もしもし情報局 > 1954年 > 7月22日 > 相撲

玉龍大蔵の情報 (たまりゅうだいぞう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月3日】今日誕生日の芸能人・有名人

玉龍大蔵の情報(たまりゅうだいぞう) 相撲 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

玉龍 大蔵さんについて調べます

■名前・氏名
玉龍 大蔵
(読み:たまりゅう だいぞう)
■職業
相撲
■玉龍大蔵の誕生日・生年月日
1954年7月22日 (年齢69歳)
午年(うま年)、蟹座(かに座)
■出身地・都道府県
長崎出身

(昭和29年)1954年生まれの人の年齢早見表

玉龍大蔵と同じ1954年生まれの有名人・芸能人

玉龍大蔵と同じ7月22日生まれの有名人・芸能人

玉龍大蔵と同じ出身地長崎県生まれの有名人・芸能人


玉龍大蔵の情報まとめ

もしもしロボ

玉龍 大蔵(たまりゅう だいぞう)さんの誕生日は1954年7月22日です。長崎出身の相撲のようです。

もしもしロボ

記録、主な戦績などについてまとめました。去年の情報もありました。玉龍大蔵の現在の年齢は69歳のようです。

玉龍大蔵のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

玉龍 大蔵(たまりゅう だいぞう、1954年7月22日- )は、長崎県長崎市出身で片男波部屋に所属した元大相撲力士。本名は永田 大蔵(ながた だいぞう)。最高位は西小結(1987年11月場所)。現役時代は身長191cm・体重125kg。得意手は右四つ・吊り・上手投げ・足癖など。趣味は音楽鑑賞。血液型はA型。

林業を営む一家の次男として生まれ、長崎市立東長崎中学校では、柔道を経験した。

中学3年生の時、元関脇・玉乃海の片男波親方の勧誘を受けて、片男波部屋に入門。初めは勧誘を断ったが、自身がNHK相撲解説者の玉ノ海梅吉(元関脇)と同郷であると教えられ、その縁で見学だけならというつもりで部屋を訪れたらそのまま入門が決定したという。1970年1月場所で初土俵を踏んだ。

初土俵から9年以上かかって1979年5月場所にて十両に昇進したものの、同場所では右手の小指を骨折した影響で3勝12敗と大きく負け越して1場所で幕下へ陥落。暫しの間幕下に留まったが1981年5月場所で西幕下5枚目の地位にて6勝1敗と好成績を挙げ、翌7月場所で十両へ復帰すると、1982年1月場所および3月場所と連続して二桁勝利を挙げた。そして翌5月場所で、序ノ口から約12年2ヵ月、73場所を要して待望の新入幕を果たした。

その後の約1年半は幕内中位から下位で活躍した。しかし、右肘の古傷の悪化の影響で1984年9月場所では東十両11枚目で3勝12敗と大敗、翌11月場所では3年半ぶりに幕下に陥落した。この時既に30歳となっていたが、西幕下9枚目の地位で迎えた当場所で7戦全勝と幕下優勝を遂げて1場所での十両復帰を決めると、翌1985年1月場所でも9勝6敗と勝ち越し、さらに翌3月場所では西十両4枚目で12勝3敗で十両優勝し、翌5月場所で3度目の入幕を果たした。

以降は幕内に再び定着し、当時の自己最高位を更新して東前頭2枚目で迎えた1986年3月場所では5勝10敗と大敗したものの、その場所で優勝した関脇・保志や大関・朝潮との対戦では勝利した。同年11月場所4日目には、横綱・千代の富士から生涯唯一となる金星を獲得した。

東前頭5枚目で迎えた1987年9月場所では8勝7敗と勝ち越した。当場所では東関脇旭富士が大関昇進を決め、西関脇栃乃和歌は8勝7敗(関脇残留)、東西小結の前乃臻・出羽の花から東前頭4枚目の大徹まで9力士全員が5勝以下の大敗を喫し、平幕力士が全員9勝以下に終わり、関脇・小結に昇進する相当の成績を修めた力士が居なかった。そのため従来ならば平幕上位に留まる成績だった玉龍が繰り上がる形で、翌11月場所にて小結昇進を果たした。新序ノ口から所要107場所・33歳3ヵ月にしての新三役は、現在(2023年9月場所現在)でも大相撲史上1位の三役(関脇・小結)へのスロー昇進記録である(2位は琴稲妻の106場所・3位は錦木の103場所)。当場所では3勝12敗と大きく負け越したが、初日に横綱・北勝海を破る殊勲の星を挙げた。結果的に当場所が唯一の三役場所となった。

1989年以降は幕内からは陥落したものの、3年近く十両で相撲を取り続け、昭和20年代(1945年〜1954年)生まれの最後の現役力士として長らく土俵に上がり続けた。

1992年1月場所では7年2ヵ月ぶりに幕下に落ち、初日から休場して場所後、37歳で引退した。年寄株を取得できなかったため引退後は日本相撲協会に残らず、以降は栃木県宇都宮市内で「相撲茶屋 玉龍」という相撲料理店を2013年まで経営していた。閉店後は長崎に帰郷した。

記録

幕内を計30場所(うち三役1場所)務め、金星を獲得しながらも、三賞は一度も受賞できなかった。

元関脇・高見山の現役最後の対戦相手(1984年5月場所・千秋楽)であったが、最終的にその高見山より2年長く、22年間も現役を務めた。

主な戦績

通算成績:700勝714敗14休 勝率.495

幕内成績:195勝255敗 勝率.433

現役在位:132場所

幕内在位:30場所

三役在位:1場所(小結1場所)

三賞:無し

金星:1個(千代の富士から。1986年11月場所4日目)

各段優勝

    十両優勝:1回(1985年3月場所)

    幕下優勝:1回(1984年11月場所)

2024/06/01 19:22更新

tamaryuu daizou


玉龍大蔵と同じ誕生日7月22日生まれ、同じ長崎出身の人

川原 亜由美(かわはら あゆみ)
7月22日生まれの有名人 長崎出身

川原 亜由美(かわはら あゆみ、7月22日 - )は、日本の女性声優。以前はカレイドスコープに所属していた。長崎県出身。 2006年 この宇宙にきらめく君の詩xxx(ダン、ダナ、アリー) トラン…

藤島 新(ふじしま しん)
1947年7月22日生まれの有名人 長崎出身

藤島 新(ふじしま しん、1947年7月22日 - )は、日本の歌手。本名・藤島三男。長崎県平戸市出身。 上智大学外国語学部英語学科卒業。上智大学グリークラブ(男声合唱団)所属。大学在学時にジァン…

朝長 孝介(ともなが こうすけ)
1980年7月22日生まれの有名人 長崎出身

朝長 孝介(ともなが こうすけ、1980年7月22日 - )は、日本の元男子バレーボール選手。長崎県大村市出身。元バレーボール全日本選手。ポジションはセッター。 2008年北京オリンピックのバレーボ…


TOPニュース

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

ねじねじファッションの中尾彬(なかおあきら)が死去

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕

元子役の若山耀人容疑者、殺人容疑で再逮捕


玉龍大蔵と近い名前の人

児玉 龍彦(こだま たつひこ)
1953年3月22日生まれの有名人 東京出身

児玉 龍彦(こだま たつひこ、1953年(昭和28年)3月22日 - )は、日本の医学者、生物学者。東京大学先端科学技術研究センター教授などを経て、東京大学名誉教授。元東京大学アイソトープ総合センター…

児玉 龍也(こだま りゅうや)
1993年10月9日生まれの有名人 山口出身

児玉 龍也(こだま りゅうや、1993年10月9日 - )は、山口県下関市出身の元プロ野球選手(投手)。左投左打。プロでは育成選手であった。 下関市立垢田中学校では、「下関ビクトリーズ(現・下関ボ…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
玉龍大蔵
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

高橋茂 瀬田龍彦 ぷす 井手口陽介 車屋紳太郎 伊東純也 三竿健斗 天野純 守田英正 冨安健洋

グループ

ベイビーレイズ フェアリーズ 東京女子流 X21 さくら学院 放課後プリンセス ももクロ まなみのりさ BABYMETAL THE ポッシボー 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「玉龍大蔵」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました