もしもし情報局 > 1920年 > 2月21日 > 詩人

石垣りんの情報 (いしがきりん)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月26日】今日誕生日の芸能人・有名人

石垣りんの情報(いしがきりん) 詩人 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

石垣 りんさんについて調べます

■名前・氏名
石垣 りん
(読み:いしがき りん)
■職業
詩人
■石垣りんの誕生日・生年月日
1920年2月21日
申年(さる年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
東京出身

石垣りんと同じ1920年生まれの有名人・芸能人

石垣りんと同じ2月21日生まれの有名人・芸能人

石垣りんと同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


石垣りんと関係のある人

大木惇夫: ただ、石垣りんの項目にあるように、新日本文学会の重鎮のひとりであった壺井繁治とともに、銀行員の詩集の選者をつとめているということもあるので、戦後の活動の全体像についてはなおも検証が必要である。


伊藤比呂美: 『石垣りん詩集』(編・解説、2015年11月、岩波文庫)


石垣りんの情報まとめ

もしもしロボ

石垣 りん(いしがき りん)さんの誕生日は1920年2月21日です。東京出身の詩人のようです。

もしもしロボ

著作などについてまとめました。現在、再婚、卒業、家族、離婚に関する情報もありますね。亡くなられているようです。

石垣りんのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

石垣 りん(いしがき りん、女性、1920年(大正9年)2月21日 - 2004年(平成16年)12月26日)は、日本の詩人。東京府東京市赤坂区(現在の東京都港区)生まれ。銀行員として働きながら、詩を次々と発表。主な詩集として、『私の前にある鍋とお釜と燃える火と』(1959年)、『表札など』(1968年)、『略歴』(1979年)、『やさしい言葉』(1984年)。代表作に「表札」。「断層」「歴程」同人。 第19回H氏賞、第12回田村俊子賞、第4回地球賞受賞。教科書に多数の作品が収録されており、また合唱曲の作詞でも知られる。

1920年 東京赤坂の薪炭商の第1子として生まれる。その後、1945年5月にアメリカ軍の空襲によって自宅が全焼するまで赤坂に住んでいた。

1922年 弟(長男)が生まれる。

1924年 関東大震災の時の怪我が元で母、死去。同年に生まれた妹(次女)は、静岡県西伊豆の母の実家に預けられる。以後18歳までに3人の義母、3人の妹、2人の弟を持つが、死別や離別を経験する。

1926年 仲之町尋常小学校に入学。

1927年 父が亡妻の妹と再婚

1929年 義母が死去。

1930年 父が再婚

1931年 妹(三女)が生まれる。

1932年 赤坂高等小学校に入学。氷川図書館で詩集を読み、作文の時間に詩を提出していた。

1933年 妹(四女)が生まれる。

1934年 高等小学校を卒業、好きなことをしたくて働くことを選び、日本興業銀行に事務見習いとして就職。初任給は18円(昼食支給)。以来1975年の定年まで勤務し、家族の生活を支えた。仕事の合間をぬって、『少女画報』『女子文苑』などに投稿する。

1935年 弟(次男)が生まれる。

1936年 妹(三女)が千葉県の伯父の養女に。翌月、妹(四女)が死去。

1937年 父が離婚

1938年 父が再婚。西伊豆から妹(次女)が戻る。福田正夫の指導下、女性だけの同人誌『断層』を創刊。

1941年 『女子文苑』が『断層』に合併する。

1942年 妹(次女)が死去。同年、父の前妻が死去。

1943年 弟(長男)が出征。

1945年 5月、アメリカ軍の空襲によって自宅が全焼、家族が離散する。敗戦後、10坪ほどの借家に家族6人(祖父、父、母、弟2人)が集まる。

1946年 職場の機関誌に詩を載せるようになる。

1948年 同人誌『銀河系』に参加。

1950年 銀行従業員労働組合の執行部としてメーデーに参加する。「翌六月には朝鮮動乱がはじまり、七月には各業界にレッドパージ旋風がおこる、前夜の明るさなのでした。みな、過ぎてみてわかったことです。」と、石垣は述べている。

1951年 『銀行員の詩集』(全国銀行従業員組合連合会刊行、選者壺井繁治、大木惇夫)に4篇が収録される。

1952年 『銀行員の詩集』(選者伊藤信吉、野間宏)に「私の前にある鍋とお釜と燃える火と」を含む4篇が収録される。同アンソロジーは1960年まで計10冊刊行された。このことをきっかけとして、日本現代詩人会への仲間入りをさそわれた。「男たちの既に得たものは、ほんとうに、すべてうらやむに足りるものなのか。女のして来たことは、そんなにつまらないことだったのか。という疑いを持ち続けていたので、職場の組合新聞で女性特集号を出すから、と言われたとき、書いたのが「私の前にある鍋とお釜と燃える火と」でした。」と石垣は述べている。

1953年 祖父が死去。

1957年 父が死去。

1958年 椎間板ヘルニアをわずらい入院、手術を4回受けた。石垣はその時のことを「よい顔と幸福」の中で以下のように書いている。「保険のない女中さんが、もう少しいればよいのに、というような容態であるのに『はずかしいけど、私お金が無いのよ』と言って退院したり、10日目毎の支払日に自分の手術料の金額を気にしている主婦をみるのは、つらかった。」

1959年 第1詩集『私の前にある鍋とお釜と燃える火と』を刊行。

1965年 同人誌『歴程』に参加。1988年まで所属。

1968年 第2詩集『表札など』を刊行。

1969年 第2詩集『表札など』で第19回H氏賞を受賞。

1970年 大田区のアパートで一人暮らしを始める。

1971年 2冊の詩集および未刊詩篇を収録した『現代詩文庫46 石垣りん詩集』を刊行。翌年、これにより第12回田村俊子賞を受賞。

1973年 第1散文集『ユーモアの鎖国』を刊行。

1974年 母が死去。

1975年 日本興業銀行を定年退職(55歳)。それまでを振り返って「職業と生活は、年月がたつほど私を甘やかしてはくれなかったので、結局そこで学びとらされたのは社会と人間についてでした。戦争も、空襲も、労働組合も、です。」と述べている。

1979年 第3詩集『略歴』を刊行。第4回地球賞を受賞。妹(三女)が死去。

1980年 第2散文集『焔に手をかざして』を刊行。

1984年 第4詩集『やさしい言葉』を刊行。

1988年 弟(長男)、死去。第3散文集『夜の太鼓』を刊行。

1999年 NHK全国学校音楽コンクール課題曲として「この世の中にある」を作詞。

2000年 絶版となっていた第1~第4詩集の再刊が始まり、詩集としては異例とも言えるほどの売れ行きを記録した。

2004年 心不全のため東京都杉並区の浴風会病院で死去。戒名は文誉詩章鱗光大姉。父母の眠る南伊豆町子浦の西林寺に葬られる。

2009年 父の出身地である静岡県南伊豆町の町立図書館内に「石垣りん文学記念室」が開設される。開設にあたっては、全国から1400万円余の募金が寄せられた。

著作

詩集

『私の前にある鍋とお釜と燃える火と』第1詩集。1959年、書肆ユリイカ刊。1988年、石垣りん文庫1として花神社より再発行。2000年、童話屋 より再刊。

『表札など』第2詩集。1968年、思潮社刊。1989年、石垣りん文庫2として花神社より再発行。2000年、童話屋より、2008年、思潮社より再刊。

『現代詩文庫46 石垣りん詩集』1971年、思潮社刊。第1詩集、第2詩集の全篇、および未刊詩篇を収録。

『略歴』第3詩集。1979年、花神社刊。1987年、石垣りん文庫3として再発行。2001年、童話屋より再刊。

『現代の詩人5 石垣りん』1983年、中央公論社刊。

『やさしい言葉』第4詩集。1984年、花神社刊。1987年、石垣りん文庫4として再発行。2002年、童話屋より再刊。

『空をかついで』選詩集。1997年、童話屋刊。

『石垣りん詩集』選詩集。1998年、角川春樹事務所刊(ハルキ文庫)。選者粕谷栄市。

『詩と歩こう6 宇宙の片隅で 石垣りん詩集』選詩集。2004年、理論社刊。選者水内喜久雄、伊藤香澄絵。

『レモンとねずみ』2008年、童話屋刊。

『石垣りん詩集』伊藤比呂美編 岩波文庫 2015年。

散文集

『ユーモアの鎖国』1973年、北洋社刊。1981年、講談社より再刊。1987年、筑摩書房より文庫刊行(ちくま文庫)、2006年筑摩eBOOKS。

『焔に手をかざして』1980年、筑摩書房刊。1992年、文庫刊行。

『夜の太鼓』1988年、筑摩書房刊。2001年、文庫刊行。

『詩の中の風景 くらしの中によみがえる』婦人之友社 1992年。

編著

『家庭の詩』 - 1981年、筑摩書房刊(詩のおくりもの3)

2024/06/15 05:35更新

ishigaki rin


石垣りんと同じ誕生日2月21日生まれ、同じ東京出身の人

宮下 裕美(みやした ゆみ)
1986年2月21日生まれの有名人 東京出身

宮下 裕美(みやした ゆみ、1986年2月21日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドルである。 東京都出身。フォース・エージェント・エンターテイメント所属。趣味はゴルフとネイルアート。 …

西谷 麻糸呂(にしたに ましろ)
1993年2月21日生まれの有名人 東京出身

西谷 麻糸呂(にしたに ましろ、1993年2月21日-)は、日本の女優、女性タレント、グラビアアイドル。東京都 杉並区出身。エイベックス・マネジメント、JIN-YAを経て、2023年1月よりHONES…

櫻井 優衣(さくらい ゆい)
2000年2月21日生まれの有名人 東京出身

櫻井 優衣(さくらい ゆい、2000年〈平成12年〉2月21日 - )は、日本の女性アイドル、モデル。女性アイドルグループ・FRUITS ZIPPERのメンバー。ピンク・ベイビーズ、MyDearDar…

仁平 裕子(にへい ゆうこ)
1984年2月21日生まれの有名人 東京出身

仁平 裕子(にへい ゆうこ、1984年2月21日 - 本名非公開)は東京都出身の元タレント、元女優。血液型はO型。活動当時はプロダクション尾木所属。 高校(インターナショナルスクール)卒業後、私立慶應…

中山 玲(なかやま れい)
1971年2月21日生まれの有名人 東京出身

中山 玲(なかやま れい、1971年2月21日 - )は、日本の女優、声優。本名同じ。 身長167cm。体重51kg。血液型はA型。東京都出身。桐朋学園大学短期大学部芸術科演劇専攻、玉川大学文学…

大路 三千緒(おおじ みちお)
1920年2月21日生まれの有名人 東京出身

大路 三千緒(おおじ みちお、本名:神山 美知子(かみやま みちこ)、1920年〈大正9年〉2月21日 - 2021年〈令和3年〉1月12日) は、日本の女優。元宝塚歌劇団花組・雪組組長で宝塚歌劇団卒…

伊藤 つかさ(いとう つかさ)
1967年2月21日生まれの有名人 東京出身

伊藤 つかさ(いとう つかさ、1967年2月21日 - )は、日本の女優。所属事務所はカートプロモーション。 東京都渋谷区生まれ。世田谷区立東大原小学校(現世田谷区立下北沢小学校)、世田谷区立北沢…

鮎 ゆうき(あゆ ゆうき)
1966年2月21日生まれの有名人 東京出身

鮎 ゆうき(あゆ ゆうき、1966年2月21日 - )は、日本の女優。元宝塚歌劇団雪組トップ娘役。 愛称は「ミキコ」、公称身長166cm、血液型O型。所属事務所はGTZ。 幼少時は劇団こまどりに…

柳本 雪絵(やなぎもと ゆきえ)
1975年2月21日生まれの有名人 東京出身

柳本 雪絵(やなぎもと ゆきえ、1975年2月21日 - )は、女性のフリーアナウンサー。元秋田放送アナウンサー。アロマテラピーショップ店主。 千葉県出身。圭三プロダクション所属。東京学芸大学教育学…

川端 健嗣(かわばた けんじ)
1962年2月21日生まれの有名人 東京出身

川端 健嗣(かわばた けんじ、1962年(昭和37年)2月21日 - )は、フジテレビ秘書室役員待遇会長秘書チーフで、元同局アナウンサー。 既婚。 東京都中央区銀座出身。立教小学校、立教中学校(現…

横尾 まり(よこお まり)
1952年2月21日生まれの有名人 東京出身

横尾 まり(よこお まり、1952年2月21日 - )は、日本の女性声優、ナレーター。東京都出身。シグマ・セブン所属。 劇団テアトル・エコーの養成所卒業後、外国映画の吹き替えやアニメ作品に多数出演…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


石垣りんと近い名前の人

石垣 のりこ(いしがき のりこ)
8月1日生まれの有名人 宮城出身

石垣 のりこ(いしがき のりこ、本名:小川 のり子、1974年 〈昭和49年〉8月1日 - )は、日本の政治家、元アナウンサー。立憲民主党所属の参議院議員。 立憲民主党宮城県連合副代表。1998年より…

石垣明日花(いしがき あすか)
1988年5月24日生まれの有名人 東京出身

石垣 明日花(いしがき あすか、1988年5月24日 - )は、松竹芸能に所属していた元お笑い芸人(ピン芸人)。東京都江戸川区出身。身長145cm、血液型はA型。 名前の由来は姉2人の名前で、それ…

石垣 環(いしがき たまき)
1961年1月8日生まれの有名人 青森出身

石垣 環(いしがき たまき、1961年〈昭和36年〉1月8日 - )は、日本の漫画家。青森県青森市出身、東京都八王子市在住。血液型はAB型。主に1980年代半ばから2000年代半ばにかけて活動した。妻…

石垣 純二(いしがき じゅんじ)
1912年1月2日生まれの有名人 兵庫出身

石垣 純二(いしがき じゅんじ、1912年(明治45年)1月2日 - 1976年(昭和51年)1月30日)は、日本の医事評論家。 兵庫県生まれ。1937年東京帝国大学医学部卒。衛生教育家。公衆衛生…

石垣 正夫(いしがき まさお)
1941年1月15日生まれの有名人 岡山出身

石垣 正夫(いしがき まさお、1941年〈昭和16年〉1月15日 - 2016年〈平成28年〉11月9日)は、平成時代の政治家。岡山県新見市長。新見市名誉市民。 新見市出身。1959年(昭和34年…

石垣 広文(いしがき ひろふみ)
1963年2月20日生まれの有名人 山形出身

石垣 広文(いしがき ひろふみ、(1963年〈昭和38年〉2月20日 - )は、日本の俳優、スタントマン、殺陣師・アクション監督。ジャパンアクションエンタープライズ(JAE)に所属していた。山形県出身…

石垣 大祐(いしがき だいすけ)
1985年6月28日生まれの有名人 東京出身

Question?(クエッション)は、ジャニーズJr.内のバンドユニットである。2004年結成。テレビ番組『ザ少年倶楽部』のバックバンド演奏などを手がけている。 淀川由浩(よどがわ よしひろ、19…

石垣 真帆(いしがき まほ)
1975年2月27日生まれの有名人 東京出身

石垣 真帆(いしがき まほ、1975年2月27日 - )は、日本のフリーアナウンサーで気象予報士。元NHKの契約キャスター。 東京都国立市出身。12星座はうお座。身長150cm(自称)。 大学卒…

石垣 優香(いしがき ゆか)
1989年7月22日生まれの有名人 愛知出身

石垣 優香(いしがき ゆか、1989年7月22日 - )は、日本の卓球選手。愛知県出身。身長159.6cm。右シェーク裏表カット主戦型。ITTF世界ランキング最高位は19位(2015年9月)。段級位は…

石垣 宏(いしがき ひろし)
1935年8月10日生まれの有名人 石川出身

石垣 宏(いしがき ひろし、1935年(昭和10年)8月10日 - )は、日本の政治家。元石川県七尾市長。 石川県出身。1958年(昭和33年)法政大学経済学部卒業後、能登信用金庫に入庫。 19…

石垣 敬義(いしがき たかよし)
1924年10月23日生まれの有名人 東京出身

10月23日生まれwiki情報なし(2024/06/24 07:59時点)

石垣 純哉(いしがき じゅんや)
1967年11月22日生まれの有名人 静岡出身

石垣 純哉(いしがき じゅんや、1967年11月22日 - )は、日本のメカニックデザイナー。静岡県静岡市出身。なお、この名前は本名ではなくペンネームである事が公表されている。 1989年、成田亨…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
石垣りん
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

ココリコ X21 さくら学院 東京女子流 GReeeeN D☆DATE 新選組リアン 猿岩石 フェアリーズ Snow Man 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「石垣りん」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました