もしもし情報局 > 1930年 > 2月7日 > 経営者

梯郁太郎の情報 (かけはしいくたろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

梯郁太郎の情報(かけはしいくたろう) 経営者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

梯 郁太郎さんについて調べます

■名前・氏名
梯 郁太郎
(読み:かけはし いくたろう)
■職業
経営者
■梯郁太郎の誕生日・生年月日
1930年2月7日
午年(うま年)、水瓶座(みずがめ座)
■出身地・都道府県
大阪出身

(昭和5年)1930年生まれの人の年齢早見表

梯郁太郎と同じ1930年生まれの有名人・芸能人

梯郁太郎と同じ2月7日生まれの有名人・芸能人

梯郁太郎と同じ出身地大阪府生まれの有名人・芸能人


梯郁太郎の情報まとめ

もしもしロボ

梯 郁太郎(かけはし いくたろう)さんの誕生日は1930年2月7日です。大阪出身の経営者のようです。

もしもしロボ

経歴などについてまとめました。卒業、テレビ、結婚、趣味、退社に関する情報もありますね。

梯郁太郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

梯 郁太郎(かけはし いくたろう、1930年2月7日 - 2017年4月1日)は、日本の技術者、実業家。エース電子工業、ローランド、ATVの創業者。ATV株式会社代表取締役会長、公益財団法人かけはし芸術文化振興財団名誉顧問。

梯は電子音楽の規格MIDI(Musical Instrument Digital Interface)の制定に貢献した。長年にわたって電子楽器の発展および普及に努めた多大な功績により、1991年には米国バークリー音楽大学から、名誉音楽博士号を授与された。また、2000年にはハリウッドにあるロック・ウォークに手形を残し殿堂入りした。そして、2013年には第55回グラミー賞にて、デイヴ・スミス(英語版)とともにメーカーを問わない電子楽器の世界共通規格としてMIDIの制定に尽力し、MIDI規格がその後の音楽産業の発展に貢献したことが評価され、テクニカル・グラミー・アワードを受賞した。日本ではソニー、ヤマハに続き3番目、個人としては初の受賞となった。

経歴

誕生から終戦後

1930年、大阪府生まれ。梯が2歳のころに両親が相次いで亡くなったため、祖父母によって育てられた。大東亜戦争(太平洋戦争)終結後、先に大阪から宮崎県高千穂町に移住していた祖父母を頼って同地に移住した。

梯は独学で腕時計の構造を学び、1947年、16歳で「かけはし時計店」を開業した。その後梯はラジオに興味を持つようになり、ラジオの修理も手がけるようになった。

千石荘での入院生活

梯は20歳の時に大学受験を決心し、4年にわたって営業を続けていたかけはし時計店をたたんで大阪に移住した。しかし、新しい大学制度のもとで大学受験資格を得るために必要な在学年数が足りないことが判明したため、大学受験資格を得るために大阪府立北野高等学校の夜間部に編入した。ところが、卒業を目前にした1月に喀血し、精密検査の結果結核に罹患したことが判明した。短期で治癒する見込みがないことから、大阪の南にある療養所の千石荘に入院し、高校は退学した。

当時の食糧事情では診療所の食糧確保もままならない状態だったため、入院患者は自衛のためにある程度は自力で食糧を確保する必要があった。梯は入院中も時計やラジオの修理の仕事を行い、入院費や食糧調達のための資金に充てた。試験電波を受信するためにテレビを自作し、見物人が病室からあふれる事もあった。

入院生活の甲斐なく梯の体力は徐々に低下し、特に入院から3年経過したころに急激に体調を崩した。しかし、幸運にも当時新薬として発表されたばかりのストレプトマイシンの被験者に選ばれ、ストレプトマイシンの処方を受けたことで梯の体力は劇的に回復した。結核から回復した梯は千石荘を退院するが、入院生活が4年間の長期にわたったことで、梯は大学入学を断念せざるを得なくなった。

カケハシ無線設立

梯は退院と同時に結婚し、大阪市阿倍野区文の里で「カケハシ無線」を開業した。梯はバロック音楽、特にオルガン音楽のレコードをよく聴くようになり、次第にオルガンを自分で演奏したいとの思いを強くしていった。ある日、梯は同志社大学栄光館にあったパイプオルガンを見学した。梯は実際にパイプオルガンの構造を見て電子回路でオルガンを再現することを思い立ち、小売業の業務のかたわらトランジスタを用いたオルガン試作第1号機(モデルナンバー無し)を製作した。しかし、その音色は本物のオルガンと程遠いものであった。後に南大阪教会に設置してあった電子オルガン(ローリー社製のオルガーノ)を修理したときに、そのスマートな設計にショックを受けたという。

カケハシ無線は徐々に規模を拡大し、やがて20名を超える従業員を抱える規模に成長した。企業名も「エース電気株式会社」となった。

エース電子工業設立

梯は28歳の時に電子楽器を自らのライフワークにすることを決心し、それまで趣味として関わっていた電子楽器の製作に本格的に取り組むために製造業への進出を決断した。小売業のエース電気株式会社は当時の仕事上のパートナーに任せ、自らは1960年に阪田商会社長の理解と出資に基づいてエース電子工業株式会社を設立し、製造業に専念することにした。エース電子工業製のオルガン第1号「SX-601」は、当時の主要株主の阪田商会の社長のつてでナショナルブランドのテクニトーンの初代機種として販売された。

1964年、梯は初めてNAMMショーに参加した。出展した製品は電子パーカッション「リズムエース R-1」と単音楽器「キャナリー S-2」の2点だけだったが、このNAMMショウでの経験は梯にとって大きな転機になった。

ローランド設立

順調に成長を続けていたエース電子工業であったが、主要株主の阪田商会の経営が悪化し、住友化学に買収されたことで梯の周囲の環境は一変した。梯は音楽に理解のない住友化学の経営陣と仕事を続けることに苦痛を感じるようになった。1972年3月、梯は自ら設立したエース電子工業を退社し、同年4月にローランドを設立して取締役社長に就任した。

1974年4月には会社運営をしながら当時の日本のゴダイゴなど、また海外トップミュージシャンを次々、通訳なしで梯本人が会社を案内して理解を得ていた。

また技術にも精通していたことから自ら開発部門のトップとして1次試作、2次試作、を自ら判定して量産試作に持ち込んでいた。

ローランドは順調に売り上げを伸ばしていったが、会社の規模が大きくなるにつれてさまざまな経営上の問題が発生するようになった。梯は経営手法の見直しの必要性を感じ、自らは経営に専念することにした。また、技術部門や経理総務担当に外部から人材を迎え入れ、経営体制を整えていった。

ATV設立

2013年5月、元ローランド社の社員らと楽器・映像機器メーカー「ATV株式会社」を設立し代表取締役会長に就任した。

2017年4月4日、ATVによって心不全のため4月1日に死去していたことが発表された。

2024/06/25 05:47更新

kakehashi ikutarou


梯郁太郎と同じ誕生日2月7日生まれ、同じ大阪出身の人

宮本 恒靖(みやもと つねやす)
1977年2月7日生まれの有名人 大阪出身

宮本 恒靖(みやもと つねやす、1977年2月7日 - )は、大阪府富田林市出身の元サッカー日本代表選手。FIFA Master修了。日本サッカー協会・第15代会長。 現役時代のポジションはディフ…

浦上 壮史(うらかみ たけし)
1969年2月7日生まれの有名人 大阪出身

浦上 壮史(うらかみ たけし、1969年2月7日 - )は、東京都出身の元サッカー選手、サッカー指導者。選手時代のポジションはゴールキーパー。 横浜マリノス、清水エスパルスではそれぞれ松永成立・真…

尼子 真理(あまこ まり)
1975年2月7日生まれの有名人 大阪出身

尼子 真理(あまこ まり、1975年2月7日 - )は、日本の元女性声優。 大阪府出身。以前は81プロデュースに所属していた。 ポケットモンスター(1997年、バタフリー) 聖ルミナス女学院(1…

高碕 達之助(たかさき たつのすけ)
1885年2月7日生まれの有名人 大阪出身

高碕 達之助(たかさき たつのすけ、1885年2月7日 - 1964年2月24日)は、日本の政治家・実業家。満洲重工業開発株式会社副総裁・第2代総裁、電源開発初代総裁、通商産業大臣、初代経済企画庁長官…

北野 豊吉(きたの とよきち)
1904年2月7日生まれの有名人 大阪出身

北野 豊吉(きたの とよきち、1904年2月7日 - 1984年2月17日)は、北野建設株式会社の創業者。 吉田善哉、和田共弘らとともに1970 - 1980年代の日本を代表するオーナーブリーダー…

木村 元(きむら げん)
1933年2月7日生まれの有名人 大阪出身

木村 元(きむら げん、1933年2月7日 - 2021年2月21日)は、日本の俳優。本名:西尾 芳巳。旧芸名:木村 玄(読みは同じ)。   上海出身。関西学院大学 中退。 1954年…

和泉 敬子(いずみ けいこ)
1947年2月7日生まれの有名人 大阪出身

和泉 敬子 (いずみ けいこ、1947年12月7日 - )は、大阪府岸和田市出身の日本の女優。身長156 cm。血液型はA型。ライターズカンパニー所属。本名は齋穏寺 敬子。 同志社大学卒…

石井 敬志(いしい たかし)
1950年2月7日生まれの有名人 大阪出身

2月7日生まれwiki情報なし(2024/06/26 22:59時点)

富井 千雅(とみい ちか)
1967年2月7日生まれの有名人 大阪出身

2月7日生まれwiki情報なし(2024/06/21 16:14時点)

糸原 沙也加(いとはら さやか)
1993年2月7日生まれの有名人 大阪出身

糸原 沙也加(いとはら さやか、1993年2月7日 - )は、日本のタレント。 よしもと発めっちゃオモロいアイドルつぼみ大革命のメンバー。 大阪府門真市出身。吉本興業大阪所属。 2014年5月…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


梯郁太郎と近い名前の人

桟 熊獅(かけはし くまし)
1923年4月25日生まれの有名人 長崎出身

桟 熊獅(かけはし くまし、1923年(大正12年)4月25日 - 2012年(平成24年)2月3日)は日本の政治家。佐世保市長を16年間にわたって務めた。 佐世保市出身。県立佐世保中学校(現・佐…

梯 剛之(かけはし たけし)
1977年8月2日生まれの有名人 東京出身

梯 剛之(かけはし たけし、1977年8月2日 - )は、日本のピアニスト。父は元NHK交響楽団ヴィオラ奏者の梯孝則、母は声楽家。 東京都八王子市出身。生後1ヶ月で小児癌のため失明。4歳でピアノの…

梯 篤司(かけはし あつし)
2月20日生まれの有名人 北海道出身

梯 篤司(かけはし あつし、1978年12月20日 - )は、日本の男性声優。北海道釧路市出身。賢プロダクション所属。東京声優アカデミー講師で、演技力Iを担当。 高校2年生の時はあまりアニメに興味…

掛橋 沙耶香(かけはし さやか)
2002年11月20日生まれの有名人 岡山出身

掛橋 沙耶香(かけはし さやか、2002年〈平成14年〉11月20日 - )は、日本のアイドル、女優であり、女性アイドルグループ・乃木坂46のメンバーである。岡山県出身。身長154 cm。血液型はB型…

掛橋 愛理(かけはし あいり)
1978年7月24日生まれの有名人 北海道出身

掛橋 愛理(かけはし あいり、1978年7月24日 - )は、フリーアナウンサーである。 北海道札幌市出身。 趣味は神社・仏閣巡り、料理、ショッピング。 専門学校を卒業後、札幌にて営業職に就く。後…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
梯郁太郎
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

GALETTe E-girls さんみゅ~ palet 放課後プリンセス GEM Da-iCE 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「梯郁太郎」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました