たちいりハルコの情報(たちいりはるこ) 漫画家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


たちいり ハルコさんについて調べます
■名前・氏名 |
たちいりハルコの情報まとめ

たちいり ハルコ(たちいり はるこ)さんの誕生日は1949年5月7日です。東京出身の漫画家のようです。

たちいりハルコの現在の年齢は75歳のようです。
たちいりハルコのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)たちいり ハルコ(本名:立入 晴子、1949年5月7日- )は、日本の女性漫画家。東京都目黒区出身。O型、牡牛座。既婚者、夫はイラストレーターの藤井康文。立教大学出身。 代表作は『ピコラ♥ピコラ』『パンク・ポンク』『おじゃマクラ』など。いずれもギャグ漫画。 親しみやすく可愛らしいタッチと、単純明快な笑いのセンスを得意とする。児童向け雑誌を中心に活躍し、長く人気を博した。 1972年 - 永田竹丸に師事しアシスタントとして働く一方、学習雑誌のイラストを描く。 1976年 - 週刊少女コミック(小学館発行)掲載の『ピコラ♥ピコラ』でデビュー。
更に同年、『ピコラ♥ピコラ』を見た小学館の学年誌編集者から声をかけられ、『パンク・ポンク』を連載開始する。(『パンク・ポンク』の「・」は中黒であり、ハート記号ではない。コミックスカバー等でハート記号になっているのは、中黒をデザイン化したものである) 同じ年から連載が始まった二つの作品だが、掲載誌の傾向から読者層が異なり、『ピコラ♥ピコラ』は中高生向け、『パンク・ポンク』は小学生向けの作風になっている。 1988年 - 新創刊された少女向け雑誌『ぴょんぴょん』(小学館発行)で『おじゃマクラ』の連載が始まる。 1992年 - 『ぴょんぴょん』が廃刊した後には『ちゃお』、『プチコミック』(共に小学館発行)に活躍の場を移したが、これ以降の漫画作品は小学館では単行本にまとまっていない。 1997年頃 - NHKおかあさんといっしょの短編アニメコーナーで、スプーンひめのスイングキッチンシリーズのキャラクター設定や、関連絵本の製作に参加した。 2006年頃 - 国立劇場のキャラクターとして「黒衣」、鏡獅子の「小姓弥生」「獅子の精」、「二人禿」を描き、このイラストを使った絵葉書、便箋、ポチ袋が同劇場で販売されている。2010年からはストラップ、キーホルダーも販売。また、歌舞伎鑑賞教室パンフレットのイラストも担当している。 「みい子で〜す!」「こっちむいて!みい子」の原作者おのえりことはぴょんぴょん時代からの友人。 宝塚歌劇団77期生の優花えりは姪。 愛犬家。 ピコラ♥ピコラ(全7巻) ※5巻までフラワーコミックス、それ以後は別冊エースファイブコミックス パンク・ポンク(てんとう虫コミックス、全12巻)※セレクションは全2巻。カラー版は全2巻。 おじゃマクラ(全3巻)てんとう虫コミックス ISBN 978-4091416810 ISBN 9784091416827 ISBN 978-4091416834 いけいけ池坊!(池坊まんがシリーズ、全2巻)※監修:華道家元四十五世 池坊専永日本華道社 上ISBN 978-4930809933(1995年) 下ISBN 978-4930809940(1997年) フルーツだいすき ISBN 978-4097342410 スプーンひめのスイングキッチン知育えほん(たちいりハルコ原著、あおやまみなみ画)ISBN 978-4097460763 スプーンひめのスイングキッチンおはなしえほん(たちいりハルコ原著、福島治他 画)ISBN 978-4091145116 『ピコラ♥ピコラ』で第8回日本漫画家協会賞優秀賞(1979年度)を受賞。 『パンク・ポンク』で第29回小学館漫画賞(1983年度)を受賞。 ^ 西岸良平まんが館 昭和45年4月5日発行『別冊少女フレンド 臨時増刊』 ^ 大人気!国立劇場オリジナルキャラクターグッズ - 歌舞伎 on the web(2020年10月13日閲覧) ^ mikimari.net 三木麻里/優花えりの大人バレエ、日記、おしらせ2021年2月5日付
ISNI VIAF WorldCat アメリカ 日本 日本の漫画家 立教大学出身の人物 東京都区部出身の人物 1949年生 存命人物 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事
2025/04/17 23:17更新
|
tachiiri haruko
たちいりハルコと同じ誕生日5月7日生まれ、同じ東京出身の人


TOPニュース
注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「たちいりハルコ」を素材として二次利用しています。