もしもし情報局 > 1907年 > 1月1日 > 俳優

清水元の情報 (しみずげん)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月28日】今日誕生日の芸能人・有名人

清水元の情報(しみずげん) 俳優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

清水 元さんについて調べます

■名前・氏名
清水 元
(読み:しみず げん)
■職業
俳優
■清水元の誕生日・生年月日
1907年1月1日 (年齢65歳没)
未年(ひつじ年)、山羊座(やぎ座)
■出身地・都道府県
東京出身

清水元と同じ1907年生まれの有名人・芸能人

清水元と同じ1月1日生まれの有名人・芸能人

清水元と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


清水元と関係のある人

向井佐都子: 2008年2月、クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン執行役員の清水元承と結婚した。


堀川とんこう: 加納大尉夫人(東芝日曜劇場)(1965年、出演・田村高廣、渡辺美佐子、東山千栄子、万代峰子、清水元、旗和子、西国成男。


黒澤明: 俳優(クレジット有のみ):志村喬(21本)、三船敏郎(16本)、藤原釜足(12本)、千秋実(11本)、高堂国典、本間文子(以上10本)、清水将夫、土屋嘉男(以上9本)、藤田進、加藤武、三好栄子、清水元、渡辺篤(以上8本)、千石規子、左卜全、三井弘次、上田吉二郎、東野英治郎(以上7本)、加藤武(6本)、仲代達矢、森雅之、香川京子、宮口精二、菅井一郎、河野秋武、木村功、中村伸郎、菅井きん、井川比佐志(以上5本)


清水マリ: 父親は俳優の清水元


深水三章: サイコドクター(2002年) - 清水元


清水マリ: 父親の清水元が出演していた『マグマ大使』の主題歌の歌詞のなかで、「SOS SOS カシン カシン カシン」の声を担当していた。


清水マリ: これは虫プロに清水元の劇団の出身者だった穴見薫がおり、手塚治虫からアトムのモチーフがピノキオであると聞かされたことから、中学生時代にピノキオを演じた清水を推挙したとされる。


小林薫: 極悪がんぼ(2014年、フジテレビ) - 小清水元


山岡徹也: 伊藤雄之助や清水元らと共に協同劇団で活動したのち、文化座に移る。


清水元の情報まとめ

もしもしロボ

清水 元(しみず げん)さんの誕生日は1907年1月1日です。東京出身の俳優のようです。

もしもしロボ

出演作品などについてまとめました。卒業、映画、テレビ、ドラマ、事件、姉妹、現在に関する情報もありますね。65歳で亡くなられているようです。

清水元のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

清水 元しみず げん1907年1月1日 - 1972年12月20日)は、日本の俳優。本名:清水 元義。父は清水新報社社長の清水平吉、長男はNHKディレクターの清水満、娘は『鉄腕アトム』のアトム役の声で知られる声優の清水マリ。

東京市神田区松永町出身。中央大学商学部卒業

父の平吉が経営する広告代理店・清水新報社での勤務を経て、1937年に村瀬幸子・北村喜八夫妻が創立した芸術小劇場に入団し、新劇俳優として舞台を踏む。戦時中は移動演劇隊に入り、戦後は劇団炎座の舞台に立った。1953年以降は映画俳優に専念し、以降はテレビドラマにも出演した。

映画デビューは1940年に公開された『田園交響楽』。戦後も菅井一郎らの第一協団に参加する傍ら、各社の映画に出演。1956年頃から大映の時代劇に多く出演した。がっちりとした体格で重厚な演技や悪役など幅広い役柄で活躍し、名脇役となった。また、黒澤明監督作品の常連でもあり、『野良犬』から『天国と地獄』まで8作品に出演しているが、『野良犬』以外はチョイ役での出演である。テレビドラマでは『事件記者』で準レギュラー出演したほか、1966年の日本初のカラー特撮作品である『マグマ大使』では、マグマ大使の生みの親・アース役で出演した。

1972年、胃癌のため死去。65歳没。映画の出演作品数は220本近くになる。

出演作品

映画

野良犬(1949年、東宝) - 係長中島警部

殿様ホテル(1949年、東宝) - 来宮

銀座三四郎(1950年、新東宝) - 川本五郎

殺人者の顔(1950年、東宝) - 牧師

暁の追跡(1950年、新東宝) - 野上

暴力の街(1950年) - 銘仙組合理事長・鈴鹿

軍艦すでに煙なし(1950年、新映画社) - 所長

愛と憎しみの彼方へ(1951年、東宝) - 捜査本部長

無国籍者(1951年、東横) - 憲兵将校

風雪二十年(1951年、東映) - 吉井参謀

箱根風雲録(1952年、新星映画) - 妻木彦右衛門

母なれば女なれば(1952年、キヌタプロ)

ひめゆりの塔(1953年、東映) - 山岡部長

次郎長三国志シリーズ(東宝) - 小川武一

    第三部 次郎長と石松(1953年)

    第四部 勢揃い清水港(1953年)

    夜の終り(1953年、東宝) - 木崎の家に来る刑事

    地獄門(1953年、大映) - 三郎介

    鞍馬天狗 斬り込む(1953年、東宝) - 無宿の六蔵

    黒い潮(1954年、日活) - 鬼川整理部長

    幽霊男(1954年、東宝) - 等々力警部

    泥だらけの青春(1954年、日活) - ヴァンベールの林

    赤穂義士(1954年、大映) - 棟梁松五郎

    若い人たち(1954年、全国銀行従業員組合) - 刑事

    どぶ(1954年、近代映画協会)

    太陽のない街(1954年、新星映画)- 特高刑事

    七人の侍(1954年、東宝) - 利吉を蹴飛ばす浪人

    愛すればこそ(1955年、独立映画) - 看守

    銀座の女(1955年、日活) - 梅津警部補

    男ありて(1955年、東宝) - 小池

    33号車応答なし(1955年、東宝) - 岡田主任

    木曽の風来坊(1955年、日活) - 塩尻の新右衛門

    かんかん虫は唄う(1955年、大映) - 志村刑事

    生きものの記録(1955年、東宝) - 鋳造所職長

    新・平家物語 義仲をめぐる三人の女(1956年、大映) - 義仲の幕僚・晴定

    囚人船(1956年、東宝) - 海上刑務所所長

    真昼の暗黒(1956年、現代ぷろ) - 浅山署長代理

    あばれ鳶(1956年、大映) - 岡見角太夫

    おかしな奴(1956年、東宝) - バーの主人

    世にも面白い男の一生 桂春団治(1956年、東宝) - 戒支配人

    浪人街(1957年、松竹) - 近江屋藤兵衛

    万五郎天狗(1957年、大映) - 小川東馬

    赤胴鈴之助 飛鳥流真空斬り(1957年、大映) - 大木蛮洋軒

    稲妻街道(1957年、大映) - 作左衛門

    大番(1957年、東宝)

    柳生武芸帳(1957年、東宝) - 伊豆者誠玄

    雪の渡り鳥(1957年、大映) - 大鍋の島太郎

    鬼火駕篭(1957年、大映) - 丹兵衛

    清水港喧嘩旅(1957年、大映) - 箔屋町の倉造

    桃太郎侍(1957年、大映) - 神原伊織

    蜘蛛巣城(1957年、東宝) - 鷲津の郎党

    銭形平次捕物控シリーズ(大映)

      銭形平次捕物控 八人の花嫁(1958年) - 小河内鉄山

      銭形平次捕物控 雪女の足跡(1958年) - 上総屋惣兵衛

      忠臣蔵(1958年、大映) - 牟岐平右衛門

      奴が殺人者だ(1958年、東宝) - 山尾弁護士

      天竜しぶき笠(1958年、大映) - 組頭儀平

      命を賭ける男(1958年、大映) - 放れ駒四郎兵衛

      東海道の野郎ども(1958年、大映) - 黒馬の仁平

      花の遊侠伝(1958年、大映) - 森田屋清蔵

      血文字船(1958年、大映) - 津川洪庵

      人肌牡丹(1959年、大映) - 医師玄庵

      遊太郎巷談(1959年、大映) - 後藤修理亮

      かげろう笠(1959年、大映) - 上原修理輔

      江戸っ子桜(1959年、大映) - 大家藤兵衛

      若き日の信長(1959年、大映) - 岩室長門守

      かげろう絵図(1959年、大映)

      お嬢吉三(1959年、大映) - 伝法印の仁兵衛

      太陽に背く者(1959年、松竹) - 羽田委員

      薄桜記(1959年、大映) - 長尾権兵衛

      浮かれ三度笠(1959年、大映) - 榊原采女正

      月影兵庫 上段霞斬り(1959年、大映) - 松平伊豆守信明

      疵千両(1960年、大映)

      濡れ髪喧嘩旅(1960年、大映) - うわばみ仁右衛門

      よさこい三度笠(1960年、大映) - 三度屋十五郎

      悪い奴ほどよく眠る(1960年、東宝) - 大竜建設経理係・三浦

      武器なき斗い(1960年、大東映画) - 警察署長

      幽霊小判(1960年、大映) - 網元の源兵衛

      お嬢さん三度笠(1960年、大映) - 沓掛の仁兵衛

      源太郎船(1960年、大映) - 柴田屋仁右衛門

      ふんどし医者(1960年、東宝) - 名主喜右衛門

      花のセールスマン 背広三四郎(1960年、東宝) - 矢野監督

      太陽の墓場(1960年、松竹) - 大浜組の親分

      大菩薩峠 竜神の巻 (1960年)

      花くらべ狸道中(1961年、大映) - 兵衛狸

      潮来笠(1961年、大映) - 島村の源五郎

      沓掛時次郎(1961年、大映) - 玄庵

      用心棒(1961年、東宝) - 清兵衛の子分・孫太郎

      香港の夜(1961年、東宝) - 部長

      釈迦(1961年、大映) - キッショー

      首なし島の花嫁(1961年、東映) - 海坊主の杏庵

      鉄砲安の生涯(1962年、大映) - 松村

      椿三十郎(1962年、東宝) - 菊井の配下

      重役候補生No.1(1962年、東宝) - 赤木専務

      秦・始皇帝(1962年、大映) - 厳卓

      地方記者(1962年、東宝) - 上坂支局長

      若い季節(1962年、東宝) - 木下専務

      忠臣蔵 花の巻・雪の巻(1962年、東宝) - 興津宿役人荒賀源助

      クレージー映画(東宝)

        ニッポン無責任時代(1962年) - 大島良介

        日本一の色男(1963年) - 校長

        クレージー作戦 くたばれ!無責任(1963年) - 大江山茂

        日本一のホラ吹き男(1964年) - 工場研究室主任

        ホラ吹き太閤記(1964年) - 日比野六太夫

        大冒険(1965年) - ビール会社社長

        日本一のゴリガン男(1966年) - 医学博士

        クレージー大作戦(1966年) - 暗黒街のボス

        クレージーだよ天下無敵(1967年) - 木下重役

        日本一の男の中の男(1967年) - 世界ストッキング京都工場長

        日本一の断絶男(1969年) - 関東組親分

        奇々怪々 俺は誰だ?!(1969年) - 黒江

        日本一のヤクザ男(1970年) - 萩原

        太平洋の翼(1963年、東宝) - 軍令部B参謀

        にっぽん実話時代(1963年、東宝) - 野球監督

        警視庁物語 全国縦断捜査(1963年、東映) - 南風原部長刑事

        ハワイの若大将(1963年、東宝) - 上松

        天国と地獄(1963年、東宝) - 内科医長

        青島要塞爆撃命令(1963年、東宝) - 艦隊参謀A

        女の歴史(1963年、東宝) - 清水正次郎

        暗殺(1964年、松竹) - 石井重二郎

        乱れる(1964年、東宝) - 警察署長

        悪の紋章(1964年、東宝) - 城南署次席

        裸の重役(1964年、東宝) - 山田常務

        徳川家康(1965年、東映) - 酒井雅楽助

        宮本武蔵 巌流島の決斗(1965年、東映) - 小林太郎左衛門

        陽のあたる椅子(1965年、東宝) - 山名部長

        おれについてこい!(1965年、東宝) - 前川バレー協会理事長

        けものみち(1965年、東宝) - 警視庁の幹部

        悪の階段(1965年、東宝) - 社長

        ゴジラシリーズ(東宝)

          怪獣大戦争(1965年) - 防衛代表

          地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン(1972年) - 防衛本部司令

          男の紋章 竜虎無情(1966年、日活) - 伊丹刑事

          暴れ豪右衛門(1966年、東宝) - 矢田景昌

          愛欲(1966年、東映) - 安田

          ひき逃げ(1966年、東宝) - 弁護士・今西

          事件記者シリーズ(日活) - 田川

            新・事件記者 大都会の罠(1966年)

            新・事件記者 殺意の丘(1966年)

            乱れ雲(1967年、東宝) - 史郎の客

            続・社長千一夜(1967年、東宝)

            日本侠客伝 白刃の盃(1967年、東映) - 仁科

            喜劇 競馬必勝法(1967年、東映) - 重役

            8.15シリーズ(東宝)

              連合艦隊司令長官 山本五十六(1968年) - 網元喜蔵

              日本海大海戦(1969年、東宝) - 成川大佐

              激動の昭和史 軍閥(1970年、東宝) - 吉沢編集局長

              兄貴の恋人(1968年、東宝) - 山岸専務

              大奥絵巻(1968年、東映) - 和泉屋十兵衛

              昭和やくざ系図 長崎の顔(1969年、日活) - 水城栄蔵

              野獣都市(1970年、東宝) - 重役

              喜劇 負けてたまるか(1970年、東宝) - 左右田家の主人

              父ちゃんのポーが聞える(1971年、東宝) - 市岡

              新網走番外地 吹雪の大脱走(1971年、東映) - 所長

              昭和残侠伝 吼えろ唐獅子(1971年、東映) - 岩佐幸平

              地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン (1972年、東宝) - 防衛本部指令

              無宿人御子神の丈吉 牙は引き裂いた(1972年、東宝) - 高砂屋徳太郎

              テレビドラマ

              三番手の発破(1954年、NHK)

              盤獄と編笠(1955年、NHK) - 阿地川盤獄

              黒真珠の秘密(1956年、NTV)

              山一名作劇場 / 石中先生行状記(1957年、NTV)

              深川安楽亭(1957年、NHK)

              東芝日曜劇場(TBS)

                第30話「海の蝶」(1957年)

                第167話「むかしの歌」(1960年)

                第219話「渡り鳥」(1961年)

                第227話「霧の灯」(1961年)

                第228話「赤西蠣太」(1961年)

                第243話「露地の奥」(1961年)

                第290話「南蛮菓子」(1962年)

                第330話「霙」(1963年)

                第334話「かげ」(1963年)

                第338話「火曜日」(1963年)

                第344話「明治の女」(1963年)

                第357話「文鳥」(1963年)

                第374話「カミさんと私 その13」(1964年)

                第379話「いろ」(1964年)

                第439話「加納大尉夫人」(1965年)

                第499話「努力しても出世しないとは」(1966年)

                第627話「神様命をください」(1968年)

                第728話「女の青春」(1970年)

                第746話「紬の里」(1971年)

                第808話「ふたり」(1972年)

                事件記者(1958年 - 1966年、NHK) - アポニーのマスター(準レギュラー)

                スリラー劇場・夜のプリズム(NTV)

                  第2話「市長死す」(1959年)

                  第42話「再会」(1959年)

                  第75話「赤い花黒い花」(1960年)

                  ダイヤル110番 第74話「悪い水」(1959年、NTV)

                  ドキュメンタリードラマ・裁判 / ある裁判官の記録(1959年、KR)

                  ゴールデン劇場 / 血槍坂崎(1959年、NTV) - 柳生宗矩

                  東レサンデーステージ 第7話「最後の大本営発表」(1960年、NTV)

                  ここに人あり 第151話「棟梁気質」(1960年、NHk)

                  東京0時刻 / 最後に笑う者(1960年、KR)

                  プリンススリラー劇場 / からみ合い(1961年、CX)

                  サンヨーテレビ劇場 / 厳しい春(1961年、TBS)

                  侍(CX)

                    第15話「畏れ多くも将軍家」(1961年)

                    第16話「戦国友情」(1961年)

                    第20話「槍一筋」(1961年)

                    テレビ指定席(NHK)

                      流人天国(1961年)

                      背後の人(1962年)

                      被害者(1963年)

                      孤独の空(1963年)

                      これが真実だ 第56話「鼠小僧」(1961年、CX) - 細川越中守

                      日立劇場(TBS)

                        母の初恋(1961年)

                        汚名(1961年)

                        グリーン劇場 第23話「人それを情死と呼ぶ」(1961年、TBS)

                        山本周五郎アワー 第14話「修業綺譚」(1961年、TBS) - 一無斎

                        東芝土曜劇場(CX)

                          第129話「自白」(1961年) - 黒住

                          第153話「雪山に来た男」(1962年)

                          第213話 - 第234話「このデッカイ夢」(1963年)

                          日立ファミリーステージ(TBS)

                            隠れた顔(1961年)

                            殺人蔵(1961年)

                            人生の四季(NTV)

                              第26話「罠」(1961年)

                              第35話「道連れ」(1962年)

                              シャープ火曜劇場(CX)

                                第17話「愛の歴史」(1961年)

                                第35話「姉妹」(1962年)

                                文芸劇場(NHK)

                                  第14話「帰郷」(1962年)

                                  第86話「緑の散歩道」(1963年)

                                  第107話「古都」(1964年)

                                  近鉄金曜劇場(TBS)

                                    両国八景(1962年)

                                    チャンスは三度ある(1962年)

                                    浅草ろまねすく(1962年)

                                    夫婦百景(NTV)

                                      第225話「本惚れ夫婦」(1962年)

                                      第346話「禁酒禁言」(1964年)

                                      第357話「ママあわてないで」(1966年)

                                      第385話「沈黙亭主」(1966年)

                                      武田ロマン劇場(NTV)

                                        新妻鏡(1962年) - 亮平

                                        エデンの海(1962年)

                                        文芸アワー / 多甚古村(1962年、NTV) - 村上老人

                                        泣くなマックス(1962年 - 1963年、TBS) - 社会部長

                                        浪曲ドラマ(NHK)

                                          野狐三次(1963年)

                                          勇み肌灰人楽三太郎(1964年) - 清水次郎長

                                          講談ドラマ(NHK)

                                            円朝開眼(1963年)

                                            伊達騒動(1963年)

                                            由井正雪(1963年)

                                            おかあさん(TBS)

                                              第168話「鏡の中の鏡」(1963年)

                                              第214話「母という名の女」(1963年)

                                              第233話「私のダーリン」(1964年)

                                              コメディフランキーズ 第13話「若き日の信長」(1963年、TBS)

                                              七人の刑事(TBS)

                                                第128話「黒の死角」(1964年)

                                                第185話「きらいな虫」(1965年)

                                                NHK劇場(NHK)

                                                  巷談本牧亭(1964年)

                                                  長い冬の女(1968年)

                                                  気うつな旅行(1968年)

                                                  日産スター劇場(NTV)

                                                    どっちもどっち(1965年)

                                                    何が何して何とやら(1967年)

                                                    判決(NET)

                                                      第142話「一票の重さ」(1965年)

                                                      第152話「空のイルリゲータ」(1965年)

                                                      第182話「愛と別れの時」(1966年)

                                                      第189話「海の男」(1966年)

                                                      ウルトラQ 第8話「甘い蜜の恐怖」(1966年、TBS) - 長谷川試験場長

                                                      ザ・ガードマン(TBS)

                                                        第86話「悪者たちは死んだ」(1966年)

                                                        第138話「犯罪を予告する女」(1967年)

                                                        第287話「チエミのモーレツ女課長を殺せ!」(1970年)

                                                        マグマ大使(1966年 - 1967年、CX) - アース

                                                        NHK大河ドラマ(NHK)

                                                          源義経(1966年) - 金剛の別当秀綱

                                                          姉妹(1967年) - 神保慶之助

                                                          天と地と(1969年) - 高梨政頼

                                                          樅の木は残った(1970年) - 本庄

                                                          春の坂道(1971年) - 大久保忠教

                                                          白い巨塔(1967年、NET) - 河野正徳弁護人

                                                          意地悪ばあさん 第12話「平和なんか大嫌いの巻」(1967年、YTV / C.A.L)

                                                          五人の野武士 第1話「帰って来た剣豪」(1968年、NTV / 三船プロ) - 北川玄信

                                                          無用ノ介(NTV / 国際放映)

                                                            第3話「吹雪が無用ノ介の肩で舞う」(1969年) - 旅の僧

                                                            第15話「天にさけぶ無用ノ介」(1969年) - 和尚

                                                            あゝ忠臣蔵(1969年、KTV) - 萱野六郎左衛門

                                                            柳生十兵衛 第19話「南国慕情」(1970年、CX) - 鎌田源右衛門

                                                            遠山の金さん捕物帳 第17話「目にやきついた男」(1970年、NET) - 江刺屋勘兵衛

                                                            水戸黄門 第2部 第1話「旅立ち -水戸-」(1970年、TBS / C.A.L) - 丹羽四左ヱ門

                                                            ワン・ツウ アタック! 第13話「激突」(1971年、12ch) - バレーボール協会会長

                                                            一心太助 第1話「天下の一大事」(1971年、CX) - 竜全和尚

                                                            レモンの天使 第8話「リボンの誓い」第9話「無言の友情」(1971年、フジテレビ/東宝) - 入院患者・関根

                                                            特別機動捜査隊(NET)

                                                              第499話「白い殺人者」(1971年)

                                                              第535話「犯人は三船刑事だ」(1972年)

                                                              大忠臣蔵(1971年、NET) - 三州屋九太夫

                                                              軍兵衛目安箱 第1話「江戸いちばんの朝」(1971年、NET) - 大沼了雲

                                                              大岡越前(TBS)

                                                                第2部 第3話「復讐唐人剣」(1971年) - 平戸屋

                                                                第3部 第17話「天下一番の悪い奴」(1972年) - 水野和泉守

                                                                お祭り銀次捕物帳 第13話「御用太鼓が闇を裂く」(1972年、CX) - 浮月

                                                                花王愛の劇場 / 越前竹人形(1973年、TBS) ※遺作

                                                                ラジオドラマ

                                                                灰色の部屋(NHK)

                                                                  若さま侍捕物手帳(1950年)

                                                                  銭形平次捕物控より 鉄砲汁(1950年)

                                                                  社会部長(1951年)

                                                                  みさざき盗賊(1952年)

                                                                  小倉の色紙(1952年)

                                                                  赤い花束(1953年)

                                                                  小さなお店(1968年、NHK)

2024/06/23 14:44更新

shimizu gen


清水元と同じ誕生日1月1日生まれ、同じ東京出身の人

香山 美子_(女優)(かやま よしこ)
1944年1月1日生まれの有名人 東京出身

香山 美子(かやま よしこ、1944年〈昭和19年〉1月1日 - )は、東京都出身の女優。本名は渡辺紀子(旧姓:岩本)。身長160cm。B85cm、W59cm、H90cm(1976年2月)。夫は三條…

山崎 正(やまざき ただし)
1944年1月1日生まれの有名人 東京出身

山崎 正(やまざき ただし、1944年1月1日 - 2023年6月25日)は、日本のフリーアナウンサー。元仙台放送・中京テレビ・テレビ朝日アナウンサー。相撲評論家(東京相撲記者クラブ会友)。また、圭三…

箕輪 はるか(みのわ はるか)
1980年1月1日生まれの有名人 東京出身

箕輪 はるか(みのわ はるか、1980年(昭和55年)1月1日 - )は日本の女性お笑い芸人。お笑いコンビハリセンボンのボケ担当。相方は近藤春菜。以前は1980年9月27日生まれとされていた。東京都府…

小林 恵美(こばやし えみ)
1983年1月1日生まれの有名人 東京出身

小林 恵美(こばやし えみ、1983年1月1日 - )は、日本の元グラビアアイドル・元女性タレント・元レースクイーンで、元高学歴女子大生芸能人である。イエローキャブ巨乳軍団の一人。愛称は、こばえみ。東…

琴井 ありさ(ことい ありさ)
1994年1月1日生まれの有名人 東京出身

琴井 ありさ(ことい ありさ、1994年1月1日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント、女優。東京都出身。父が日本人、母がタイ人のハーフ。セルワールドエンタテイメント所属。 2018年に現事…

翠 準子(みどり じゅんこ)
1933年1月1日生まれの有名人 東京出身

翠 準子(みどり じゅんこ、1933年1月1日 - )は、日本の女優、声優。東京府(現・東京都)出身。旧芸名は緑 準子(読み同じ)。ぷろだくしょんバオバブ所属。 八雲学園高等学校卒業。 松竹歌劇…

真瀬 樹里(まなせ じゅり)
1975年1月1日生まれの有名人 東京出身

真瀬 樹里(まなせ じゅり、1975年1月1日 - )は、日本の女優。レプロエンタテインメント所属。 東京都出身。日本大学藝術学部演劇学科卒業。父は千葉真一、母は野際陽子、異母弟は新田真剣佑と眞栄…

星 光子(ほし みつこ)
1949年1月1日生まれの有名人 東京出身

星 光子(ほし みつこ、旧芸名:堤 光子(本名)、神原桐子、1949年1月1日 - )は、東京都出身の女優。現在は舞台を中心に活躍。pboxx所属。 高校卒業後、劇団四季に入団。1972年に大和田…

広瀬 麻百合(ひろせ まゆり)
1992年1月1日生まれの有名人 東京出身

広瀬 麻百合(ひろせ まゆり、1992年1月1日 - )は、東京都出身の女優。 2009年、芸能事務所「スウィートパワー」(フレッシュパワー部門)に入所。 2010年3月、『アンダーウェア・アフェ…

谷村 聡美(たにむら さとみ)
1993年1月1日生まれの有名人 東京出身

谷村 聡美(たにむら さとみ、1993年1月1日 - )は、日本の女優・タレント。血液型A型。2004年にキリンプロからトヨタオフィスへ移籍。東京都出身。 クイズ!バーチャQ(テレビ朝日) ビッグ…

滝沢 涼子(たきざわ りょうこ)
1969年1月1日生まれの有名人 東京出身

滝沢 涼子(たきざわ りょうこ、1969年1月1日 - )は、日本の女優。神奈川県出身。横浜市立横浜商業高等学校美容科卒。 さくらももこランド・谷口六三商店(1993年4月 - 6月) - 悦子 …


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


清水元と近い名前の人

清水 香織_(歌手)(しみず かおり)
1968年1月15日生まれの有名人 静岡出身

清水 香織(しみず かおり、1968年1月15日 - )は、1980年代後半から1990年代前半にかけて活動していた日本の歌手である。静岡県富士宮市出身。 中学・高校時代は陸上部で、校内マラソンで…

清水 敏男_(政治家)(しみず としお)
1963年8月24日生まれの有名人 福島出身

清水 敏男(しみず としお、1963年(昭和38年)8月24日 - )は、日本の政治家。 福島県いわき市長(2期)、福島県議会議員(4期)、いわき市議会議員(2期)を歴任した。 福島県いわき市出…

清水 仁_(実業家)(しみず しのぶ)
1931年2月3日生まれの有名人 東京出身

清水 仁(しみず しのぶ、1931年2月3日 - 2021年6月16日)は、日本の実業家。位階は従三位。元東京急行電鉄(現:東急)社長。 1995年、東京急行電鉄(現:東急)社長に就任。東急グループ…

清水 くるみ_(ミュージシャン)(しみず くるみ)
1954年10月1日生まれの有名人 神奈川出身

10月1日生まれwiki情報なし(2024/06/22 00:56時点)

清水 大樹(しみず だいき)
【PRIZMAX】
1991年7月31日生まれの有名人 大阪出身

清水 大樹(しみず だいき、1991年7月31日 - )は、日本の歌手・俳優・YouTuber・音楽プロデューサー。音楽グループPRIZMAXの元メンバー。(グループは2020年3月27日解散) 大…

清水 直右衛門(しみず なおえもん)
1902年12月16日生まれの有名人 広島出身

清水 直右衛門(しみず なおえもん、1902年12月16日 - 1945年8月6日)は、滋賀県生まれ、広島県出身のサッカー選手。ポジションはフォワード、ディフェンダー。 呉服商の家に生まれ、父が広…

清水 隆三(しみず りゅうぞう)
1902年9月30日生まれの有名人 出身

清水 隆三(しみず りゅうぞう、1902年9月30日 - 没年不明)は、日本のサッカー選手。 1923年3月に東京府青山師範学校を卒業。1923年5月に開催された第6回極東選手権競技大会のサッカー…

清水 貴之(しみず たかゆき)
1974年6月29日生まれの有名人 千葉出身

清水 貴之(しみず たかゆき、1974年6月29日 - )は、日本の政治家、元アナウンサー。日本維新の会所属の参議院議員(2期)。兵庫維新の会副代表。日本維新の会党広報局長、兵庫維新の会代表を歴任。ニ…

清水 俊輔(しみず しゅんすけ)
1980年3月25日生まれの有名人 大阪出身

清水 俊輔(しみず しゅんすけ、1980年3月25日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。 大阪府高槻市生まれ、神奈川県育ち。慶應義塾志木高等学校を経て慶應義塾大学文学部を卒業。 高校時代はボート…

清水 由貴子(しみず ゆきこ)
1959年9月7日生まれの有名人 東京出身

清水 由貴子(しみず ゆきこ、本名同じ、1959年〈昭和34年〉9月7日 - 2009年〈平成21年〉4月20日)は、日本の歌手・女優・タレントである。愛称は「ユッコ」。 東京都台東区出身。197…

清水 ゆう子(しみず ゆうこ)
1988年11月22日生まれの有名人 神奈川出身

清水 ゆう子(しみず ゆうこ、1988年11月22日 - )は、日本の女優、元グラビアアイドル。神奈川県横須賀市出身。夫は元プロ野球・広島東洋カープ投手で、引退後はライブリッツ株式会社社員の中村恭平。…

清水 ミチコ(しみず みちこ)
1960年1月27日生まれの有名人 岐阜出身

清水 ミチコ(しみず ミチコ、1960年〈昭和35年〉1月27日 - )は、日本のものまねタレント、ナレーター、女優、ラジオパーソナリティ、歌手、エッセイスト、YouTuber。ジャムハウス所属。 …

清水 あいり(しみず あいり)
1992年12月17日生まれの有名人 大阪出身

清水 あいり(しみず あいり、1992年(平成4年)12月17日 - )は、日本のグラビアアイドル、女優、バラエティタレント。大阪府枚方市出身。TRUSTAR所属。現在の芸名に変更するまでは、「平山 …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
清水元
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

NORD (アイドルグループ) Number_i OCTPATH King & Prince さくらしめじ DISH// 三四郎 SUPER★DRAGON なにわ男子 XOX 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「清水元」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました