もしもし情報局 > 1919年 > 2月13日 > 料理人

大宮守人の情報 (おおみやもりと)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月25日】今日誕生日の芸能人・有名人

大宮守人の情報(おおみやもりと) 料理人 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

大宮 守人さんについて調べます

■名前・氏名
大宮 守人
(読み:おおみや もりと)
■職業
料理人
■大宮守人の誕生日・生年月日
1919年2月13日
未年(ひつじ年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
北海道出身

大宮守人と同じ1919年生まれの有名人・芸能人

大宮守人と同じ2月13日生まれの有名人・芸能人

大宮守人と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


大宮守人と関係のある人

井田毅: 札幌で食べた大宮守人のラーメンに注目し、「サッポロ一番」という商標のインスタントラーメンの開発に携わり、1966年(昭和41年)に「サッポロ一番」を売り出す。


大宮守人の情報まとめ

もしもしロボ

大宮 守人(おおみや もりと)さんの誕生日は1919年2月13日です。北海道出身の料理人のようです。

もしもしロボ

大宮守人と味噌ラーメンなどについてまとめました。現在、テレビに関する情報もありますね。亡くなられているようです。

大宮守人のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

大宮 守人(おおみや もりと、1919年2月13日 - 2000年4月29日)は、日本の料理人。ラーメン店『味の三平』初代店主。

札幌の味噌ラーメンの発明者。

北海道旭川市出身。戦前 - 戦中は南満州鉄道に機関士として勤務し、戦後の1948年(昭和23年)より札幌でつぶ貝とうどんを出す屋台を始めた。隣には後に有名なラーメン店『龍鳳』を出す松田勘七が、ラーメンの屋台を出して繁盛していた。松田の薦めもあり、大宮も松田の店での修業を経て、1950年(昭和25年)には札幌市中央区南7条西3丁目のすすきのに『味の三平』を開店。同じ敷地に同じ頃、松田も『龍鳳』を始める。

その後大宮は、雑誌『リーダーズ・ダイジェスト』に掲載された、スイスの食品メーカー・マギー社の社長の文章を目にして衝撃を受ける。内容は味噌の効用を高く評価した上で「日本人はもっとこれを料理に活用するべき」と述べたもので、それ以来、大宮は味噌を用いたラーメンの開発に従事する。日本各地から味噌を取り寄せたり、試作品を常連客に出して意見を聴くなど試行錯誤を重ねた末、1955年(昭和30年)に「味噌ラーメン」の開発に成功。同年、雑誌『暮らしの手帖』で、同誌編集長の花森安治が『味の三平』を紹介したことから、店の知名度は全国的なものとなり、さらに繁盛することとなる。大宮が味噌ラーメンを正式に店のメニューに載せたのは1963年(昭和38年)のことで、これは旧友で大通の「熊さんラーメン」の店主であった大熊勝信の薦めによるものであった。なお、特別メニューの豚汁を客の要望でラーメンに入れたことにヒントを得たという都市伝説が流布しているが、これは誤りであるという。

後に、味噌ラーメンは『味の三平』以外のラーメン店でも出されるようになり、『札幌ラーメン』の定番となるとともに『ラーメン』の主要なジャンルとなる。

2000年4月29日、肺炎のため81歳で死去。『味の三平』は息子の秀雄が継ぎ、札幌市中央区南1条西3丁目にて現在も営業を続けている。

なお、2001年1月24日の日本テレビの『知ってるつもり?!』で、『札幌ラーメン物語』が放送され、最重要人物として大宮守人が登場する。

大宮守人と味噌ラーメン

味噌ラーメンとは、味噌汁にラーメンを入れたのではなく、豚骨などでとった出汁にラーメンに合う味噌を厳選し、各ラーメン店の工夫を凝らした一品料理である。隠し味にニンニクを入れている。大宮守人は、味噌ラーメン開発の際に縮れ麺を採用したとされ、具材には栄養のバランスを考えて、長ネギ、玉ネギ、モヤシ、キャベツなどを使用した。さらに、味噌味の場合はチャーシューの代わりに挽肉を用いた。これらのスタイルが、札幌ラーメンの基本形の一つとなっている。また、それまでのラーメン屋が麺を茹でる燃料として専ら木炭を用いていたのに対し、大宮は機関士時代の経験から石炭を使用することを思い立ち、短時間で効果的に茹でる方法を生み出した。

中国では、味噌ラーメンに類似した『担担麺』があり、甜麺醤や芝麻醤および豆板醤で作られたタレが、麺にかけられたり汁に入れられたりするような料理も普及している。だが、その多くは汁が少なく、味も当時の日本人好みではなかったことから、大宮守人の『味噌ラーメン』発明までは、日本では『味噌ラーメン』のようなラーメンは普及しなかった。 日本人の味覚に合わせた『味噌ラーメン』の発明者として、大宮の日本でのラーメン史での貢献は大きい。

2024/06/24 09:20更新

oomiya morito


大宮守人と同じ誕生日2月13日生まれ、同じ北海道出身の人

田中 沙斗子(たなか さとこ)
1978年2月13日生まれの有名人 北海道出身

田中 沙斗子(たなか さとこ、1978年2月13日 - )は、日本のタレント、女優、元グラビアアイドルである。高野杏子(たかの きょうこ)名義で活動していたこともある。北海道出身。 1990年代半…

川田 まみ(かわだ まみ)
1980年2月13日生まれの有名人 北海道出身

川田 まみ(かわだ まみ、1980年2月13日 - )は、日本の女性作詞家、元歌手。 北海道札幌市出身。2001年から2016年まで音楽制作集団「I've」のボーカリストとして活躍し、歌手時代の所属…

中谷 一博(なかや かずひろ)
1979年2月13日生まれの有名人 北海道出身

中谷 一博(なかや かずひろ、1979年2月13日 - )は、日本の男性声優。北海道中富良野町出身。インテンション所属。妻は声優の林りんこ。 スターダス・21、スーパーシャークエンターテイメントを…

堂下 勝気(どのした かつき)
1955年2月13日生まれの有名人 北海道出身

堂下 勝気(どのした かつき、1955年2月13日 - )は、日本の俳優、声優。北海道出身。青年座所属。 泣かないのか、泣かないのか1973年のために 演出 - 蜷川幸雄 ノートルダム・ド・パリ …

板垣 武四(いたがき たけし)
1916年2月13日生まれの有名人 北海道出身

板垣 武四(いたがき たけし、1916年2月13日 - 1993年8月12日)は、1971年初当選の第7代札幌市長。北海道上川郡和寒町出身。 呉服屋を営む家庭の13人兄弟の11番目として生まれ、小…

坂東 徹(ばんどう とおる)
1925年2月13日生まれの有名人 北海道出身

坂東 徹(ばんどう とおる、1925年(大正14年)2月13日 - 2010年(平成22年)9月2日)は、日本の政治家。旭川市長、旭川市名誉市民。 北海道旭川市出身。坂東幸太郎の四男として生まれる…

木村 庄之助 〈32代目〉(きむら しょうのすけ)
1941年2月13日生まれの有名人 北海道出身

2月13日生まれwiki情報なし(2024/06/21 09:26時点)

浅野 祥之(あさの よしゆき)
1959年2月13日生まれの有名人 北海道出身

浅野 祥之(あさの よしゆき、1959年(昭和34年)2月13日 - 2007年(平成19年)4月20日)は、北海道北見市出身のギタリスト、スタジオ・ミュージシャン。 東京都立秋川高等学校卒業後、…

川端 絵美(かわばた えみ)
1970年2月13日生まれの有名人 北海道出身

川端 絵美(かわばた えみ、1970年2月13日 - 、現姓・北島)は、日本の元アルペンスキー競技の選手。アルペンスキー解説者。北海道札幌市出身。現役時代はKDD(現・KDDI)所属。 日本の女子ア…

鎌田 理奈(かまだ りな)
1974年2月13日生まれの有名人 北海道出身

鎌田 理奈(かまだ りな、1974年2月13日 - )は、日本のDJ、ラジオパーソナリティ。 北海道上川郡剣淵町出身。法政大学卒業後、1996年にIBCにアナウンサーとして入社。2001年にIBC…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


大宮守人と近い名前の人

大宮 悌二(おおみや ていじ)
1928年11月22日生まれの有名人 東京出身

大宮 悌二(おおみや ていじ、1928年11月22日 - 1994年12月23日)は、日本の声優、俳優。東京都八王子市出身。最終所属事務所は東京俳優生活協同組合。 アントン・チェーホフの『桜の園』…

大宮 敏充(おおみや としみつ)
1913年4月13日生まれの有名人 東京出身

大宮 敏充(おおみや としみつ、本名:恒川 登志夫(つねかわ としお)、1913年4月13日 - 1976年12月23日)は昭和時代に浅草を中心に活躍したコメディアンである。 「大宮デン助」はあるい…

大宮 隆(おおみや たかし)
1913年4月23日生まれの有名人 滋賀出身

大宮 隆(おおみや たかし 1913年(大正2年)4月23日 - 2007年(平成19年)6月4日)は、日本の実業家。寳酒造株式会社元会長・社長を務め、京都財界の顔役の一人だった。宝ホールディングス会…

大宮司 佳代(だいぐうじ かよ)
1989年3月16日生まれの有名人 鹿児島出身

大宮司 佳代(だいぐうじ かよ、1989年3月16日)は、鹿児島県出身の女優、ファッションモデル。元インセント所属。 2010年8月、芸能事務所インセントに所属。『週刊ヤングジャンプ』『週刊プレイ…

大宮 龍男(おおみや たつお)
1954年6月19日生まれの有名人 愛知出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 大宮 龍男(おおみや たつお、1954年6月19日 - )は、愛知県岡崎市出身の元プロ野球選手(捕手)・コーチ、解説者・評論家。愛称は…

大宮 知信(おおみや とものぶ)
1948年8月5日生まれの有名人 茨城出身

8月5日生まれwiki情報なし(2024/06/22 17:31時点)

大宮 信光(おおみや のぶみつ)
1938年8月10日生まれの有名人 東京出身

大宮 信光(おおみや のぶみつ、1938年8月10日- )は、日本の科学ジャーナリスト、SFファン活動家。 東京神田生まれ。東京教育大学(中退)在学中から家庭教師、塾経営をはじめる。 1967年に…

大宮 健資(おおみや たけし)
1943年4月3日生まれの有名人 宮城出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 大宮 健資(おおみや たけし、1943年4月3日 - )は、宮城県柴田郡川崎町出身の元プロ野球選手。 大河原商業高等学校から196…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
大宮守人
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アイドルカレッジ 乙女新党 でんぱ組.inc ライムベリー asfi ALLOVER Especia 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「大宮守人」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました