もしもし情報局 > 1980年 > 3月19日 > 格闘家/プロレス

石狩太一の情報 (いしかりたいち)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月13日】今日誕生日の芸能人・有名人

石狩太一の情報(いしかりたいち) 格闘家/プロレス 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

石狩 太一さんについて調べます

■名前・氏名
石狩 太一
(読み:いしかり たいち)
■職業
格闘家
プロレス
■石狩太一の誕生日・生年月日
1980年3月19日 (年齢44歳)
申年(さる年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
北海道出身

(昭和55年)1980年生まれの人の年齢早見表

石狩太一と同じ1980年生まれの有名人・芸能人

石狩太一と同じ3月19日生まれの有名人・芸能人

石狩太一と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


石狩太一と関係のある人

オカダ・カズチカ: 2008年4月12日に石狩太一戦で正式に再デビューした。


川田利明: 熊秋祭記念タッグトーナメント - 優勝(2004年)(パートナーは石狩太一


川田利明: 元々お笑い好きで喋り好きであり、高田総統との舌戦やインリン様との遺恨対決、付け人の石狩太一との「控室劇場」など今までに無いキャラクターを確立した。


石狩太一の情報まとめ

もしもしロボ

石狩 太一(いしかり たいち)さんの誕生日は1980年3月19日です。北海道出身の格闘家
プロレスのようです。

もしもしロボ

得意技、タイトル歴などについてまとめました。現在、解散、引退、テレビ、事故、脱退に関する情報もありますね。今年の情報もありました。石狩太一の現在の年齢は44歳のようです。

石狩太一のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

タイチ(1980年3月19日 - )は、日本の男性プロレスラー。YouTuber。本名:牧 太一郎(まき たいちろう)。現在は新日本プロレスのユニットJust 5 Guysのメンバーである。

新日本プロレス所属。北海道石狩市出身。血液型O型。

中学の頃からのプロレスファンであり、一人でトレーニングを行っていた。中学3年生の時に、札幌で行われたパンクラスの入門テストに合格したが、両親の反対により北海道岩見沢農業高等学校へ進学する。

高校時代は道内きっての名門であったレスリング部に所属し、1997年、国体の北海道大会予選で二位の成績を納め、インターハイにも出場。

大学へ進学するも授業には出ずにパチンコ屋へ入り浸り、そのままアルバイト店員となって退学した。

    2001年、全日本プロレスが夏に開催した2泊3日の第1回BATTキャンプに参加し、コーチだった馳浩に入門を直訴。9月に全日本プロレスへ練習生見習いとして入門する。

    2002年12月2日、1年で75kgから10kg増えたらデビューという条件だったが、欠場選手が続いたため、条件に満たないまま「石狩太一」として新潟・長岡市厚生会館大会にて土方隆司戦でデビューした。入場曲は北海道出身から松山千春の季節の中でが採用された。

    2003年3月、天龍源一郎全日本プロレス退団まであと2試合のところで、シングルマッチが組まれた。

      全日本プロレスは他のカードを用意していたが、天龍本人の希望により初対戦となった。

      天龍サイドのセコンドには、何故か大仁田厚が20年以上前の全日本プロレスジャージを着て登場した。

      試合後天龍は「物足りなかったから、もう一回石狩太一と再戦したいね」とコメントした。

      2004年2月、ジュニア戦線主要レスラーとして、大阪プロレス主催の『スーパーJカップ』全日本代表として出場。しかし、1回戦で大阪プロレスの村浜武洋に敗れた。

      2005年2月、デビュー後から付き人を務めていた川田利明が退団する際、共に退団。後にその理由を「自分は川田さんの付き人であったため」と明かした。

        川田と共にフリーとして活動、多くの団体に登場する。

        2005年9月1日、地元北海道札幌メディアパーク・スピカで世界ジュニアヘビー級王者TAKAみちのくに挑戦するも、敗れる。

        主戦場の一つであるハッスルでは、不遜かつ非常識な言動で控え室で先輩選手に怒られまくるキャラクターで注目を集め、「控え室のスーパースター」と呼ばれた。

        後に川田が高田モンスター軍に寝返ってしまい、心を取り戻そうと愛憎師弟対決を4度行うが、全て返り討ちに遭った。

        女子レスラー風の衣装と化粧を施し「石狩太子(たいこ)」のリングネームを使ったことがある。

        バラエティ色がどんどんエスカレートしたハッスルについていけなくなり、契約を自ら打ち切り離脱。

        旧友の宮本和志のいるキングスロードへ登場すると、団体解散後はしばらくZERO-ONE MAXに参戦した。

          2006年
            6月、新日本プロレスの単発興行「WRESTLE LAND」に邪道・外道とトリオを組み、「北海道」のリングネームで出場。

            7月8日にディファ有明で開催された総合格闘技イベント「MOVE ON! Kings!」で総合格闘技に初挑戦する予定であったが、腰のヘルニア悪化および右肩腱鎖関節損傷のため欠場した。

            新日本プロレスに参戦し正規軍の一員として戦う。

            2008年

              TNAへミラノコレクションA.T.とともに遠征。
                しかし、TNAでは一試合も試合をすることなく予定を早めて帰国をしたことが公式サイトで明らかになった。

                帰国後、ミラノの技・ロープパラダイスやギミックである透明犬(後に「ミケコ」と命名)を真似するようになり、ミラノとの抗争に発展しシングルマッチが2度組まれるがいずれも敗北。

                11月、犬猿の仲といわれたミラノと和解し、タッグチーム「ユニオーネ」を結成。同タッグとしてG1 TAG LEAGUEに初出場するも、一勝のみにとどまった。

                2009年

                  1月4日、レッスルキングダムIIIの第0試合に出場。同年より新日本プロレスの所属となった。

                  4月よりリングネームを「石狩太一」から「タイチ」へと改名。

                  6月のBEST OF THE SUPER Jr.では2年ぶりに出場を果たした。

                  6月20日、DOMINION6.20にて、IWGPジュニアタッグ王座の挑戦権を賭けて、Apollo 55(田口隆祐 & プリンス・デヴィット組)と対戦。「タイチ」コールを沸き起こす奮闘を展開したが、最後は田口のどどんでピンフォール負けを喫した。

                  7月20日、月寒大会において王座奪還に成功したApollo 55の初防衛戦の相手としてIWGPジュニアタッグ王座に初挑戦するが、タイチのパートナーのミラノがピンフォールを奪われ、王座奪取はならなかった。

                  タイチのパートナーであるミラノが目の負傷で長期欠場した(後に引退)。

                  11月下旬からは、金本浩二とタッグを結成した。

                  2010年

                    1月19日、CMLLへの長期遠征が発表された。

                    2月15日、メキシコへ出発。

                    19日(現地時間)にアレナメヒコ大会のセミファイナルに初登場し内藤哲也、レイ・メンドーサ・ジュニアと組んでストロングマン、ミステル・ニエブラ、マキシモ組と3本勝負で激突しストレート勝ちを収めた。

                    3月21日、アレナコリセオ大会で対戦相手のラ・マスカラのマスクを剥いだことから因縁が勃発する。

                    5月7日、棚橋弘至、OKUMURAと組んでラ・マスカラ、イホ・デル・ファンタズマ、エクトール・ガルサ組とCMLL世界トリオ王座を賭けて対決し、これに勝利して同王座に載冠、タイチにとって初のベルト奪取となった。

                    21日の初防衛戦にて同王座に陥落、短命政権に終わった。

                    23日、マキシモのキス攻撃を受けてしまったことから、因縁が勃発した。

                    6月6日、CMLLのビッグイベントの一つとされているシン・サリダ興行のメインイベントでカベジェラ・コントラ・カベジェラマッチとしてマキシモと対戦し、メインイベントを務める。試合はパワーボムでピンフォール負けとなり丸坊主になったが、CMLLに参戦した日本人レスラーの中でも異例となる短期間での大出世であり、メキシコのプロレス界において一躍有名となった。

                    2010年

                      12月、メキシコ遠征から帰国。

                      TAKAみちのく、NOSAWA論外と共に新日本に戻った小島聡の下に集い、ユニット「小島軍(仮)」を結成する。

                      セコンドとして度々試合に介入したり、インタビューで小島を絶賛するなど太鼓持ちとして活躍する。

                      NEW JAPAN CUP以降、小島は真壁刀義とのシングルマッチの抗争を展開、それと同時に1対1の真剣勝負に執着するようになり、試合開始直前に小島にリングから追い出されるようになった事をキッカケに不信感を抱くようになった。

                      2011年

                        1月30日、田口隆祐 & プリンス・デヴィット「Apollo55」が保持するIWGPジュニアタッグ王座に本来ならTAKA & NOSAWA組での挑戦予定だったが、TAKAの肩の負傷により代理出場した。

                        3月20日、Apollo55のIWGPジュニアタッグ王座にTAKAと共に再挑戦、デヴィットのブラディサンデーを喰らいピンフォール負けを喫した。

                        4月29日、広島大会で田口が保持するCMLL世界ウェルター級王座に挑戦したが、田口の新技に敗れた。

                        2011年

                          5月3日に組まれた真壁と小島の試合後、タイチはTAKAと共に小島を襲撃した。乱入した鈴木みのると共闘を宣言し、新たに「鈴木軍」を結成した。

                          タイチもこの頃から鈴木の異名である「世界一性格の悪い男」に因んで、「世界一性格の小ズルい男」と称された。

                          9月11日、タイチはTAKAとのタッグでApollo55の所持するIWGPジュニアタッグ王座に三度挑戦。前日より田口の膝を負傷寸前まで追い込み、有利に試合を進めたものの、最後は田口からラ・マヒストラルでピンフォール負けを喫し、王座奪取は失敗に終わった。

                          12月9日、J SPORTS CROWN〜ドリームマッチ〜ではファン投票でジュニアヘビー級ワーストワンとなり、ヘビー級ワーストワンとなったヒデオ・サイトーとのシングルマッチが組まれた。しかし、現れたのはヒデオではなくキャプテン・ニュージャパンで、キャプテンのデビュー戦の相手となった。

                          2012年

                            6月、BEST OF THE SUPER Jr.最終戦の6人タッグマッチにて、タイチは獣神サンダー・ライガーのマスクの角と髪の毛をむしり取る暴挙を敢行、最後はタイチ式外道クラッチでライガーから3カウントを奪取した。

                            6月16日よりTAKAと組んで空位となったIWGPジュニアタッグ王座を巡ってライガー、タイガーマスク組と対決。

                            前回と同じようにタイチはライガーのマスクを破るが、その下から露わとなった鬼神ライガーに赤の毒霧を浴びせられ、さらにテーブルへのパワーボムを喰らってしまう。最後は、TAKAがタイガーからピンフォールを奪われ敗戦した。

                            2013年

                              10月14日、キングオブプロレスリングにおいて、TAKAとのタッグでフォーエバー・フーリガンズ(ロッキー・ロメロ & アレックス・コズロフ組)に勝利し、第36代IWGPジュニアタッグ王者に輝いた。

                              11月1日、新宿FACEにて行われるTAKAタイチ興行にて王座防衛戦を行うことを勝手に決定し、対戦相手に邪道 & 外道組を指名、防衛に成功する。

                              11月17日、シアター1010で行われるTAKAタイチ興行第2弾において挑戦者に田中翔 (現:SHO) & 小松洋平 (現:YOH) 組を指名した。

                              しかしながら新日本プロレスおよびIWGP委員会からクレームがついたことにより、SUPER Jr. TAG TOURNAMENTを制したヤング・バックス(マット・ジャクソン & ニック・ジャクソン組)との防衛戦をPOWER STRUGGLEで行うこととなった。

                              11月9日のPOWER STRUGGLE大阪大会でヤング・バックスに敗れ、IWGPジュニアタッグ王座から陥落した。

                              2014年

                                1月4日、レッスルキングダム8において、4WAYタッグマッチでIWGPジュニアタッグ王座(王者組 : ヤング・バックス、挑戦者組 : フーリガンズ、TIME SPLITTERS)に挑むも、敗北。

                                5月、プライベートでの女性問題が発覚。団体から謹慎処分を下される。

                                8月10日、G-1 CLIMAX 24 決勝戦 西武ドーム大会での第1試合、田口、タイガー、小島、天山広吉組とエル・デスペラード、TAKA、ランス・アーチャー、デイビーボーイ・スミスJr組の8人スペシャルマッチではセコンドとして髪型を変えて登場し、先日、飯伏幸太たちを裏切って鈴木軍入りをしたデスペラードと一緒に入場した。

                                2015年

                                  3月14日、プロレスリング・ノアGREAT VOYAGE 2015 in Tokyo 有明コロシアム大会において、小峠篤司を破りGHCジュニアヘビー級王座に輝き、その後4度の防衛に成功する。

                                  2015年

                                    12月23日、大田区総合体育館にて行われたGHCJr.ベルト5度目の防衛戦で石森太二を迎え撃つ。
                                      タイチはこの時、初めてあべみほをディーヴァとして帯同し妖艶な演出で入場させた。これは、テレビ番組を観ていた際に出演していたあべみほが同じ北海道の出身であることから、ラブコールしたことがきっかけであった。

                                      2016年

                                        6月18日、鈴木軍興行3 We are SUZUKIGUN 3後楽園ホール大会での田口、本間朋晃、真壁vsTAKA、タイチ、シェルトン・ベンジャミン戦において入場時に真壁に迫ったタイチのディーヴァでもあるあべみほのブラホックが外れ、あわや放送事故の惨事となった。その後、ホックを付け直す姿が神対応であると数々のネットニュースで話題となった。

                                        2017年

                                          再び新日本プロレスに戦場を戻してからもタイチは積極的にあべみほを試合に介入させ、リングサイドから妖艶な魅力と独特のファイトスタイルで主に田口を翻弄した。

                                          2018年

                                            1月23日、後楽園ホールで行われたタカタイチマニアにてデビュー15周年記念試合で、内藤と対決。試合はデスティーノに敗れたものの、バックステージにて内藤がタイチの試合ぶりを賞賛しヘビー級転向を薦めた。

                                            2月10日、大阪大会にてYOSHI-HASHIを倒した内藤を花道で背後から襲撃、タイチのヘビー級転向が明らかなものとなった。

                                            2月26日、新日本プロレスワールドにて春の最強戦士決定戦『NEW JAPAN CUP2018』への出場が発表され、初戦は棚橋とのシングルマッチが組まれた。

                                            3月6日、大田区総合体育館で行われた新日本プロレス旗揚げ記念興行にて正式にヘビー級へ転向して内藤と再戦。ヘビー級転向最初の技は急襲をかけ場外戦、内藤を花道へ引きずり出した後のステップキック→パワーボムホイップを放つも、最後は自らのスタンドマイクを脳天に振り下ろされ、デスティーノに敗れた。

                                            その後、ヘビー級転向してから初のトーナメント戦となるNEW JAPAN CUP2018に初出場。

                                            3月10日、愛知県体育館大会でのNEW JAPAN CUP2018 1回戦、新日本プロレスへ所属してから初のメインイベントで棚橋と対決したが、ハイフライフローに沈んだ。

                                            7月から8月にかけて開催されたG1 CLIMAXにはエントリーされなかった。このことからSNS上で賛否両論が渦巻いた。

                                              9月17日、別府ビーコンプラザにて後藤洋央紀からNEVER無差別級王座を奪取する。ヘビー級転向後、初めての王座戴冠となった。

                                              2019年

                                                1月5日、後楽園ホールで行われた10人タッグマッチで内藤哲也チームと対戦。最後はタイチがベルト攻撃からブラックメフィストで勝利。この実力行使を経て2月3日の札幌大会で内藤の持つIWGPインターコンチネンタル王座へ挑戦することを内定した。

                                                2月3日、北海道立総合体育センター(北海きたえーる)大会で行われたIWGPインターコンチネンタル選手権試合は入場中の内藤を飯塚高史によって襲撃させ一時はドクターチェックにまで追い込む。タイチも中盤まで王者の内藤を押していたが、終盤に挽回されて21分31秒、デスティーノからの片エビ固めで敗れた。

                                                2月19日、『ジャイアント馬場没後20年追善興行』第4試合に出場。試合後、馬場元子への愛憎含んだコメントと感謝を述べた。

                                                2月21日に行われた飯塚の引退試合で、タイチは鈴木と共にタッグパートナーを務めた。試合後には場内を徘徊する飯塚を呼び止め、マイクを握るよう促した(飯塚は答えず。)他、リング上に残されたアイアンフィンガーを回収した(事実上、飯塚からタイチへ継承された形となった。)。

                                                5月3日の福岡大会にて、ジェフ・コブを下し2度目のNEVER王座戴冠を果たす。だが、6月9日の大阪大会で石井智宏に敗れ初防衛はならなかった。

                                                昨年落選したG1 CLIMAXにはBブロックで選出。過去にシングル戦では一度も勝利したことがなかった内藤、石井に勝利を収めるなどと爪痕は残したが、結果は4勝5敗負け越しで予選落ちに終わった。

                                                2020年

                                                  2月2日、THE NEW BIGGING in SAPPORO2日目、北海きたえーる大会にてメインイベントでオカダ・カズチカと12年振りにシングルマッチを戦う。結果的に3カウントを奪われるも、嘗てのジャンボ鶴田やタイチの師匠である川田をも髣髴される動きを見せ、解説のミラノコレクションA.T.から「一人全日本か」と呼ばれる凄みを見せ、観客を魅了した。

                                                  2月21日、後楽園大会のメインイベント終了後、IWGPタッグ王座を獲得した棚橋、飯伏幸太組をザック・セイバーJr.と共に襲撃。次期挑戦をアピールした。しかし団体はこの後、新型コロナウイルス感染拡大防止の為、興行活動完全停止措置が取られた事から、挑戦は先送りとなった。

                                                  7月12日、大阪城ホールDOMINION in OSAKA-JO HALLの第6試合でIWGPタッグ王座を賭けて王者組(棚橋弘至&飯伏幸太)と対戦(パートナーはザック)。最後は棚橋に合体技を決め3カウントを奪取。IWGPタッグ王座第87代王者となった。

                                                  7月31日付けで正式に返上されたNEVER無差別級6人タッグ選手権の新王者組を決定する「第21代NEVER無差別級6人タッグ王座決定トーナメント」が8月6日~8月9日の後楽園ホール4連戦で開催され、ザックと金丸をパートナーに出場したが、8月7日に行われた1回戦で抗争中のゴールデンエース(棚橋&飯伏)・マスター・ワト組に敗れた。

                                                  8月29日、SUMMER STRUGGLE in JINGUの第5試合(セミファイナル)で前王者組とのリマッチに臨み、王座初防衛に成功した。

                                                  G1 CLIMAXにも2年連続でエントリーされ、地元北海道での公式戦で鈴木との同門対決に勝利した他、飯伏との最終戦では蹴り技だけで試合を組み立てるなど4勝5敗と負け越したものの、存在感を示した。

                                                  11月、WORLD TAG LEAGUE 2020にIWGPタッグ王者としてエントリー。リーグ戦を勝ち越しで終えるも、予選で敗退してしまった。

                                                  2021年

                                                    1月4日の東京ドーム大会でゲリラズ・オブ・デスティニーに敗れ、タッグ王座とアイアンフィンガーを奪われてしまう。

                                                    2月10日、広島サンプラザホール大会にてリマッチが決定。アイアンフィンガーフロムヘルを取り戻すも、王者組に地獄突きを行い反則負けとなり、王座奪還とはならなかった。

                                                    3月、NEW JAPAN CUP 2021にエントリーするも後藤洋央紀に敗北し、1回戦で姿を消した。

                                                    5月3日、福岡国際センターにて、タマ・トンガとのアイアンフィンガーフロムヘル争奪ラダーマッチが決定した。最後はアイアンフィンガーを獲得し勝利。この試合は、獲得したアイアンフィンガーは封印するというルールの下行われた為、試合後に以前の持ち主であった飯塚のテーマ曲が流れた。そして翌4日、IWGPタッグ王座への再挑戦を表明した。

                                                    5月24日、自身が新型コロナウイルスに感染していたことを公表した。

                                                    6月1日、ザックとのタッグで、後楽園ホール大会にてIWGPタッグ選手権に勝利。王座奪還に成功した。

                                                    7月11日、真駒内屋内競技場大会にて、内藤&SANADA組を相手に初防衛戦を行うも、タイチのパートナーのザックが内藤のデスティーノで敗れ、王座から陥落してしまう。試合終了後、勝利コメント中の内藤&SANADA組の前に現れ、東京ドーム大会でのリマッチを表明。これにより2週間後の東京ドーム大会でのIWGPタッグ選手権、そして23日24日の大阪大会2連戦で前哨戦スペシャルシングルマッチ(23日vs内藤、24日vsSANADA)が決定した。

                                                    7月23日、大阪大会初日では内藤に勝利するも、翌24日の2日目ではSANADAに敗北という結果となった。

                                                    7月25日、東京ドーム大会にてIWGPタッグ選手権を行い、最後はザックが内藤をヨーロピアンクラッチで丸め込み勝利。2週間で王座奪還を果たした。

                                                    9月5日、西武ドーム大会にて内藤&SANADA組、後藤&YOSHI-HASHI組との3wayマッチが行われ、タイチがYOSHI-HASHIにブラックメフィストを決め、王座防衛を果たした。

                                                    2022年

                                                      1月4日の東京ドーム大会で後藤&YOSHI-HASHI組に敗れ、IWGPタッグ王座を失った。

                                                      1月8日の横浜アリーナ大会で行われたノアとの対抗戦では、鈴木&TAKAとのタッグで杉浦貴&桜庭和志&矢野通 組と対戦が決まった。

                                                      2022年

                                                        2月25日に、長い夢でもあったYouTubeでのゲーム実況をしたいという想いから、『聖帝タイチのゲーム実況チャンネル』を開設し、YouTuberデビューをした。開始当初は新日SSだけであった上、ソロでの配信をしていたが、後にチームメイトのエル・デスペラードや金丸義信にDOUKI、TAKAみちのくも出るようになった。ゲーム面としては、原神やFall Guysなどもやるようになった。更には、視聴者のスーパーチャットへのツッコミも誕生した。

                                                        3月2日から開催のNEW JAPAN CUP2022は、初戦で矢野通に勝利するも、3回戦でオカダ・カズチカに敗れた。

                                                        4月9日の両国国技館大会にて、矢野が保持するKOPW2022に挑戦。タイチ提案の「ノーロープ場外押し出しマッチ」が採用され、タイチが矢野を場外に押し出して勝利、KOPW2022第3代保持者となった。

                                                        4月25日の広島サンプラザホール大会にて、鷹木信悟を挑戦者にKOPW2022防衛戦を行った。タイチ提案の「30カウントピンフォールマッチ」(トータルで30カウントを獲得した選手の勝利)が採用されたが、鷹木に激戦の末30カウントを奪取され、防衛失敗した。

                                                        5月6日、後楽園ホールにてタカタイチマニア2.5を開催。タイチはヨシ・タツとタイチ&ヨシタツ デビュー20周年記念スペシャルシングルマッチを行い勝利した。

                                                        6月12日の大阪城ホール大会DOMINION in OSAKA-JO HALLにて、鷹木へのKOPW2022リマッチに挑戦。「鷹木式10分無制限ピンフォールマッチ」(10分間でのピンフォールカウントが多い選手が勝利)にて敗れた。

                                                        7月16日から開催のG2 CLIMAX32は、Bブロックにて2勝4敗・勝ち点4で敗退した。

                                                        9月12日、国立代々木競技場第二体育館にてTAKAみちのく30周年記念大会 タカタイチデスペマニアを開催。タイチはタイチ20周年記念スペシャルタッグマッチとしてヨシ・タツとタッグを組み、後藤洋央紀・田口隆祐組と対戦したが、ヨシ・タツがフォール負けを喫した。

                                                        12月14日の仙台サンプラザホール大会の試合後に、鈴木が2022年で鈴木軍を解散することを発表。

                                                        12月19日、国立代々木競技場第二体育館にてタカタイチ2人合わせて50周年記念興行(タカタイチマニア最終興行)を開催。タイチはメインイベントで鷹木へのKOPW2022に挑戦。「鷹木式ラストマン・スタンディング・ランバージャックデスマッチ」(3カウントフォールの後、ダウンカウントで10カウントも取った場合に勝利。選手が場外に落ちた際はセコンドによりリング内に押し戻される)にて激戦を繰り広げたが、鷹木に敗れ、鷹木がKOPW2022年間覇者となった。

                                                        12月23日の新日本年内最終興行である後楽園大会にて、メインイベントで「鈴木軍ファイナル」と銘打ったラストマッチを行い、鈴木軍が解散した。

                                                        2023年

                                                          1月5日の大田区総合体育館大会にて、TAKA、DOUKI、金丸と共に新ユニット「Just 4 Guys」を結成。

                                                          2月4日の北海きたえーる大会で、ウィル・オスプレイとのシングルマッチに敗戦。

                                                          3月2日から開催のNEW JAPAN CUP2023は、初戦でSANADAに敗れた。

                                                          3月17日の後楽園ホール大会にて、NEW JAPAN CUP2回戦で内藤哲也との同門対決に勝利したSANADAがロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンを脱退しユニットに加入。5人組となったため、ユニット名を「Just 5 Guys」に改めた。

                                                          4月29日の鹿児島西原商会アリーナ大会レスリング薩摩の国にて、鷹木信悟が保持するKOPW2023に挑戦。「鷹木式トライアドマッチ」(ピンフォール、ギブアップ、KO、TKO(レフェリーストップ、セコンドのタオル投入など)、リングアウトの5つの中から3本先取した選手が勝利)にて43分40秒の激闘の末、3-2でタイチが勝利しKOPW2023第2代保持者となった。

                                                          7月15日から開催のG1 CLIMAX33は、Bブロックにて3勝4敗・勝ち点6で敗退した。

                                                          9月25日の神戸ワールド記念ホール大会にて、SHOを挑戦者にKOPW2023防衛戦を行った。タイチ提案の「時間無制限セコンド手錠拘束マッチ」が採用されたが、欠場中の金丸の裏切りがあり防衛失敗した。これにより、金丸がJust 5 Guysを離脱してHOUSE OF TORTURE(H.O.T)に加入。ユニット名は一時Just 4 Guysとなるが、新メンバー"X"の加入が確定したことでJust 5 Guysに戻った。

                                                          10月9日の両国国技館大会DESTRUCTION in RYOGOKUにて、"X"こと、インパクト・レスリングに海外遠征していた上村優也がJust 5 Guysに加入。タイチ・DOUKI・上村のタッグでH.O.Tの金丸・SHO・高橋裕二郎組に勝利した。

                                                          11月7日の山形ビッグウイング大会NEW JAPAN ROADにて、SHOへのKOPW2023リマッチに挑戦。SHO考案とファン投票による「金丸義信レフェリーマッチ」で、金丸のレフェリングに苦戦するもSHOの誤爆で金丸を排除し、最後は代理で入ったレッドシューズ海野の3カウントで勝利。KOPW2023第4代保持者となった。

                                                          12月21日の後楽園ホール大会JRA有馬記念 presents Road to TOKYO DOMEにて、金丸を挑戦者にKOPW2023防衛戦を行った。タイチ提案の「ウィスキーボトルラダーマッチ」(ラダーを使用。ウィスキーボトルがリング上空に吊るされ、最初に手にしたものが自由に使える)を採用。金丸にウィスキーボトルを獲得され、Just 5 GuysとH.O.Tの総力戦の様相となり、最後はブラックメフィストで金丸から3カウントを奪取。タイチがKOPW2023を防衛し、KOPW2023年間覇者となった。

                                                          2024年

                                                            2月24日、北海きたえーる大会THE NEW BIGGING in SAPPORO2日目にて、Just 5 Guysとロス・インゴベルナブレス・デ・ハポンの5番勝負が行われ、タイチは鷹木と「負けたほうがYouTubeチャンネルを削除」という条件でのシングルマッチを戦った。タイチがバックドロップホールドで勝利し、自身のチャンネルを守った。バックステージでは、タイチは鷹木がチャンネルを削除する代わりに、タイチのチャンネルに鷹木が出演することを提案した。

                                                            2月28日、北海きたえーる大会の結果を受け、タイチのYouTubeチャンネルにて「鷹木ケジメ生配信」と題した配信を実施。鷹木を招いて視聴者参加型の『Fall Guys』対決を行った。3月1日には鷹木が自身のチャンネルにて、チャンネル継続の報告とファンに心配をかけたことへの謝罪を行った。

                                                            3月6日から開催のNEW JAPAN CUP2024は、H.O.Tの乱入により初戦で成田蓮に敗れた。

                                                            得意技

                                                            姑息なファイトスタイル が中心である一方、躍動感のある技やタイチの師でもある川田を彷彿とさせるハードヒットな蹴り技を駆使した闘い方も要所要所で見せることもある。ヘビー級転向後は、よりハードヒットなスタイルが強くなり、クリーンな勝利を挙げる試合も多くなっている。

                                                            フィニッシュ・ホールド

                                                            打撃技

                                                            投げ技

                                                            関節技

                                                            反則技

                                                            合体技・連携技

                                                            タイトル歴

                                                            NEVER無差別級王座(第20代、第25代)

                                                            IWGPジュニアタッグ王座(第36代, w / TAKAみちのく、第50代, w / 金丸義信)

                                                            IWGPタッグ王座(第87代、第89代、第91代, w / ザック・セイバーJr.)

                                                            KOPW2022保持者(第3代)

                                                            KOPW2023覇者(第2代、第4代保持者)

                                                            熊秋祭記念タッグトーナメント 優勝(2004年, w / 川田利明)

                                                            GHCジュニアヘビー級王座(第29代)

                                                            CMLL世界トリオ王座(w / 棚橋弘至 & OKUMURA)

                                                            最優秀タッグチーム賞(2021年, w / ザック・セイバーJr.)

2024/06/08 15:46更新

ishikari taichi


石狩太一と同じ誕生日3月19日生まれ、同じ北海道出身の人

清水 まゆみ(しみず まゆみ)
1940年3月19日生まれの有名人 北海道出身

清水 まゆみ(しみず まゆみ、1940年3月19日 - )は、北海道室蘭市出身の女優。旧芸名は清水 マリ子、本名は小高 鞠子(おだかまりこ)。室蘭文化学園(現・北斗文化学園)中退。 1950年代後…

野田 知(のだ さとる)
1969年3月19日生まれの有名人 北海道出身

野田 知(のだ さとる、1969年3月19日 - )は、北海道室蘭市出身の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはMF。 室蘭市立向陽中学校、室蘭大谷高、国士舘大学(2年次にはフットサル日本代…

下川 みくに(しもかわ みくに)
1980年3月19日生まれの有名人 北海道出身

下川 みくに(しもかわ みくに、1980年3月19日 - )は、日本の歌手、女優、元アイドル、声優。北海道静内郡静内町(現・日高郡新ひだか町)出身。アワーソングスクリエイティブ所属。 血液型B型。身…

時雨 音羽(しぐれ おとは)
1899年3月19日生まれの有名人 北海道出身

時雨 音羽(しぐれ おとは、1899年(明治32年)3月19日 - 1980年(昭和55年)7月25日)は、昭和期の作詞家。出生時の戸籍上の名前は池野 音吉(いけの おときち)であるが、1961年(昭…

大受 久晃(だいじゅ ひさてる)
1950年3月19日生まれの有名人 北海道出身

大受 久晃(だいじゅ ひさてる、1950年3月19日 - )は、北海道瀬棚郡瀬棚町(現:久遠郡せたな町)出身で高嶋部屋に所属した元大相撲力士。本名は堺谷 利秋(さかいや としあき)。現役時代の体格は身…

青木 仁志(あおき さとし)
1955年3月19日生まれの有名人 北海道出身

青木 仁志(あおき さとし)(旧名:青木 敏)は、日本の事業家。日本ペンクラブ正会員。日本CBMC理事長。日本を愛するキリスト者の会顧問。 1955年3月 北海道函館市に生まれ札幌で育つ。 197…

赤坂 東児(あかさか とおる)
1958年3月19日生まれの有名人 北海道出身

赤坂 東児(あかさか とおる、1958年(昭和33年)3月19日 - )は、日本で活動する男性作曲家・編曲家。北海道出身。新音楽協会所属。 主にNHK Eテレの子供向け番組の音楽を担当しており、代…

岩崎 元是(いわさき もとよし)
1962年3月19日生まれの有名人 北海道出身

岩﨑 元是(いわさき もとよし、1962年3月19日 - )は、作曲家、編曲家、ギタリスト、歌手。北海道出身。作曲家、編曲家の岩崎文紀は実兄に当たる。 1984年、シンセサイザーの喜多郎と出会い、…

蛯名 正義(えびな まさよし)
1969年3月19日生まれの有名人 北海道出身

蛯名 正義(えびな まさよし、1969年3月19日 - )は、JRA所属の元騎手で現在は調教師。2001年度の全国リーディングジョッキーであり、2012年に史上7人目のJRA2000勝を達成した関東の…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


石狩太一と近い名前の人

石狩 勇気(いしかり ゆうき)
1981年1月27日生まれの有名人 大阪出身

石狩 勇気(いしかり ゆうき、1981年1月27日 - )は、日本の男性声優。リマックス所属。アミューズメントメディア総合学院声優学科卒業。大阪府出身、東京都在住。血液型はA型。 クイズを趣味とし…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
石狩太一
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手) 石山順征

グループ

GReeeeN Kis-My-Ft2 新選組リアン やるせなす ももクロ ココリコ さくら学院 タッキー&翼 TEAM★NACS 東京女子流 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「石狩太一」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました