の羽(1956年)

長脇差奉行(1956年)

悲恋 おかる勘平(1956年)

剣法奥儀 二刀流雪柳 (1956年)

江戸三国志 第一部(1956年)

江戸三国志 疾風篇(1956年)

若様侍捕物帳 魔の死美人屋敷(1956年)

怪談 千鳥ケ淵(1956年)

水戸黄門漫遊記 怪猫乱舞(1956年)

水戸黄門漫遊記 人喰い狒々(1956年)

忍術快男児(1956年)

海の百万石(1956年)

危し!獅子丸一平(1956年)

やくざ大名(1956年)

獅子丸一平 完結篇(1956年)

魔像(1956年)

新諸国物語 七つの誓い 黒水仙の巻(1956年)

新諸国物語 七つの誓い 奴隷船の巻(1957年) 

新諸国物語 七つの誓い 凱旋歌の巻(1957年) 

暴れん坊街道(1957年)

源氏九郎颯爽記 濡れ髪二刀流(1957年)

鞍馬天狗 角兵衛獅子(1957年)

鞍馬天狗 御用盗異聞(1957年)

喧嘩道中(1957年)

ふたり大名(1957年)

仇討崇禅寺馬場(1957年)

阿波おどり 鳴門の海賊(1957年)

水戸黄門(1957年)東映京都 - 掏摸お六

若さま侍捕物帳 鮮血の人魚(1957年)

佐々木小次郎 後篇(1957年)

はやぶさ奉行(1957年) お景

任侠東海道(1958年)

神変麝香猫(1958年)

千両獅子(1958年)

旅笠道中(1958年)

大江戸七人衆(1958年)

伊那の勘太郎(1958年)

血汐笛(1958年)

新選組(1958年)

若君千両傘(1958年)

旗本退屈男(1958年)

紫頭巾(1958年)

いろは若衆 ふり袖ざくら(1959年)

忠臣蔵 桜花の巻 菊花の巻(1959年)

ふたり若獅子(1959年)

怪談一つ目地蔵(1959年)

雪之丞変化(1959年)

壮烈新選組 幕末の動乱(1960年)

次郎長血笑記 秋葉の対決(1960年)

次郎長血笑記 殴り込み道中(1960年)

砂絵呪縛(1960年)

桃太郎侍 江戸の修羅王(1960年)

桃太郎侍 南海の鬼(1960年)

次郎長血笑記 富士見峠の対決(1960年)

神田祭り 喧嘩笠(1960年)

妖刀物語 花の吉原百人斬り(1960年)

次郎長血笑記 殴り込み荒神山(1960年)

緋ぼたん浪人(1960年)

お奉行さまと娘たち(1961年)

江戸っ子肌(1961年)

赤穂浪士(1961年)

忍術使いと三人娘(1961年)

気まぐれ鴉(1961年)

港祭りに来た男(1961年)

千姫と秀頼(1962年)

胡蝶かげろう剣(1962年)

怪談三味線掘(1962年)

紀州の暴れん坊(1962年)

裏切者は地獄だぜ(1962年)

恋と十手と巾着切(1963年)

伝七捕物帖 女狐小判(1963年)

右京之介巡察記(1963年)

人斬り笠(1964年)

暗黒街大通り(1964年)

悪坊主侠客伝(1964年)

山口組三代目(1973年)

ちゃんばらグラフィティー 斬る!(1981年)

お引越し(1993年)

南京の基督(1995年)

テレビドラマ

祇園の男(1963年、NET)

特別機動捜査隊 第67話「にせもの」(1963年2月6日、NET)

松本清張シリーズ・黒の組曲 第43話「失敗」(1963年2月18日・19日、NHK) - 大岩くみ子

鉄道公安36号 第16回「声なき絶叫」(1963年9月18日、NET)

ライオン奥様劇場「妻の座」(1966年、CX)

銭形平次 第32話「三日目の鐘」(1966年、CX) - 美代吉

日本剣客伝 第7話「針谷夕雲」(1968年、NET)

旅がらすくれないお仙 第7話「別れるなんてダメよ」(1968年、NET)

仇討ち 第18話「その影を斬れ」(1969年、TBS)

翔べ! 必殺うらごろし 第17話「美人画から抜け出た女は何処へ?」(1979年、ABC / 松竹) - 師匠

源九郎旅日記 葵の暴れん坊 第39話「陸奥みやげ三春駒」(1983年、ANB) - おせい

大奥 第35話「運の悪い女たち」・第36話「密会」(1983年、KTV) - 中井蔦枝

12時間超ワイドドラマ / 徳川風雲録 御三家の野望(1986年、TX)

暴れん坊将軍シリーズ(ANB/東映)

    暴れん坊将軍III 第44話「母の情けの舞扇」(1988年) - お貞

    暴れん坊将軍IV 第4話「裏切り者に涙あり!」(1991年) - 妓楼の女将

    暴れん坊将軍V 第26話「刃傷! 慕情消えやらず」(1993年) - 庵主

    火曜サスペンス劇場 / 京都殺人街道シリーズ(1989年~1993年、NTV)

2024/06/21 19:24更新

chihara shinobu


千原しのぶと同じ誕生日1月16日生まれ、同じ岡山出身の人

高尾 美有(たかお みゆ)
1996年1月16日生まれの有名人 岡山出身

高尾 美有(たかお みゆ、1996年1月16日 - )は、日本の女優、モデル、元アイドル。岡山県岡山市出身。 2006年、岡山全日空ホテル開業1周年記念「夏休みポストカードコンテスト」最優秀作品受…

野津 克已(のづ かつみ)
1917年1月16日生まれの有名人 岡山出身

1月16日生まれwiki情報なし(2024/06/28 23:12時点)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


千原しのぶと近い名前の人

市原 茂(いちはら しげる)
1928年1月3日生まれの有名人 愛知出身

市原 茂(いちはら しげる - )は、日本の心理学者。首都大学東京名誉教授、メディア・アイ感性評価研究所所長。 1972年:千葉大学人文学部心理学卒業 1975年:東京都立大学人文科学研究科修士課…

足立原 茂徳(あだちはら しげのり)
1921年2月12日生まれの有名人 神奈川出身

足立原 茂徳(あだちはら しげのり、1921年〈大正10年〉2月12日 - 2002年〈平成14年〉3月16日)は、昭和から平成時代の政治家。神奈川県厚木市長。 厚木市出身。旧制厚木中学校(現神奈…

千原 こずえ(ちはら こずえ)
1979年1月23日生まれの有名人 大阪出身

千原 こずえ(ちはら こずえ、1979年1月23日 - )は、元キャンギャル、元グラビアアイドル。 当時としては非常に珍しいバスト100cmiカップというグラマラスボディで世の男性を虜にした。 …

千原 江理子(ちはら えりこ)
1966年5月30日生まれの有名人 北海道出身

千原 江理子(ちはら えりこ、1966年5月30日 - )は、日本の声優。ぷろだくしょん★A組所属。北海道出身。明治大学文学部演劇学科卒業。 以前は賢プロダクションに所属していた。俳協養成所出身。…

千原 せいじ(ちはら せいじ)
1970年1月25日生まれの有名人 京都出身

千原 せいじ(ちはら せいじ、本名および旧芸名:千原 靖史(読み同じ)1970年(昭和45年)1月25日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、実業家、作家、YouTuber、天台宗僧侶。吉本興業所属…

千原 ジュニア(ちはら じゅにあ)
1974年3月30日生まれの有名人 京都出身

千原 ジュニア(ちはら ジュニア、1974年〈昭和49年〉3月30日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優、俳人、YouTuber、アーティスト。お笑いコンビ千原兄弟のボケを担当。相方は実兄の…

千原 靖史(ちはら せいじ)
1970年1月25日生まれの有名人 京都出身

千原 せいじ(ちはら せいじ、本名および旧芸名:千原 靖史(読み同じ)1970年(昭和45年)1月25日 - )は、日本のお笑いタレント、俳優、実業家、作家、YouTuber、天台宗僧侶。吉本興業所属…

千原 浩史(ちはら こうじ)
1974年3月30日生まれの有名人 京都出身

千原 ジュニア(ちはら ジュニア、1974年〈昭和49年〉3月30日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、俳優、俳人、YouTuber、アーティスト。お笑いコンビ千原兄弟のボケを担当。相方は実兄の…

千原 淳弘(ちはら あつひろ)
1973年10月3日生まれの有名人 和歌山出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 千原 淳弘(ちはら あつひろ、1973年10月3日 - )は、日本の元プロ野球選手(投手)。 野球部の強化を進めていた和歌山県立日…

千原 雅生(ちはら まさお)
1926年1月1日生まれの有名人 大分出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 千原 雅生(ちはら まさお、1926年1月1日 - 没年不明)は、大分県出身の元プロ野球選手(内野手)。 大分商業学校から社会人野…

千原 陽三郎(ちはら ようざぶろう)
1942年3月30日生まれの有名人 東京出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 千原 陽三郎(ちはら ようざぶろう、1942年3月30日 - )は、東京都出身の元プロ野球選手(投手、一塁手、外野手)。 日大三高…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
千原しのぶ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

Timelesz Kis-My-Ft2 TEAM★NACS ももクロ SixTONES タッキー&翼 やるせなす ベイビーレイズ THE ポッシボー GReeeeN 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「千原しのぶ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました