もしもし情報局 > 1974年 > 4月19日 > 相撲

玉力道栄来の情報 (たまりきどうひでき)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月11日】今日誕生日の芸能人・有名人

玉力道栄来の情報(たまりきどうひでき) 相撲 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

玉力道 栄来さんについて調べます

■名前・氏名
玉力道 栄来
(読み:たまりきどう ひでき)
■職業
相撲
■玉力道栄来の誕生日・生年月日
1974年4月19日 (年齢50歳)
寅年(とら年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和49年)1974年生まれの人の年齢早見表

玉力道栄来と同じ1974年生まれの有名人・芸能人

玉力道栄来と同じ4月19日生まれの有名人・芸能人

玉力道栄来と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


玉力道栄来の情報まとめ

もしもしロボ

玉力道 栄来(たまりきどう ひでき)さんの誕生日は1974年4月19日です。東京出身の相撲のようです。

もしもしロボ

現在、卒業、引退、家族に関する情報もありますね。玉力道栄来の現在の年齢は50歳のようです。

玉力道栄来のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

玉力道 栄来(たまりきどう ひでき、1974年4月19日 - )は、東京都江戸川区出身で片男波部屋に所属した元大相撲力士。元在日本大韓民国民団(民団)所属の在日韓国人(3世)である。韓国籍時代の本籍地は、大韓民国大邱広域市。本名は安本 栄来(やすもと ひでき)、韓国名趙 榮來(チョ・ヨンレ、조영래)。現役時代の体格は184cm、139kg。得意手は諸差し、右四つ、寄り、上手投げ。時折掛け投げも見せた。最高位は東前頭8枚目(2003年5月場所)。血液型はB型。現在は、年寄・10代松ヶ根として放駒部屋で後進の指導に当たっている。

建設会社の次男。明治大学付属中野中学校・高等学校を経て明治大学に進学。明大中野中時代は2学年先輩に花田光司(貴乃花)がいた。明治大学では同級生となる富永丈喜(武雄山)、3年後輩となる竹内雅人(雅山)らと共に、全国大会で活躍し、1996年の全日本相撲選手権大会の個人戦では当時の幕下付出基準を満たす実績となる3位入賞を果たした。大学時代は明治大学の看板と言われる商学部に在籍し、学業にも真面目に取り組んでいたという。大学卒業後、同胞の先人である力道山と玉の海の名を取った、「玉力道栄来(ひでき)」という四股名で片男波部屋に入門。1997年3月場所にて、幕下付出で初土俵を踏んだ。順調に番付を上げて行き、1999年9月場所で玉ノ洋と共に新十両に昇進した。同部屋力士の同時十両昇進は1993年1月場所の朝乃若、朝乃涛以来6年ぶりの事例であった。

十両昇進が確定すると在日本大韓民国民団中央本部を表敬訪問し、当時の中央団長である辛容祥から「在日韓国人の関取誕生は非常にめでたいこと」、「健康に気を付けて良い相撲を見せてほしい」と激励された。

一度は幕下に陥落したが、1場所で十両に復帰すると十両に定着し、2001年1月場所で新入幕を果たした。暫く十両と幕内を往復する生活が続いたが、2003年に一度は幕内に定着した。しかし同年11月場所に左膝を故障し、無理をして出場したため却って状態が悪化してしまい本来の相撲が取れなくなり幕下まで陥落した。休場が続き、一時は西三段目80枚目まで番付を落とした。怪我が快方に向かうとともに一気に幕下まで番付を戻し、2006年1月場所では東幕下5枚目まで番付を戻し4勝3敗と勝ち越した。十両から陥落する力士も多かったため、翌3月場所の十両復帰が決定した。

その後は十両に定着していたが、2007年7月場所では境澤戦で右膝を痛め途中休場。この場所は再出場し何とか十両に残留したものの、翌9月場所にまたも境澤との対戦で膝を痛め、この影響から西十両12枚目で3勝12敗と大きく負け越して幕下へ陥落した。

幕下へ陥落してからは4場所連続して3勝4敗の成績で、2008年7月場所では5勝2敗と7場所ぶりに勝ち越しを決めたもののそれ以降は幕下中位以下に低迷した。2009年に日本国籍を取得。2010年1月場所を最後に引退し、年寄・荒磯を襲名した(これにより、年寄株の空き株がなくなった)。2013年6月25日、先代の退職により空き名跡となっていた二所ノ関を取得し、名跡変更。 2014年11月24日付で松ヶ根部屋に移籍。12月1日に松ヶ根部屋が二所ノ関部屋へと改称される関係で9代松ヶ根(元大関・若嶋津)と名跡交換を行い、10代松ヶ根を襲名した。2021年12月24日に二所ノ関部屋が再度改称されたため、放駒部屋所属に変更となった。

2020年8月7日、相撲協会は松ヶ根に2019新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出たことが確認されたと発表した。松ヶ根は7月場所中は所属する二所ノ関部屋には通っておらず、墨田区保健所の調査により、全協会員及び国技館内に濃厚接触者に該当する者はいなかったことも判明した。その後、同月13日に都内の医療機関から退院したことが14日に発表された。新弟子のスカウトなどで外出や面談を行うときの対応として6日にPCR検査を受けたところ、陽性と判明しての入院であった。ウイルス量は低値で発熱などの症状は無かったという。

2020年9月12日、日本相撲協会は協会の新型コロナウイルス対策ガイドラインに違反したため、松ヶ根を9月場所は自宅謹慎させることを発表した。この謹慎は暫定的な措置であり、今後、協会コンプライアンス委員会(青沼隆之委員長=元名古屋高検検事長)などが調査し、理事会で処分を協議される。

この時点では詳細不明ではあるが、8月31日以降に禁じられていた不要不急の外出をしたためであるという。

芝田山広報部長は「部屋付きでも部屋に稽古を見に行くから部屋に持ち込む可能性がある。1度陽性反応が出ているんだから自覚しないといけない。浅はか過ぎる。何のための講習会なのか。処分が出るまで謹慎」と厳しく断じ、尾車事業部長は「協会員が1つになってやっていかないといけない大事なときに軽はずみな行動を親方が取ってしまうことは本当に残念だし、悔しく思う」と話している。

10月1日の協会理事会で、けん責処分が決定した。協会コンプライアンス委員会調査によると、協会が原則外出禁止としていた8月31以降、9月5日から10日までの間に少なくとも4度、家族との外食など不要不急の外出を繰り返したという。同委員会は「部屋付きとはいえ、年寄として、自らを律して弟子たちの模範たるべき立場にありながら、家族との近場への外出ならば問題ないなどという身勝手で浅はかな考えの下、不要不急の外出を繰り返していた」「寛大な処分をもって臨むのでは他の協会員らへの示しがつかない」としてけん責の処分意見を八角理事長に答申していた。

通算戦績:376勝354敗120休 勝率.515

幕内戦績:65勝93敗7休 勝率.411

現役在位:78場所

幕内在位:11場所

各段優勝

    十両優勝:1回(2002年9月場所)

    三段目優勝:1回(2005年3月場所)

    玉力道 栄来(たまりきどう ひでき)1997年3月場所 - 2010年1月場所

    荒磯 栄来(あらいそ ひでき)2010年1月22日 - 2013年6月25日

    二所ノ関 栄来(にしょのせき -)2013年6月25日 - 2014年11月30日

    松ヶ根 栄来(まつがね -)2014年12月1日 -

    ^ 左膝半月板損傷により8日目から途中休場

    ^ 全日本相撲選手権大会

    ^ 「ふれんどりぃ・と~く 武雄山喬義&玉力道栄来」『相撲』、2001年9月号、P.79

    ^ 官報 平成21年8月12日

    ^ “荒磯親方が「二所ノ関」に=大相撲”. 時事ドットコム. http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2013062500767 2013年6月25日閲覧。 

    ^ “放駒親方、二所ノ関親方が松ヶ根部屋に転籍”. 日刊スポーツ. (2014年11月25日). https://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/f-sp-tp3-20141125-1400835.html 

    ^ “名門二所ノ関部屋が復活=大相撲”. 時事通信社. (2014年12月1日). http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2014120100706 

    ^ 「【初場所新番付】元横綱稀勢の里・荒磯親方 二所ノ関襲名し二所ノ関部屋」『日刊スポーツ』2021年12月24日。2021年12月24日閲覧。

    ^ “松ケ根親方が新型コロナ陽性で入院 力士ら協会関係者らに濃厚接触者なし”. Sponichi Annex. (2020年8月7日). https://www.sponichi.co.jp/sports/news/2020/08/07/kiji/20200807s00005000348000c.html 

    ^ “7日コロナ感染の松ケ根親方は13日退院、今後説明 - 大相撲 : 日刊スポーツ”. nikkansports.com (2020年8月14日). 2020年8月14日閲覧。

    ^ “松ケ根親方が秋場所謹慎 芝田山広報部長、不要不急の外出「浅はか過ぎる」”. SANSPO.COM(サンスポ) (2020年9月12日). 2020年9月12日閲覧。

    ^ “松ヶ根親方が自宅謹慎「浅はかすぎる」「軽はずみな行動」不要不急の外出発覚”. www.msn.com(2020年9月12日). 2020年9月12日閲覧。

    ^ 日本放送協会. “大相撲 松ヶ根親方 ガイドライン違反の行動で謹慎 新型コロナ”. NHKニュース(2020年9月12日). 2020年9月12日閲覧。

    ^ “松ケ根親方は「けん責」処分 原則外出禁止期間に「複数回の家族との外食」”. スポーツ報知 (2020年10月1日). 2020年10月1日閲覧。

    ^ “相撲協会、時津風親方を2階級降格処分 コロナ指針違反で”. 日本経済新聞 電子版(2020年10月1日). 2020年10月1日閲覧。

    ^ “玉力道 栄来 力士情報”. sumodb. 2012年5月19日閲覧。

    大相撲力士一覧

    玉力道 栄来 - 日本相撲協会

    出羽海

    中立

    高崎

    境川

    関ノ戸

    山科

    振分

    立田川

    武隈

    春日野

    富士ヶ根

    二十山

    竹縄

    三保ヶ関

    清見潟

    岩友

    玉ノ井

    入間川(停年後再雇用)

    藤島

    大鳴戸

    山分

    待乳山

    錦島

    武蔵川

    二子山

    山響

    小野川

    木村瀬平(木瀬)

    若藤

    稲川

    井筒

    尾上

    千賀ノ浦

    北陣

    式守秀五郎(式秀)

    立浪

    二所ノ関

    中村

    佐渡ヶ嶽

    粂川

    白玉

    浜風

    荒磯

    尾車

    押尾川

    鳴戸

    秀ノ山

    片男波

    熊ヶ谷

    田子ノ浦

    西岩

    放駒

    松ヶ根

    芝田山

    峰崎(停年後再雇用)

    高田川

    花籠(停年後再雇用)

    大嶽

    阿武松

    不知火

    常盤山

    湊川

    錣山

    時津風

    中川

    枝川

    荒汐

    浦風

    伊勢ノ海

    勝ノ浦

    甲山

    立川

    春日山

    音羽山

    陸奥(停年後再雇用)

    追手風

    立田山(停年後再雇用)

    高島(停年後再雇用)

    鏡山(停年後再雇用)

    高砂

    若松

    錦戸

    千田川

    九重

    谷川

    佐ノ山

    大山

    八角

    陣幕

    東関

    君ヶ濱

    伊勢ヶ濱

    楯山

    照ノ富士(現役名年寄)

    宮城野

    間垣

    安治川

    大島

    玉垣

    浅香山

    友綱

    朝日山

    桐山

    出来山

    放駒

    松ヶ根

    一山本

    島津海

    北乃庄

    流馬

    道轟

    島袋

    結山

    松蘭

    若一輝

    北斗洋

    式守錦太夫

    式守慎之助

    松男

    床島

    東京都出身の大相撲力士

    東京都区部出身の人物

    片男波部屋

    松ヶ根部屋

    二所ノ関部屋

    放駒部屋

    帰化日本人の大相撲力士

    明治大学出身の大相撲力士

    明治大学付属中野中学校・高等学校出身の大相撲力士

    韓国・朝鮮系日本人のスポーツ選手

    1974年生

    存命人物

    ウィキデータにある日本相撲協会識別子

2025/04/06 03:27更新

tamarikidou hideki


玉力道栄来と同じ誕生日4月19日生まれ、同じ東京出身の人

福島 アグネス(ふくしま あぐねす)
1983年4月19日生まれの有名人 東京出身

福島 アグネス(ふくしま アグネス、1983年4月19日 - )は、東京都出身の元イメージガール。愛称は“アグ”。 趣味は湯めぐり、クルマ(愛車はハコスカ)、バイク、音楽鑑賞。 2004年より鈴鹿…

美紗央(みさお)
1984年4月19日生まれの有名人 東京出身

美紗央(みさお、1984年4月19日 - )は日本の女優、モデル、タレント。 オフィスマイティー所属。東京都出身。 特技は、コンテンポラリーダンス・クラシックバレエ・身体表現。趣味は踊ること、絵を描く…

根本 りつ子(ねもと りつこ)
1957年4月19日生まれの有名人 東京出身

根本 りつ子(ねもと りつこ、本名;根本 律子、1959年〈昭和34年〉4月19日 ‐ )は、日本の女優。身長164cm、体重48kg。血液型はAB型。特技は剣道、絵画。本名で芸能活動していた時期もあ…

柴田 時江(しばた ときえ)
1969年4月19日生まれの有名人 東京出身

柴田 時江(しばた ときえ、1969年4月19日 - )は、東京都出身の女優。 10代の頃にアイドル女優としてデビュー。初期の頃はオーソドックスな清純派アイドル女優だったが、90年代の半ばから二時間…

貞升 南(さだます みなみ)
1986年4月19日生まれの有名人 東京出身

貞升 南(さだます みなみ、1986年4月19日 - )は、日本将棋連盟所属の女流棋士。堀口弘治七段門下。女流棋士番号は31(2011年3月31日までは55)。東京都府中市出身。大妻女子大学人間関係学…


原 竜太(はら りゅうた)
1981年4月19日生まれの有名人 東京出身

原 竜太(はら りゅうた、1981年4月19日 - )は、東京都目黒区出身 の元サッカー選手。ポジションはFW。 横浜フリューゲルスのジュニアユースから市立船橋高校に進み、1998年に高校総体、3年…

笠原 美香(かさはら みか)
1991年4月19日生まれの有名人 東京出身

笠原 美香(かさはら みか、1991年4月19日 - )は、日本のアイドル、女優、ファッションモデルである。東京都出身。office48、フレイヴエンターテインメントを経て、現在フリー。既婚者で子供も…

小沢 なつき(おざわ なつき)
1972年4月19日生まれの有名人 東京出身

小沢 なつき(おざわ なつき、1972年4月19日 ー )は、日本の元女優、歌手、AV女優。本名:山下純子。女優としては1986年にデビューしており、翌1987年に歌手デビュー。2004年から2005…

福原 健一(ふくはら けんいち)
1957年4月19日生まれの有名人 東京出身

福原 健一(ふくはら けんいち、1957年4月19日 - )は、NHK広報局広報部副部長、元チーフアナウンサー。 東京都立東大和高等学校、早稲田大学卒業。鹿児島局放送部長時代は桜島対策の先頭にも立っ…

久世 光彦(くぜ てるひこ)
1935年4月19日生まれの有名人 東京出身

久世 光彦(くぜ てるひこ、1935年4月19日 - 2006年3月2日)は、日本の演出家、小説家、実業家、テレビプロデューサー。テレビ制作会社「株式会社カノックス」創業者。テレビドラマ、小説ともに受…


中西 一善(なかにし かずよし)
1964年4月19日生まれの有名人 東京出身

中西 一善(なかにし かずよし、「なかにし いちぜん」とも 1964年4月19日 - )は、日本の政治家、元実業家。 父は株式会社ベンカン会長や東京商工会議所副会頭、日経連常任理事などを歴任した中西…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
玉力道栄来
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

SMAP DA PUMP PASSPO☆ SUPER EIGHT CheekyParade Rev.from DVL 夢みるアドレセンス AKB48G 私立恵比寿中学 HKT48 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「玉力道栄来」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました