竹内敏信の情報(たけうちとしのぶ) 写真家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


竹内 敏信さんについて調べます
■名前・氏名 |
竹内敏信の情報まとめ

竹内 敏信(たけうち としのぶ)さんの誕生日は1943年6月21日です。愛知出身の写真家のようです。

去年の情報もありました。2022年に亡くなられているようです。
竹内敏信のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)竹内 敏信(たけうち としのぶ、1943年〈昭和18年〉6月21日 - 2022年〈令和4年〉2月27日)は、日本の写真家。日本写真芸術専門学校校長。日本写真家協会名誉会員。一般財団法人 竹内敏信記念財団 名誉理事。TAギャラリー館長。 愛知県額田郡宮崎村(現・岡崎市)出身。写真との出会いは中学2年生のとき。カメラを欲しがっていた姉に「買ってみては」と言われ、新聞配達のアルバイトで貯めたお金でカメラを買った。家業の建築業を継ぐために愛知県立岡崎工業高等学校土木科に入学。高校生のときから写真雑誌に投稿する。 1962年(昭和37年)、名城大学理工学部に入学。富士フイルムの全国学生コンクールで銀賞を受賞。 1966年(昭和41年)、愛知県庁に入庁。県庁では砂防課など土木畑に勤務した。しかし「まず開発ありき」の役所の水に肌が合わず、次第に環境や人権問題を写真で訴える「グラフジャーナリズム」の世界に心が惹かれるようになり、汚染された伊勢湾の撮影を続けた。 1971年(昭和46年)、日本写真家協会に入会。 1972年(昭和47年)に退職。同年、伊勢湾の写真「汚染海域」が総合雑誌『世界』の巻頭16ページのカラー特集で紹介される。 1976年(昭和51年)、現代写真研究所設立と同時に講師に就任。東京で活動を始める(新宿区在住)。 その後、「破壊された風景で保護を訴えても意味がない」と思い始め、1979年(昭和54年)頃から35mmカメラによる風景写真の撮影に「転向」。また、重要無形民俗文化財である愛知県北設楽郡の花祭の撮影に没頭。 1984年(昭和59年)、キヤノンカレンダー『天地聲聞』を発表した頃から日本屈指の風景写真家として認められる。 1994年(平成6年)、クモ膜下出血で倒れるも生還。 2007年(平成19年)に脳内出血で倒れ右半身不随となるが、車椅子に乗って写真を撮り続ける。 2010年(平成22年)、日本写真芸術専門学校校長に就任。 2017年(平成29年)11月、カメラ、レンズ、付属品を合わせたコレクション約1,800点を名古屋学芸大学に寄贈する契約を同大学と結んだ。日本に1台しかない六桜社の手提げ暗箱や初期のライカ、コンタックス、トヨカ、ホビックス、メイスピーなど貴重な機種が数多く含まれる。 2018年(平成30年)12月、岡崎市美術館で個展を開催。それと同時に写真パネル1,760点を郷里の岡崎市に寄贈した。 2021年(令和3年)4月、一般財団法人竹内敏信記念財団を設立。 2022年(令和4年)2月27日、口腔底がんのため東京都内の病院で死去。78歳没。 ^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.483 ^ 学校概要 | 写真の専門学校 日本写真芸術専門学校 ^ “岡崎まちものがたり 45 宮崎学区”. 岡崎市ホームページ (2023年7月14日). 2024年1月17日閲覧。 ^ 今村太郎「若い人へ、私の20代 風景写真家 竹内敏信さん(58) 自然保護訴えフリーに」 『中日新聞』2001年11月18日付朝刊、西三河版、26面。 ^ “花まつりの館 お知らせ”. 東栄町役場. 2018年12月15日閲覧。 ^ “西潟昭子のしゃみババ日記 2004年6月21日”. 西潟昭子 (2004年6月). 2018年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2018年12月15日閲覧。 ^ “「21世紀日記」”. 写真家 竹内敏信 オフィシャルサイト. 2018年12月15日閲覧。 ^ “写真家の竹内敏信氏死去”. 産経ニュース. (2022年3月11日). https://www.sankei.com/article/20220311-UHJHGUYLBVKMFNCS5I4AJW2OYA/ 2022年3月11日閲覧。 ^ 鈴木泰彦「収集カメラ 生きた教材に 岡崎出身・竹内さん寄贈 曲折経て」 『中日新聞』2018年4月21日付朝刊、県内総合、21面。 ^ 鈴木泰彦「わたしが編集長 (113) 幼い記憶 豊橋のカメラ」 『中日新聞』2018年5月20日付朝刊、西三河版、20面。 ^ 細谷真里「写真家・竹内さん 故郷に作品寄贈 岡崎市美術館で展覧会 市が感謝状」 『中日新聞』2018年12月13日付朝刊、西三河版、16面。 ^ 「写真家の竹内敏信さん死去」『時事ドットコムニュース』2022年3月11日。2022年3月15日閲覧。 「風景写真」特別編集『竹内敏信集』 写真家 竹内敏信 オフィシャルサイト 竹内敏信記念財団 この項目は、カメラに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:写真/PJ:カメラ)。 FAST ISNI VIAF WorldCat ドイツ アメリカ 日本 韓国 IdRef 21世紀日本の写真家 20世紀日本の写真家 学士号取得者 名城大学出身の人物 愛知県出身の人物 1943年生 2022年没 口腔癌で亡くなった人物 外部リンクがリンク切れになっている記事/2022年3月 すべてのスタブ記事 カメラ関連のスタブ項目 美術家関連のスタブ項目 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NLK識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事
2025/04/05 03:23更新
|
takeuchi toshinobu
竹内敏信と同じ誕生日6月21日生まれ、同じ愛知出身の人

TOPニュース
竹内敏信と近い名前の人


話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「竹内敏信」を素材として二次利用しています。