もしもし情報局 > 1909年 > 8月31日 > 女優

草笛美子の情報 (くさぶえよしこ)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月13日】今日誕生日の芸能人・有名人

草笛美子の情報(くさぶえよしこ) 女優 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

草笛 美子さんについて調べます

■名前・氏名
草笛 美子
(読み:くさぶえ よしこ)
■職業
女優
■草笛美子の誕生日・生年月日
1909年8月31日 (年齢1977年没)
酉年(とり年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
鳥取出身

草笛美子と同じ1909年生まれの有名人・芸能人

草笛美子と同じ8月31日生まれの有名人・芸能人

草笛美子と同じ出身地鳥取県生まれの有名人・芸能人


草笛美子の情報まとめ

もしもしロボ

草笛 美子(くさぶえ よしこ)さんの誕生日は1909年8月31日です。鳥取出身の女優のようです。

もしもしロボ

卒業、映画に関する情報もありますね。1977年に亡くなられているようです。

草笛美子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

草笛 美子(くさぶえ よしこ、1909年8月31日 - 1977年10月29日)は、日本の女優で、元宝塚歌劇団娘役のタカラジェンヌで宝塚歌劇団卒業生。

本名は朽木 綱子(くつき つなこ)。鳥取県出身。宝塚歌劇団時代の愛称はくっちゃん(由来は本姓の「朽木」より)。姪は草笛雅子。

1926年、大阪市立高等女学校(後の大阪市立扇町高等学校)卒業後に宝塚歌劇団16期生として宝塚音楽歌劇学校(後の宝塚音楽学校)に入学し、宝塚少女歌劇団(後の宝塚歌劇団)に入団。当時は入学イコール入団で学校と劇団は一体であった。

1927年9月、花組公演『モン・パリ』で初舞台。

1940年、宝塚歌劇団を退団。

退団後は、藤原歌劇団へ入団するほか、女優としても活動、映画にも多く出演している。また、自分の劇団も創設している。

1977年10月29日、68歳で没した。

2014年、宝塚歌劇団創立100周年を記念して設立された『宝塚歌劇の殿堂』の最初の100人のひとりとして殿堂入り。

オペラ歌手志望で、東京音楽学校を目指していた。

作家の谷崎潤一郎がファンだった。

晩年は阪急今津線宝塚南口駅の駅ビルに店を持ち、歌劇団関係者とともに交流を持っていた。

『モン・パリ』(花組)(1927年9月1日 - 9月30日、宝塚大劇場)

『モン・パリ』(雪組)(1928年7月1日 - 7月31日、宝塚大劇場)

『シンデレラ』- シンデレラ(花組)(1929年10月1日 - 10月31日、宝塚大劇場)

『ブロードウェイ』(花組)(1930年1月1日 - 1月31日、宝塚大劇場)

『パリゼット』(宝塚大劇場)

『セニョリータ』(月組)(1931年1月1日 - 1月31日、宝塚大劇場)

『ローズ・パリ』(1931年、宝塚大劇場)

『サルタンバンク』(月組)(1932年2月1日 - 2月29日、宝塚大劇場)

『巴里ニューヨーク』(花組)(1933年1月1日 - 1月31日、宝塚大劇場)

『花詩集』(1933年、宝塚大劇場)

『トウランドット姫』- トウランドット(月組)(1934年3月26日 - 4月30日、宝塚大劇場)

『トウランドット姫』- トウランドット(花組)(1934年5月1日 - 5月31日、宝塚大劇場)

『青春』(月組)(1934年11月1日 - 11月30日、宝塚大劇場)

『美しき千萬長者』(月組)(1935年2月1日 - 2月28日、中劇場)

『愛と企み』(雪組)(1935年7月1日 - 7月31日、宝塚大劇場)

『アルペン・ローゼ』(花組)(1936年5月1日 - 5月31日、宝塚大劇場)

『佐保姫』『サーカス』(星組)(1937年2月7日 - 2月21日、中劇場)

『歌へモンパルナス』(星組)(1937年9月1日 - 9月30日、宝塚大劇場)

『忘れじの歌』(星組)(1938年1月1日 - 1月31日、宝塚大劇場)

『スヰート・メロディ』(星組)(1938年5月1日 - 5月31日、宝塚大劇場)

『三つのワルツ』- ファンニ/イヴェット/イレーヌ(花組)(1938年8月1日 - 8月31日、宝塚大劇場)

アメリカ公演(1939年)

『我等の旅行記』(月組)(1939年8月26日 - 9月24日、宝塚大劇場)

『水滸伝』 - 翠蓮 役(1942年、東宝)

『歌ふ狸御殿』- きぬた 役(1942年、大映)

『女のたたかひ』(1943年、大映)

『春爛漫狸祭』- 満壽妃(1948年、大映)

『トンチンカン八犬伝』(1953年、宝塚映画=東宝)

『弥次喜多漫才道中』(1955年、宝塚映画=東宝)

^ 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1933年1月、154号

^ 『歌劇』、宝塚少女歌劇団、1935年3月、180号、P18、P19

^ 『宝塚歌劇100年史 虹の橋 渡りつづけて(人物編)』阪急コミュニケーションズ、2014年4月1日、13頁。ISBN 978-4-484-14601-0。 

^ 村上久美子 (2014年1月11日). “宝塚が八千草薫ら殿堂100人を発表”. 日刊スポーツ. https://www.nikkansports.com/entertainment/news/p-et-tp0-20140111-1242409.html 2022年6月25日閲覧。 

^ 『宝塚歌劇 華麗なる100年』朝日新聞出版、2014年3月30日、134頁。ISBN 978-4-02-331289-0。 

草笛美子 とは-コトバンク

この項目は、俳優(男優・女優)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:映画/PJ芸能人)。

宝塚歌劇団卒業

宝塚歌劇団16期生

宝塚歌劇団殿堂表彰者

娘役

20世紀日本の女優

藤原歌劇団団員

日本の女性実業家

鳥取県出身の人物

1909年生

1977年没

プロジェクト人物伝項目

書きかけの節のある項目

すべてのスタブ記事

俳優に関するスタブ

2025/04/07 07:24更新

kusabue yoshiko


草笛美子と同じ誕生日8月31日生まれ、同じ鳥取出身の人

立石 伯(たていし はく)
1941年8月31日生まれの有名人 鳥取出身

立石 伯(たていし はく、1941年8月31日 - )は、文芸評論家、法政大学教授。 鳥取県生まれ。本名・堀江拓充。法政大学卒、同大学院博士課程中退。法大文学部教授。 小田切秀雄の門下で、埴谷雄高を中…

ながとし やすなり(ながとし やすなり)
1966年8月31日生まれの有名人 鳥取出身

ながとし やすなり(1966年8月31日 - )は、日本の漫画家。鳥取県鳥取市出身。 19歳で上京し、ちばてつやのアシスタントになる。30歳でデビューし、釣り漫画の連載を始めるが、連載していた雑誌が…

福谷 清志(ふくたに きよし)
1980年8月31日生まれの有名人 鳥取出身

福谷 清志(ふくたに きよし、1980年8月31日 - )は、テレビ大阪アナウンサー。気象予報士。元日本海テレビ(NKT)アナウンサー。テレビ大阪では2023年4月1日からアナウンス部長を兼務している…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


草笛美子と近い名前の人

草笛 光子(くさぶえ みつこ)
1933年10月22日生まれの有名人 神奈川出身

草笛 光子(くさぶえ みつこ、1933年〈昭和8年〉10月22日 - )は、日本の女優。本名:栗田 光子(くりた みつこ、出生姓は富田)。 神奈川県横浜市神奈川区出身。草琇舎(そうしゅうしゃ)[1]…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
草笛美子
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

E-girls palet ALLOVER asfi 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「草笛美子」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました