もしもし情報局 > 1932年 > 2月7日 > 言語学者

千野栄一の情報 (ちのえいいち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月9日】今日誕生日の芸能人・有名人

千野栄一の情報(ちのえいいち) 言語学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

千野 栄一さんについて調べます

■名前・氏名
千野 栄一
(読み:ちの えいいち)
■職業
言語学者
■千野栄一の誕生日・生年月日
1932年2月7日 (年齢2002年没)
申年(さる年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和7年)1932年生まれの人の年齢早見表

千野栄一と同じ1932年生まれの有名人・芸能人

千野栄一と同じ2月7日生まれの有名人・芸能人

千野栄一と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


千野栄一と関係のある人

ミラン=クンデラ: 『存在の耐えられない軽さ』千野栄一訳(集英社「世界の文学12」 1989年/集英社 1993年/集英社文庫 1998年)


フリジェシュ=カリンティ: 『そうはいっても飛ぶのはやさしい』(千野栄一・岩崎悦子訳、国書刊行会、1992年)


高津春繁: 千野栄一『外国語上達法』(岩波新書, 1986年) P.3 に、「古代ギリシャ語の先生だと思っていた方が三百頁もあるロシア語の本を三日ほどで読みこなして、『ねえ、君、一八六頁の例文おかしいね』とかいわれると、その本を読むだけでも一カ月は必死だったが、やっと読み上げてその先生のところへ顔を出すと、『あれねえ、この方がもっと面白いよ』と、別の本を差し出されるのである」という一節があるが、この「先生」が高津春繁である。


紀田順一郎: 『事典の小百科』千野栄一共編 大修館書店 1988


高津春繁: 前出、千野栄一の著作では、古代ギリシャ語(同著では「古典ギリシャ語」と表記)に関して、以下のようなエピソードも紹介されている。


千野栄一の情報まとめ

もしもしロボ

千野 栄一(ちの えいいち)さんの誕生日は1932年2月7日です。東京出身の言語学者のようです。

もしもしロボ

卒業、兄弟、再婚に関する情報もありますね。2002年に亡くなられているようです。

千野栄一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

千野 栄一(ちの えいいち、1932年2月7日 - 2002年3月19日)は、日本の言語学者、翻訳家。 東京外国語大学名誉教授、元和光大学学長。 専門は言語学、およびチェコ語を中心としたスラブ語学。

晩年は旧字体の「千野 榮一」と表記した。

1932年、東京府豊多摩郡渋谷町(現・東京都渋谷区)栄通1丁目生まれ。1948年、東京都立高校(旧制)尋常科(現東京都立桜修館中等教育学校)修了。当時からの友人に地理学者江波戸昭がいる。

1949年、東京都立高校高等科(現・東京都立大学)修了。1955年、東京外国語大学第四部(ロシア語)を卒業。1958年、東京大学文学部言語学専攻を卒業した。同年よりチェコスロヴァキア政府奨学生としてプラハのカレル大学に入学。ヨーゼフ・クルツ(チェコ語版)のもとで古代教会スラヴ語ならびにプラーグ学派を研究すると共に、1959年からは同大学日本語科講師を務めた(1967年まで)。1964年、カレル大学文学部スラヴ語科修了。1967年12月に帰国した。

1969年、東京教育大学文学部に助教授として着任。同大学の教授だった河野六郎と親交を深める。1976年に助教授、1977年に教授昇進。1989年、ヨゼフ・チャペック、カレル・チャペックを研究する日本チャペック兄弟協会を設立、会長となる。1991年、ポーランド語科およびチェコ語科の新設に伴い、東京外国語大学ロシア・東欧語学科教授に就任した。1994年、同大学を定年退官し名誉教授。その後は、和光大学人文学部文学科教授として教鞭をとった。1997年から2001年まで、和光大学学長をつとめた。

2002年3月19日、国立病院東京医療センターで死去。2002年4月9日、朝日新聞「惜別」に学芸部記者・伊左恭子の追悼文が出された。

1988年:チェコスロヴァキア国際交流協会金賞を受賞。

1992年12月:『言語学大辞典』の業績により、第46回毎日出版文化賞特別賞を受賞。

1994年11月:ポーランド功労十字章を受章。東京外国語大学ポーランド語科およびチェコ語科創設の功績により、原卓也と共に受章した。

2000年9月:文化功労賞(チェコ)を受賞。日本におけるチェコ語の普及ならびにチェコ文学・チェコ文化の紹介の功績による。

元妻:千野ズデンカ。

妻(再婚):保川亜矢子(千野亜矢子)はチェコ語研究者。

娘:ズデンカとの間の娘である千野花江はチェコ語講師。

『ポケットのなかのチャペック』(晶文社) 1975

『言語学の散歩』(大修館書店) 1975

『言語学のたのしみ』(大修館書店) 1980

『外国語上達法』(岩波新書 黄版) 1986

『注文の多い言語学』(大修館書店) 1986

『プラハの古本屋』(大修館書店) 1987

『世界ことばの旅 - 地球上80言語カタログ』(研究社) 1993

『言語学への開かれた扉』(三省堂) 1994

『ビールと古本のプラハ』(白水社、白水Uブックス) 1997: 新編再刊

『ことばの樹海』(青土社) 1999

『言語学フォーエバー』(大修館書店) 2002

『言語学 - 私のラブストーリー』(三省堂) 2002

『言語学を学ぶ』(ちくま学芸文庫) 2022: 新編再刊

『チェコ語の入門』(千野ズデンカ共著、白水社) 1975

『講座言語(4) 言語の芸術』(大修館書店) 1980

『エクスプレス チェコ語』(白水社) 1986

『日本の名随筆 別巻93 言語』(作品社) 1998

『月刊言語 別冊1:アフリカの言語と文化』(西江雅之、大修館書店) 1974

『言語学大辞典』(亀井孝, 河野六郎、三省堂) 1988

『世界の辞書』(竹林滋, 東信行、研究社) 1992

『日本列島の言語』(亀井孝, 河野六郎、三省堂) 1997

『ヨーロッパの言語』(亀井孝, 河野六郎、三省堂) 1998

『世界のことば100語辞典:ヨーロッパ編』(石井米雄、三省堂) 1999

『世界のことば100語辞典:アジア編』(石井米雄、三省堂) 1999

『世界文字辞典』(河野六郎, 西田龍雄、三省堂) 2001

『世界のことば・出会いの表現辞典』(石井米雄、三省堂) 2004

『チェコ構造美学論集 - 美的機能の芸術社会学』(ヤン・ムカジョフスキー、平井正共訳、せりか書房) 1975

『アメリカ』(フランツ・カフカ、マックス・ブロート編、新潮社、カフカ全集4)1981、のち復刊 1992

『マテジウスの英語入門 - 対照言語学の方法』( ビレーム・マテジウス、山本富啓共訳、三省堂) 1986

『呪術・儀礼・俗信 - ロシア・カルパチア地方のフォークロア』(ピョートル・ボガトゥィリョーフ(ロシア語版)、松田州二共訳、岩波書店) 1988、のち新版 2000

『ロボット (R.U.R.)』(カレル・チャペック、岩波文庫) 1989

『ビロード革命のこころ - チェコスロバキア大統領は訴える』(バーツラフ・ハベル、岩波ブックレット) 1990

『そうはいっても飛ぶのはやさしい』(イヴァン・ヴィスコチル(チェコ語版), カリンティ・フリジェシュ、国書刊行会) 1992

『微笑を誘う愛の物語』(ミラン・クンデラ、集英社) 1992:短編集(分担訳)

『存在の耐えられない軽さ』(ミラン・クンデラ、集英社) 1993、のち集英社文庫 1998

『必携ロシア語変化総まとめ』( オルドジフ・レシュカ(チェコ語版), ヨゼフ・ベセリー、白水社) 1993

『コーリャ 愛のプラハ』(ズデニェク・スヴェラーク、集英社) 1997

『美しい鹿の死』(オタ・パヴェル、紀伊國屋書店) 2000

『宮廷の道化師たち』(アヴィグドル・ダガン、集英社) 2001

『この素晴らしき世界(チェコ語版)』(ペトル・ヤルホフスキー(チェコ語版)、集英社) 2002

千野栄一『言語学フォーエバー』(大修館書店) 2002

^ Kurz, Josef - Webcat Plus

^ Search records | 東京外国語大学附属図書館OPAC

^ 書評『言語学への開かれた扉』 - 山岡政紀(創価大学教授)による書評

千野 栄一(チノ エイイチ)とは - コトバンク

追悼 千野栄一先生 - ウェイバックマシン(2016年1月4日アーカイブ分) - 神山孝夫(大阪大学教授)

    神山孝夫「追悼文 千野先生の思い出」『ロシア・東欧研究』第7号、箕面 : 大阪外国語大学ヨーロッパ1講座、2003年3月、235-240頁、ISSN 13431382、国立国会図書館書誌ID:6537640。 

    堤正典「千野栄一先生(と)のこと」『NEWS LETTER』第29巻、神奈川大学言語研究センター、2002年11月、03-05頁、CRID 1050001202570621056、hdl:10487/8988。 

    ISNI

    VIAF

    WorldCat

    ドイツ

    イスラエル

    アメリカ

    日本

    チェコ

    韓国

    オランダ

    CiNii Books

    CiNii Research

    IdRef

    人物の画像提供依頼

    20世紀日本の言語学者

    日本の辞書編集者

    日本の文学研究者

    20世紀日本の翻訳家

    チェコ語

    チェコ文学

    東京外国語大学の教員

    日本の大学学長

    和光大学の教員

    東京教育大学の教員

    東京大学出身の人物

    東京外国語大学出身の人物

    旧制府立高等学校出身の人物

    東京都立桜修館中等教育学校出身の人物

    東京都区部出身の人物

    1932年生

    2002年没

2025/04/03 03:11更新

chino eiichi


千野栄一と同じ誕生日2月7日生まれ、同じ東京出身の人

藤原 ななこ(ふじわら ななこ)
1985年2月7日生まれの有名人 東京出身

藤原 ななこ(ふじわら ななこ、1985年2月7日 - )は、日本の元着エロ系グラビアアイドル。旧名・藤原 七虹(読み方同じ)。東京都出身。フィットワンに所属していた。 2004年のデビュー当初から…

高木 あずさ(たかぎ あずさ)
1984年2月7日生まれの有名人 東京出身

高木 あずさ(たかぎ あずさ、1984年2月7日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル。東京都出身。所属事務所はプロダクションノータイトル。 日出中学校・高等学校、成蹊大学経済学部卒業。ペスカ…

東山 明美(ひがしやま あけみ)
1947年2月7日生まれの有名人 東京出身

東山 明美(ひがしやま あけみ、1947年2月7日 - )は、日本の歌手・女優。東京都八王子市出身。本名は為ヶ井 寿江(ためがい としえ)。アンテーヌ所属。 1963年、日本テレビの音楽オーディショ…

入江 たか子(いりえ たかこ)
1911年2月7日生まれの有名人 東京出身

入江 たか子(いりえ たかこ、本名・東坊城 英子(ひがしぼうじょう ひでこ)、1911年(明治44年)2月7日 - 1995年(平成7年)1月12日)は、昭和期の日本の映画女優。 東京市四谷区四谷箪…

多田 佳子(ただ よしこ)
1942年2月7日生まれの有名人 東京出身

多田 佳子(ただ よしこ、1942年2月7日 - )は将棋の元女流棋士。2004年引退。東京都大田区出身。成城大学卒業。女流棋士一期生6人のうちの一人。1974年に女流棋士の制度が発足した際に、アマチ…


七木 奏音(ななき かのん)
1997年2月7日生まれの有名人 東京出身

七木 奏音(ななき かのん、1997年2月7日 - )は、日本の女優、声優、モデル、元アイドル。旧芸名は奏音。3B junior内のユニット・piecees、私立恵比寿中学の元メンバー。 東京都出身…

大田 祐歌(おおた ゆか)
1982年2月7日生まれの有名人 東京出身

大田 祐歌(おおた ゆか、1982年2月7日 - )は、日本の女性歌手、元タレント。 東京都板橋区出身。板橋区立緑小学校、板橋区立志村第四中学校、東京都立竹早高等学校、日本大学芸術学部映画学科卒業。…

園崎 未恵(そのざき みえ)
1973年2月7日生まれの有名人 東京出身

園崎 未恵(そのざき みえ、1973年2月7日 - )は、日本の声優、女優、歌手。東京都出身。フリーランス(リマックス業務提携)。旧芸名は平仮名表記のそのざきみえ。 声優以外で少女時代に憧れた職業は…

鳩山 秀夫(はとやま ひでお)
1884年2月7日生まれの有名人 東京出身

鳩山 秀夫(はとやま ひでお、1884年2月7日 - 1946年1月29日)は、日本の法学者。専門は民法。衆議院議員も務めた。東京府出身。弟子に我妻栄など。 法律家・政治家の鳩山和夫の次男で、のちに…

悠月春乃(ゆづき はるの)
2月7日生まれの有名人 東京出身

悠月 春乃(ゆづき はるの、2月7日 - )は、日本の女性声優。東京都出身。リマックス所属。 2023年9月28日、AKIBAカルチャーズ劇場がプロデュースする「声優アイドル」総合プロジェクトの「ツ…


好村 俊子(こうむら としこ)
1938年2月7日生まれの有名人 東京出身

好村 俊子(こうむら としこ、1938年2月7日 - )は、日本の女性元声優、元女優。東京都出身。ぷろだくしょんバオバブ所属。 以前はオフィス央に所属していた。 声優としては、外画吹き替え、テレビ…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


千野栄一と近い名前の人

千野 志麻(ちの しお)
1977年8月9日生まれの有名人 静岡出身

千野 志麻(ちの しお、1977年8月9日 - )は、日本のフリーアナウンサー、タレント。元フジテレビジョンアナウンサー。静岡県沼津市出身。 父は2003年から沼津市議会議員の千野慎一郎。兄が1人い…

千野 弘美(せんの ひろみ)
1956年8月18日生まれの有名人 大阪出身

千野 弘美(せんの ひろみ、1956年8月18日 - )は、日本の女優。本名:原野 弘美。 大阪府出身。夙川学院短期大学中退。東京俳優生活協同組合を経て、テロワール所属。 1973年、日本テレビ系…

千野 裕子(ちの ゆうこ)
1987年1月12日生まれの有名人 東京出身

1月12日生まれwiki情報なし(2025/04/07 14:05時点)

大塚 千野(おおつか ちの)
1972年4月18日生まれの有名人 東京出身

4月18日生まれwiki情報なし(2025/03/31 17:28時点)


千野 智史(ちの さとし)
8月16日生まれの有名人 長野出身

千野 智史(ちの さとし、8月16日 - )は、日本の元男性声優。かつてアールグルッペに所属していた。 奇皇后 〜ふたつの愛 涙の誓い〜 ブラックリスト ダウントン・アビー シーズン3/シーズン4(…

千野 皓司(ちの こうじ)
1930年12月17日生まれの有名人 東京出身

千野 皓司(ちの こうじ、1930年12月17日 - 2022年12月)は、日本の映画監督、脚本家。 1967年に「喜劇 東京の田舎っぺ」で監督デビュー。70年代初頭から80年代半ばはテレビドラマを…

千野 秀和(ちの ひでかず)
1976年9月5日生まれの有名人 大分出身

千野 秀和(ちの ひでかず、1976年9月5日 - )は、NHKのアナウンサー。 東京都新宿区出身。早稲田大学第一文学部卒業後、2000年に入局。 その土地のCDを買うという趣味を持つ。 座右の…

千野 俊樹(ちの としき)
1985年7月19日生まれの有名人 山梨出身

千野 俊樹(ちの としき、1985年7月19日 - )は、山梨県出身の元サッカー選手。 韮崎高校時代から指定強化選手として甲府の練習に参加。2004年にヴァンフォーレ甲府に入団。2004年シーズンは…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
千野栄一
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

SixTONES predia Kis-My-Ft2 THE ポッシボー Timelesz ももクロ アリス十番 TEAM★NACS 9nine ベイビーレイズ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「千野栄一」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました