おーなり由子の情報(おーなりゆうこ) 漫画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


おーなり由子さんについて調べます
■名前・氏名 |
おーなり由子と関係のある人
斉藤洋: 『ぼくたちはシグナル・ギャルズ』おーなり由子絵、偕成社〈創作こどもクラブ 30〉、1990年、ISBN 4-03-530300-3 遊佐未森: アニメーションはおーなり由子が担当。 北村薫: 絵:おーなり由子 水沢めぐみ: なお『りぼん』の漫画家に「〜タン」という愛称が用いられた例としては、他に太刀掛秀子の「でこタン」、陸奥A子の「A子タン」、本田恵子の「恵子タン」、おーなり由子の「由子タン」などがある。 サライネス: 京都精華大学デザイン学部デザイン学科卒で、同級生にはおーなり由子や、同じ学科にはイダタツヒコなどがいた。 水沢めぐみ: 同じ『りぼん』出身の漫画家であるさくらももこや柊あおい、吉住渉、矢沢あい、小花美穂、おーなり由子、槙ようこらと親しい。 |
おーなり由子の情報まとめ

おーなり由子(おーなり ゆうこ)さんの誕生日は1965年2月18日です。大阪出身の漫画家のようです。

今年の情報もありました。おーなり由子の現在の年齢は60歳のようです。
おーなり由子のプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)おーなり 由子(おーなり ゆうこ、1965年2月18日 - )は、日本の絵本作家、漫画家。大阪府出身。夫は絵本作家のはたこうしろう。大阪府立春日丘高校、京都精華大学卒。 1982年、『りぼんオリジナル』(集英社)秋の号に掲載された「路地裏の風景」で漫画家としてデビュー。1985年に初の短編集「秋のまばたき」に続き「六月歯医者」「グリーンブックス」「ともだちパズル」計4冊の漫画作品を発表。(りぼんマスコットコミックス)。これらの作品は、のちに未収録作品を追加して、文庫版の作品集「あこがれくじら」「ともだちパズル」2冊に収録。デジタル版の刊行時に「グリーンブックス」が3集目に追加された。さくらももこと交流があり、『ちびまる子ちゃん』のおまけページにたびたび登場した。 1992年から雑誌「月刊カドカワ」に2色刷の短編漫画「てのひら童話」(角川書店)を(1992年1月号~1997年5月号)掲載。「てのひら童話」「てのひら童話 空のともだち」「てのひら童話 さよならの魚」の計3冊を刊行。漫画作品としては、他に、雑誌「考える人」(新潮社)に「みちくさ絵本」を (2004年秋号~2014年冬号まで)掲載したものがある。 1992年の「天使のみつけかた」(大和書房)以降は、絵と文によるエッセイ、詩、絵本など、活動を広げる。 1997年に大人向け絵本「幸福な質問」(新潮社/2023年より講談社で新装版) 1998年エッセイ「きれいな色とことば」(大和書房/講談社文庫)。文庫版は絵が描き下ろされ、新装版となっている。作中の「水のようなひと」が、中学3年生の現代国語の教科書(三省堂)に掲載。 「ぶうぶうぶう」(講談社)など4冊の赤ちゃん絵本シリーズ、季節の絵本「どしゃぶり」「ゆきのこえ」(講談社)「おちば」(ほるぷ出版)など、文を担当し、絵をはたこうしろうが手がけた共作も多い。 2022年、童話「ワニのガルド」(偕成社)は、女の子とワニのおばけとの交流を描いた絵童話。毎日新聞に連載されたものに加筆し、まとめた。 1999年には北村薫の「月の砂漠をさばさばと」、2006年には「ひとがた流し」(朝日新聞/朝日文庫)の挿絵を担当した。 作詞家としての一面もあり、NHK『おかあさんといっしょ』中の歌「あめふりりんちゃん」「ハオハオ」NHK『みんなのうた』の「ゆきだるまかぞく」の作詞も行なっている。 秋のまばたき(1985年) 六月歯医者(1987年) グリーンブックス(1988年) ともだちパズル(1990年) 以上りぼんマスコットコミックスより刊行 てのひら童話(角川書店) てのひら童話 空のともだち(角川書店) てのひら童話 さよならの魚(角川書店) 天使のみつけかた(大和書房/新潮文庫) ひみつブック(大和書房) しあわせなはっぱ(大和書房/新潮文庫) となりの天使たち(大和書房) 空からふるもの(白泉社) 幸福な質問(新潮社/のちに講談社新装版) モモ(新潮社) モーラとわたし(新潮社) ミルクのお茶(新潮社) Love Letter ラブレター(大和書房) あかちゃんがわらうから(ブロンズ新社) ことばのかたち(講談社) どうぶつブック(フレーベル館) ぶうぶうぶう(講談社 赤ちゃん絵本) ぎゅうぎゅうぎゅう(講談社 赤ちゃん絵本) こちょこちょさん(講談社 赤ちゃん絵本) まてまてさん(講談社 赤ちゃん絵本) どしゃぶり(講談社) おちば(ほるぷ出版) ゆきのこえ(講談社) うれしいことインタビュー(ほるぷ出版) ワニのガルド(偕成社) きれいな色とことば(大和書房/新潮社文庫のちに講談社文庫) 花のうた(角川書店) 空のうた(角川書店) ひらがな暦 三六六日の絵ことば歳時記(新潮社) 365日のスプーン(大和書房) だんだんおかあさんになっていく(PHPエディターズ) こどもスケッチ(白泉社) いとしい服 ようふくとわたしのはなし(大和書房) はつこい ロザリーとトルーフ (Jutta Bucker/絵、Katja Reider/作) たいせつなあなたへ あなたがうまれるときのこと (サンドラ・ポワロ=シェリフ作) おにいちゃんといもうと(シャーロット・ゾロトウ作) おかあさんどこいったの?(レベッカ・コッブ作) ごはんのじかん(レベッカ・コッブ作) 月の砂漠をさばさばと 北村薫(新潮社) あまの川 宮沢賢治童謡集 天沢退二郎編 (筑摩書房) 空への質問 高階杞一詩集 (大日本図書) ひとがた流し 北村薫(2006年7月 朝日新聞社 / 2009年5月 新潮文庫 / 2022年9月 朝日文庫) 工藤直子詩集 (あすなろ書房) NHK「おかあさんといっしょ」の月の歌の作詞に、「あめふりりんちゃん」「リンゴントウ」「ゆきだるまのルー」(いずれも作曲 栗原正己)、「ハオハオ」、(作曲知久寿焼)、「おうちにかえろう」(作曲 遊佐未森) がある。 作詞した曲のアニメーションは、原画、絵コンテを自ら手がけており、いずれもアニメーションは堀口忠彦氏。 NHK「みんなのうた」で「ゆきだるまかぞく」(作詞 おーなり由子 作曲 知久寿焼)では「おかあさんといっしょ」の月の歌「ゆきだるまのルー」と同じキャラクターが登場する曲が同じ時期に流れるという、ふたつの番組が連動した企画で、両A面のマキシシングルが発売された。 2025年、NHK全国学校音楽コンクール(Nコン)小学生の部の課題曲「あおい天使」の作詞。 NHK「みんなのうた」で「クロ」(遊佐未森作詞作曲)のアニメーションの作画絵コンテを手がけた。(アニメーションは堀口忠彦、2005年12月〜2006年1月放送。)
^ 一条ゆかり・編 『りぼん新人まんが傑作選【1】7つぶの宝石』 集英社〈りぼんマスコットコミックス〉、1984年11月15日第3刷発行、4頁 ^ “blanco”. www10.plala.or.jp. 2025年2月26日閲覧。 ^ “blanco”. www10.plala.or.jp. 2025年2月26日閲覧。 ^ “blanco”. www10.plala.or.jp. 2025年2月26日閲覧。 ^ おーなり由子 (n.d.). “profile”. おーなり由子HP*Blanco. 2009年3月4日閲覧。 おーなり由子HP*Blanco - 本人によるサイト。 ISNI VIAF WorldCat ドイツ アメリカ 日本 韓国 MusicBrainz この項目は、漫画家・漫画原作者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めています(P:漫画/PJ漫画家)。 日本の女性絵本作家 日本の漫画家 日本の女性作詞家 みんなのうたの映像制作者 京都精華大学出身の人物 大阪府立春日丘高等学校出身の人物 大阪府出身の人物 1965年生 存命人物 書きかけの節のある項目 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NLK識別子が指定されている記事 MusicBrainz識別子が指定されている記事 すべてのスタブ記事 漫画家に関するスタブ
2025/04/05 20:17更新
|
onari yuuko
おーなり由子と同じ誕生日2月18日生まれ、同じ大阪出身の人

TOPニュース
おーなり由子と近い名前の人



話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「おーなり由子」を素材として二次利用しています。