もしもし情報局 > 1924年 > 1月16日 > 歴史学者

土田直鎮の情報 (つちだなおしげ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月9日】今日誕生日の芸能人・有名人

土田直鎮の情報(つちだなおしげ) 歴史学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

土田 直鎮さんについて調べます

■名前・氏名
土田 直鎮
(読み:つちだ なおしげ)
■職業
歴史学者
■土田直鎮の誕生日・生年月日
1924年1月16日 (年齢1993年没)
子年(ねずみ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
東京出身

土田直鎮と同じ1924年生まれの有名人・芸能人

土田直鎮と同じ1月16日生まれの有名人・芸能人

土田直鎮と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


土田直鎮と関係のある人

土田正顕: 「ミスター警視庁」と呼ばれた土田國保(元警視総監)及び歴史学者の土田直鎮は実兄である。


石井進: 1993年 国立歴史民俗博物館館長(第3代、土田直鎮の後任、1997年まで)


土田国保: 弟の土田直鎮は歴史学者で東京大学名誉教授・国立歴史民俗博物館館長。


土田直鎮の情報まとめ

もしもしロボ

土田 直鎮(つちだ なおしげ)さんの誕生日は1924年1月16日です。東京出身の歴史学者のようです。

もしもしロボ

卒業、現在、家族、事件に関する情報もありますね。1993年に亡くなられているようです。

土田直鎮のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

土田 直鎮(つちだ なおしげ、1924年1月16日 - 1993年1月24日)は、日本の歴史学者。東京大学名誉教授。元国立歴史民俗博物館長。

東京帝国大学文学部を卒業後、史料編纂所に勤務し、「大日本史料 第二篇」の編纂に従事した。専門は日本古代史で、平安時代の貴族社会に関する論考が多い。特に摂関政治期の政治について、当時の通説であった摂関家の政所が政治の中心であったとする「政所政治」論を否定して、依然として太政官を中心とした政務が行われていたことを立証したことで知られている。土田の研究方針は、史料を精密に理解するの一言に尽き、後世に名を残すといった功名に基づく研究を嫌っていた。1993年1月24日、国立歴史民俗博物館長在職中のまま、肺炎のため死去。

1924年 - 旧制成蹊高等学校校長で倫理学者、土田誠一の二男として、東京府北豊島郡高田町(現在の東京都豊島区)に生まれる

1930年 - 学習院初等科入学

1936年 - 東京府立第一中学校入学

1941年 - 第一高等学校文科乙類入学

1943年 - 東京帝国大学文学部国史学科入学

1946年 - 復員し、東京帝国大学文学部国史学科に復学

1949年 - 東京大学文学部国史学科卒業卒業論文は「奈良時代に於ける律令官制の衰頽に関する一研究」(指導教官は坂本太郎)

1944年 - 学徒出陣、埼玉県熊谷の陸軍飛行学校に入隊

1945年 - 終戦を迎える(陸軍少尉)

1946年 - 復員し、東京帝国大学文学部国史学科に復学

1949年 - 東京大学史料編纂所勤務

1958年 - 東京大学史料編纂所事務官

1962年 - 東京大学史料編纂所助手

1969年 - 東京大学史料編纂所助教授

1971年 - 東京大学史料編纂所教授

1973年 - 東京大学文学部教授を併任(-1974年)。国史学第二講座および大学院人文科学研究科担当(-1983年)

1974年 - 東京大学文学部教授 東京大学史料編纂所教授を併任(-1983年)

1975年 - 東京大学史料編纂所所長(-1977年)

1977年 - 東京大学百年史編集委員会委員長(-1983年)

1983年 - 国立歴史民俗博物館長(第2代、初代館長井上光貞の逝去による)以後、死亡時まで務める

1984年 - 東京大学名誉教授

1993年 - 肺炎のため国立がんセンターにて逝去(享年69)

1968年 - 日本歴史学会理事(-1991年)

1976年 - 史学会理事(-1978年、1983年、理事長)

1985年 - 紫綬褒章受章

1993年 - 叙・正四位、勲二等瑞宝章受章

1980年4月進学生歓迎会の三次会において、「これから遺言を話す。俺が死んだら紙に書いて国史の研究室に貼っておけ」と語ったという。 一、現代人の心で古代のことを考えてはならない。 二、古代のことは、古代の人の心にかえって考えなくてはならない。 三、俺は長い間、そうしようと思ってやってきたが、結局駄目だった。お前らにできるわけがない。ざまぁみろ。 古代のことを古代人の心で考えるというのは研究者として当たり前の態度であるが、土田ほどの碩学が駄目だったと正直にこぼした意味は深い。また、常々「俺は道長なんかと酒は飲みたくない」と語っていたという。

学徒出陣の際は、埼玉県にあった熊谷陸軍飛行学校に見習士官として入校し、教官から「お前たちは消耗品である」という訓示を受け、面会や外出、休暇もなく、家族写真の持ち込みや隊での写真撮影まで禁止される、特攻のための厳しい訓練を受けた。

兄に「ミスター警視庁」と呼ばれた土田國保元警視総監(1971年12月の土田邸事件で夫人を亡くした)、弟に東京証券取引所社長の土田正顕がいる。

『王朝の貴族 (日本の歴史5)』 中央公論社 1965年/中公文庫、改版2004年

『奈良平安時代史研究』 吉川弘文館 1992年 オンデマンド版 ISBN 9784642722575

『平安京への道しるべ 奈良平安時代史入門』 吉川弘文館 1994年

『古代の武蔵を読む』 吉川弘文館 1994年

『日本の名著4 源信』「往生要集」現代語訳、川崎庸之・秋山虔共訳、中央公論社、1972年/講談社学術文庫、2018年

『日本思想大系3 律令』(井上光貞らと校注) 岩波書店 1976年(新装版1994年)

『日新館童子訓 現代語訳』 松平容頌 訳 三信図書、1984年

『北山抄』(神道大系 所功と校注) 神道大系編纂会 1992年

『西宮記』(神道大系 所功と校注) 神道大系編纂会 1993年

『奈良平安時代史論集』 土田直鎮先生還暦記念会編 吉川弘文館 1984年

^ 笹山晴生 1993

^ 倉本一宏 2004, pp. 536–537

笹山晴生「土田直鎮氏の訃(学界消息)」『日本歴史』第539号、吉川弘文館、1993年、124頁、ISSN 03869164。 

青木和夫「土田直鎮先生を偲ぶ」史学雑誌102-6、1993年6月

「土田直鎮年譜」「土田直鎮著作目録」 『国立歴史民俗博物館研究報告50』 1993年

倉本一宏「解説」『日本の歴史5 王朝の貴族』(新装版)中央公論新社〈中公文庫〉、2004年。 NCID BA69175490。 

竹内理三

青木和夫

石井進

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

オランダ

IdRef

日本古代史学者

20世紀日本の歴史家

日本の辞書編集者

東京都立日比谷高等学校出身の人物

旧制第一高等学校出身の人物

東京大学出身の人物

東京大学の教員

東京大学史料編纂所の人物

国立歴史民俗博物館の人物

紫綬褒章受章者

正四位受位者

勲二等瑞宝章受章者

東京都区部出身の人物

1924年生

1993年没

FAST識別子が指定されている記事

ISNI識別子が指定されている記事

VIAF識別子が指定されている記事

WorldCat Entities識別子が指定されている記事

GND識別子が指定されている記事

J9U識別子が指定されている記事

LCCN識別子が指定されている記事

NDL識別子が指定されている記事

NLK識別子が指定されている記事

NTA識別子が指定されている記事

SUDOC識別子が指定されている記事

ISBNマジックリンクを使用しているページ

2025/04/07 10:57更新

tsuchida naoshige


土田直鎮と同じ誕生日1月16日生まれ、同じ東京出身の人

宮前 真樹(みやまえ まき)
1973年1月16日生まれの有名人 東京出身

宮前 真樹(みやまえ まき、1973年1月16日 - )は、日本のタレント、料理研究家。アイドルグループCoCoの元メンバー。新潟県十日町市生まれ、東京都育ち。株式会社エキスパートナー所属。夫は写真家…

大関 れいか(おおぜき れいか)
1997年1月16日生まれの有名人 東京出身

大関 れいか(おおぜき れいか、1997年1月16日 - )は、日本のYouTuber、女優、タレント、歌手、ラジオパーソナリティ、元Viner。所属事務所はTRUSTAR。血液型A型。身長152cm…

山中 知恵(やまなか ともえ)
1995年1月16日生まれの有名人 東京出身

山中 知恵(やまなか ともえ、1995年1月16日 - )は、日本の女優、グラビアアイドル。Kaela所属。かつてはチャームに所属していた。 東京都出身。3人兄妹の末っ子で、姉はチャーム所属の山中真…

高橋 理沙(たかはし りさ)
1997年1月16日生まれの有名人 東京出身

高橋 理沙(たかはし りさ、1997年〈平成9年〉1月16日 ‐ )は、日本の女優である。 東京都出身。アデッソ所属。身長168cm。愛称は、りーぱん、りぱん。 2019年 2月27日、Sony…

六平 光成(むさか みつなり)
1991年1月16日生まれの有名人 東京出身

六平 光成(むさか みつなり、1991年1月16日 - )は、東京都西東京市出身の元プロサッカー選手。サッカー指導者。ポジションは主にミッドフィールダー(MF)。 通園していた幼稚園に訪れた有吉朋樹…


竹下 典子(たけした のりこ)
1948年1月16日生まれの有名人 東京出身

竹下 典子(たけした のりこ、1948年(昭和23年)1月16日 - )は、フリーアナウンサー、司会者、ナレーター、レポーター、エッセイスト。東京都生まれ。東京女学館短期大学卒。 1968年、フジテ…

帯 淳子(おび じゅんこ)
1955年1月16日生まれの有名人 東京出身

帯 淳子(おび じゅんこ、1955年〈昭和30年〉1月16日 - )は、日本のフリーアナウンサー。東京都世田谷区生まれ。 1955年1月16日午前4時56分東京都世田谷区生まれ。母は小説家の帯正子。…

須田 哲夫(すだ てつお)
1948年1月16日生まれの有名人 東京出身

須田 哲夫(すだ てつお、1948年1月16日 - )は、日本のフリーアナウンサー。元フジテレビアナウンサーであり、報道局解説委員。クローバーカンパニー所属。 東京都品川区の出身で、実父は警察署長を…

合田 経郎(ごうだ つねお)
1967年1月16日生まれの有名人 東京出身

合田 経郎(ごうだ つねお、1967年1月16日 - )は日本のアニメーション作家である。東京都出身。 日本映画学校(現・日本映画大学)卒業。電通プロックス(現・電通テック)、ティー・ワイ・オーにて…

スマイリーキクチ(すまいりーきくち)
1972年1月16日生まれの有名人 東京出身

スマイリーキクチ(1972年1月16日 - )は、日本の元お笑いタレント、俳優、人権活動家。本名は菊池 聡(きくち さとし)。東京都足立区出身。太田プロダクション所属。 元々は芸能活動に関心がなかっ…


北山 年夫(きたやま としお)
1922年1月16日生まれの有名人 東京出身

北山 年夫(きたやま としお、1922年1月16日 - 1994年2月25日)は、日本の男性俳優、声優。劇作家、演出家。東京都出身。 日本大学芸術科卒業。 1944年、瑞穂劇団に入団。1947年、…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


土田直鎮と近い名前の人

土田 早苗(つちだ さなえ)
1949年7月26日生まれの有名人 大阪出身

土田 早苗(つちだ さなえ、1949年〈昭和24年〉7月26日 - )は、日本の女優。本名同じ。大阪府豊中市出身。アネモイエンタテインメント所属(メンバー)。業務提携:リゾコーポレーション。 梅花高…

土田 尚史(つちだ ひさし)
1967年2月1日生まれの有名人 岡山出身

土田 尚史(つちだ ひさし、1967年2月1日 - )は、岡山県出身の元サッカー選手。Jリーグの浦和レッドダイヤモンズに所属していた。ポジションはゴールキーパー。2000年限りで現役引退後、コーチ・G…

土田 由美(つちだ ゆみ)
1969年6月12日生まれの有名人 神奈川出身

土田 由美(つちだ ゆみ、本名:槌田 由美、1969年〈昭和44年〉6月12日 - )は、神奈川県横浜市緑区出身の元アイドル・タレント・俳優。身長・163cm、体重・47kg、バスト・82cm、ウエス…

土田 ヒロミ(つちだ ひろみ)
1939年12月20日生まれの有名人 福井出身

土田 ヒロミ(つちだ ひろみ、1939年12月20日 - )は、日本の写真家。本名は宏美。男性。大阪芸術大学写真学科客員教授。ニコンサロン運営委員。 福井県南条郡今庄町(現・南越前町)出身。福井県立…


土田 玲央(つちだ れいおう)
1月6日生まれの有名人 北海道出身

土田 玲央(つちだ れいおう、1月6日 - )は、日本の男性声優。北海道北見市出身。81プロデュース所属。本名及び旧芸名は圡田 玲央。 幼少期は勉強も運動も苦手だったという。昔からアニメ、漫画が好き…

土田 大(つちだ ひろし)
1972年2月8日生まれの有名人 東京出身

土田 大(つちだ ひろし、1972年2月8日 - )は、日本の俳優、声優。東京都出身。81プロデュース所属。 小学校時代は学芸会に参加しており、当時の文集には「なりたいものは役者」と書かれていた。 …

土田 アシモ(つちだ あしも)
1946年11月10日生まれの有名人 東京出身

土田 アシモ(つちだ アシモ、1946年11月10日 - )は、日本の俳優。東京都出身。宝井プロジェクト所属。身長は165cm、バスト88cm、ウェスト78cm、ヒップ89cm、靴のサイズは25cm。…

土田 晃之(つちだ てるゆき)
1972年9月1日生まれの有名人 埼玉出身

土田 晃之(つちだ てるゆき、1972年〈昭和47年〉9月1日 - )は、日本のお笑いタレント、司会者、コメンテーター。太田プロダクション所属。身長183 cm、体重75 kg。血液型AB型。 東京…

土田 よしこ(つちだ よしこ)
1948年2月26日生まれの有名人 東京出身

土田 よしこ(つちだ よしこ、女性、1948年〈昭和23年〉2月26日 - 2023年〈令和5年〉9月15日)は、日本の女性漫画家。東京都武蔵野市出身。本名は土田芳子。従来の繊細な少女漫画の世界におい…


土田 康司(つちだ こうじ)
1968年1月24日生まれの有名人 神奈川出身

1月24日生まれwiki情報なし(2025/04/09 04:56時点)

土田 世紀(つちだ せいき)
1969年3月21日生まれの有名人 秋田出身

土田 世紀(つちだ せいき、1969年3月21日 - 2012年4月24日)は、日本の漫画家。 秋田県平鹿郡大森町(現在の横手市大森町)出身。男性。秋田市立秋田南中学校、秋田県立新屋高等学校卒業。 …

土田 優香(つちだ ゆか)
1983年11月18日生まれの有名人 福井出身

土田 優香(つちだ ゆか、1983年11月18日 - )は、フリーアナウンサー。 福井県福井市出身。関西大学文学部総合人文学科卒業。 2007年4月に契約キャスターとしてNHK福井放送局に入局し、4…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
土田直鎮
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

NORD (アイドルグループ) 三四郎 10神ACTOR PRIZMAX 原因は自分にある。 King & Prince さくらしめじ M!LK Number_i WATWING 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「土田直鎮」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました