もしもし情報局 > 1910年 > 5月16日 > 僧侶

東伏見慈洽の情報 (ひがしふしみじごう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月16日】今日誕生日の芸能人・有名人

東伏見慈洽の情報(ひがしふしみじごう) 僧侶 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

東伏見 慈洽さんについて調べます

■名前・氏名
東伏見 慈洽
(読み:ひがしふしみ じごう)
■職業
僧侶
■東伏見慈洽の誕生日・生年月日
1910年5月16日 (年齢103歳没)
戌年(いぬ年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
東京出身

東伏見慈洽と同じ1910年生まれの有名人・芸能人

東伏見慈洽と同じ5月16日生まれの有名人・芸能人

東伏見慈洽と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


東伏見慈洽の情報まとめ

もしもしロボ

東伏見 慈洽(ひがしふしみ じごう)さんの誕生日は1910年5月16日です。東京出身の僧侶のようです。

もしもしロボ

栄典、血縁などについてまとめました。卒業、兄弟に関する情報もありますね。103歳で亡くなられているようです。

東伏見慈洽のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

東伏見 慈洽(ひがしふしみ じごう、1910年〈明治43年〉5月16日 - 2014年〈平成26年〉1月1日)は、日本の僧侶。旧皇族。旧華族。久邇宮邦彦王の第3王子。旧名邦英王(くにひでおう)。香淳皇后の弟。第125代天皇・明仁(上皇)は甥、第126代天皇・徳仁(今上天皇)は大甥にあたる。妻は伯爵・亀井茲常の次女・東伏見保子。元衆議院議員・亀井久興は妻の甥。後述の経緯により1931年に皇族の身分ではなくなったが、皇族出身者としては記録に残る限りで一番長寿であった人物である(死去時点で103歳7か月16日、37851日)。

1910年(明治43年)、久邇宮邦彦王の第三男子として誕生。東伏見宮依仁親王・同妃周子より実子のように可愛がられており、子女がなかった同夫妻は、邦彦王と相談の上、当時9歳であった邦英王を東伏見宮に永く預かりの形で迎えることとなり、邦英王は、1919年(大正8年)10月26日の吉辰を卜して東伏見宮邸に移った。邦英王は依仁親王薨去の際は御沙汰によって葬儀の喪主を務めた。事実上、邦英王は、宮家の継承者であったといえる。しかし、旧皇室典範は、皇族に養子を認めていなかったため(第42条)、邦英王は東伏見宮を皇族としては継承することができなかった。邦英王を東伏見宮で養育することも、養子またはそれに類似した趣旨で宮内省が認めていたわけではない。1923年(大正12年)に学習院初等科を、1928年(昭和3年)に同中等科を卒業し、同高等科へ進学した。

邦英王は、1930年(昭和5年)5月に成年となり、勲一等に叙され、同月15日、貴族院皇族議員となる。しかし、東伏見宮家の祭祀を継承するため、1931年(昭和6年)の紀元節に臣籍降下の願出をなした。この願は、皇族会議及び枢密院の諮詢を経て、允可され、同年4月4日に「東伏見」の家名を賜い、華族に列せられ、伯爵を授けられた。なお、皇族の身分を離れたことで貴族院議員の資格も消滅した。伯爵東伏見邦英となったあと、1931年(昭和6年)に、仏教の美術関係の書物として、『宝雲抄』(民友社)を刊行した。 『宝雲抄』は、1924年(大正13年)4月の春休みに奈良に行ったときの印象や感想を『学習院輔仁会雑誌』に「奈良より」と題して投稿したのをきっかけに、4年間掲載されたものを、ひとつの本にしたものである。

1931年(昭和6年)に学習院高等科を、次いで1934年(昭和9年)に京都帝国大学文学部史学科を卒業後、1939年(昭和14年)度から8年間、同大学で古代美術史などの講師を務めている。また1931年、ピアニストとして姉・大谷智子が作詞・歌唱した「同朋の歌」レコードのピアノ演奏を担当、翌1932年(昭和7年)には近衛秀麿指揮の新交響楽団(NHK交響楽団の前身)とともにハイドンのピアノ協奏曲ニ長調の録音演奏を行った。これは、同曲の世界初録音である。この音源はローム・ミュージック・ファンデーションによりCD化されており、片山杜秀などによってアマチュア離れした技術と評されているが、彼が実際にピアノを師事した人物についての記録は残っていない。1937年(昭和12年)に横浜市磯子区の高台の上に別邸を建てる。別邸は戦後、西武グループに譲渡され、1954年(昭和29年)に横浜プリンスホテルとして開業する。

1945年(昭和20年)に京都の青蓮院で得度、1952年(昭和27年)に善光寺大勧進の住職に就き、1953年(昭和28年)に青蓮院門跡の門主となって法名を慈洽と称し、長らく門主の地位にあった。1956年(昭和31年)、「飛鳥時代の芸術研究」によって京都大学から文学博士の学位を授与される。1985年(昭和60年)より終生、京都仏教会会長を務めた。

1982年(昭和57年)には、文化観光税(文化観光施設税、文観税)の復活に関する議論を発端として、古都保存協力税問題(古都税問題)が起きる。同問題では、古都税の創設を目指す京都市とこれに反対する京都府仏教会・京都市仏教会(後に統合して京都仏教会)が衝突して深刻な対立抗争を繰り広げ、ついには多くの寺院の拝観停止や行政訴訟の提起にまで至った。この間、慈洽は、1984年(昭和59年)に京都市仏教会の会長に就任し、翌1985年(昭和60年)には新たに統合設立された京都仏教会の初代会長に就任して、理事長の松本大圓・清水寺貫主や常務理事の有馬賴底・鹿苑寺責任役員、大島亮準・三千院執事長、清瀧智弘・広隆寺貫主らとともに、古都税反対運動の先頭に立ち指導に当たった。同問題は、1988年(昭和63年)3月末限りで古都税を廃止することで収束した。

1995年(平成7年)、喉頭癌の手術により声を失った。青蓮院が属する天台宗の主要寺院が住職の世襲を認めていないのに対し、青蓮院門主の地位を子息に譲ることを強く望んで天台宗教団と鋭く対立し、一時は教団離脱をほのめかして教団に圧力をかけ、ついには世襲を認めさせた。

2004年(平成16年)2月、青蓮院の執事長であった次男の慈晃に門主の地位を譲り、自身は名誉門主に就いた。2006年(平成18年)4月、起立性低血圧症を発症し、以後寝たきりの生活を余儀なくされた。2009年(平成21年)9月30日に妻の保子が死去した。2010年(平成22年)5月16日、100歳を迎えた。2013年(平成25年)には叔父にあたる東久邇宮稔彦王の存命記録を抜き、臣籍降下をした記録の確かな元皇族の中では歴代最長寿となった。2014年(平成26年)1月1日、死去。103歳没(享年105)。

栄典

1928年(昭和3年)11月10日 - 大礼記念章

1930年(昭和5年)5月16日 - 勲一等旭日桐花大綬章

1930年(昭和5年)12月5日 - 帝都復興記念章

1940年(昭和15年)8月15日 - 紀元二千六百年祝典記念章

血縁

父:久邇宮邦彦王

母:邦彦王妃俔子(旧姓:島津俔子)

兄弟:久邇宮朝融王 - 久邇邦久(邦久王) - 香淳皇后(良子女王) - 信子女王 - 大谷智子(智子女王) - 東伏見慈洽(邦英王)

妻:東伏見保子(亀井保子・亀井茲常の次女)

子女:

    長男:東伏見韶俶(ホテルハイジ代表取締役、1940年10月10日 -)

    妻:礼子(1944年1月14日 - 2009年)

      孫:幸子(1969年7月10日 - )

      孫:百百子(1974年8月6日 - )

      東伏見慈晃(現:青蓮院門跡門主、1942年6月21日 - ))

      妻:具子(1951年1月5日 - )

        孫:東伏見光晋、(現:青蓮院執事長、1977年8月17日 - )
          曾孫:男児(2009年 - )

          三男:睿俶(IDセンター代表取締役、1945年10月9日 - )

          妻:玲子(1947年9月2日 - )

            孫:禎容(1981年12月6日 - )

            西川邦子(具仁子)(1939年4月29日 - 、西川昇夫人西川産業創業家の西川昇・伊藤忠商事副社長に嫁す)

2024/06/14 16:26更新

higashifushimi jigou


東伏見慈洽と同じ誕生日5月16日生まれ、同じ東京出身の人

黒嵜 菜々子(くろさき ななこ)
2003年5月16日生まれの有名人 東京出身

黒嵜 菜々子(くろさき ななこ、2003年〈平成15年〉5月16日 - )は、日本のアイドル、グラビアアイドルであり、女性アイドルグループPeel the Appleのメンバー。 東京都出身。プラチ…

大澤 有紗(おおさわ ありさ)
1985年5月16日生まれの有名人 東京出身

大澤 有紗(おおさわ ありさ、Arisa Osawa、1985年〈昭和60年〉5月16日 - )は、日本の女優・モデル。ウェザーニューズの元SOLiVE24/おは天キャスター(第12期関東エリア)。東…

饗場 詩野(あいば しの)
1988年5月16日生まれの有名人 東京出身

饗場 詩野(あいば しの、1988年5月16日 - )は、日本の女性タレント。神奈川県鎌倉市出身。 NHK教育『天才てれびくんシリーズ』1996年度〜2000年度てれび戦士として知られている。東京…

青木 夕夏(あおき ゆうか)
1974年5月16日生まれの有名人 東京出身

青木 夕夏(あおき ゆうか、1974年5月16日 - )は、東京都出身の日本の元女優、元モデル。旧芸名は池本 まいか。エレクトーンインストラクターの資格を持つ。活動当時の所属事務所は(有)ビッグアンド…

広江 美奈(ひろえ みな)
5月16日生まれの有名人 東京出身

広江 美奈(ひろえ みな、5月16日 - )は、日本の女優、声優。所属:エムキューブ・デザイン。東京都立川市出身。 子役から活動し、様々な商業演劇の舞台公演に出演。 1999年、『KiraKira…

浜丘 麻矢(はまおか まや)
1983年5月16日生まれの有名人 東京出身

浜丘 麻矢(はまおか まや、1983年5月16日 - )は、日本の女優。東京都出身。ビスケットエンターティメント、イイジマルーム、A.L.C.Atlantisに所属していた。 少女時代は子役として…

信澤 三惠子(のぶさわ みえこ)
1947年5月16日生まれの有名人 東京出身

信澤 三惠子(のぶさわ みえこ、1947年5月16日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。かつては旧姓の本名である信沢 三恵子(読み同じ)名義で活動。夫は俳優の平松慎吾。 劇団NLT、同人舎プ…

西牟田 恵(にしむた めぐみ)
1970年5月16日生まれの有名人 東京出身

西牟田 恵(にしむた めぐみ、1970年5月16日 - )は、東京都府中市出身の女優。吉住モータース所属。 身長160cm、血液型はO型。 趣味は映画鑑賞、読書。 高校卒業後、パルコ主催による…

那須 佐代子(なす さよこ)
1965年5月16日生まれの有名人 東京出身

那須 佐代子(なす さよこ、1965年5月16日 - )は、日本の女優、声優。東京都出身。COME TRUE所属。身長160cm。体重46kg。 東京都立青山高等学校卒業、早稲田大学教育学部教育心…

遠山 景織子(とおやま きょおこ)
1975年5月16日生まれの有名人 東京出身

1990年:モデルデビュー 新人賞 1994年『高校教師』 遠山 景織子(とおやま きょおこ、1975年5月16日 - )は、日本の女優。東京都出身。オフィス・メイ所属。東京都立野津田高等学校中退。…

千崎 若菜(ちざき わかな)
1981年5月16日生まれの有名人 東京出身

千崎 若菜(ちざき わかな、1981年5月16日 - )は、日本の女優、モデル。東京都大田区出身。シュルーモデルエージェンシー所属。血液型はA型。 『ピチレモン』のモデル時代は本名の横瀬 若菜で活…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
東伏見慈洽
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

SMAP CheekyParade HKT48 アイドリング Ya-Ya-yah SUPER EIGHT Rev.from DVL 私立恵比寿中学 PASSPO☆ SUPER☆GiRLS 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「東伏見慈洽」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました