もしもし情報局 > 1958年 > 9月25日 > 哲学者

森岡正博の情報 (もりおかまさひろ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月4日】今日誕生日の芸能人・有名人

森岡正博の情報(もりおかまさひろ) 哲学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

森岡 正博さんについて調べます

■名前・氏名
森岡 正博
(読み:もりおか まさひろ)
■職業
哲学者
■森岡正博の誕生日・生年月日
1958年9月25日 (年齢66歳)
戌年(いぬ年)、天秤座(てんびん座)
■出身地・都道府県
高知出身

(昭和33年)1958年生まれの人の年齢早見表

森岡正博と同じ1958年生まれの有名人・芸能人

森岡正博と同じ9月25日生まれの有名人・芸能人

森岡正博と同じ出身地高知県生まれの有名人・芸能人


森岡正博と関係のある人

井口佳典: 師匠は森岡正博、妻は元競艇選手の井口真弓(旧姓:新田)。


マザー・テラサワ: マザー・テラサワ定例読書会傑作選(4)森岡正博『無痛文明論』(TRASHBOOKS、2021年)


永井均: 『〈私〉をめぐる対決 - 独在性を哲学する』(森岡正博、明石書店)


森岡正博の情報まとめ

もしもしロボ

森岡 正博(もりおか まさひろ)さんの誕生日は1958年9月25日です。高知出身の哲学者のようです。

もしもしロボ

事件、卒業、現在に関する情報もありますね。森岡正博の現在の年齢は66歳のようです。

森岡正博のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

森岡 正博(もりおか まさひろ、1958年9月25日 - )は、日本の哲学者。早稲田大学人間科学部教授。生と死を総合的に探求する生命学を提唱。2006年より「生命の哲学」という新しい哲学ジャンルを提唱している。代表的な著作は『無痛文明論』『感じない男』など。

1958年高知県高知市に生まれる。1977年に東京大学入学。当初は物理学と数学を学んだが、後に哲学・倫理学に転じた。大学院ではヴィトゲンシュタイン後期哲学とともに、当時登場してきた生命倫理学と環境倫理学を専攻した。生命倫理学に関する二つの書籍『生命学への招待』『脳死の人』を出版後、1988年に京都の国際日本文化研究センターに移った。そして『宗教なき時代を生きるために』『意識通信』など数冊の書籍を刊行した。前者は1995年に東京で起きたオウム真理教事件を哲学的・心理学的に扱ったものであり、後者はコンピュータ通信時代の深層意識の交流について議論したものである(後者は1993年電気通信普及財団テレコム社会科学賞受賞)。1991年には米国ウェスレイアン大学に客員研究員として1年間滞在。

1997年に大阪府立大学に移った。2001年に『生命学に何ができるか』を出版し、脳死臓器移植、フェミニスト生命倫理と中絶、障害者運動、新優生学について生命学の視点から論じた。この本では、「根源的な安心感」「〈揺らぐ私〉のリアリティ」などの概念が提唱された。それらは1970年代日本の生命倫理運動についての分析によって見出されたものである。2003年には『無痛文明論』が出版された。これは現代文明において、痛みと苦しみを避け続けようとする絶え間ない運動が人々から喜びを奪っている様を批判したものである。2005年にはロリコン・男の不感症など男性の性の暗部を描いた『感じない男』が刊行され話題となった。2008年には『草食系男子の恋愛学』が刊行され、「草食系男子」が流行語となるのを手助けした。2013年には『まんが 哲学入門』が刊行された。臓器移植法改正においては脳死者本人の意思表示を必要条件とする立場を取り、杉本健郎とともに「子どもの意思表示を前提とする臓器移植法改正案の提言」を発表。2015年に早稲田大学人間科学部に移った。2020年に『生まれてこないほうが良かったのか?』を刊行し、反出生主義の批判が話題となった。博士(人間科学)(大阪府立大学)。

ネット学術誌『現代文明学研究』(1998-2010年)編集長。『朝日新聞』書評委員(1996-1998年)。『朝日新聞』「悩みのレッスン」「生きるレッスン」回答者(2008年-2013年)Journal of Philosophy of Life 編集長(2010年 - )。現代生命哲学研究編集長(2012年 - )早稲田大学現代死生学研究所所長(2021年 - )

人と人との関わり合いとしての脳死

意識通信

生命学

根源的な安心感

無痛文明

「身体の欲望」と「生命の欲望」

感じない男

草食系男子

生命の哲学

誕生肯定

人間のいのちの尊厳

1977年 土佐高等学校卒業

1983年 東京大学文学部倫理学科卒業

1983年 東京大学大学院人文科学系研究科入学

1985年 同大学院修士課程修了

1988年 同大学院博士課程単位取得退学

1988年 東京大学文学部助手

1988年 国際日本文化研究センター助手

1997年 大阪府立大学総合科学部人間科学科助教授

1998年 同大学教授

2005年 大阪府立大学人間社会学部人間科学科教授

2012年 大阪府立大学現代システム科学域環境システム学類教授

2015年 大阪府立大学名誉教授

2015年 早稲田大学人間科学部健康福祉科学科教授

『生命学への招待 バイオエシックスを超えて』(勁草書房 1988年)

『脳死の人 生命学の視点から 』(東京書籍 1989年、福武文庫 1991年、法藏館 2000年)

『意識通信 ドリーム・ナヴィゲイターの誕生』(筑摩書房 1993年、ちくま学芸文庫 2002年)

『生命観を問いなおす エコロジーから脳死まで』(ちくま新書 1994年)

『宗教なき時代を生きるために』(法藏館 1996年、完全版2019年)

『自分と向きあう「知」の方法 考える力をどう磨くか 』(PHP研究所 1997年、ちくま文庫 2006年)

『生命学に何ができるか 脳死・フェミニズム・優生思想』(勁草書房 2001年)

『引き裂かれた生命』(kinokopress.com 2002年)

『書評という快楽』(kinokopress.com 2002年)

『無痛文明論』(トランスビュー 2003年)

『感じない男』(ちくま新書 2005年)→『決定版 感じない男』(ちくま文庫 2013年)

『生命学をひらく 自分と向きあう「いのち」の思想』(トランスビュー 2005年)

『草食系男子の恋愛学』(メディアファクトリー 2008年、MF文庫ダ・ヴィンチ、2010年)

『33個めの石 傷ついた現代のための哲学』(春秋社 2009年、角川文庫 2016年)

『最後の恋は草食系男子が持ってくる!』(マガジンハウス 2009年)

『生者と死者をつなぐ 鎮魂と再生のための哲学』(春秋社 2012年)

『まんが 哲学入門 生きるって何だろう?』画:寺田にゃんこふ(講談社現代新書 2013年)

『生まれてこないほうが良かったのか? 生命の哲学へ!』(筑摩書房<筑摩選書> 2020年)

『人生相談を哲学する』(生きのびるブックス 2021年)

『電脳福祉論』5名との対談(学苑社 1994年)

『男は世界を救えるか』井上章一との対談(筑摩書房 1995年)

『生命・科学・未来 対話』養老孟司との対談(ジャストシステム 1995年)

    改題『対論・脳と生命』ちくま学芸文庫 2003年

    『現代文明は生命をどう変えるか 森岡正博・6つの対話』6名との対談(法藏館 1999年)

    『救いとは何か』山折哲雄との対談(筑摩書房 2012年)

    『運命論を哲学する』入不二基義との共著(明石書店 2019年)

    『〈私〉をめぐる対決―独在性を哲学する』永井均との共著(明石書店 2021年)

    『スポーツと遺伝子ドーピングを問う:技術の現在から倫理的問題まで』(竹村瑞穂・石井哲也との共編著(晃洋書房 2022年)

    『生きることの意味を問う哲学 森岡正博対談集』4名との対談(青土社 2023年)

    『「ささえあい」の人間学 私たちすべてが「老人」+「障害者」+「末期患者」となる時代の社会原理の探究』(法藏館 1994年)

    ^ http://www.lifestudies.org/jp/morioka01.htm

    ^ 「生命の哲学」戸田山和久・出口康夫 (編) 『応用哲学を学ぶ人のために』世界思想社、2011年、198-208頁

    ^ 『宗教なき時代を生きるために』

    ^ 「ある哲学者の内面構造-語りの中の重層性」山折哲雄編『日本人の思想の重層性-<私>の視座から考える』筑摩書房 1998年 77-100頁

    ^ http://www.lifestudies.org/profile.html

    ^ 『脳死の人』『生命学に何ができるか』

    ^ 『意識通信』

    ^ 『無痛文明論』

    ^ 『生命学に何ができるか』344頁

    ^ 『感じない男』

    ^ 『草食系男子の恋愛学』『最後の恋は草食系男子がもってくる』

    ^ 論文「生命の哲学」連続論文「生命の哲学の構築に向けて」http://www.lifestudies.org/jp/library01.htm

    ^ 論文「誕生肯定とは何か」http://www.lifestudies.org/jp/tanjo01.htm

    ^ 論文「人間のいのちの尊厳」についての予備的考察 http://www.lifestudies.org/jp/dignity01.htm

    日本語公式サイト[1]

    英語公式サイト

    ウルリケ・ヴェール(著)生命のアンビバレンスと宗教の不可能性:森岡正博の生命学

    子どもの意思表示を前提とする臓器移植法改正案の提言(森岡・杉本案)

    FAST

    ISNI

    VIAF

    WorldCat

    ドイツ

    アメリカ

    日本

    韓国

    オランダ

    IdRef

    20世紀日本の哲学者

    21世紀日本の哲学者

    日本の生命倫理学者

    日本の思想家

    早稲田大学の教員

    大阪府立大学の教員

    国際日本文化研究センターの人物

    土佐高等学校出身の人物

    東京大学出身の人物

    博士(人間科学)取得者

    高知県出身の人物

    1958年生

    存命人物

    FAST識別子が指定されている記事

    ISNI識別子が指定されている記事

    VIAF識別子が指定されている記事

    WorldCat Entities識別子が指定されている記事

    GND識別子が指定されている記事

    LCCN識別子が指定されている記事

    NDL識別子が指定されている記事

    NLK識別子が指定されている記事

    NTA識別子が指定されている記事

    SUDOC識別子が指定されている記事

2025/03/31 14:12更新

morioka masahiro


森岡正博と同じ誕生日9月25日生まれ、同じ高知出身の人

北村 総一朗(きたむら そういちろう)
1935年9月25日生まれの有名人 高知出身

北村 総一朗(きたむら そういちろう、本名及び旧芸名:北村 総一郎(読み同じ)、1935年〈昭和10年〉9月25日 - )は、日本の俳優、声優。 高知県出身。身長は172cm。血液型はA型。高知大学…

林 伸一郎(はやし しんいちろう, )
1950年9月25日生まれの有名人 高知出身

林 伸一郎(はやし しんいちろう, 1950年〈昭和25年〉9月25日 - )は朝日放送(ABC)元アナウンサー。  高知県高知市出身。 やしきたかじんとは大学の放送部同期で、朝日放送のアナウンサ…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


森岡正博と近い名前の人

森岡 隆三(もりおか りゅうぞう)
1975年10月7日生まれの有名人 神奈川出身

森岡 隆三(もりおか りゅうぞう、1975年10月7日 - )は、神奈川県横浜市青葉区出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者(JFA 公認S級コーチ)。現役時代のポジションはディフェンダー(DF)。…

森岡 亮太(もりおか りょうた)
1991年4月12日生まれの有名人 東京出身

森岡 亮太(もりおか りょうた、1991年4月12日 - )は、京都府城陽市出身の元プロサッカー選手。現役時代のポジションはミッドフィールダー(MF)。元日本代表。早稲田大学人間科学部卒業。 中学時…

森岡 千晴(もりおか ちはる)
1991年11月8日生まれの有名人 高知出身

森岡 千晴(もりおか ちはる、1991年11月8日 - )は、高知県土佐市出身のタレント、高知県青年団協議会第29代会長、土佐市青年団長。「CHiHARU」名義でシンガーソングライターとしても活動。 …


森岡 茂(もりおか しげる)
1973年8月12日生まれの有名人 愛媛出身

森岡 茂(もりおか しげる、1973年8月12日 - )は愛媛県大洲市出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはミッドフィールダー。 愛媛県立八幡浜工業高等学校時代の1991年…

森岡 利行(もりおか としゆき)
1960年4月1日生まれの有名人 大阪出身

森岡 利行(もりおか としゆき、1960年4月1日 - )は、日本の脚本家・映画監督・演出家。 大阪府八尾市出身。俳優業を経て1993年に劇団「ストレイドッグ」を結成する。1995年に「新・悲しきヒ…

森岡 正宏(もりおか まさひろ)
1943年1月29日生まれの有名人 奈良出身

森岡 正宏(もりおか まさひろ、1943年1月29日 - )は、日本の政治家、元衆議院議員(2期)。厚生労働大臣政務官、衆議院厚生労働委員会委員などを歴任。日本の領土を守るため行動する議員連盟会長。学…

森岡 弘一郎(もりおか こういちろう)
1969年9月1日生まれの有名人 東京出身

森岡 弘一郎(もりおか こういちろう、1969年9月1日 - )は、日本の俳優、声優。東京都出身。身長176cm、血液型はB型。無名塾18期生。株式会社仕事に所属していた。 『ソルネス』 相棒 se…

バッキー守岡(バッキーもりおか)
1965年6月19日生まれの有名人 出身

バッキー守岡(バッキーもりおか、1965年6月19日 - )は、山口県岩国市出身、広島市在住音楽家、ラジオパーソナリティ。 幼少の頃より音楽(トランペット等)に親しみ高校卒業後、本格的にバンド活動開…


森岡悠(もりおか ゆう)
【GEM】
1996年7月9日生まれの有名人 福岡出身

森岡 悠(もりおか ゆう、1996年7月9日 - )は、日本の女優、タレント。女性アイドルグループ『GEM』の元メンバー。 福岡県出身。エイベックス・マネジメント所属。愛称は、ちゃんまん。 200…

森岡 洋一郎(もりおか よういちろう)
1975年1月10日生まれの有名人 埼玉出身

森岡 洋一郎(もりおか よういちろう、1975年1月10日 - )は、日本の政治家。衆議院議員(1期)、埼玉県議会議員(1期)を務めた。民主党所属。 埼玉県久喜市出身。埼玉県立浦和高等学校、早稲田大…

森岡 浩之(もりおか ひろゆき)
1962年3月2日生まれの有名人 兵庫出身

森岡 浩之(もりおか ひろゆき、1962年3月2日 -)は日本の小説家。主にSFを著す。兵庫県生まれ。六甲中学校・高等学校を経て京都府立大学文学部卒。 サラリーマン生活を経て1992年『夢の樹が接げ…

森岡 朋奈(もりおか ともな)
1994年6月3日生まれの有名人 東京出身

森岡 朋奈(もりおか ともな、1994年6月3日 - )は、ストレイドッグプロモーション所属の女優、モデル、グラビアアイドルである。 東京都出身で、身長は158センチメートル、血液型はA型である。「…

森丘 祥子(もりおか しょうこ)
1967年8月5日生まれの有名人 岐阜出身

森丘 祥子(もりおか しょうこ、1967年(昭和42年)8月5日 - )は、岐阜県岐阜市出身の日本の歌手。血液型:O型。所属:セブラカンパニー→イザワオフィス。本名及び旧芸名は柴田 くに子(しばた く…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
森岡正博
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

CoverGirls ひめキュンフルーツ缶 でんぱ組.inc Silent Siren Prizmmy☆ LinQ 愛乙女★DOLL からっと☆ 乙女新党 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「森岡正博」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました