水の也清美の情報(みずのやきよみ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


水の也 清美さんについて調べます
■名前・氏名 |
水の也清美の情報まとめ

水の也 清美(みずのや きよみ)さんの誕生日は1916年8月18日です。兵庫出身の女優のようです。

現在、映画、家族、結婚、ドラマ、テレビ、卒業に関する情報もありますね。
水の也清美のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)水の也 清美(みずのや きよみ、1916年8月18日 - 没年不詳)は、日本の女優である。兵庫県神戸市出身。本名は水谷 貞(みずたに さだ)(根沢 貞子とも)。宝塚歌劇団時代の芸名は左近 八重子(さこん やえこ)。愛称はサアちゃん。 兵庫生まれで兄三人姉一人妹一人がいた。 水谷八重子は叔母で9歳のときに叔母とともに初舞台を踏む。 幼少期は芸術座にいて芸術座童話劇部として活動していた。 東京府立第五高等女学校(現在の東京都立富士高等学校・附属中学校)を三年で中退、宝塚音楽歌劇学校(現在の宝塚音楽学校)に入る。1931年に宝塚少女歌劇団の21期生として入団。同期に轟夕起子、服部富子がいた。1932年4月、『フーピー・ガール』で初舞台を踏んだ。 1936年時点では水谷八重子の姪であることは公表していなかったが1938年では衆知のこととされている。 奈良美也子が八重子の姪ということで特に目をかけて指導した。 尊敬する人物に奈良美也子と佐保美代子、小夜福子を挙げて、仲が良いのは若江つぼみ。 好きな花は矢車草、好きな色は古代紫と黒、役柄は女役の三枚目、体重は11貫200。 1940年に宝塚を退団。ムーランルージュ新宿座などで舞台生活を続けたが、1955年に東宝に入社。同年、水の也清美と改名して黒澤明監督映画『生きものの記録』に端役で初出演。以降、喜劇映画を中心に脇役として活躍した。 しかし、1965年の谷口千吉監督映画『馬鹿と鋏』以降の出演作品が見当たらず、1968年時点では新宿でバー「木偶」の経営者になっている。 叔母に女優の水谷八重子 (初代)がいる。 日曜娯楽版 レギュラー 生きものの記録(1955年、東宝) - 里子 驟雨(1956年、東宝) - 大串夏子 逃げてきた花嫁(1956年、東宝) - おとよ 愛情の決算(1956年、東宝) - 夫人 のり平の浮気大学 愉快な家族(1956年、東宝) - 待合の女将 新婚第一課(1956年、東宝) - 房子 恐怖の逃亡(1956年、東宝) 若人の凱歌(1956年、東宝) - 女中・松 空の大怪獣 ラドン(1956年、東宝) - お民 大安吉日(1957年、東宝) - 母・淑子 山と川のある町(1957年、東宝) 御用聞き物語(1957年、東宝) - トミ子
雪国(1957年、東宝) - 女中・おとり 憎いもの(1957年、東宝) - 女将 大当り三色娘(1957年、東宝) - 小島葉子 智恵子抄(1957年、東宝) 新しい背広(1957年、東宝) - 叔母・かね おトラさんシリーズ(東京映画)
おトラさんのホームラン(1958年) 花ざかりおトラさん(1958年) おトラさんのお化け騒動(1958年) おトラさんの公休日(1958年) おトラさん大繁盛(1958年) 女殺し油地獄(1957年、東宝) - 女将・おまき 続々大番 怒濤篇(1957年、東宝) - むつみ会幹事 狙われた娘(1957年、東宝) - とよ 草笛の丘(1958年、宝塚映画) - 妻・兼子 ぶっつけ本番(1958年、東京映画) - アパートの主婦 大江戸千両祭(1958年、東宝) - おきよ 裸の大将(1958年、東宝) 若旦那は三代目(1958年、東宝) - お七 僕らの母さん(1959年、東京映画) - 松山たけ子 男性飼育法(1959年、東京映画) - こと 若旦那大いに頑張る(1959年、東宝) 結婚の夜(1959年、東宝) - 津島未亡人 サラリーマン出世太閤記 課長一番槍(1959年、東宝) - 可奈子 サラリーマン十戒(1959年、東宝) - 隣家の細君 アイ・ラブ・ユウ(1959年、東宝) - 神崎せき 侍とお姐ちゃん(1960年、東宝) - 影山あき 落語天国紳士録(1960年、東宝) - 川上およし 電送人間(1960年、東宝) - 管理人のおばさん 羽織の大将(1960年、東宝) 天下の大泥棒 白狼五人男(1960年、東宝) - 矢場の女将 新・三等重役 当るも八卦の巻(1960年、東宝) - 桃山あき 恐妻党総裁に栄光あれ(1960年、東宝) - 大川幹事長夫人 サラリーマン御意見帖 出世無用(1960年、東宝) - 料亭の女将 新・女大学(1960年、東宝) - 尾崎琴 ドラマ「トップ屋」(CX、1960年) - 女社長 連続ドラマ「人情買います」(ニッポン放送、1960年6月2日~、月~金) わが家は一ダース(1960年、NTV) 別れて生きるときも(1961年、東宝) - 女 続・サラリーマン弥次喜多道中(1961年、東宝) - 中年肥りのマダム 女ばかりの夜(1961年、東京映画) - 寺の奥さん アッちゃんのベビーギャング(1961年、東宝) - 母 地獄の饗宴(1961年、東京映画) - 桂木まさ子 女難コースを突破せよ(1962年、東宝) - 久仁子 私と私(1962年、東宝) - みね サラリーマン権三と助十 恋愛交叉点(1962年、東宝) - 酔漢の女 続・社長漫遊記(1963年、東宝) - タミエの母 クレージー作戦 先手必勝(1963年、東宝) - 美容院のマダム・満枝 わんぱく天使(1963年、東京映画) - みね子 われらサラリーマン(1963年、宝塚映画) - 藤子 天才詐欺師物語 狸の花道(1964年、東宝) - 料亭の内儀 ひばり・チエミ・いづみ 三人よれば(1964年、東宝) - 花荻ゆき 陽のあたる椅子(1965年、東宝) - 渋沢雅江 われら劣等生(1965年、ワールド・プロモーション) - 君子の母・みつ 大工太平記(1965年、東宝) 馬鹿と鋏(1965年、東宝) - 仲居 ^ 原文は5尺1寸7分 ^ エスエス1938年3月号118~119頁 ^ 野村宏平、冬門稔弐「8月18日」『ゴジラ365日』洋泉社〈映画秘宝COLLECTION〉、2016年11月23日、230頁。ISBN 978-4-8003-1074-3。 ^ スタア1937年3月号36頁 ^ 『日本映画人名事典 女優篇 下巻』キネマ旬報社、1996年。 ^ KINENOTE「水の也清美」の項 ^ スタア1934年12月号28頁 ^ キネマ旬報1958年6月号118~119頁「テレビ人名鑑 女優」「水の也清美」の項 ^ スタア1938年5月号32頁 ^ 主婦の友1935年8月号58~59頁 ^ 「芸ゆめいのち」、44~45頁、白水社 ^ 婦人倶楽部1936年5月号459~460頁 ^ 東陽1936年5月号 ^ 週刊読売1968年8月9日号34~35頁 ^ 中央公論経営問題1973年12月号293~294頁 ^ 東宝特撮映画全史 1983, pp. 535–536, 「主要特撮作品配役リスト」 ^ 月刊明星1960年6月号104~105頁 ^ 週刊新潮1958年6月9日16~17頁 ^ 週刊新潮1960年10月10日16~17頁 映画全史1983">『東宝特撮映画全史』監修 田中友幸、東宝出版事業室、1983年12月10日。ISBN 4-924609-00-5。 児玉孝雄「水乃也清美と水谷八重子のこと」『東宝』東宝出版社、1936年3月号、118~119頁。 水の也清美 - 日本映画データベース 水の也清美 - KINENOTE 水の也清美 - テレビドラマデータベース この項目は、俳優(男優・女優)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ芸能人)。 20世紀日本の女優 東宝の俳優 神戸市出身の人物 東京都立富士高等学校出身の人物 1916年生 没年不明 宝塚歌劇団卒業生 宝塚歌劇団21期生 娘役 プロジェクト人物伝項目 ウィキデータにあるJMDb人物と企業識別子 ウィキデータにあるKINENOTE ID すべてのスタブ記事 俳優に関するスタブ
2025/04/05 14:52更新
|
mizunoya kiyomi
水の也清美と同じ誕生日8月18日生まれ、同じ兵庫出身の人


TOPニュース
水の也清美と近い名前の人
話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「水の也清美」を素材として二次利用しています。