もしもし情報局 > 1985年 > 8月11日 > お笑いタレント

友保隼平の情報 (ともやすしゅんぺい)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月17日】今日誕生日の芸能人・有名人

友保隼平の情報(ともやすしゅんぺい) お笑いタレント 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

友保 隼平さんについて調べます

■名前・氏名
友保 隼平
(読み:ともやす しゅんぺい)
■職業
お笑いタレント
■友保隼平の誕生日・生年月日
1985年8月11日 (年齢38歳)
丑年(うし年)、獅子座(しし座)
■出身地・都道府県
兵庫出身

(昭和60年)1985年生まれの人の年齢早見表

友保隼平と同じ1985年生まれの有名人・芸能人

友保隼平と同じ8月11日生まれの有名人・芸能人

友保隼平と同じ出身地兵庫県生まれの有名人・芸能人


友保隼平の関連記事

お笑いコンビ「金属バット」のメンバー。相方は小林圭輔

金属バット(きんぞくバット)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

金属バット(きんぞくバット)は、吉本興業に所属する日本のお笑いコンビ。2007年4月結成。2018年 - 2022年 M-1グランプリセミファイナリスト、THE SECOND 〜漫才トーナメント〜 2023・2024ファイナリスト。

メンバー

小林 圭輔(こばやし けいすけ、1986年3月6日 - )(38歳)

ボケ担当、立ち位置は向かって左。

大阪府堺市出身。

堺市立工業高等学校材料システム科卒業。

身長182cm、体重70kg。血液型A型。丸坊主が特徴。

姉がいる。

NSC入学前に一度就職している。

2023年3月31日に結婚し、4月6日配信のYouTubeラジオ「金属バットの声流電刹」第152回の中で発表した。

俳優の大東駿介とは幼馴染であり、少年期には極貧生活で引きこもっていた大東を助け出している。

趣味はネットサーフィン、ロフトのイベントに行くこと。

テレビゲームの『ストリートファイター』シリーズが上手く、6作目では2023年8月に春麗、9月にキャミーで共にMasterランク到達。

出てみたいテレビ番組として『世界陸上』を挙げている。

足腰を鍛えるため、舞台上では革靴を履いている。

「寄席芸人で食べていきたい」という希望を強く持っており、憧れの芸人としてティーアップを挙げている。

友保 隼平(ともやす しゅんぺい 1985年8月11日 - )(38歳)

ツッコミ担当、立ち位置は向かって右。

兵庫県明石市出身、堺市育ち。

堺市立三国丘中学校、堺市立工業高等学校材料システム科卒業。

身長173cm、体重59kg。血液型AB型。

眉毛がなく、長髪・出っ歯・猫背・コテコテの泉州弁が特徴。

兄と亡くなった妹がいる。

NSC入学前には映画の専門学校に通っていたことがある。

桜井雅斗(吉本新喜劇所属)は同じ中学の2学年後輩。

趣味はバイクの運転、人を笑顔にすること。

出てみたいテレビ番組として『地球ドラマチック』を挙げている。

相方・小林とは対照的に、舞台上では上履きを履いている。

2015年以降伸ばし続けている長髪がトレードマーク。しかし一度2021年1月25日配信の『金属バットもういっちょ』内で断髪式を行い40cmカット。切った髪はヘアドネーションとして寄付をした。

略歴

2006年4月、堺市立工業高等学校の同級生であった2人が共にNSC大阪校へ入学。コンビ名を決める際、金属バットの他に「超豪華中華三昧」「チェインギャング」が候補に挙がった。

デビュー後はbaseよしもと(後の5upよしもと)のオーディションライブ「baseプレステージ」や数多くのインディーズライブに出演。ワッハ上方レッスンルームには2013年に閉鎖するまで頻繁に出演し、2012年5月には初単独ライブも行った。

2009年5月2日、『マツケン・今ちゃん・オセロのGO!GO!サタ』(フジテレビ)でテレビ初出演。スタジオゲストの大東俊介の幼馴染として小林がVTRで登場し、友保と共にネタを披露した。

2013年4月、YouTubeにて自主ラジオ『金属バットのラジオバンダリー』の配信を開始。2018年9月9日に一旦終了したが、2018年12月から大阪・ポストよしもとでの公式ライブとして公開収録が復活し、以後月1回更新。その後2019年8月のポストよしもと閉館に伴い番組は再度幕を閉じた。

2016年8月、初の東京での単独ライブ「KAZOKU」を開催。

2016年10月、友保が道頓堀角座で開催されたバッファロー吾郎主催の「ダイナマイト関西2016オープントーナメント プレ予選」で優勝を果たし、なんばグランド花月で開催された予選トーナメントに出場。西田幸治(笑い飯)に初戦で敗れた。

2017年6月、西田幸治(笑い飯)の推薦で『マヨなか笑人』(読売テレビ)に出演しネタを披露。

2018年4月、先述のラジオバンダリー5周年を記念した単独ライブ『大ラジオバンダリー』を開催。チケットは3分で300件の応募があり即完売。しかしこの単独ライブを始め、本来吉本ではNGとされているインディーズライブへの出演を多数行ったことのペナルティとして吉本公式の仕事が一旦全てなくなった。それと同時によしもと漫才劇場にも出入り禁止の状態となっていたが、2019年2月19日「新ネタライブ!!ハイキック寄席!!」で1年4か月ぶりに出演。以降は「さらにさらにマンゲキ」「マイネタバトル」「漫才漫才×コントコント」など毎月のユニットライブもスタートし、劇場所属ではないものの毎月定期的に出演している。

2018年9月6日から9月17日まで大阪・あべのロフトにて期間限定で初の公式グッズを販売。

2018年のM-1敗者復活戦までは共にアルバイトをしていたが(小林はファミリーマートの夜勤、友保はゲームセンターや出前バイトを経て最終的に天王寺動物園のソフトクリーム売り場)、敗者復活戦に出場した直後から一気に仕事が増えた影響で、お笑いのみでの生活が出来るようになる。

2018年12月31日、初のよしもと公式での単独ライブ「スーパージュリエッ単」を開催。

2019年4月25日、『アメトーーク!』(テレビ朝日)に初出演。番組プロデューサーの加地倫三は『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』(ニッポン放送)にゲスト出演した際に注目の若手芸人として金属バットの名前を挙げ、出演オファーをした際に一度断られて更に想いが強くなったことを明かしている。

2020年1月28日、前述の『ラジオバンダリー』の事実上後継番組にあたる『金属バットの声流電刹』が開始。以後毎週木曜日20時に更新。

2021年7月21日発売の『Quick Japan別冊 芸人雑誌3』の限定版で表紙を飾った。

2021年12月1日、なんばグランド花月の本公演に初出演。以降もNGKには本公演・夜公演含め定期的に出演しており、これは劇場に一度も所属してない芸人としては異例のこと。また、よしもと漫才劇場所属ではないことからこれまで同劇場の寄席公演への出演は一切なかったが、2022年2月10日に森ノ宮よしもと漫才劇場での寄席公演にゲストとして初出演。

2022年5月29日、4年ぶりかつ初のなんばグランド花月での単独ライブ「GAINYA VICTORY OVER ZAN」を開催。

『M-1グランプリ』にはNSC在学中の2006年から出場。2018年に初めて準決勝に進出し、以後ラストイヤーの2022年まで5大会連続で準決勝に進出した。特に2021年の敗者復活戦では視聴者投票の結果、1位のハライチと約25,000票差で2位となり、あと一歩のところで決勝進出を逃している。また、2022年では準決勝直前に友保が新型コロナウイルスに感染。復帰日が準決勝当日と重なり、当日は午前中に保健所の判断を受けて復帰した上で夕方の準決勝に出場した。

なお、M-1の予選会場で無料配布されるどん兵衛を毎年大量に持って帰る友保の姿が度々話題となり、2023年9月からは「どん兵衛どろぼう」としてコンビ揃って日清食品公式のCMキャラクターに抜擢された。

2023年2月19日、初の地上波ラジオ冠番組『金属バットの社会の窓』(ABCラジオ)が放送。同年8月よりPodcastでの配信が決定。そして翌年2024年の4月1日から地上波進出が決定。

2023年、芸歴16年目以上の漫才師による大会『THE SECOND 〜漫才トーナメント〜』にエントリーし、選考会では上位8組「ポットA」に選ばれた。「開幕戦ノックアウトステージ32→16」では相手の東京ダイナマイトが出場を辞退したため不戦勝となり、代わりに東京ダイナマイトの漫才「タクシー」をカバー。その後の「ノックアウトステージ16→8」でタイムマシーン3号に勝利し、「グランプリファイナル」に進出。これが金属バットにとって初の全国区賞レース決勝進出となった。

2023年6月11日から4週にわたって、初の地上波テレビ冠番組『ダミ声ドキュメンタリーガラガラGO』(ABC朝日放送)が放送。

2024年、昨年に引き続き『THE SECOND 〜漫才トーナメント〜』にエントリー。昨年度のファイナリストであるため選考会は免除され、「開幕戦ノックアウトステージ32→16」から登場。「32→16」では30点の大差を付けてCOWCOWに、その後の「ノックアウトステージ16→8」では母心に勝利し、唯一の2年連続ファイナリストとなった。グランプリファイナル一回戦で叩き出した「291点」は全体の2位だったが、準決勝では直属の先輩であるガクテンソクに敗れた。

親交

三浦マイルドは金属バットのデビュー当時から自身のライブに呼んでおり、現在も「マイルド軍団」の一員として恒例のイベントに出演している。

ヤングともデビューしてすぐにインディーズライブ「キタイ花ん」で知り合い、以降長く交流がある。なお、後述の「漫才ブーム」の前身となる「漫才やめなさいライブ」はミルクボーイ、ツートライブ、ヤング(当時は「ぷくぷく隊」)、金属バットの4組で出演していた。年齢はヤングのほうが年下だが、ヤングが2003年結成で芸歴では先輩のため嶋仲・寺田両人に敬語で接している。

かつては「キタイ花ん」のほか、「コメディスタジアム」「爆笑!ドラゴンボール亭」「毒針」など数多くのインディーズライブに出演。その頃から交流のあるDr.ハインリッヒ、デルマパンゲとは2016年以降ユニットライブ「話をする人と話を聞く人」、2017年からはミルクボーイ、デルマパンゲ、ツートライブと「漫才ブーム」を開催し、現在も継続中。

また、インディーズ時代に共演していた村橋ステム、ポピー藤原、シーチキン佐野らは現在も交流がある。

バッファロー吾郎AはYouTubeにアップされているよしもと漫才劇場お披露目公演(2014年12月)をすぐにチェックし100組近くのネタを観た中で「一番面白かったのが金属バット」とのことで、すぐさまヤナギブソン(ザ・プラン9)に「金属バットっていう若手を知ってるか?」とメールを送ったことをヤナギブソン自身が語っている

同期の森田哲矢(さらば青春の光)、盛山晋太郎(見取り図)とは同郷。友保と盛山は小・中学校の同級生で、小林と盛山は幼稚園が一緒である(ただし、小林にその記憶は無い)。なお、2019年11月によしもと漫才劇場にて収録された見取り図の冠番組『ろくでなしミトリズ』(GAORA・大阪チャンネル)にさらば青春の光とともにゲスト出演、同期かつ同郷の3組の共演が実現した。

NSCでは見取り図、コマンダンテ、吉田たち、ヘンダーソンらと同期。友保は同期のボブ(元・プルートボブ)と同居中(小林も以前ボブとの同居経験がある)。

2015年以降、東京でのライブ出演増加に伴って東京芸人との交流機会も増加。馬鹿よ貴方は、ランジャタイらとはユニットライブを行ったほか、マヂカルラブリー、虹の黄昏とは2019年以降ユニットライブ「同じ匂い」を不定期で東京・ルミネtheよしもとにて開催。

里見まさと(ザ・ぼんち)も彼らを高く評価しており、「天辺へ行っててもおかしくないコンビ」「本当に力があるコンビ。僕が同じ世代だったら迷惑」と語っている。ザ・ぼんちの古希記念ツアーにもゲストとして出演。

中田カウスからはルミネtheよしもとの劇場出番で初めて一緒になった際、出番後楽屋に招かれて直接「面白い」「キャラが良い」と高い評価を受けた。

なんばグランド花月の新看板である中川家と海原やすよ ともこは2023年8月13日放送の『やすとも×中川家の旅はノープラン』(読売テレビ)内で『今一番気になる漫才師』として金属バットを挙げ、「昔の雰囲気がありながらもネタはちゃんとしていて面白い」「出囃子も面白い」「THE SECONDの決勝でもトップで立派にやっていた」と絶賛した。

賞レース成績・受賞歴など

この項目では色を扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

M-1グランプリ

2020年までは結成年がNSC入学のタイミングである「2006年4月」とされていたが、「NSC在学期間中は芸歴に含めない」というM-1内のルールに基づき、2021年エントリーのタイミングで「2007年4月」に修正された。

年 結果 エントリーNo. 備考

2006年 1回戦敗退 695 NSC時代

2007年 1回戦敗退

2008年 2回戦敗退

2009年 2回戦敗退

2010年 3回戦敗退 2543

2015年 準々決勝敗退 1835

2016年 準々決勝敗退 2253

2017年 準々決勝敗退 3256

2018年 準決勝敗退 3072 予選21位、敗者復活戦8位

2019年 準決勝敗退 3452 準々決勝敗退後、ワイルドカードで追加合格

2020年 準決勝敗退 3478 敗者復活戦7位

2021年 準決勝敗退 2460 敗者復活戦2位

2022年 準決勝敗退 3104 ラストイヤー、準々決勝敗退後、ワイルドカードで追加合格

THE SECOND 〜漫才トーナメント〜

年 結果

2023年 グランプリファイナル ベスト8

2024年 グランプリファイナル ベスト4

その他

2008年 キングオブコント 1回戦敗退

2011年 日清食品 THE MANZAI 1回戦敗退

2013年 日清食品 THE MANZAI 2回戦敗退

2014年 日清食品 THE MANZAI 2回戦敗退

出演

テレビ

冠番組

金属バットもういっちょCSスペシャル(CSテレ朝チャンネル1、2022年4月17日)

ちょいバラトーナメント「金属バットのダミ声ドキュメンタリーガラガラGO」(ABC朝日放送、2023年6月11日 - )

金属バット漫遊記in宮古島(CS-TBSチャンネル1、2023年10月27日)

準レギュラー

ネタパレ(フジテレビ、2019年2月1日 - )

ナイトinナイト 相席食堂(ABC朝日放送、2019年4月9日 - ) - 「千鳥の野球チームを作ろう」にてコーナーレギュラーとして出演中

単発・不定期出演

マツケン・今ちゃん・オセロのGO!GO!サタ(フジテレビ、2009年5月2日)

前略、西東さん(中京テレビ、2016年10月29日・2019年2月23日)

マヨなか笑人(読売テレビ、2017年6月29日)

OWARAIブラックジャック(読売テレビ、2017年12月25日)

BOMBER-E(メーテレ、2018年5月15日)

爆笑!スライダー(TBSテレビ、2018年10月15日)

ひるキュン!(TOKYO MX、2018年10月25日)〈友保のみ〉

M-1グランプリ2018 敗者復活戦・決勝戦<※敗者復活戦会場からの中継>(ABC朝日放送・テレビ朝日、2018年12月2日)

スマートフォンデュ(テレビ朝日、2018年12月20日)

八方・今田の楽屋ニュース(ABC 朝日放送、2018年12月28日)

オールザッツ漫才(毎日放送、2018年12月29日)

サンバリュ「デジタルにらめっこWARAE」(日本テレビ、2019年2月3日)〈友保のみ〉

千原ジュニアの座王(関西テレビ、2019年2月17日・2020年4月26日)

水曜日のダウンタウン(TBSテレビ、2019年2月20日)〈友保のみ〉

有田P おもてなす(NHK総合、2019年3月9日)

そろそろ にちようチャップリン(テレビ東京、2019年3月9日・3月16日・2021年11月20日)

アメトーーク!(テレビ朝日、2019年4月25日・2020年4月9日)

マンモスター+(毎日放送、2019年4月24日)

浜ちゃんが!(読売テレビ制作・日本テレビ、2019年5月29日)

櫻井・有吉 THE夜会(TBSテレビ、2019年7月11日)

お願い!ランキング「ネタサンド」(テレビ朝日、2019年7月23日)

ENGEIグランドスラム(フジテレビ、2019年8月17日)

A-Studio(TBSテレビ、2019年11月29日)〈小林のみ〉

ろくでなしミトリズ(GAORA、2020年1月17日・1月30日)

漫才Lovers(読売テレビ、2020年1月26日)

禁断のボタン(読売テレビ制作・日本テレビ、2020年3月26日)

IPPANグランプリ(フジテレビ、2020年6月13日)〈友保のみ〉

かまいたちの机上の空論城(関西テレビ、2020年6月19日)〈友保のみ〉

アナザースカイ(日本テレビ、2020年8月14日)

田村淳のコンテンツHolic(毎日放送、2020年8月20日)

ネタ祭り!(ABC朝日放送制作・テレビ朝日、2020年9月15日)

M-1グランプリ2020敗者復活戦・決勝戦(ABC朝日放送・テレビ朝日、2020年12月20日) - 敗者復活戦会場からの中継

フット霜降りの爆笑ネタ祭り!(テレビ東京、2021年1月1日)

見取り図のミトリートビュー(読売テレビ、2021年3月22日)

村上マヨネーズのツッコませて頂きます!(関西テレビ、2021年4月18日)

しくじり先生(テレビ朝日、2021年5月17日) - VTR出演

ミルクボーイの伝説少年(eo光チャンネル、2021年7月20日・27日)

なるみ・岡村の過ぎるTV(ABC朝日放送、2021年8月2日・2024年5月6日)

ジンギス談(北海道放送、2021年9月3日・10日、2024年5月12日・19日※友保のみ)

M-1グランプリ2021敗者復活戦・決勝戦<※敗者復活戦会場からの中継>(ABC朝日放送・テレビ朝日、2021年12月19日)

M-1グランプリアナザーストーリー(ABC朝日放送・テレビ朝日、2021年12月27日)

ザ・ベストワン(TBSテレビ、2022年2月11日)

さや香・ラニーノーズ・ネイビーズアフロのバツウケテイナーR(サンテレビ、2022年3月8日・15日) - レフェリー役

ZEKKEI NETA CLUB(北海道文化放送、2022年12月30日) - VTR出演

カラシコンボ(熊本朝日放送、2023年1月10日・24日・2月7日)

モモコのOH!ソレ!み〜よ!(関西テレビ、2023年3月25日) - VTR出演

田舎に髪を切りに行く!(テレビ東京、2023年3月27日)

アインシュタインの出没!ひな壇団(中国放送、2023年3月31日・4月29日)

Live News イット!(フジテレビ、2023年5月20日)

THE SECOND 〜漫才トーナメント〜 決勝(フジテレビ、2023年5月20日)

おれたちが囲碁将棋ー芸歴19年目のファーストチャンスー(北海道文化放送、2023年6月28日)

やすとも×中川家の旅はノープラン2023(読売テレビ、2023年8月13日) - VTR出演

中川家とありガチ勢3(読売テレビ、2023年10月1日)

お笑いの日2023「お笑いプラスワンFES」(TBSテレビ、2023年10月21日)

超お宝映像で振り返る!M-1衝撃の瞬間SP(ABC朝日放送・テレビ朝日、2023年12月17日)

カベポスター・天才ピアニスト・フースーヤのワチャラチャ忍忍(サンテレビ、2023年12月19日・26日)

M-1グランプリ2023(ABC朝日放送・テレビ朝日、2023年12月24日)※日清食品CM「どん兵衛どろぼう」での出演

芸人打ち上げ酒(北海道文化放送、2023年12月28日)

めざましテレビ(フジテレビ、2024年5月16日)

THE SECOND 〜漫才トーナメント〜 決勝(フジテレビ、2024年5月18日)

WEB番組

ヤナギブソンの鎌首(ニコニコ生放送内『よしよし動画』、2015年6月16日・2017年4月17日)

ZAIMAN Next Generations(大阪チャンネル、2017年6月23日配信)

スピードワゴンの月曜The NIGHT(AbemaTV、2018年2月19日・12月3日)

金属バットもういっちょ(YouTube「もういっちょTV」(テレビ朝日運営)、2019年4月6日 - 2022年3月31日)

チャンスの時間(AbemaTV、2019年7月24日・2022年2月6日)

smaチル(17 Live、2020年6月12日) - MC

ニューヨーク恋愛市場(AbemaTV、2023年2月7日)

ラジオ

現在のレギュラー

金属バットのMusic Sound(GERA放送局、2021年6月30日 - )

金属バットの社会の窓(ABCラジオ、2023年2月19日・2023年12月31日・2024年4月1日 - /ABCラジオPodcast配信、2023年8月25日 - )

ゲスト出演

オンスト(YES-FM、2017年12月20日・2018年1月23日〈友保のみ出演〉)

サンデーライブ ゴエでSHOW!(MBSラジオ、2018年10月14日・2019年1月13日)

オールザッツレディオ2018(MBSラジオ、2018年12月29日)

ラジオ演芸もん(ABCラジオ、2018年12月30日・2019年1月6日)

Skyrocket Company(TOKYO-FM、2019年1月28日)

祇園のネクスト芸人コレクション!(ラジオ大阪、2019年1月29日)

MBSヤングタウン(MBSラジオ、2019年2月17日)

大竹まこと ゴールデンラジオ!(文化放送、2019年9月26日)

ラジオ漫才ブーム(ABCラジオ、2019年9月28日・2024年2月25日)

よしもとラジオ高校〜らじこー(FM OH!、2019年10月10日) - トットの代理で木曜パーソナリティを担当。

よしもと祇園花月Presents GIONラジオ(KBS京都、2020年11月1日・8日・15日・22日)

上方演芸会(NHKラジオ、2021年7月3日)

よなよな…(ABCラジオ、2021年9月2日)

必殺相談人(TBSラジオ、2022年7月17日)

TENGA Presents Midnight World Cafe 〜TENGA茶屋〜(エフエム大阪、2022年8月13日)

ミルクボーイの火曜日やないか!(ABCラジオ、2023年7月4日・12月5日)

中川家 ザ・ラジオショー(ニッポン放送、2024年3月8日)

自主ラジオ

金属バットのラジオバンダリー(YouTube、2013年4月12日 - 2018年9月9日、2018年12月30日 - 2019年8月22日)

詳細は以下を参照のこと。

金属バットの声流電刹(YouTube、2020年1月28日 - )

YouTubeでのラジオ配信

金属バットのラジオバンダリー

→金曜ニュースタイム

→金属バットの声流電刹

ジャンル バラエティ番組

放送方式 録音

放送期間 ラジオバンダリー:2013年4月12日 - 2018年9月9日、12月30日 - 2019年8月22日(全289回)

金曜ニュースタイム:2018年8月19日 - 2019年2月8日(全23回・第22回と23回はバレンタイン直前合併号)

声流電刹:2020年1月28日 -

放送時間 ラジオバンダリー:毎週金曜日深夜-土曜日早朝→月1回の公開収録直後または翌日

金曜ニュースタイム:毎週金曜日深夜-土曜日早朝

声流電刹:毎週木曜日

放送局 YouTube

パーソナリティ 金属バット

(小林圭輔、友保隼平)

公式サイト 公式サイト

テンプレートを表示

『金属バットのラジオバンダリー』(きんぞくバットのラジオバンダリー)は、金属バットがパーソナリティを務め、YouTubeにて配信されていたラジオ番組。2018年12月以降は月1回、大阪・ポストよしもとでの公開収録の模様がアップロードされていたが、2019年8月末にポストよしもとが閉館されて以降更新はストップ状態。その後、動画は全て削除され全289回が聴けない状態となっている。

2020年1月28日、新たなYouTubeチャンネルを開設し新番組『金属バットの声流電刹』(きんぞくバットのせいりゅうでんせつ)がスタート。毎週木曜日更新のラジオ番組ではあるが、今回からは動画付きでの配信となっている。サムネイルの挿絵はラジオバンダリーと同様に小林が担当。

概要

金属バットのラジオバンダリー

当時全く仕事のなかった2人が「お互い全く会わないのをどうにかしよう」という理由で、2013年4月からスタート。当初は30分放送だったが、届いたメールを全て読むシステムだったため徐々にメール数が増えるにつれて時間が拡大。それにより2時間を越える放送回がしたため、第166回にて「来週から30分放送」と宣言し第167回は30分放送で行われた。しかし第168回からは小林がランダムでメールを選び紹介するシステムで1時間放送となった。

2018年9月まで収録は基本的に小林の自宅(バンダリースタジオ)で行われ、月1回ライヴ喫茶亀にて公開収録を開催。

2018年9月9日、あべのロフトで行われた金属バット公式グッズ即売会「金属バットのスーパー大B反市」内で公開収録を開催、この回(第281回)が最終回となり番組は5年5か月の歴史に幕を閉じた。

2018年12月30日、吉本公式のライブとして大阪・ポストよしもとにて公開収録が復活。翌日、3か月のブランクを経て第282回が公開され、その後は月1回の公開収録をポストよしもとが閉館する2019年8月まで実施。

金属バットの声流電刹

2020年1月28日配信分の第0回にてタイトルと配信曜日を決定。レギュラー番組「金属バットもういっちょ」が毎週土曜日に配信されているのを考慮し木曜日更新とした。

ラジオバンダリー時代は小林の自宅での収録だったが、「声流電刹」は開始当初、基本的に東京での仕事のために宿泊しているホテルにて収録。その後第11回より、新型コロナウイルス感染拡大による社会情勢を考慮しそれぞれの自宅からのリモート収録となった。自粛明け以降は再び対面での収録となったが、スケジュールの都合で出番前の楽屋、もしくは吉本本館の会議室などでの収録に。

第53回(2021年1月28日配信分)をもって諸事情のため一旦休止、その後3か月の充電期間を経て再開。また第61回(2021年6月24日配信分)からは小林が描いたサムネイルの挿絵の制作過程が見れるようになるといった工夫がされている。

パーソナリティ

金属バット(小林圭輔、友保隼平)

テーマ楽曲

オープニングテーマ:フィリピン国歌「最愛の地」

エンディングテーマ:フランツ・シューベルト「野ばら」

イベント

金属バットのラジオバンダリー公開収録(大阪・ライヴ喫茶亀→大阪・ポストよしもと)

過去のイベント

トークイベント「ごみぽんぽこラジオバンダリー」(東京・Loft9 Shibuya、2018年2月13日) - 「新道竜巳のごみラジオ」パーソナリティの新道竜巳(馬鹿よ貴方は)・坂巻裕哉(マッハスピード豪速球)、「ランジャタイのぽんぽこラジオ」パーソナリティのランジャタイとの合同トークライブ。

ラジオバンダリー5周年記念 金属バット第4回単独公演「大ラジオバンダリー」(大阪・十三シアターセブン、2018年4月6日) - 番組5周年を記念し開催した約2年ぶりとなる単独ライブ。

ゲスト

第10回、第200回(公開収録回):ひらたい、不治ゲルゲ

第18回:田中大樹、別名:シアター稲葉(元:谷町ブリキッド)(ストレンジサニィシアター)

第18回・第100回(公開収録回):木村堯由(元・鳥溶岩)

第21回・第69回・第80回・第84回・第88回:寺田晃弘(ヤング)

第33回・第169回(公開収録回)・第265回(公開収録回):矢野号

第39回:不治ゲルゲ

第98回・第125回・第228回(偶然の電話出演):西村俊輔(バネ)

第100回(公開収録回):嶋仲拓巳(ヤング)

第139回(公開収録回):虹(元・マザー周)

第143回(公開収録回)・第235回(公開収録回):シーチキン佐野

第165回(公開収録回):プルートサワイ(元・プルートボブ)、島田智和

第178回(公開収録回)・第235回(公開収録回)・第269回(公開収録回):三輪善行(なにわプラッチック)

第178回(公開収録回)・第269回(公開収録回):ポピー藤原

第196回(公開収録回):斉藤紳士

第204回(公開収録回):デルマパンゲ

第209回(公開収録回):リボンズ

第213回(公開収録回):ハブシセン

第217回(公開収録回)・第243回(公開収録回):村橋ステム

第248回(公開収録回):滝音

第252回(公開収録回):戎

第261回(単独公演「大ラジオバンダリー」にて収録):Aマッソ、デブスカジャン三木

第274回(公開収録回)・第278回(公開収録回)・第281回(公開収録回)・第289回(公開収録回):GOLF[注 1]

第282回(公開収録回):ジュリエッタ

第283回(公開収録回):じょんがら兄弟

第284回(公開収録回):マルセイユ

第285回(公開収録回):祇園

第286回(公開収録回):トット

第287回(公開収録回):ぶるぼん

第288回(公開収録回):ミルクボーイ

映画

「おばけ」(2020年4月20日公開) - 声の出演 - PFFアワード2019や映画祭での上映時点では「劇場でのお楽しみ」となっていた。

CM

日清食品 どん兵衛「どん兵衛どろぼう」(2023年9月25日 - )

ミュージックビデオ

斧出拓也「べっぴんさん」(2019年5月25日公開)

MOROHA「チャンプロード」(2022年9月1日公開)

a flood of circle「如何様師のバラード」(2023年2月21日公開)

ライブ

単独ライブ

金属バット単独ライブ「いきり立つ二本のバット」(2012年5月13日 大阪・ワッハ上方7Fレッスンルーム)

金属バットスーパープレーン単独ライブ(2013年8月9日 大阪・大阪城ホールコンベンションホール)

金属バット単独ライブ「KAZOKU」(2016年8月29日 東京・新宿バティオス)

金属バット第四回単独公演「大ラジオバンダリー」(2018年4月6日 大阪・十三シアターセブン)

金属バット単独ライブ「スーパージュリエッ単」(2018年12月31日 大阪・道頓堀ZAZA Box)

金属バット単独公演「GAINYA VICTORY OVER ZAN」(2022年5月27日 大阪・なんばグランド花月)

イベント

ヤング・金属バットの結婚(2012年9月9日 大阪・ワッハ上方7Fレッスンルーム)

金属バットトークライブ (2016年8月30日 東京・阿佐ヶ谷アートスペースプロット)

ヤング・金属バットの再婚(2017年2月25日 大阪・松屋町ギャルリー・チガーヌ)

柿なますと鯏の酒蒸し(2017年10月15日 東京・Loft9Shibuya)

馬鹿よ貴方は×ランジャタイ×金属バット スリーマンライブ(2018年5月16日 東京・ユーロライブ)

トラフィックエクスペンシズ(2018年5月30日 東京・ラスタ原宿)

渋谷バット9(2018年8月21日・10月18日 東京・Loft9Shibuya)

金属バットのスーパー大B反市(2018年9月9日 大阪・あべのロフト) - 金属バット公式グッズの販売促進イベント。

金属バット公式日本酒発売記念イベント「Amozon presents バチェラー・ジャペン〜シーズン1〜」(2018年12月28日 奈良・イケイケ雑貨屋スケロク別室)

金属バットPresents「ラジオバンダリーライブ」(2018年12月30日・2019年1月26日・2月16日・3月2日・4月27日・5月19日・6月23日・8月21日 大阪・ポストよしもと)

深夜の金属バット(2019年3月6日 大阪・LoftPlusOneWEST)

話をする人と話を聞く人inルミネtheよしもと(2019年4月12日・11月14日・2021年4月21日・11月11日・2023年1月27日 東京・ルミネtheよしもと)

金属バット新作グッズ発売記念イベント「金属バットのアベノバンダリー」(2019年4月14日・12月13日 大阪・あべのHoop屋外ステージ「オープンエアプラザ」)

漫才ブーム全国ツアー(2019年4月26日 大阪・朝日劇場/2019年6月1日 広島・広島市南区区民センター/2019年7月15日 福岡・よしもと天神ビブレホール/2019年8月24日 沖縄・よしもと沖縄花月/2019年10月6日 東京・ヨシモト∞ホール)

金属バットno寄席(2019年5月1日 東京・ヨシモト∞ホール)

深夜のラジオバンダリー(2019年6月22日 東京・新宿ロフトプラスワン)

話をする人と話を聞く人inよしもと漫才劇場(2019年7月1日・2020年8月18日・10月22日・2021年2月16日・8月7日 大阪・よしもと漫才劇場)

マヂカルラブリー×金属バット×虹の黄昏 ネタ&コーナーライブ「同じ匂い」(2019年9月9日・2020年3月1日・11月7日・2023年2月12日 東京・ルミネtheよしもと)[注 2]

漫才ブームinなんばグランド花月(2019年12月16日・2020年12月9日・2021年11月19日・2022年7月7日・11月22日・2023年6月21日 大阪・なんばグランド花月)

ごま団子(2019年12月29日・2022年1月4日・2023年3月13日 大阪・道頓堀ZAZA HOUSE)

祇園一会〜金属バット×ランジャタイ〜(2020年11月20日 京都・よしもと祇園花月)

金属バット×ランジャタイツーマンライブ「なんぞある?」(2021年1月11日 京都・よしもと祇園花月)

金属バット×ランジャタイツーマンライブ「また会えたね」(2021年3月20日 京都・よしもと祇園花月)

金属バット×ランジャタイツーマンライブ「えぐいて〜!」(2021年7月18日 京都・よしもと祇園花月)

金属バット×ランジャタイツーマンライブ「ワシ、お笑いレベル1ですねん」(2021年9月18日 京都・よしもと祇園花月)

金属バット×ランジャタイツーマンライブ「P.S.元気です、隼平」(2021年11月28日 京都・よしもと祇園花月)

金属バット×ランジャタイツーマンライブ「P.S.優勝ですよ〜隼平寄席〜」(2022年1月10日 京都・よしもと祇園花月)

金属バット×ランジャタイツーマンライブ「隼しゅんクリニック平」(2022年3月12日 京都・よしもと祇園花月)

金属バット×ランジャタイツーマンライブ「世田谷キッド」(2022年5月21日 京都・よしもと祇園花月)

金属バット×ランジャタイツーマンライブ「夏休みだよ!祇園ビーン祭り」(2022年7月23日 京都・よしもと祇園花月)

漫才ブームinよしもと祇園花月(2020年11月25日 京都・よしもと祇園花月)

アシタノシカクpresents Special Exhibition「ヤバめの金属バット工場」(2020年11月20日-12月7日 大阪・LAUGH&PEACE ART GALLERY OSAKA/2021年2月5日-2月14日 兵庫・あまがさきキューズモール) - アート展

ヤバめの金属バット工場 渋谷製作所inヨシモト∞ドーム ステージII(2021年4月10日-4月18日 東京・ヨシモト∞ドーム ステージII)

金属バットが博多でゆるーくMCをやる大喜利中心のライブ(2021年3月19日・2022年1月16日・5月7日 福岡・よしもと福岡 大和証券/CONNECT劇場)

戦国に迷い込んだのは金属バットの巻!(2021年7月17日 京都・よしもと祇園花月)

戦国に再び迷い込んだのは金属バットの巻!(2022年2月12日 京都・よしもと祇園花月)

コントばっかりの中にミルクボーイと金属バット(2021年8月16日 大阪・道頓堀ZAZA HOUSE)

混ざるなキケン〜ぼんちおさむ×金属バット〜(2021年9月28日 大阪・道頓堀ZAZA HOUSE)

金属バットを大宮に所属させにいくライブ(2021年11月20日 埼玉・大宮ラクーンよしもと劇場)

シシガシラ×金属バット ツーマンライブ「僥倖」(2022年1月15日 東京・ヨシモト∞ホール)

RGが90分あるあるを歌い続け、金属バットが90分あるあるを考え続けてくれる会(2022年1月22日 京都・よしもと祇園花月)

Laugh&Peace Music Live 金属バットと擬音を鳴らすやつら vol.1〜the twenties〜(2022年3月5日 京都・よしもと祇園花月)

金属バットの真夏のスマイルフェスティバル(2022年8月11日 大阪・COOL JAPAN PARK OSAKA TTホール)

友保バースデーパーティー(2022年8月17日 東京・よしもと有楽町シアター)

タカシマヤタイムズスクエア南館7F特設ステージ 仔犬と子猫のふれあいワンニャン牧場(2022年9月2日 東京・紀伊國屋サザンシアター TAKASHIMAYA)

ダイヤモンド×金属バットツーマンライブ「真・ツーマンホームラン」(2022年9月12日 東京・ヨシモト∞ホール)

話をする人と話を聞く人inなんばグランド花月(2022年10月28日 大阪・なんばグランド花月)

久保田×功太×金属バット×黒帯トークライブ「4K」(2023年1月30日 東京・ルミネtheよしもと)

金属バットの捨てネタライブ(2023年6月16日 大阪・道頓堀ZAZA HOUSE)

囲碁将棋×金属バット ツーマンライブ「北海道で脅してくれてありがとう」(2023年10月17日 北海道・ザ・ルーテルホール)

8・20金属バットvs東京ダイナマイト ワンマッチ興行(2023年10月20日 東京・ルミネtheよしもと)

配信イベント

金属・黒帯のダルガラミ 〜第7世代ってどないでっか?〜(2020年9月18日)

金属バットもういっちょ2周年オンラインフェス〜イチかバチか生配信 お漫も一発〜(2021年2月27日)

金属バットとデルマパンゲ迫田に悩みを聞いてもらって、Dr.ハインリッヒに占ってもらうライブ(2021年5月8日)

金属バットもういっちょクリスマス特別生配信〜大禿トナカイと猫背サンタの年末トークショー〜(2021年12月24日)

おまんじゅう(2023年2月6日・2023年5月23日)

Teaの極み(2023年3月24日)

現在の主な出演ライブ

* 漫才ブーム(ミルクボーイ主催のライブ。デルマパンゲ、ツートライブとともにレギュラー出演)

話をする人と話を聞く人(Dr.ハインリッヒ、デルマパンゲとの合同ライブ)

金属・黒帯のダルガラミ(黒帯とともにゲストを招いて行う合同トークライブ。2019年4月から8月までは大阪・ポストよしもとで毎月開催。以降はCOOL JAPAN PARK OSAKA SSホール・HEP HALL・よしもと祇園花月など劇場を変えて不定期で開催)

トークテーマがおかしいライブ〜金属バット編〜

金属バット×大自然×アイロンヘッド 暮らしていく為にネタとコーナーのLIFE

おおみや差しライブ

NORA(五次元のシャボン玉主催のライブ)

あおばと~金属バットと~

よしもと大喜利ライブ(デルマパンゲとの合同ライブ)

沼津山賊団

漫才漫才×コントコント(マイスイートメモリーズ、黒帯、イノシカチョウとのユニットライブ)

ストロベリー・オンザ・ショートケーキ(鬼越トマホークと月1回開催中のユニットライブ)

さんさんずと金属バット!わやバリライブ

よしもとゴリラライブ

大喜利〇〇シリーズ(友保のみ出演)

木佐寄席

疑心暗鬼大喜利バトル「滑狼」(河本準一(次長課長)主催)

さらにさらにマンゲキ〜シゲカズですの日〜

マイネタバトル

三軍の金帯

月刊コント(お〜い!久馬(ザ・プラン9)主催の月例イベント。2017年3月号、2017年越し漫才号・2019年4月号・2023年10月号に出演)

天竺鼠川原のマシンガン大喜利

龍笑寄席

笑い飯の大喜利少年

新ネタライブ!!ハイキック寄席!!

タカトシプレゼンツ 新ネタやろうぜ!

マイルド軍団チャンピオンシップ

くそいろクリスマス

マイルド軍団定例会

YOSHIMOTO presents 「DAIBAKUSHOW」

音楽イベントへのゲスト出演

愛はズボーンPresents「アメ村天国」(2018年11月10日・2023年6月10日、大阪・NANIWAdelic)

ROTTENGRAFFTYPresents「ポルノ超特急2018」(2018年12月22日、京都・パルスプラザ)

西川貴教Presents 「イナズマロックフェス2019」(2019年9月21日、滋賀・雷神ステージ)

a flood of circle presents「KINZOKU Bat NIGHT」(2021年9月20日 京都・磔磔)

「KINZOKU Bat NIGHT at なんばHatch」(2022年8月24日 大阪・なんばHatch)

「KINZOKU Bat NIGHT at 東京キネマ倶楽部」(2024年3月8日 東京・東京キネマ倶楽部)

四星球結成20周年記念企画第2弾“東名阪5days”(2022年4月26日、大阪・umeda TRA)

PK shampooPresents「BLUE SCREEN vol.3」(2022年8月6日、大阪・味園ユニバース)

MOROHA vs 芸人ツアー2022「無敵のダブルスツアー」(2022年12月12日、大阪・UMEDA CLUB QUATTRO)

DAIENKAI 2023「とりあえず生の回」「ボトル入れちゃうの回」(2023年7月8日・9日、東京ガーデンシアター)

コヤブソニック2023(2023年9月18日、大阪・インテックス大阪4号館、5号館)

ROTTENGRAFFTYPresents「響都超特急 TOUR」(2023年10月26日、福岡・DRUM LOGOS)

ROTTENGRAFFTYPresents「響都超特急2023」(2023年12月16日、京都・パルスプラザ)

連載・書籍

連載

実話ナックルズ「金属バットのやから電話相談室」(大洋図書、2019年11月号 - )

集英社オンライン「金属バットの酒辛肉鮪」(2024年1月1日 - )

書籍

「Maybe! vol.7」(小学館、2019年6月13日発売)

「芸人芸人芸人」(コスミック出版、2019年6月18日発売)

「steady. 10月号」(宝島社、2019年9月6日発売)

森田まさのり著「べしゃる漫画家」(集英社、2019年9月19日発売)

「Quick Japan vol.146」(太田出版、2019年10月25日発売)

「別冊+act. vol.33」(ワニブックス、2019年11月6日発売)

「smart」(宝島社、2020年4月25日発売)

「Maybe! vol.9」(小学館、2020年6月18日発売)

「Quick Japan vol.150」(太田出版、2020年6月26日発売)

「Maybe! vol.10」(小学館、2020年11月27日発売)

「OWARAI AND READ」(シンコー・ミュージック・エンタテインメント、2021年4月28日発売)

「Maybe! vol.11」(小学館、2021年6月29日発売)

「Quick Japan別冊 芸人雑誌3」(太田出版、2021年7月21日発売)

「Maybe! vol.12」(小学館、2021年12月17日発売)

「散歩の達人」2022年5月号(交通新聞社、2022年4月21日発売)

「大阪芸人生活」(鹿砦社、2022年8月9日発売)

「お笑い2022 Volume6 2022 WINTER」(竹書房、2022年11月25日発売)

「Quick Japan別冊 芸人雑誌8」(太田出版、2022年12月2日発売)

「OWARAI AND READ 006」(シンコー・ミュージック・エンタテインメント、2023年11月27日発売)

「M-1グランプリ2023 完全ガイドブック」(ヨシモトブックス、2023年12月13日発売)

友保隼平の情報まとめ

もしもしロボ

友保 隼平(ともやす しゅんぺい)さんの誕生日は1985年8月11日です。兵庫出身のお笑いタレントのようです。

もしもしロボ

略歴、親交などについてまとめました。テレビ、現在に関する情報もありますね。今年の情報もありました。友保隼平の現在の年齢は38歳のようです。

友保隼平のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

金属バット(きんぞくバット)は、吉本興業に所属する日本のお笑いコンビ。2007年4月結成。THE SECOND 2023・2024ファイナリスト。

略歴

2006年4月、堺市立工業高等学校の同級生であった2人が共にNSC大阪校へ入学。コンビ名を決める際、金属バットの他に「超豪華中華三昧」「チェインギャング」が候補に挙がった。

デビュー後はbaseよしもと(後の5upよしもと)のオーディションライブ「baseプレステージ」や数多くのインディーズライブに出演。ワッハ上方レッスンルームには2013年に閉鎖するまで頻繁に出演し、2012年5月には初単独ライブも行った。

2009年5月2日、『マツケン・今ちゃん・オセロのGO!GO!サタ』(フジテレビ)でテレビ初出演。スタジオゲストの大東俊介の幼馴染として小林がVTRで登場し、友保と共にネタを披露した。

2013年4月、YouTubeにて自主ラジオ『金属バットのラジオバンダリー』の配信を開始。2018年9月9日に一旦終了したが、2018年12月から大阪・ポストよしもとでの公式ライブとして公開収録が復活し、以後月1回更新。その後2019年8月のポストよしもと閉館に伴い番組は再度幕を閉じた。

2016年8月、初の東京での単独ライブ「KAZOKU」を開催。

2016年10月、友保が道頓堀角座で開催されたバッファロー吾郎主催の「ダイナマイト関西2016オープントーナメント プレ予選」で優勝を果たし、なんばグランド花月で開催された予選トーナメントに出場。西田幸治(笑い飯)に初戦で敗れた。

2017年6月、西田幸治(笑い飯)の推薦で『マヨなか笑人』(読売テレビ)に出演しネタを披露。

2018年4月、先述のラジオバンダリー5周年を記念した単独ライブ『大ラジオバンダリー』を開催。チケットは3分で300件の応募があり即完売。しかしこの単独ライブを始め、本来吉本ではNGとされているインディーズライブへの出演を多数行ったことのペナルティとして吉本公式の仕事が一旦全てなくなった。それと同時によしもと漫才劇場にも出入り禁止の状態となっていたが、2019年2月19日「新ネタライブ!!ハイキック寄席!!」で1年4か月ぶりに出演。以降は「さらにさらにマンゲキ」「マイネタバトル」「漫才漫才×コントコント」など毎月のユニットライブもスタートし、劇場所属ではないものの毎月定期的に出演している。

2018年9月6日から9月17日まで大阪・あべのロフトにて期間限定で初の公式グッズを販売。

2018年のM-1敗者復活戦までは共にアルバイトをしていたが(小林はファミリーマートの夜勤、友保はゲームセンターや出前バイトを経て最終的に天王寺動物園のソフトクリーム売り場)、敗者復活戦に出場した直後から一気に仕事が増えた影響で、お笑いのみでの生活が出来るようになる。

2018年12月31日、初のよしもと公式での単独ライブ「スーパージュリエッ単」を開催。

2019年4月25日、『アメトーーク!』(テレビ朝日)に初出演。番組プロデューサーの加地倫三は『佐久間宣行のオールナイトニッポン0(ZERO)』(ニッポン放送)にゲスト出演した際に注目の若手芸人として金属バットの名前を挙げ、出演オファーをした際に一度断られて更に想いが強くなったことを明かしている。

2020年1月28日、前述の『ラジオバンダリー』の事実上後継番組にあたる『金属バットの声流電刹』が開始。以後毎週木曜日20時に更新。

2021年7月21日発売の『Quick Japan別冊 芸人雑誌3』の限定版で表紙を飾った。

2021年12月1日、なんばグランド花月の本公演に初出演。以降もNGKには本公演・夜公演含め定期的に出演しており、これは劇場に一度も所属してない芸人としては異例のこと。また、よしもと漫才劇場所属ではないことからこれまで同劇場の寄席公演への出演は一切なかったが、2022年2月10日に森ノ宮よしもと漫才劇場での寄席公演にゲストとして初出演。

2022年5月29日、4年ぶりかつ初のなんばグランド花月での単独ライブ「GAINYA VICTORY OVER ZAN」を開催。

『M-1グランプリ』にはNSC在学中の2006年から出場。2018年に初めて準決勝に進出し、以後ラストイヤーの2022年まで5大会連続で準決勝に進出した。特に2021年の敗者復活戦では視聴者投票の結果、1位のハライチと約25,000票差で2位となり、あと一歩のところで決勝進出を逃している。また、2022年では準決勝直前に友保が新型コロナウイルスに感染。復帰日が準決勝当日と重なり、当日は午前中に保健所の判断を受けて復帰した上で夕方の準決勝に出場した。

なお、M-1の予選会場で無料配布されるどん兵衛を毎年大量に持って帰る友保の姿が度々話題となり、2023年9月からは「どん兵衛どろぼう」としてコンビ揃って日清食品公式のCMキャラクターに抜擢された。

2023年2月19日、初の地上波ラジオ冠番組『金属バットの社会の窓』(ABCラジオ)が放送。同年8月よりPodcastでの配信が決定。そして翌年2024年の4月1日から地上波進出が決定。

2023年、芸歴16年目以上の漫才師による大会『THE SECOND 〜漫才トーナメント〜』にエントリーし、選考会では上位8組「ポットA」に選ばれた。「開幕戦ノックアウトステージ32→16」では相手の東京ダイナマイトが出場を辞退したため不戦勝となり、代わりに東京ダイナマイトの漫才「タクシー」をカバー。その後の「ノックアウトステージ16→8」でタイムマシーン3号に勝利し、「グランプリファイナル」に進出。これが金属バットにとって初の全国区賞レース決勝進出となった。

2023年6月11日から4週にわたって、初の地上波テレビ冠番組『ダミ声ドキュメンタリーガラガラGO』(ABC朝日放送)が放送。

2024年、昨年に引き続き『THE SECOND 〜漫才トーナメント〜』にエントリー。昨年度のファイナリストであるため選考会は免除され、「開幕戦ノックアウトステージ32→16」から登場。「32→16」では30点の大差を付けてCOWCOWに、その後の「ノックアウトステージ16→8」では母心に勝利し、唯一の2年連続ファイナリストとなった。グランプリファイナル一回戦で叩き出した「291点」は全体の2位だったが、準決勝では直属の先輩であるガクテンソクに敗れた。

親交

三浦マイルドは金属バットのデビュー当時から自身のライブに呼んでおり、現在も「マイルド軍団」の一員として恒例のイベントに出演している。

ヤングともデビューしてすぐにインディーズライブ「キタイ花ん」で知り合い、以降長く交流がある。なお、後述の「漫才ブーム」の前身となる「漫才やめなさいライブ」はミルクボーイ、ツートライブ、ヤング(当時は「ぷくぷく隊」)、金属バットの4組で出演していた。年齢はヤングのほうが年下だが、ヤングが2003年結成で芸歴では先輩のため嶋仲・寺田両人に敬語で接している。

かつては「キタイ花ん」のほか、「コメディスタジアム」「爆笑!ドラゴンボール亭」「毒針」など数多くのインディーズライブに出演。その頃から交流のあるDr.ハインリッヒ、デルマパンゲとは2016年以降ユニットライブ「話をする人と話を聞く人」、2017年からはミルクボーイ、デルマパンゲ、ツートライブと「漫才ブーム」を開催し、現在も継続中。

また、インディーズ時代に共演していた村橋ステム、ポピー藤原、シーチキン佐野らは現在も交流がある。

バッファロー吾郎AはYouTubeにアップされているよしもと漫才劇場お披露目公演(2014年12月)をすぐにチェックし100組近くのネタを観た中で「一番面白かったのが金属バット」とのことで、すぐさまヤナギブソン(ザ・プラン9)に「金属バットっていう若手を知ってるか?」とメールを送ったことをヤナギブソン自身が語っている

同期の森田哲矢(さらば青春の光)、盛山晋太郎(見取り図)とは同郷。友保と盛山は小・中学校の同級生で、小林と盛山は幼稚園が一緒である(ただし、小林にその記憶は無い)。なお、2019年11月によしもと漫才劇場にて収録された見取り図の冠番組『ろくでなしミトリズ』(GAORA・大阪チャンネル)にさらば青春の光とともにゲスト出演、同期かつ同郷の3組の共演が実現した。

NSCでは見取り図、コマンダンテ、吉田たち、ヘンダーソンらと同期。友保は同期のボブ(元・プルートボブ)と同居中(小林も以前ボブとの同居経験がある)。

2015年以降、東京でのライブ出演増加に伴って東京芸人との交流機会も増加。馬鹿よ貴方は、ランジャタイらとはユニットライブを行ったほか、マヂカルラブリー、虹の黄昏とは2019年以降ユニットライブ「同じ匂い」を不定期で東京・ルミネtheよしもとにて開催。

里見まさと(ザ・ぼんち)も彼らを高く評価しており、「天辺へ行っててもおかしくないコンビ」「本当に力があるコンビ。僕が同じ世代だったら迷惑」と語っている。ザ・ぼんちの古希記念ツアーにもゲストとして出演。

中田カウスからはルミネtheよしもとの劇場出番で初めて一緒になった際、出番後楽屋に招かれて直接「面白い」「キャラが良い」と高い評価を受けた。

なんばグランド花月の新看板である中川家と海原やすよ ともこは2023年8月13日放送の『やすとも×中川家の旅はノープラン』(読売テレビ)内で『今一番気になる漫才師』として金属バットを挙げ、「昔の雰囲気がありながらもネタはちゃんとしていて面白い」「出囃子も面白い」「THE SECONDの決勝でもトップで立派にやっていた」と絶賛した。

2024/06/15 22:23更新

tomoyasu syunpei


友保隼平と同じ誕生日8月11日生まれ、同じ兵庫出身の人

岡田 吉夫(おかだ よしお)
1926年8月11日生まれの有名人 兵庫出身

岡田 吉夫(おかだ よしお、1926年8月11日 - 2002年6月22日)は兵庫県神戸市出身のサッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFB。元丸紅参与。 兵庫県立第一神戸中学校(現:兵庫県立神…

安西 篤子(あんざい あつこ)
1927年8月11日生まれの有名人 兵庫出身

安西 篤子(あんざい あつこ、1927年8月11日 - )は、日本の小説家。 兵庫県武庫郡須磨村(神戸市須磨区)村雨町生まれ。父は福島県出身で横浜正金銀行に勤務した安西政一郎。母は東京都の出身。妹…

中山 克己(なかやま かつみ)
1942年8月11日生まれの有名人 兵庫出身

中山 克己(なかやま かつみ、1942年8月11日 - )は、日本の俳優。劇団俳優座養成所13期生。本名同じ。所属事務所は希楽星。中山 克巳と表記される作品もある。 兵庫県出身。森村学園卒業。19…

稲垣 稔(いながき みのる)
1958年8月11日生まれの有名人 兵庫出身

8月11日生まれwiki情報なし(2024/06/15 00:37時点)

友道 康夫(ともみち やすお)
1963年8月11日生まれの有名人 兵庫出身

友道 康夫(ともみち やすお、1963年8月11日 - )は、中央競馬・栗東トレーニングセンターに所属している調教師。 兵庫県赤穂市坂越の出身。昭和57年(1982年)3月に兵庫県立赤穂高等学校を…

永井 智浩(ながい ともひろ)
1975年8月11日生まれの有名人 兵庫出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 永井 智浩(ながい ともひろ、1975年8月11日 - )は、兵庫県明石市出身の元プロ野球選手(投手)。 現在は福岡ソフトバンクホー…

森山 周(もりやま まこと)
1981年8月11日生まれの有名人 兵庫出身

森山 周(もりやま まこと、1981年8月11日 - )は、兵庫県川西市出身の元プロ野球選手(外野手・内野手、右投左打)、コーチ、野球解説者。2020年よりクラーク記念国際高等学校仙台キャンパス女子硬…

浅井 マリサ(あさい まりさ)
2005年8月11日生まれの有名人 兵庫出身

浅井 マリサ(あさい マリサ、2005年8月11日 - )は日本のファッションモデル。プラチナムプロダクション所属。 egg(大洋図書)


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


友保隼平と近い名前の人

浅岡 朝泰(あさおか ともやす)
1962年4月6日生まれの有名人 東京出身

浅岡 朝泰(あさおか ともやす、1962年4月6日 - 2021年10月6日)は、東京都出身の元サッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはFW(右ウイング)、MF(右ウイングバック)、DF(…

廣瀬 智靖(ひろせ ともやす)
1989年9月11日生まれの有名人 埼玉出身

廣瀬 智靖(ひろせ ともやす、1989年9月11日 - )は、埼玉県出身の元サッカー選手。ポジションはMF。 2016年1月、現役を引退。翌2月にアパレル販売のトゥモローランドに入社。これまでにシ…

阪田 智靖(さかた ともやす)
1983年7月20日生まれの有名人 千葉出身

阪田 智靖(さかた ともやす、1983年7月20日 - )は、日本の男性声優、俳優。千葉県出身。 声優としては2012年3月までオフィス野沢に所属していた。2012年4月から2014年の事業停止ま…

大友 康匠(おおとも やすおみ)
1934年1月14日生まれの有名人 神奈川出身

大友 康匠(おおとも やすおみ、1934年1月14日 - 1995年1月16日)は、日本の絵本作家、漫画家である。本名は大友 義康(おおとも よしやす)、漫画家時代は本名のほか、大友 よしやす、おおと…

国友 やすゆき(くにとも やすゆき)
1953年1月1日生まれの有名人 福岡出身

国友 やすゆき(くにとも やすゆき、1953年1月1日 - 2018年9月20日)は、日本の漫画家。福岡県遠賀郡水巻町出身。福岡県立東筑高等学校、早稲田大学商学部卒業。 早稲田大学漫画研究会出身。…

布袋 寅泰(ほてい ともやす)
1962年2月1日生まれの有名人 群馬出身

布袋 寅泰(ほてい ともやす、1962年2月1日 - )は、日本のロックミュージシャン、ギタリスト。元BOØWY、COMPLEXのメンバー。現妻は歌手の今井美樹。元妻は歌手の山下久美子。 群馬県高崎…

上原子 友康(かみはらこ ともやす)
1967年2月26日生まれの有名人 北海道出身

2月26日生まれwiki情報なし(2024/06/07 10:09時点)

加藤 友康(かとう ともやす)
1965年3月18日生まれの有名人 大阪出身

加藤 友康(かとう ともやす、1948年 - )は、日本の歴史学者。東京大学史料編纂所名誉教授、元明治大学大学院文学研究科・特任教授。専門は日本史、日本古代史。 東京都出身。東京大学大学院人文科学…

田中 丈資(たなか ともやす)
1982年5月19日生まれの有名人 千葉出身

5月19日生まれwiki情報なし(2024/06/12 21:10時点)

竹内 朋康(たけうち ともやす)
1973年6月4日生まれの有名人 福井出身

竹内 朋康(たけうち ともやす、1973年6月4日 - )は、日本のミュージシャン。福井県鯖江市出身。 ファンクバンドSUPER BUTTER DOGの元ギタリスト。バンド解散後はソロのほかにRH…

三村 智保(みむら ともやす)
1969年7月4日生まれの有名人 福岡出身

三村 智保(みむら ともやす、1969年7月4日 - )は、日本棋院東京本院所属の囲碁棋士。九段。福岡県北九州市出身、千葉県育ち。藤沢秀行名誉棋聖門下。妻は三村芳織三段(智保は再婚)。巻幡多栄子四段は…

阿部 友保(あべ ともやす)
1991年11月5日生まれの有名人 東京出身

阿部 友保(あべ ともやす、1991年11月5日 - )は日本のファッションモデル、俳優。東京都出身。旧芸名、中谷友保。 高校在学中「アミューズ30周年記念オーディション」で東京最終審査に残るも落選…

樋柴智康(ひしば ともやす)
1984年3月16日生まれの有名人 福岡出身

樋柴 智康(ひしば ともやす、1984年3月16日 - )は、日本の男性声優。アクロスエンタテインメント所属。福岡県出身。 太字はメインキャラクター。 幕末義人伝 浪漫(2013年、亡八者、入江…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
友保隼平
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

原因は自分にある。 PRIZMAX 三四郎 さくらしめじ OCTPATH SUPER★DRAGON WATWING King & Prince Number_i NORD (アイドルグループ) 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「友保隼平」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました