斎藤澪の情報(さいとうみお) 推理小説作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


斎藤 澪さんについて調べます
■名前・氏名 |
斎藤澪と関係のある人
増村保造: この子の七つのお祝いに(1982年、松竹=角川春樹事務所)原作:斎藤澪、脚本:松木ひろし・増村保造 |
斎藤澪の情報まとめ

斎藤 澪(さいとう みお)さんの誕生日は1944年11月17日です。東京出身の推理小説作家のようです。

卒業、事件に関する情報もありますね。斎藤澪の現在の年齢は80歳のようです。
斎藤澪のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)斎藤 澪(さいとう みお、1944年11月17日 -)は、日本の小説家・推理作家。 福島県坂下町生まれ。國學院大学文学部国文科卒業。 1981年、『この子の七つのお祝いに』で第1回横溝正史賞(現・横溝正史ミステリ大賞)を受賞して小説家デビュー。 『この子の七つのお祝いに』(角川書店) 1981年5月、カドカワノベルズ 1982年7月、角川文庫 1984年10月 『赤いランドセル』(カドカワノベルズ) 1982年5月、角川文庫 1985年5月 『夜明けの・晩・に』(カドカワノベルズ) 1982年11月、角川文庫 1985年11月 『花のもとにて』(作品社) 1983年1月、角川文庫 1986年11月 『あした・さよなら』(カドカワノベルズ) 1984年3月 『冬かもめ心中』(角川書店) 1985年3月 『卒都婆小町殺人事件』(カドカワノベルズ) 1986年4月 『泣けば、花嫁人形』(C★NOVELS) 1987年3月 『消えて、戻り橋』(C★NOVELS) 1987年9月 『花ほおずき、ひとつ 丹波篠山殺人事件』(角川文庫) 1987年12月 『折れた櫛』(中央公論社) 1988年4月 『六月のカラス 地下廃駅ホーム殺人事件』(ケイブンシャノベルス) 1988年4月、ケイブンシャ文庫 1990年4月 『ノサップ岬の女』(祥伝社、ノン・ポシェット) 1988年8月、講談社文庫 1995年12月 『雨のじんちょうげ 児童公園殺人事件』(ケイブンシャノベルス) 1989年3月、ケイブンシャ文庫 1991年3月 『花まつり殺人事件』(講談社ノベルス) 1989年9月、講談社文庫 1993年10月 『函館・立待岬の女』(祥伝社、ノン・ポシェット) 1989年10月 『僕のお嬢さん パリ地下鉄殺人事件』(ケイブンシャノベルス) 1990年2月、ケイブンシャ文庫 1992年10月 『炎まつり殺人事件』(講談社ノベルス) 1990年11月、講談社文庫 1994年6月 『深夜の声 ヨコハマDJ殺人事件』(ケイブンシャノベルス) 1991年2月、ケイブンシャ文庫 1993年12月 『白衣のふたり 横浜コインロッカー殺人事件』(ケイブンシャノベルス) 1991年10月、ケイブンシャ文庫 1994年12月 『ハモニカを吹く男 医療ミス殺人事件』(ケイブンシャノベルス) 1992年5月、のち改題『深夜病棟・二十五時』(ケイブンシャ文庫) 1997年10月 『嗤う身代り地蔵』(ケイブンシャノベルス) 1992年11月 『越前岬の女』(フタバノベルス) 1993年4月 『灼熱』(ケイブンシャノベルス) 1993年8月 『怪談・無情坂の女』(ケイブンシャノベルス) 1994年5月 『怪談・霊安室の声』(ケイブンシャノベルス) 1995年1月 『西伊豆 恋人岬の女』(フタバノベルス) 1995年4月 『四年目の呪殺』(ケイブンシャノベルス) 1996年10月 『顔のない男』(ケイブンシャノベルス) 1997年10月 「」内が斎藤澪の作品 「萩狂乱」(カドカワノベルズ『金田一耕助の新たな挑戦』) 1996年2月、のち角川文庫 1997年9月 日本の小説家一覧 推理作家一覧 この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。 ISNI VIAF WorldCat アメリカ 日本 CiNii Books CiNii Research 日本の小説家 日本の推理作家 國學院大學出身の人物 東京都出身の人物 1944年生 存命人物 2025/04/03 13:44更新
|
saitou mio
斎藤澪と同じ誕生日11月17日生まれ、同じ東京出身の人

TOPニュース
斎藤澪と近い名前の人



話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「斎藤澪」を素材として二次利用しています。