山口瑞鳳の情報(やまぐちずいほう) チベット学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


山口 瑞鳳さんについて調べます
■名前・氏名 |
山口瑞鳳と関係のある人
山口瑞鳳の情報まとめ

山口 瑞鳳(やまぐち ずいほう)さんの誕生日は1926年2月21日です。石川出身のチベット学者のようです。

卒業に関する情報もありますね。2023年に亡くなられているようです。
山口瑞鳳のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)山口 瑞鳳(やまぐち ずいほう、1926年2月21日 - 2023年4月15日)は、日本の仏教学者、チベット学者。東京大学名誉教授、成田山仏教研究所客員研究所員。文学博士(東京大学、1979年)。石川県鳳至郡門前町(現・輪島市)生まれ。旧名・川尻博。 1953年、東京大学文学部印度文学科卒業 1964年、フランスの高等研究実習院第4、第5学部退学 フランス国立科学研究センター(1958年から1962年) ロックフェラー財団給費研究員(1962年から1964年) 東洋文庫専任研究員(1964年から1970年) 東京大学文学部助教授、教授 1986年 東京大学定年退官、名誉教授、名古屋大学文学部教授。88年退職。 1972年、『チベットの文化』で日本翻訳文化賞 1984年、『吐蕃王国成立史研究』で日本学士院賞 1985年、東方学術賞 1988年、『チベット』で毎日出版文化賞 1996年、勲三等瑞宝章 『ナラ王ものがたり』青葉書房 (学級図書館) 1957 『スタイン蒐集チベット語文献解題目録』2冊組、東洋文庫, 1977-1978 『吐蕃王国成立史研究』岩波書店 1983 『チベットの仏教と社会』春秋社 1986 『チベット』(上)、東京大学出版会〈東洋叢書 3〉, 1987。ISBN 4-13-013033-1。 『チベット』(下)、東京大学出版会〈東洋叢書 4〉, 1988、改訂版2004。ISBN 4-13-013049-8。 『チベット語文語文法』春秋社 1998 『「概説」チベット語文語文典』春秋社 2002 『「評説」インド仏教哲学史』岩波書店 2010 R.A.スタン『チベットの文化』定方晟共訳 岩波書店 1971、増補版1993 『講座敦煌6 敦煌胡語文献』大東出版社 1985 『多田等観 チベット大蔵経にかけた生涯』多田明子共編 春秋社 2005 CiNii>山口瑞鳳 INBUDS>山口瑞鳳 ^ 東京大学大学院人文社会系研究科附属文化交流研究施設基礎理論部門外部点検評価資料 2003 年 1 月 p7 ^ “山口瑞鳳さん死去 元名古屋大教授:おくやみ:中日BIZナビ”. 中日BIZナビ (2023年4月18日). 2023年8月10日閲覧。 ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.350 ^ 「96秋の叙勲受章者 勳三等」『読売新聞』1996年11月3日朝刊 ISNI VIAF
WorldCat ノルウェー フランス BnF data ドイツ イスラエル アメリカ 日本 韓国 オランダ CiNii Books CiNii Research IdRef 人物の画像提供依頼 日本の仏教学者 日本の東洋学者 日本のチベット研究者 日本学士院賞受賞者 東京大学の教員 名古屋大学の教員 東京大学出身の人物 石川県出身の人物 勲三等瑞宝章受章者 1926年生 2023年没 2025/03/30 18:02更新
|
yamaguchi zuihou
山口瑞鳳と同じ誕生日2月21日生まれ、同じ石川出身の人
TOPニュース
山口瑞鳳と近い名前の人


話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「山口瑞鳳」を素材として二次利用しています。