笹山茂太郎の情報(ささやましげたろう) 政治家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
笹山 茂太郎さんについて調べます
■名前・氏名 |
笹山茂太郎と関係のある人
笹山茂太郎の情報まとめ
笹山 茂太郎(ささやま しげたろう)さんの誕生日は1901年10月15日です。秋田出身の政治家のようです。
笹山 茂太郎(ささやま しげたろう、1901年10月15日 - 1982年5月15日)は、日本の政治家。元自由民主党衆議院議員(9期)、秋田県横手市出身。などについてまとめました。卒業、現在、引退に関する情報もありますね。去年の情報もありました。1982年に亡くなられているようです。
笹山茂太郎のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)笹山 茂太郎(ささやま しげたろう、1901年10月15日 - 1982年5月15日)は、日本の政治家。元自由民主党衆議院議員(9期)、秋田県横手市出身。秋田県立横手中学校、第一高等学校を経て、1926年東京帝国大学英法科卒業。 農林省入省。販売改善課長、埼玉県経済部長、米穀課長、本省会計課長などを経たが、その後、山林局長のときに、戦時中の政府・軍部の方針であった里山伐採・平地林伐採運動について『行き過ぎのないように』との局長通達を全国の林務課長あてに出したことが、全国知事会で問題となり、熊本の営林局長に左遷させられる事態となった。本省の局長が営林局長に降格されることは、いまだかつてないことであった。第二次世界大戦後、復権し、農政局長、初代の開拓局長として食糧不足下での未墾地取得問題に取り組む。その後、初代の水産庁長官、農林事務次官を歴任し、当時のGHQとの交渉を続けながら、現在も存続している農業改良普及事業や農業災害補償制度などの戦後農政の基盤となる諸制度の骨格作りをした。また、事務次官時代には、戦後の未曾有の食糧危機に際し、吉田茂、白洲次郎を仲介にGHQとかけあい、アメリカからの援助米10万トン獲得に努力した。 日本土壌協会会長、中央開拓会館理事長、青果物生産安定資金理事長も務めた。 1949年
2月 - 民主党が野党派と連立派に分裂。反自由党・反吉田茂を掲げる民主党野党派と行動を共にした。 1950年4月 - 国民民主党結成に参加。三木武夫・松村謙三派(護憲派)に属する。 1952年
10月 - 第25回衆議院議員総選挙に秋田2区から改進党公認で立候補し2選。 1953年4月 - 第26回衆議院議員総選挙に秋田2区から改進党公認で立候補し落選。 1954年 - 改進党が自由党を離脱した鳩山一郎らのグループと合同し日本民主党を結成したことに伴い、同党に参加。 1955年
12月 - 保守合同により自由民主党結成。自民党衆議院議員となる。三木・松村派に所属。 1958年5月 - 第28回衆議院議員総選挙に秋田2区から自民党公認で立候補し4選。 1960年11月 - 第29回衆議院議員総選挙に秋田2区から自民党公認で立候補し落選。 1963年11月 - 第30回衆議院議員総選挙に秋田2区から自民党公認で立候補し5選。 1964年10月 - 池田勇人総裁退任を受けての自由民主党総裁選挙への対応を巡って、佐藤栄作を支持する三木と河野一郎を支持する松村が対立。松村は派閥を離脱し、笹山、古井喜実、川崎秀二、竹山祐太郎とともに松村派を結成した。 1967年1月 - 第31回衆議院議員総選挙に秋田2区から自民党公認で立候補し6選。 1969年12月 - 第32回衆議院議員総選挙に秋田2区から自民党公認で立候補し7選。松村の引退に伴い松村派が消滅。以後無派閥。 1972年12月 - 第33回衆議院議員総選挙に秋田2区から自民党公認で立候補し8選。 1976年12月 - 第34回衆議院議員総選挙に秋田2区から自民党公認で立候補し9選。 1978年9月 - 衆議院議員在職25年に達し衆議院本会議にて永年勤続表彰を受ける。 1979年10月 - 第35回衆議院議員総選挙に立候補せず政界引退。三男の笹山登生を後継者とした。このとき登生は当選を果たせなかったが、翌1980年の第36回衆議院議員総選挙に再出馬し当選、以後5回当選している。 1982年 - 老衰により死去。 官僚時代には自身の意見を曲げずに東條首相に反対し、左遷されたこともあった。また議員時代は元官僚ながら松村謙三とともに脱官僚を唱えて党人派を貫くなど、無頼の気骨ある人物として知られた。 保守政治家としては三木同様典型的なハト派であった。 池田首相退陣の頃はいよいよ閣僚目前と見られていたが、直後に三木のもとを離れて松村と行動を共にし、最後まで国務大臣になることはできなかった。 小派閥に属し続けたこともあり恵まれなかったが、党役員としては、代議士会長を長くつとめたほか、農林族の大物議員でもあった。モタさんの愛称で親しまれた。 自伝として 白雲去来(昭和53年10月刊、楽游書房)がある。 妻:君子(1908年12月 - ?) 長男:笹山晴生(1932年 - 2024年) 東京大学名誉教授・元学習院大学教授(日本古代史) 次男:笹山隆生(1937年-1996年) 元日立製作所・日立研究所主任研究員、工学博士 三男:笹山登生(1941年 - ) 元自由民主党衆議院議員 孫:笹山郁生 福岡教育大学教授(社会心理学) 孫 ^ 『人事興信録 第25版 上』人事興信所、1969年。 表 話 編 歴 創設 斎藤珪次 谷河尚忠 田村順之助 園山勇 田村順之助 古谷新作 安川繁成 石黒涵一郎 滝口帰一 鈴置倉次郎 元田肇 首藤陸三 栗塚省吾 谷沢竜蔵 佐々木正蔵 小川平吉 板倉中 福岡精一 上埜安太郎 斎藤珪次 粕谷義三 板倉中 田中隆三 大津淳一郎 小河源一 鹿島秀麿 加藤彰廉 石黒涵一郎 富島暢夫 武市彰一 秋田清 小田切磐太郎 木下謙次郎 井上敬之助 宮古啓三郎 山口熊野 加藤重三郎 小橋藻三衛 湯浅凡平 河上哲太 磯部尚 井上利八 湯浅凡平 匹田鋭吉 伊坂秀五郎 佐々木平次郎 小山谷蔵 津原武 岡崎久次郎 川口義久 樋口典常 田口文次 山崎猛 丹下茂十郎 池田敬八 村上紋四郎 門田新松 立川太郎 胎中楠右衛門 宮澤裕 菊池良一 西方利馬 小林絹治 土屋清三郎 青木精一 西村茂生 斎藤直橘 手代木隆吉 高橋寿太郎 上田孝吉 小林絹治 川崎末五郎 三浦虎雄 一松定吉 加藤知正 菅又薫 逢沢寛 菅又薫 竹山祐太郎 松原一彦 松浦東介 本間俊一 菅家喜六 中垣國男 田中彰治 庄司一郎 上林與市郎 青野武一 坂本泰良 田中彰治 鈴木正吾 今井耕 荒舩清十郎 鈴木仙八 津雲國利 白浜仁吉 堀川恭平 吉川久衛 鍛冶良作 大石武一 中川俊思 浜野清吾 福田繁芳 笹山茂太郎 宇都宮徳馬 臼井荘一 井原岸高 村山達雄 芳賀貢 楯兼次郎 加藤清二 高田富之 國場幸昌 永田亮一 古屋亨 横山利秋 安井吉典 角屋堅次郎 堀之内久男 野中英二 宮下創平 中村靖 渡辺栄一 渡辺省一 草野威 貝沼次郎 稲垣実男 虎島和夫 石井一 中島衛 草川昭三 冬柴鐵三 廃止 表 話 編 歴 田中健吉 鈴木弥五郎 根本龍太郎 村上清治 笹山茂太郎 飯塚定輔 根本龍太郎 村上清治 根本龍太郎 笹山茂太郎 川俣清音 飯塚定輔 川俣清音 根本龍太郎 飯塚定輔 齋藤憲三 笹山茂太郎 根本龍太郎 川俣清音 齋藤憲三 根本龍太郎 笹山茂太郎 栗林三郎 飯塚定輔 川俣清音 齋藤憲三 栗林三郎 飯塚定輔 根本龍太郎 笹山茂太郎 栗林三郎 川俣清音 根本龍太郎 笹山茂太郎 栗林三郎 齋藤憲三 根本龍太郎 川俣健二郎 笹山茂太郎 長谷部七郎 根本龍太郎 川俣健二郎 笹山茂太郎 村岡兼造 栗林三郎 川俣健二郎 笹山茂太郎 根本龍太郎 村岡兼造 川俣健二郎 細谷昭雄 根本龍太郎 根本龍太郎 村岡兼造 笹山登生 川俣健二郎 川俣健二郎 村岡兼造 細谷昭雄 笹山登生 村岡兼造 笹山登生 川俣健二郎 村岡兼造 川俣健二郎 御法川英文 村岡兼造 笹山登生 御法川英文 FAST ISNI VIAF WorldCat アメリカ 日本 この項目は、日本の政治家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:政治学/PJ政治)。 改進党の衆議院議員 日本民主党の衆議院議員 自由民主党の衆議院議員 秋田県選出の衆議院議員 昭和時代戦後の衆議院議員 農林事務次官 水産庁長官 日本の農林官僚 戦前日本の農林官僚 東京大学出身の人物 旧制第一高等学校出身の人物 秋田県立横手高等学校出身の人物 秋田県出身の人物 1901年生 1982年没 2025/01/26 02:18更新
|
sasayama shigetarou
笹山茂太郎と同じ誕生日10月15日生まれ、同じ秋田出身の人
TOPニュース
笹山茂太郎と近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「笹山茂太郎」を素材として二次利用しています。