もしもし情報局 > 1928年 > 3月22日 > 中国文学者

立間祥介の情報 (たつましょうすけ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月10日】今日誕生日の芸能人・有名人

立間祥介の情報(たつましょうすけ) 中国文学者 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

立間 祥介さんについて調べます

■名前・氏名
立間 祥介
(読み:たつま しょうすけ)
■職業
中国文学者
■立間祥介の誕生日・生年月日
1928年3月22日 (年齢2014年没)
辰年(たつ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
東京出身

(昭和3年)1928年生まれの人の年齢早見表

立間祥介と同じ1928年生まれの有名人・芸能人

立間祥介と同じ3月22日生まれの有名人・芸能人

立間祥介と同じ出身地東京都生まれの有名人・芸能人


立間祥介と関係のある人

春名徹: 尾崎秀樹、立間祥介・寺尾善雄 著、尾崎秀樹、陳舜臣 編『名将の戦略』講談社〈中国の群雄 6〉、1998年5月。


守屋洋: 周恩来の謎 名を捨てて実をとる生き方 立間祥介共著 主婦と生活社 1972


守屋洋: 中国の群雄 4 英雄台頭 立間祥介 講談社 1997.10


立間祥介の情報まとめ

もしもしロボ

立間 祥介(たつま しょうすけ)さんの誕生日は1928年3月22日です。東京出身の中国文学者のようです。

もしもしロボ

卒業、テレビに関する情報もありますね。去年の情報もありました。2014年に亡くなられているようです。

立間祥介のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

立間 祥介(たつま しょうすけ、1928年3月22日 - 2014年6月2日)は、日本の中国文学者。慶應義塾大学名誉教授。本名読みは「よしすけ」である。

1928年、東京生まれ。1948年に善隣外事専門学校を卒業した。

その後は外務省に入省。東京都立大学講師、一橋大学講師となる。後に慶應義塾大学教授。退任後に慶応大学名誉教授となり、浜松大学教授も務めた。2014年6月2日午前2時6分、肺癌のため東京都武蔵野市の病院で死去。

戦後当初は、竹内好などの新中国文学研究運動に参加するが、古典白話小説から近代文学まで中国散文作品を幅広く翻訳・紹介を行った。

1982年のNHKテレビでの人形劇『三国志』で邦訳原作となり、一般に広く知られるようになった。後に文庫再刊されるなど『三国志』研究の大家の一人であり、諸葛孔明等の評伝論考も多数著した。

『乱世を生きる 孫子』新人物往来社, 1974

『兵法六韜・三略入門 人を制する六つの智謀、三つの策略』日本文芸社 ダルマ・ブックス, 1974

『孝経入門 孝行の本質を説く』日本文芸社 ダルマ・ブックス, 1974

『三国志入門』日本文芸社, 1975。「英雄たちの三国志」にちぶん文庫, 1994

『人物中国志4 豪傑編 民衆と英雄』毎日新聞社, 1976。「人物中国志4 英雄の条件」徳間文庫, 1985

『中国の人と思想 3 孫子 戦わずして勝つ』集英社, 1984

『三国志行』潮文庫, 1987。潮出版社, 1992

『諸葛孔明 三国志の英雄たち』岩波新書, 1990

『真説 諸葛孔明』三笠書房, 1992。「軍師 諸葛孔明」知的生きかた文庫, 1998

『覇中国大帝伝 大地を制圧した皇帝十二人』学習研究社・歴史群像新書, 1994

    「中国大帝伝 大地を制圧した覇王の系譜」学研M文庫, 2001

    竹内好著作ノート 図書新聞社 1965

    周恩来の謎 名を捨てて実をとる生き方 守屋洋共著 主婦と生活社 1972

    中国の故事と名言 歴史に刻まれた英雄・傑人の語録 常石茂共編 集英社文庫 1988

    三国志事典 丹羽隼兵共著 岩波ジュニア新書 1994

    年画・三国志 図説読み切り 王樹村共編 集英社 1994

    ポケット中国の故事名言集 稲田孝・村松暎共著 平凡社 1997

    中国の群雄 英雄台頭 守屋洋共著 講談社 1997

    三国志ものしり人物事典 丹羽隼平共著 文芸社 2005

    知識ゼロからの三国志入門 幻冬舎 2009。横山光輝画

    三国志戦略クロニクル 世界文化社「BIGMANスペシャル」 2006。図版本

    三国志演義 中国古典文学全集 第8・9 平凡社, 1958/中国古典文学大系 26・27 平凡社, 1968

    新版:徳間文庫(全8巻、改訳版 全4巻)→角川ソフィア文庫 全4巻

    中国現代文学選集 第12 野火と春風は古城に闘う 李英儒 平凡社, 1962

    中国講談選 平凡社東洋文庫, 1969、ワイド版2004。編訳

    世界文学全集 第62 駱駝祥子 老舎 集英社, 1970、岩波文庫, 1980

    現代中国文学 10 紅岩 羅広斌・楊益言 河出書房新社, 1970

    世界文学全集 第4 紅楼夢(抄) 曹雪芹 集英社, 1971

    中国古典文学大系 47 児女英雄伝 文康 平凡社, 1971

    花岡川の嵐 洛澤 潮出版社, 1972

    中国古典文学大系 38 今古奇観 下 抱甍老人編 駒田信二共訳 平凡社, 1973。平凡社東洋文庫(4・5) 1974-1975、ワイド版2004

    世界文学全集 72 巴金 寒い夜 集英社, 1978

    世界文学全集 43 水滸伝(抄) 学習研究社, 1979

    霜葉は二月の花に似て紅なり 茅盾 岩波文庫, 1980

    魯迅全集 3 野草・朝花夕拾・故事新編 学習研究社, 1986

    水滸伝 講談社青い鳥文庫, 1986(児童向け)

    現代中国文学選集 8 チャンピオン他 阿城 徳間書店, 1989

    三国志外伝 民間説話にみる素顔の英雄たち 湖北省群衆芸術館編 徳間書店, 1990。岡崎由美共訳

    三国志演義大事典 沈伯俊・譚良嘯編著 潮出版社, 1996。岡崎由美・土屋文子共訳

    聊斎志異 蒲松齢 岩波文庫(上下), 1997、ワイド版2010。編訳

    聊斎志異 岩波少年文庫, 1997、新版2000。編訳(児童向け)

    中国歴史文化事典 孟慶遠 主編 新潮社, 1998。小島晋治・丸山松幸共訳

    茅盾回想録 みすず書房, 2002。松井博光共訳

    全相三国志平話 潮出版社, 2011

    ^ 日外アソシエーツ現代人物情報より

    ^ 立間祥介さん死去 朝日新聞 2014年6月3日

    ^ 駒田信二・千田九一との共訳だったが、改訳中の1965年に千田が急逝、交代し後半部を担当。

    「立間祥介」『デジタル版 日本人名大辞典+Plus』講談社。https://kotobank.jp/word/%E7%AB%8B%E9%96%93%E7%A5%A5%E4%BB%8B。コトバンクより2024年11月27日閲覧。 

    FAST

    ISNI

    VIAF

    WorldCat

    ドイツ

    アメリカ

    日本

    オランダ

    CiNii Books

    CiNii Research

    IdRef

    この項目は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・著作家・作詞家・脚本家・作家・劇作家・放送作家・随筆家/コラムニスト・文芸評論家)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。

    日本の中国文学者

    日本の外交官

    慶應義塾大学の教員

    浜松大学の教員

    東京都出身の人物

    肺癌で亡くなった人物

    1928年生

    2014年没

    プロジェクト人物伝項目

    FAST識別子が指定されている記事

    ISNI識別子が指定されている記事

    VIAF識別子が指定されている記事

    WorldCat Entities識別子が指定されている記事

    GND識別子が指定されている記事

    LCCN識別子が指定されている記事

    NDL識別子が指定されている記事

    NTA識別子が指定されている記事

    CINII識別子が指定されている記事

    CRID識別子が指定されている記事

    SUDOC識別子が指定されている記事

    すべてのスタブ記事

    文人関連のスタブ

2025/04/05 02:26更新

tatsuma syousuke


立間祥介と同じ誕生日3月22日生まれ、同じ東京出身の人

中村 豪(なかむら つよし)
【やるせなす】
1975年3月22日生まれの有名人 東京出身

3月22日生まれwiki情報なし(2025/04/10 04:44時点)

アーネスト=サトウ_(写真家)(Y. Ernest Satow)
1927年3月22日生まれの有名人 東京出身

アーネスト・サトウ(Y. Ernest Satow、1927年3月22日 - 1990年5月12日)は、日本の写真家。京都市立芸術大学美術学部大学院教授を務めた。本名、佐藤善夫。 フォト・ジャーナリ…

柳 明日香(やなぎ あすか)
1980年3月22日生まれの有名人 東京出身

柳 明日香(やなぎ あすか、1980年3月22日 - )は、日本のタレント、グラビアアイドル、歌手。元アーティストハウス・ピラミッド所属。 東京都出身。日出女子学園高校卒業。 1996年デビュー。…

石川 小百合(いしかわ さゆり)
1965年3月22日生まれの有名人 東京出身

石川 小百合(いしかわ さゆり、1965年3月22日 - )は、女性のフリーアナウンサー。テレビ静岡の元アナウンサー。既婚。所属事務所は太田プロダクション。 東京都出身。実践女子大学文学部英文学科卒…

坂越 由実子(さかごし ゆみこ)
1989年3月22日生まれの有名人 東京出身

坂越 由実子(さかごし ゆみこ、1989年3月22日 - )は、音楽&ダンスユニット・hy4_4yhのメンバー。東京都出身。 身長154.7cm、血液型はB型。 13歳頃、木村紗緒里、高橋…


結城 哲郎(ゆうき てつろう)
1952年3月22日生まれの有名人 東京出身

結城 哲郎(ゆうき てつろう、1952年3月22日 - )は、毎日放送(MBS)出身のフリーアナウンサー。MBSのアナウンサー室長やエクゼクティブアナウンサーを経て、2011年6月から2017年3月ま…

大橋 巨泉(おおはし きょせん)
1934年3月22日生まれの有名人 東京出身

大橋 巨泉(おおはし きょせん、1934年〈昭和9年〉3月22日 - 2016年〈平成28年〉7月12日)は、日本のテレビタレント、放送作家、政治家。 テレビ司会者のほか、競馬評論家、ジャズ評論家、…

小日向 みわ(こひなた みわ)
1975年3月22日生まれの有名人 東京出身

小日向 みわ(こひなた みわ、1975年3月22日 - )は、日本の声優、ナレーター、女優。東京都出身。旧名は杉原 美和(すぎはら みわ)、月野原 みわ(つきのはら)。フリー。 東京都出身だが、子供…

山口みらん(やまぐち みらん)
【放課後プリンセス】
1995年3月22日生まれの有名人 東京出身

3月22日生まれwiki情報なし(2025/04/06 23:00時点)

猿橋 勝子(さるはし かつこ)
1920年3月22日生まれの有名人 東京出身

猿橋 勝子(さるはし かつこ、1920年3月22日 - 2007年9月29日)は、日本の地球科学者である。専門は地球化学。海洋放射能の研究などで評価された。東邦大学理事・客員教授を歴任。東京生まれ。 …


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


立間祥介と近い名前の人


辰馬 伸(たつま しん)
1947年3月18日生まれの有名人 鳥取出身

辰馬 伸(たつま しん、1947年3月18日 - )は、島根県出身の俳優。 麻薬売春Gメン(1972年、東映) 処女監禁(1977年、東映) - 若い男 戦国自衛隊(1979年、東宝) - 景虎の側…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
立間祥介
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

なにわ男子 キャンディzoo SUPER★DRAGON amorecarina Chelip OCTPATH MAGiC BOYZ XOX DISH// Splash! 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「立間祥介」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました