もしもし情報局 > 1941年 > 5月1日 > 政治家

武部勤の情報 (たけべつとむ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月15日】今日誕生日の芸能人・有名人

武部勤の情報(たけべつとむ) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

武部 勤さんについて調べます

■名前・氏名
武部 勤
(読み:たけべ つとむ)
■職業
政治家
■武部勤の誕生日・生年月日
1941年5月1日 (年齢83歳)
巳年(へび年)、牡牛座(おうし座)
■出身地・都道府県
北海道出身

(昭和16年)1941年生まれの人の年齢早見表

武部勤と同じ1941年生まれの有名人・芸能人

武部勤と同じ5月1日生まれの有名人・芸能人

武部勤と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


武部勤の情報まとめ

もしもしロボ

武部 勤(たけべ つとむ)さんの誕生日は1941年5月1日です。北海道出身の政治家のようです。

もしもしロボ

政策・主張、エピソードなどについてまとめました。父親、卒業、現在、引退に関する情報もありますね。武部勤の現在の年齢は83歳のようです。

武部勤のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

武部 勤(たけべ つとむ、1941年5月1日 - )は、日本の政治家。

自由民主党所属の元衆議院議員(8期)。社団法人日米平和・文化交流協会理事。公益財団法人東亜総研代表理事。公益財団法人全日本ボウリング協会元会長。

農林水産大臣(第32代)、自由民主党幹事長(第39代)、衆議院議院運営委員長(第63代)を歴任した。

衆議院議員の武部新は長男。タレントの田丸麻紀は義理の娘(次男の妻)。

北海道斜里郡斜里町生まれ。父親は中華料理店主人。斜里町立斜里小学校、斜里町立斜里中学校、北海道斜里高等学校卒業後、早稲田大学第二法学部(夜学)に進学。その後、3年次に進級する際に第一学部に転部し、1964年に早稲田大学第一法学部を卒業する。卒業後、三木派事務所に就職。

1971年、北海道議会議員選挙に網走管内選挙区から出馬し、初当選。以後当選4回。4期目の任期途中の1983年、道議を辞職し第37回衆議院議員総選挙に旧北海道5区から保守系無所属で出馬するが、落選。その後中曽根康弘派の幹部だった渡辺美智雄の知遇を受け、1986年の第38回衆議院議員総選挙に再び旧北海道5区から自民党公認で出馬。選挙戦では渡辺の後ろ盾もあり、初当選を果たした(当選同期に鳩山由紀夫・斉藤斗志二・三原朝彦・村井仁・逢沢一郎・金子一義・武村正義・杉浦正健・園田博之・中山成彬・谷津義男・新井将敬・石破茂・笹川堯・井出正一・村上誠一郎など)。当選後しばらくは無派閥を通していたが、渡辺が中曽根派の代替わりにより自ら派閥を率いるにあたり、渡辺派に入会した。1991年11月、自民党農林部会長代理に就任。

1994年、羽田内閣総辞職に伴う首班指名選挙において、自民・社会・さきがけ3党は日本社会党委員長の村山富市を擁立するが、元首相の中曽根や渡辺らは猛反発し、旧連立与党側が擁立した、自民党を離党して立候補した海部俊樹への投票を呼びかける。武部も党本部の決定に造反し、海部に投票した(決選投票で村山が海部を破る)。1995年、渡辺美智雄の死去を受け、同じ渡辺の側近であった山崎拓を派閥領袖にすべく、山崎派結成のために奔走する。

小選挙区比例代表並立制導入に伴い、第41回衆議院議員総選挙以降は北海道12区から出馬。なお現在、北海道12区は全国で最も面積の広い選挙区である。(1996年当時は北海道第7区。)

2000年、第2次森内閣不信任決議案に加藤紘一、山崎拓らが賛成票を投じる動き(いわゆる加藤の乱)が表面化した際、加藤や山崎の動向を率先して党内に触れ回り、森派会長の小泉純一郎を加藤派・山崎派の造反議員の中でも取り分け痛烈に非難し、この頃は反小泉の急先鋒であった。結局、野中広務や古賀誠らが党内の引き締めを図り、加藤らの造反劇は失敗に終わる。2001年自由民主党総裁選挙においても、山崎派の中では派閥を挙げての小泉純一郎支持の動きに最後まで反対したものの、結局派閥会長であり、小泉の盟友でもあった山崎の意向を汲み、小泉に投票した。第1次小泉内閣で農林水産大臣に就任し、初当選から15年目で初入閣。

2003年、衆議院議院運営委員長に就任。2004年9月、自由民主党幹事長に就任。事前に武部の幹事長起用を予想した者はほぼ皆無で、サプライズ人事であった。同年の新語・流行語大賞には「サプライズ」が選ばれ、授賞式に登壇した。人事の背景には小泉の悲願である郵政民営化があったとされ、自らの意向に忠実に従ってくれる人物を起用したとされる。武部自身も「小泉のイエスマンに過ぎない」という批判を逆手に取り、「偉大なるイエスマン」を自認した。郵政民営化が焦点となった第44回衆議院議員総選挙では選挙対策の先頭に立ち、郵政民営化法案の採決に造反した議員に党の公認を与えず、対立候補を送り込む選挙戦略を展開し、自民党を大勝に導いた。総選挙後、2005年初当選組(小泉チルドレン)の教育係を務める。ポスト小泉をめぐる2006年自由民主党総裁選挙に出馬が取り沙汰されるも、不出馬。

幹事長退任後の2006年8月、ロシア・サンクトペテルブルクを訪問中に新人議員の育成を目的にした新たな議員グループを結成する意向を表明し、同年12月には新しい風を結成。なお、新しい風は純粋な派閥ではなく議員の集まりに過ぎず、武部も幹事長在任中以外は一貫して山崎派に籍を置いている。

2009年の第45回衆議院議員総選挙では北海道12区で民主党の松木謙公に初めて敗北を喫したが、重複立候補していた比例北海道ブロックで復活し、8選。

2012年、次の選挙には出馬せず、引退を表明。地盤は長男である武部新が引き継いだ。

2014年6月4日、在札幌モンゴル国名誉領事に就任。

2018年春の叙勲で旭日大綬章を受章。

政策・主張

BSE問題

2002年、農林水産大臣在任中に発生したBSE問題では、問題を軽視して初動が遅れたことや不適切な発言が批判を受けた。特に、「感染源解明は酪農家にとってそんなに大きな問題なのか」や次々とBSEの影響が報道された後の記者会見では「そんなに慌てることは無いです。また更にBSEは発覚しますから」との発言や、「5年も10年も前の責任を私が取らないといけないわけではない」と辞任を否定したことから、強い批判を受けた。なお、参議院では否決されたものの問責決議案が提出されている。

郵政民営化

小泉純一郎首相が執念を燃やす郵政民営化に早い段階から賛成の意思を表明し、政調筆頭副会長時代に郵政民営化を盛り込んで作成した政権公約が小泉に評価され、2004年9月の党役員人事で自由民主党幹事長に抜擢、翌年にかけて郵政民営化に尽力した。

郵政民営化のPRのため、オリジナルの紙芝居を柴山昌彦と共同で作成してその意義を説いたが、世論の反応は総じて冷ややかなもので、三宅久之は「私のような人間でも古いと思うくらいだ! 紙芝居とは…」と酷評した。

エピソード

実家は中華料理屋で、店名は「珍満」。

かつては商業デザイナー志望で、特技は似顔絵描き。来客の似顔絵をその場で書き、贈ることもあるという。2005年にライブドアの堀江貴文の似顔絵を描き、そのイラストがライブドアの2005年9月期事業報告書の表紙、及び2006年の年賀状に使用されたため話題になった。高校時代は美術大学への進学も考えていたが、色弱が判明したためデザインの道を断念。

武部は渡辺美智雄の死後、山崎拓を派閥の領袖にすべく山崎派結成に奔走したが、山崎個人との繋がりは山崎派所属の議員の中では比較的希薄であり、渡辺派の後継派閥の結成に奔走したのは、渡辺の政策や思想を受け継ぐための受け皿を作るためだったとされる。そのため幹事長就任後は小泉の靖国神社参拝や郵政民営化について否定的な諫言を行う山崎に対し党執行部の側から強く反論し、山崎派内から反発を受けた。しかし幹事長退任後は山崎派への復帰を宣言し、実際に派に復帰している。

自由民主党幹事長就任後は「偉大なるイエスマン」を自認し、忠実に総裁・小泉純一郎の意向に従った。小泉もまた、参議院議員会長の青木幹雄や公明党代表の神崎武法から度々武部の更迭を求められたが、一貫して拒否し続けた。

浅草キッドが司会を務める『週刊アサ秘ジャーナル』の常連出演者である。

日中国会議員書画展へ書画を提供している。

2024/06/13 01:01更新

takebe tsutomu


武部勤と同じ誕生日5月1日生まれ、同じ北海道出身の人

川本 治(かわもと おさむ)
1952年5月1日生まれの有名人 北海道出身

川本 治(かわもと おさむ、1952年5月1日 - )は、北海道出身のサッカー選手、サッカー指導者。 北海道釧路市生まれ。父親の転勤で札幌市、伊達市で育ち、中学3年で室蘭市に移る。室蘭清水丘高では…

金澤有希(かなざわ ゆうき)
【GEM】
1993年5月1日生まれの有名人 北海道出身

金澤 有希(かなざわ ゆうき、1993年〈平成5年〉5月1日 - )は、日本のタレント。また、女性アイドルグループきゅ〜くるの総合プロデューサーである。元女性アイドルで、女性アイドルグループAKB48…

大道寺 小三郎(だいどうじ こさぶろう)
1925年5月1日生まれの有名人 北海道出身

大道寺 小三郎(だいどうじ こさぶろう、1925年(大正14年)5月1日 - 2005年(平成17年)7月21日)は、日本の銀行家。みちのく銀行・元会長。藍綬褒章1991年(平成3年)。 北海道静…

牧谷 宇佐美(まきたに うさみ)
1980年5月1日生まれの有名人 北海道出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 牧谷 宇佐美(まきたに うさみ、1980年5月1日 - )は、北海道旭川市出身の元プロ野球選手(外野手)。右投右打。2010年より北海…

岸 輝子(きし てるこ)
1905年5月1日生まれの有名人 北海道出身

岸 輝子(きし てるこ、本名:伊藤 キシ〈いとう キシ〉、1905年5月1日 - 1990年5月10日)は、日本の女優。夫は千田是也。千田らとともに劇団俳優座を創設。 北海道出身。北海高等女学校卒…

川野 恵子(かわの けいこ)
1956年5月1日生まれの有名人 北海道出身

川野 恵子(かわの けいこ、1956年5月1日 - )は、日本の政治家。北海道東神楽町長(1期)、東神楽町議会議員(3期)などを務めた。北海道初の女性市町村長である。 北海道赤平市生まれ。東海大学…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


武部勤と近い名前の人

武部 本一郎(たけべ もといちろう)
1914年4月24日生まれの有名人 大阪出身

武部 本一郎(たけべ もといちろう、1914年4月24日 - 1980年7月17日)は、日本のイラストレーター。出版美術家連盟会員、児童出版美術家連盟会員、少年文芸作家クラブ会員。 大阪府出身。ペ…

武部柚那(たけべ ゆずな)
【E-girls】
1998年6月17日生まれの有名人 兵庫出身

E-girls(イー・ガールズ)は、日本の女性ダンス&ボーカルグループ。2011年から2020年まで活動していた。所属事務所はLDH JAPAN。レーベルはrhythm zone。 グルー…

武部 聡志(たけべ さとし)
1957年2月12日生まれの有名人 東京出身

武部 聡志(たけべ さとし、1957年2月12日 - )は、日本の作曲家、編曲家、音楽監督、音楽プロデューサー。東京都出身。株式会社ハーフトーンミュージック代表取締役会長。音楽ユニット「kōkua」の…

武部 知春(たけべ ちはる)
1982年5月5日生まれの有名人 富山出身

5月5日生まれwiki情報なし(2024/06/07 22:05時点)

武部 秀明(たけべ ひであき)
1948年11月28日生まれの有名人 東京出身

11月28日生まれwiki情報なし(2024/06/09 10:41時点)

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
武部勤
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

STA*M 祭nine. BOYS AND MEN Hi☆Five SOLIDEMO MAZZEL ONE N' ONLY BMK_(音楽グループ) IMP. M!LK 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「武部勤」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました