もしもし情報局 > 1909年 > 6月7日 > 作家、翻訳家

長谷川四郎_(作家)の情報 (はせがわしろう)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【4月13日】今日誕生日の芸能人・有名人

長谷川四郎_(作家)の情報(はせがわしろう) 作家、翻訳家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

長谷川 四郎_(作家)さんについて調べます

■名前・氏名
長谷川 四郎_(作家)
(読み:はせがわ しろう)
■職業
作家、翻訳家
■長谷川四郎_(作家)の誕生日・生年月日
1909年6月7日 (年齢1987年没)
酉年(とり年)、双子座(ふたご座)
■出身地・都道府県
北海道出身

長谷川四郎_(作家)と同じ1909年生まれの有名人・芸能人

長谷川四郎_(作家)と同じ6月7日生まれの有名人・芸能人

長谷川四郎_(作家)と同じ出身地北海道生まれの有名人・芸能人


長谷川四郎_(作家)の情報まとめ

もしもしロボ

長谷川 四郎_(作家)(はせがわ しろう)さんの誕生日は1909年6月7日です。北海道出身の作家、翻訳家のようです。

もしもしロボ

卒業、退社、映画に関する情報もありますね。今年の情報もありました。1987年に亡くなられているようです。

長谷川四郎_(作家)のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

長谷川 四郎(はせがわ しろう、1909年〈明治42年〉6月7日 - 1987年〈昭和62年〉4月19日)は、日本の小説家、翻訳家。

北海道函館市出身。函館中学卒業。1926年に上京、松本泰のもとに寄宿する。1933年、立教大学予科を経て、法政大学文学部独文科に入学する。関口存男・片山敏彦にドイツ語・ドイツ文学を学び、豊島与志雄からフランス文学を学ぶ。

同学科を卒業後、1936年、南満州鉄道株式会社に入社。1942年、満鉄を退社し、満洲国協和会調査部に入る。1945年、ソ連侵攻により捕虜収容所に収容され、5年に及ぶシベリア抑留となった。

1951年、抑留経験をもとに雑誌『近代文学』に「シベリヤ物語」を発表した。その後、新日本文学会で活躍し、1960年代の同会を花田清輝と共にささえた。この間、1967年3月には、ベイルートで開かれた第3回アジア・アフリカ作家会議に、日本代表団の団長として出席した。1974年、花田清輝と戯曲『故事新編』(魯迅の同名の作品に基づいたもの)を共同制作した。

1987年、都立松沢病院で死去。墓所は富士霊園の文学者之墓。

長兄:長谷川海太郎(作家)

次兄:長谷川潾二郎(洋画家)

三兄:長谷川濬(ロシア文学者、詩人)

長男:長谷川元吉 - 映画・CMカメラマン。吉田喜重・馬場康夫監督ほか多くの作品を撮影、『父・長谷川四郎の謎』(草思社、2002年)を刊行。

主な作品は、晶文社から『長谷川四郎全集』全16巻(1977年 - 1978年)として刊行された。『全集』以降の著作は『ぼくのシベリアの伯父さん 長谷川四郎読本』(編著、1981年)と『文学的回想』(小著、1983年)が、没後の遺著に『山猫の遺言』(大著、1988年)がある。2009年8月、生誕100年記念出版『KAWADE道の手帖 長谷川四郎 時空を超えた自由人』(河出書房新社)が刊行された。

アルセーニエフ『デルスウ・ウザーラ 沿海州探検行』(平凡社東洋文庫/新版・河出書房新社[河出文庫]全2巻)を訳しており、これは黒澤明監督『デルス・ウザーラ』(日ソ合作、1975年)の原作となっている。

『シベリヤ物語』(筑摩書房) 1952、旺文社文庫、講談社文芸文庫(電子書籍あり)

『鶴』(みすず書房) 1953、集英社文庫、講談社文芸文庫 - 文庫は各・改訂

『無名氏の手記』(みすず書房) 1954

『赤い岩』(みすず書房) 1954

『悪い夢』(ダヴィッド社) 1955

『阿久正の話』(河出新書) 1955、講談社文芸文庫 1991

『遠近法』(パトリア、新鋭作家叢書) 1957

『通り過ぎる者』(講談社) 1958

『随筆丹下左膳』(みすず書房、みすず・ぶっくす) 1959

『トロワ・コント』(実業之日本社) 1959

『ベルリン物語』(勁草書房) 1961、講談社文芸文庫 1992 - 池内紀解説

『目下旧聞篇 きょうかたるきのうのこと』(未來社) 1963

『さまざまな歌 詩集・訳詩集』(思潮社) 1965

「長谷川四郎作品集」全4巻(晶文社) 1966 - 1969 - 毎日出版文化賞受賞

『模範兵隊小説集』(筑摩書房) 1966

『シベリヤ再発見 開かれる自然と詩』(三省堂新書) 1968

『恐ろしい本』(筑摩書房、ちくま少年図書館) 1970

『ボートの三人』(河出書房新社) 1971

『ぼくの伯父さん』(青土社) 1971

『ダンダン 海に落ちた話』(筑摩書房、ちくま少年文学館) 1972

『原住民の歌 詩集』(晶文社) 1972

『知恵の悲しみ わがバリエテ』(創樹社) 1973

『中国服のブレヒト』(みすず書房) 1973

『長谷川四郎の自由時間』(土曜美術社) 1975

「長谷川四郎全集」全16巻(晶文社) 1976 - 1978

『北京ベルリン物語』(筑摩書房) 1976

『長い長い板塀』(河出書房新社) 1976

『よく似た人』(筑摩書房) 1977.3

『九つの物語』(青土社) 1980.12

『ぼくのシベリアの伯父さん 長谷川四郎読本』(晶文社) 1981.5

『長谷川四郎詩集』(小沢信男編、土曜美術社、日本現代詩文庫) 1982.4

『ところで今は何時かね 画文集』(大和美術印刷出版部、きゃらばん文庫) 1982.11

『文学的回想』(晶文社) 1983.6

『山猫の遺言』(晶文社) 1988.4 - 遺著の文集

『長谷川四郎 ちくま日本文学全集46』(筑摩書房) 1992

『鶴 / シベリヤ物語』(小沢信男編、みすず書房、大人の本棚) 2004

『長谷川四郎集 戦後文学エッセイ選2』(影書房) 2006

『シベリヤ物語 長谷川四郎傑作選』(堀江敏幸編、ちくま文庫) 2024

『鶴 長谷川四郎傑作選』(堀江敏幸編、ちくま文庫) 2025

『パスキエ家の記録』全10巻(ジョルジュ・デュアメル、みすず書房) 1950 - 1952

『ソヴェト文学入門』(ジャン・ペリュス、みすず書房) 1952

『グラン・モーヌ ある青年の愛と冒険』(アラン=フルニエ、みすず書房) 1952、新装版 2004

『ウスリー紀行』(アルセーニエフ、河出書房、世界探検紀行全集10) 1953

    『ウスリー紀行 ほか』(世界ノンフィクション全集35:筑摩書房) 1962 - 抜粋

    『リルケ読本』(河出新書) 1956

    『海 訳詩集』(飯塚書店) 1956

    『平和の味 詩集』(ギュヴィク、国文社、ピポー叢書) 1957

    『尋問』(アンリ・アレッグ、みすず書房) 1958

    『三銃士』(デューマ、講談社、少年少女新世界文学全集) 1963

    『コイナさん談義』(ベルトルト・ブレヒト、未來社) 1963

    『キューバの歌 詩集』(ニコラ・ギリェン、国文社、ピポー叢書) 1964

    『デルスウ・ウザーラ 沿海州探検行』(アルセーニエフ、平凡社、東洋文庫) 1965。のちワイド版、電子書籍版

      『デルスー・ウザーラ』上・下(河出文庫) 1995 - 上巻に「ウスリー紀行」を併録
        『シベリアの密林を行く ほか』(現代世界ノンフィクション全集:筑摩書房) 1966、新版1978 - 抜粋

        『シベリアの密林を行く ほか』(ノンフィクション全集:筑摩書房) 1973 - 別版

        『ロルカ詩集』(みすず書房) 1967、土曜社 2020

        『世界反戦詩集』(木島始, 菅原克己共編、太平洋出版社) 1970

        『壁に隠れて 理髪師マヌエルとスペイン内乱』(ロナルド・フレーザー、平凡社) 1973、新装版 2001

        『風の神の琴 訳詩集』(せりか書房) 1973

        『オリバーくん』(ロバート・クラウス、ほるぷ出版) 1976.6

        『コケコッコー』(ラインホルト・エーアハルト、ほるぷ出版) 1976.9

        『ヤチのおにんぎょう ブラジル民話より』(C・センドレラ、ほるぷ出版) 1976.9

        『マラルメ先生のマザー・グース』(ステファヌ・マラルメ、晶文社) 1977.3

        『ブレヒト詩集』(みすず書房) 1978.8、新装版 1998

        『吉備津の釜うらない 雨月物語』(平凡社) 1978.9

        『おおきくてもちいさくても…』(マリア・エンリカ・アゴスティネリ、ほるぷ出版) 1979.8

        『ねずみせんせいのしんさつじかん』(イングリット・オルデン、ほるぷ出版) 1980.6

        『家庭用説教集』(ベルトルト・ブレヒト、野村修共訳、晶文社、ブレヒト・コレクション) 1981.6

        『子供の十字軍』(ベルトルト・ブレヒト、リブロポート) 1986.1、新装復刊(パロル舎) 2005

        『カフカ傑作短篇集』(フランツ・カフカ、福武文庫) 1988.3 - 新版21編

        長田弘『詩人であること』岩波書店、1983年8月30日。 

        ^ “長谷川 四郎〜函館ゆかりの人物伝”. www.zaidan-hakodate.com. 函館市文化・スポーツ振興財団. 2025年3月9日閲覧。

        ^ 北海道立文学館編 『北海道文学大辞典』 (PDF) 北海道新聞社

        ^ 長田 1983, p. 166.

        ^ “墓所一覧”. www.asahi-net.or.jp. 2024年12月28日閲覧。

        FAST

        ISNI

        VIAF

        WorldCat

        フランス

        BnF data

        ドイツ

        アメリカ

        日本

        チェコ

        CiNii Books

        CiNii Research

        IdRef

        日本の小説家

        南満洲鉄道の人物

        シベリア抑留経験者

        法政大学出身の人物

        立教大学出身の人物

        北海道函館中部高等学校出身の人物

        北海道出身の人物

        1909年生

        1987年没

        長谷川海太郎

        冨士霊園に埋葬されている人物

2025/04/08 09:56更新

hasegawa shirou


長谷川四郎_(作家)と同じ誕生日6月7日生まれ、同じ北海道出身の人

矢部 美穂(やべ みほ)
1977年6月7日生まれの有名人 北海道出身

矢部 美穂(やべ みほ、1977年〈昭和52年〉6月7日 - )は、日本のタレント、女優。愛称は、やべっち。本名は山林堂 美穂。 北海道恵庭市出身、旭川市生まれ。矢部美穂プロダクション所属。旧芸名は矢…

大山 轟介(おおやま ごうすけ)
1938年6月7日生まれの有名人 北海道出身

大山 轟介(おおやま ごうすけ、1938年6月7日 - )は、日本の経営者。キユーピー社長を務めた。石川県出身。 1961年に東京水産大学製造科を卒業し、同年にキユーピーに入社。1989年に取締役に…

窪田 僚(くぼた りょう)
1952年6月7日生まれの有名人 北海道出身

窪田 僚(くぼた りょう、1952年6月7日 - )は、日本の小説家、コピーライター。北海道出身。北海道大学工学部建築学科卒業、経済学部中退。 パルコ出版発行の雑誌『ビックリハウス』の読者投稿コーナ…

村本 善之(むらもと よしゆき)
1955年6月7日生まれの有名人 北海道出身

村本 善之(むらもと よしゆき、1955年6月7日 - )は日本中央競馬会 (JRA) に所属する調教助手で、元騎手。GI級競走7勝を挙げたほか、フェアプレー賞を史上第2位の13回受賞している。北海道…

山本 義幸(やまもと よしゆき)
1979年6月7日生まれの有名人 北海道出身

山本 義幸(やまもと よしゆき、1979年6月7日 - )は、元・TBSテレビ「ひるおび!」リポーター 兼 気象予報士、東北放送アナウンサー。 北海道室蘭市生まれ。船橋市立船橋高等学校、早稲田大学人…


大内 貴志(おおうち たかし)
1971年6月7日生まれの有名人 北海道出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 大内 貴志(おおうち たかし、1971年6月7日 - )は、北海道出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。 東海大四高時代、1989…

竹田 真理子(たけだ まりこ)
6月7日生まれの有名人 北海道出身

竹田 真理子(たけだ まりこ、6月7日 - )は日本の漫画家。北海道札幌市出身。 1983年(昭和58年)「なかよしデラックス」2月号掲載の『おじゃましま〜す』(第24回新人まんが賞入選)でデビュー…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


長谷川四郎_(作家)と近い名前の人

長谷川 裕一_(実業家)(はせがわ ひろかず)
1940年10月10日生まれの有名人 福岡出身

長谷川 裕一(はせがわ ひろかず、1940年 - )は、日本の実業家。株式会社はせがわ相談役。日本学生会議所後援会長、日本会議福岡顧問。 龍谷大学文学部仏教学科卒。 2008年に弟の長谷川房生を社…

長谷川 潤_(漫画家)(はせがわ じゅん)
1968年5月4日生まれの有名人 島根出身

長谷川 潤(はせがわ じゅん、1968年5月4日 - )は、日本の漫画家。島根県浜田市出身。柊あおいの元アシスタント。谷川史子とは仲良しで(じゅんぐ〜、ふ〜みんと呼び合う仲)、よくお互いのコミックスに…

長谷川 潤_(モデル)(はせがわ じゅん)
1986年6月5日生まれの有名人 出身

長谷川 潤(はせがわ じゅん、1986年6月5日 - )は、日本の女性ファッションモデル、タレント。 アメリカ合衆国ニューハンプシャー州マンチェスター出生、ハワイ州ハワイ島ヒロ出身。ミン・グローバル…


長谷川 憲司_(小説家)(はせがわ けんじ)
1936年9月29日生まれの有名人 大阪出身

長谷川 憲司(はせがわ けんじ、1936年9月29日 - )は、日本の小説家。大阪府出身。大阪市立工芸高等学校卒業。 1987年、『浪速怒り寿司』で第4回織田作之助賞受賞。 『売り家たち』関西書院…

長谷川 四郎_(政治家)(はせがわ しろう)
1905年1月7日生まれの有名人 群馬出身

長谷川 四郎(はせがわ しろう、1905年〈明治38年〉1月7日 - 1986年〈昭和61年〉8月7日)は、日本の政治家。衆議院議員(自由民主党所属)。魚屋(自称)から衆議院副議長にまで上り詰めた立志…

長谷川 四郎_(英文学者)(はせがわ しろう)
1891年6月24日生まれの有名人 東京出身

長谷川四郎(はせがわ しろう、1891年6月24日 - 1982年3月19日)は、英文学者、教育者。長谷川五郎の父。オセロ (ボードゲーム)の名付け親。別名・長谷川朝暮。 東京本郷生まれ。1914年…

長谷川 治久(はせがわ はるひさ)
1957年4月14日生まれの有名人 兵庫出身

長谷川 治久(はせがわ はるひさ、1957年4月14日 - )は、兵庫県出身の元サッカー選手。 北陽高等学校、大阪商業大学を経て、JSLのヤンマーディーゼルサッカー部(現・セレッソ大阪)でFWとして…

長谷川 健太(はせがわ けんた)
1965年9月25日生まれの有名人 静岡出身

長谷川 健太(はせがわ けんた、1965年9月25日 - )は、静岡県清水市(現:静岡市清水区)出身の元プロサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはフォワード(ウイング)。現在はJリーグ・…


長谷川 祥之(はせがわ よしゆき)
1969年2月11日生まれの有名人 京都出身

長谷川 祥之(はせがわ よしゆき、1969年2月11日 - )は、京都府宇治市出身の元サッカー選手。ポジションはFW。現在は鹿島アントラーズスカウト担当を務めている。JFA 公認B級コーチライセンス所…

長谷川 憲司(はせがわ けんじ)
1974年9月10日生まれの有名人 埼玉出身

長谷川 憲司(はせがわ けんじ、1974年9月10日 - )は三井物産の社員で、元日本テレビアナウンサー。埼玉県春日部市出身。 埼玉県立春日部高等学校、早稲田大学商学部(海上保険専攻)卒業。 19…

長谷川 理恵(はせがわ りえ)
1973年12月1日生まれの有名人 神奈川出身

長谷川 理恵(はせがわ りえ、1973年12月1日 - )は、日本のファッションモデル、タレント。身長170cm。 神奈川県に出生。大手自動車メーカーに勤める父親の海外勤務のため、3歳から7歳までを…

長谷川 百々花(はせがわ ももか)
2006年12月14日生まれの有名人 福島出身

長谷川 百々花(はせがわ ももか、2006年〈平成18年〉12月14日 - )は、日本の女優。女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーである。福島県出身。Mama&Son所属。 2019…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
長谷川四郎_(作家)
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

ALLOVER 乙女新党 アイドルカレッジ Especia asfi でんぱ組.inc ライムベリー Prizmmy☆ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「長谷川四郎_(作家)」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました