もしもし情報局 > 1960年 > 3月21日 > レーシングドライバー

アイルトン=セナの情報 (AyrtonSenna)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【11月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

アイルトン=セナの情報(AyrtonSenna) レーシングドライバー 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

アイルトン=セナさんについて調べます

■名前・氏名
アイルトン=セナ
(読み:Ayrton Senna)
■職業
レーシングドライバー
■アイルトン=セナの誕生日・生年月日
1960年3月21日 (年齢1994年没)
子年(ねずみ年)、牡羊座(おひつじ座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和35年)1960年生まれの人の年齢早見表

アイルトン=セナと同じ1960年生まれの有名人・芸能人

アイルトン=セナと同じ3月21日生まれの有名人・芸能人

アイルトン=セナと同じ出身地の人


アイルトン=セナの情報まとめ

もしもしロボ

アイルトン=セナ(Ayrton Senna)さんの誕生日は1960年3月21日です。

もしもしロボ

家族、卒業、結婚、引退、離婚、事故、事件、現在、テレビ、退社、趣味、兄弟、映画に関する情報もありますね。今年の情報もありました。1994年に亡くなられているようです。

アイルトン=セナのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

アイルトン・セナ・ダ・シルバ(Ayrton Senna da Silva, 1960年3月21日 - 1994年5月1日)は、ブラジルのレーシングドライバー。F1世界選手権において、1988年・1990年・1991年と、計3度ワールドチャンピオンを獲得した。

F1史を代表するドライバーの1人とされ、多くの投票で「史上最高のF1ドライバー」や「史上最も影響力のあるF1ドライバー」に選出されている。計65度のPP獲得数は、2006年にミハエル・シューマッハに更新されるまで歴代1位の記録であった。アラン・プロスト、ネルソン・ピケ、ナイジェル・マンセルとは、1980年代から1990年代前半のF1を象徴する存在として、「四強」「ビッグ4」「F1四天王」などと纏めて呼ばれることもある。特にプロストとの熾烈なライバル関係が知られ、日本では2人の争いが「セナ・プロ決戦」「セナ・プロ対決」などと呼ばれた。

異名には「Genius(天才)」「マジック・セナ」などがあり、若手時代には「ハリー」の愛称でも呼ばれた。日本では、古舘伊知郎が名付けた「音速の貴公子」がよく知られている。

アイルトン・セナ・ダ・シルバは、サンパウロのサンタナ地区にあるプロマトレ産科病院で生まれた。セナは地主で工場経営者でもある資産家ミルトン・ダ・シルバとその妻ネイジ・セナ・ダ・シルバの長男であり、姉のヴィヴィアーニと弟のレオナルドという姉弟がいた。

セナは人生の最初の4年間を母方の祖父ジョアン・セナが所有する家で過ごした。優れた運動神経を持った子供であり、体操やその他のスポーツを得意とした。自動車とモータースポーツに興味を持ったのは4歳の時だった。一方で、幼少時のセナには運動協調性の問題があり、3歳になった時点でも階段を登ることが苦手だった。そのため脳波図(EEG)を調べたが、まったく異常が無いことが確認された。両親はセナを「ベコ(Beco)」というニックネームで呼んでいた。

セナが7歳の時、家族が所有する農場で初めてジープを運転し、クラッチを使うことなくギアチェンジすることを覚えた。セナはサンパウロのイジェノポリス地区にあるカレジオ・リオ・ブランコ(ポルトガル語版)を1977年に卒業し、その後は経営学に特化された大学に進学したが、3ヶ月通った後に退学した。

セナに与えられた初めてのレーシングカートは父ミルトンが自作したもので、1馬力の小さな芝刈り機用エンジンを載せていた。セナが13歳の時、インテルラゴス・サーキットで初めてレーシングカートの競技会に参加した。セナは先頭から初レースをスタートし、自分より数歳年上のライバルたちを相手にレースの大半をリードして見せたが、最終的にライバルの1人に接触されてリタイアした。父ミルトンは息子のレース活動をサポートし、セナの才能を認めるルシオ・パスカル・ガスコンがその成長を助けた。

セナは1977年に南アメリカ・カート選手権を制した。その後、セナは1978年から1982年にかけて世界カート選手権に参戦し、1979年と1980年にはシリーズランキングで2位となった。1978年にチームメイトとなったテリー・フラートン(英語版)は、のちにセナによって最も対戦を楽しめたライバルとして名前を挙げられている。また、1978年には当時の日本国内カートレースの最高峰「ジャパンカートレース(ジャパンカートグランプリ)」に参戦するために来日し、4位入賞した。団体戦では増田二三四・平野晴男とともに5位に入った。1980年のシーズンオフには、幼馴染のリリアンと結婚した。

1981年2月、セナはフォーミュラカーレースに参戦するため、妻リリアンと共にイギリス(イングランド)に渡った。1981年シーズン、セナはフォーミュラ・フォード1600の2つのシリーズに参戦して両方の選手権でチャンピオンとなった。イギリスで成功を収めたにもかかわらず、家業を手伝うように求める両親からのプレッシャーもあり、セナは1981年シーズンの終了後にフォーミュラ・フォードからの引退を発表し、ブラジルに帰国した。

しかしレースへの情熱は冷めがたく、ブラジルでの生活を強く希望した妻リリアンと両者合意の上で離婚し、1982年2月に単身で再度イギリスに渡った。1982年シーズン、セナはフォーミュラ・フォード2000に転向し、イギリス選手権とヨーロッパ選手権でチャンピオンとなった。1982年のフォーミュラ・フォード2000はF1の前座として開催されることも多く、セナは5月にゾルダーでジル・ヴィルヌーヴの死亡事故を目の当たりにし、数ヶ月後のホッケンハイムでもディディエ・ピローニの大事故に居合わせた。

1983年シーズン、セナはイギリスF3選手権にウエストサリー・レーシングから参戦し、シーズン前半は連勝を続け選手権首位を独走した。しかし後半戦以降はエディ・ジョーダン・レーシング所属のマーティン・ブランドルがセナとの差を縮め、両者の関係が険悪になるほどの激しいタイトル争いとなったが、最終的にセナが僅差でチャンピオンを獲得した。最終成績は、20戦中12勝という当時の最多勝記録だった。

また、初めてF3規格で開催されたマカオGPにセオドールから参戦し、2ヒートを連取して優勝した。この年のマカオGP予選でセナが記録したタイムは、1990年にミカ・ハッキネンとミハエル・シューマッハが更新するまで、7年にわたりコースレコードであった。

なおセナがイギリスF3王者・マカオGP優勝者となったときのマシンはいずれも、トヨタ・2T-Gエンジンを搭載していた。

この頃から、父方の姓「ダ・シルバ」ではなく母方の姓「セナ」を表向きに名乗るようになる。

F1へステップアップする際には、マクラーレン、ウィリアムズ、ブラバムのマシンテストに招かれ交渉し、当初ブラバム入りが有力となるも、当時ブラバムのエースで前年チャンピオンであるネルソン・ピケが反対したため実現しなかったとの説があった。ブラバムのボスだったバーニー・エクレストンによると、1983年オフのテストで何名かの若手をテストし、一番速かったセナをエクレストンも強力に欲していた。しかしメインスポンサーのイタリア乳製品企業「パルマラット」がチームの2名ともブラジリアンになる事へ難色を示し、1人はヨーロッパドライバーにとの要求があったため、エクレストンはイタリア人のテオ・ファビをピケのサポート役に決定。セナのブラバム入りはご破算となった。その後、複数チームとの交渉を経て、デレック・ワーウィックを移籍で失ったトールマンと契約締結しF1デビューが決まった。

初戦ブラジルGPは前年型のTG183で出場。ターボトラブルでリタイアしたが、第2戦南アフリカGPで6位に入り、初入賞を達成。しかし前年型マシンはワーウィックやブルーノ・ジャコメリに合わせて作られておりステアリングが重く、腕力を必要としたため、まだ線の細かったセナは体力面で苦労をしていた。第4戦サンマリノGPではチームがピレリからミシュランへとタイヤメーカー契約を変える際の契約トラブルも重なり、キャリア唯一となる予選落ちを喫している。第5戦からニューマシンTG184が投入されると、大雨でハーフレースとなった第6戦モナコGPでは、予選13位から追い上げ2位でフィニッシュ。自身とトールマンにF1初の表彰台をもたらすと同時に、自身初のファステストラップも記録した。

第10戦イギリスGP・最終戦ポルトガルGPでも3位に入り、計3度の表彰台を経験。またティレル勢の「水タンク事件」による記録抹消に伴い、7位で完走していた第3戦ベルギーGPが6位に繰り上がったため、入賞は参戦した15戦中5レースとなった。予選最高位は、ポルトガルGPでの3位グリッドだった。

マシントラブルやF1での経験不足から安定した結果は残せなかったが、第8戦デトロイトGPでの予選7位、第9戦ダラスGPでの予選6位から一時4位走行、ドイツGPでの一時5位走行等、市街地コースを中心に速さを垣間見せることとなった。リタイヤは8回を数えたが、それでもランキングでロータスのナイジェル・マンセルと並び9位に入った。

シーズンの途中で翌年からのロータス移籍を発表するが、トールマンとは3年契約を結んでいたため二重契約として問題になった。結局はロータスとセナがトールマンに違約金を支払い、セナ自身に1レースの出走禁止の処分を課すことを条件に翌年からのロータス移籍は実現した。この影響でセナは第14戦イタリアGPでピエルルイジ・マルティニにシートを明け渡した。実質上の代役はステファン・ヨハンソンであるが、イタリアGP後怪我で出走出来ないジョニー・チェコットの代役の座に移った。そのためイタリアGPのみヨハンソンがカーナンバー19のセナのマシンに乗っている。

また、この年にはF1とスケジュールが重ならなかった6月15日のWEC第4戦ニュルブルクリンク1000kmレースにヨースト・レーシングのNEWMANポルシェ・956(アンリ・ペスカローロ、S.ヨハンソンとのチーム)で参戦し、これがグループCカー及び耐久レースへの唯一となる参戦歴となっている(予選9位/決勝8位)。

当時名門に数えられていたロータスに移籍し、F1通算16戦目となる第2戦ポルトガルGPで自身初のPPを獲得した。豪雨となった決勝でもスタートから終始トップを走行し、2位のミケーレ・アルボレートに1分以上の差をつけ、3位以下は全て周回遅れにする独走でF1初優勝を果たした。しかしシーズン前半は安定感に欠け、入賞レースはポルトガルGPのみだった。一方で、セナの速さはFLや連続PPなどの記録として表れ始めた。

シーズン後半には決勝レースでの結果も安定し、第10戦オーストリアGPから5戦連続で表彰台に立つ。特に、雨となった第13戦ベルギーGPでは、予選2位からスタートでトップを奪い、以後ゴールまで独走というポルトガルGPと類似した展開で自身2勝目を挙げた。マシントラブルやガス欠などにより、予選でのPP7回に対し優勝は上記の2回のみとなったが、シーズン後半に安定してポイントを積み重ねたことで、ロータスのエースだったエリオ・デ・アンジェリスを上回るランキング4位となった。

「予選」と「雨」に強さを見せた一方で、車体下面・後方から立ち上がる火花などからマシンのレギュレーション違反が疑われて検査がなされたり(違反項目は見つからず)、ダーティーな走りが問題にされる一面もあった。特に第4戦モナコGP予選では、他者のタイムアタックを妨害したとしてアルボレート、ニキ・ラウダらに苦言を呈され、後にセナが謝罪する事態となった。

シーズン終了後にはデ・アンジェリスがブラバムに移籍し、ロータスのチームマネージャーであるピーター・ウォーはその後継ドライバーとしてデレック・ワーウィックを加入させたいと考えていたが、セナはこれに反対し「チームの資金を補うために1カー体制にすべき」と希望していた。イギリスのチームであるロータスに同国籍のワーウィックが加入した場合に、チーム内での自分の立場が危うくなると感じての行動であったという説もあった。結局後継のドライバーはF1ルーキーのジョニー・ダンフリーズとなった。

前年は名目上セカンド・ドライバーであったが、この年より名実ともにロータスのNo.1ドライバーとなった。シーズン前半は8戦中6戦でポイントを獲得し、第2戦スペインGP・第7戦デトロイトGPでは優勝を記録した。スペインGPでの勝利は、背後に迫るマンセルを0.014秒という僅差で抑えきったもので、完全ドライコンディションでは初の勝利でもあった。

シーズン後半はマシントラブル続きでリタイヤが多く、獲得ポイントは停滞した。マンセル、プロスト、ピケとのチャンピオン争いが佳境に入る中、第12戦オーストリアGPでは、エンジン・トラブルでレース前半にリタイヤ。第13戦イタリアGPにおいては、クラッチ・トラブルでスタート直後にリタイヤ。第14戦ポルトガルGPでは、終盤まで2位を走行していたが、ファイナルラップでガス欠に見舞われ4位に終わり、この時点で2戦を残しドライバーズ・チャンピオンの可能性が消滅した。ドライバーズランキングは4位。

予選では前年を上回るシーズン16戦中8度のPPを獲得したが、優勝は前年同様2勝に留まった。またウィリアムズ・ホンダ勢との争いで苦戦を強いられたことで、ホンダエンジンの獲得を希望するようになった。

セナの要望を受けたピーター・ウォーがホンダエンジンの獲得に成功し、チームメイトにホンダと縁の深いF1ルーキー・中嶋悟が加入。しかし99Tに導入された開発途上のアクティブサスペンションに不具合が多発、この問題はシーズンを通して解決できず様々なトラブルに苦しんだ。それまでの2年間多く獲得していたPPも、この年は第2戦サンマリノGPのみに留まっている。それでも市街地で行われた第4戦モナコGP・第5戦デトロイトGPでは、タイヤの磨耗が少ないというアクティブサスの利点を生かし、タイヤ無交換で走り切り2連勝を挙げた。以後もシャシーやウイングに改良は加えられたが、戦闘力は横ばいで向上しなかった。また、デトロイトでの勝利はチーム・ロータスにとって最後のF1勝利となった。

第7戦イギリスGPでは3位となり、4位に入った中嶋とともにホンダエンジン勢1 - 4位独占の一角を占めるものの、セナは1 - 2位フィニッシュを決めたウィリアムズ・ホンダ勢に周回遅れにされており、ロータスと同じエンジンを搭載のFW11Bとは大きな差があった。第11戦イタリアGPではレース終盤までトップを走行、久々に優勝のチャンスが巡って来たが、残り8周の最終コーナーにてコースアウトしてしまいピケの先行を許し2位に終わる。この時点で5戦を残しチャンピオンの可能性が消滅した。

ウィリアムズ・ホンダによって支配されたシーズンとなったが、16戦中11戦入賞と勝利レース以外でも堅実に結果を残し、ランキングは3位に上昇。また、F1が初めて鈴鹿サーキットで開催された第15戦日本GPでは、予選7位から2位でフィニッシュし、ホンダに母国でのF1表彰台をもたらした。

このシーズンはルーキーの中嶋が7ポイントに対してセナは2勝で57ポイントとチームメイトに大差をつけたが、イタリアGP開催期間の9月4日にマクラーレンとホンダが開いた共同記者会見にセナも同席し、翌1988年シーズンからホンダがマクラーレンと提携しエンジン供給パートナーとなる事と、セナがマクラーレンに移籍しアラン・プロストとコンビを組む事が発表された。悲願であるF1ワールド・チャンピオンを獲るためにセナは3年過ごしたロータスを去ることになった。

当時すでに2度のワールド・チャンピオンを獲得していたプロストとジョイントNo.1体制でコンビを組む。セナ、プロスト、ホンダエンジンの組み合わせでマクラーレンは開幕から連勝を重ねた。ジョイントNo.1体制のため、第5戦カナダGP、第7戦フランスGP、第10戦ハンガリーGPなど、2台のマクラーレンによる優勝争いが再三行われた。

2人のポイントが分散し、コンストラクターズ・チャンピオンの獲得が第11戦ベルギーGPで決定したのに対し、ドライバーズ・チャンピオン争いはシーズン終盤までもつれ込んだ。セナはベルギーGP以降一時不調に陥るも、第15戦日本GPではスタートの失敗により14番手に順位を落としたあと挽回して優勝、自身初のワールド・チャンピオンを獲得した。この年の16戦中8勝・13PPという数字は、いずれも当時のF1史上最多記録を更新するものであった。

「ホンダ・RA168E」を搭載した「MP4/4」と2人のドライバーにより、チームは15勝を上げ、10度の1-2フィニッシュを記録。特に第2戦サンマリノGP・第6戦デトロイトGPでは、3位以下を周回遅れにしての1-2フィニッシュを達成するなど、マクラーレンが他を圧倒したシーズンとなった。

しかし、第13戦ポルトガルGPでの幅寄せ行為以降、2人の関係には溝が出来始めていた。

初めてとなるカーナンバー1を付けてシーズンに挑み、予選では前年同様13度のPPを獲得。特に第5戦アメリカGPでの通算34度目のPPは、それまでジム・クラークが保持していた当時の最多記録を、21年ぶりに更新するものであった。

決勝では第2戦サンマリノGPでシーズン初勝利となったが、このレースで「先に第1コーナーに進入した者がレースの主導権を得る」というプロストとの間での紳士協定に反し、赤旗中断を経た再スタート直後、2コーナーでプロストを抜いてしまう事件が発生。これ以後、前年に兆候があった2人の溝が深まり、チームは大きな問題を抱えることとなった。

その後セナは第4戦メキシコGPまで3連勝を記録しランキングトップに立つが、第5戦アメリカGPからは逆に4戦連続リタイヤ(終盤にストップした第6戦カナダGPは完走扱い)となり、セナの勝利時にも確実にポイントを積み重ねたプロストに、大きくリードを許すことになった。

それでも争いはシーズン終盤まで縺れたが、第15戦日本GPにおいて、トップ争いの中で両者はカシオシケインで接触。先にシケインに入ったプロストの右インにセナがつっこみ、両者は接触したままシケイン入り口で直進したまま止まった。プロストはリタイアして車を降り、セナは再スタートしシケインの近道を通過するもレース後に失格処分となり、タイトルは一旦プロストの手に渡った。セナとマクラーレンは失格処分に抗議して民事裁判に持ち込み、最後の可能性を掛け最終戦オーストラリアGPに挑んだが、トップ独走中に周回遅れのマーティン・ブランドルに追突しリタイヤ、裁定を待たずしてタイトルの可能性を失った(日本GPの結果も、結局覆らなかった)。

プロストが4勝ながら13度の入賞(うち2位7回)を記録したのに対し、セナはプロストを上回る6勝であるものの、他の入賞が第10戦ハンガリーGPのみという成績であり、安定度の差が獲得ポイントに現れる結果となった。チームメイト同士の接触という後味の悪いものとなったことに加え、セナは当時、FIAの会長であったジャン=マリー・バレストルから一方的に「危険なドライバー」と見なされ、スーパーライセンス発行拒否の危機に陥る。ライセンスが発行されたのは、年が明けた2月だった。

前述のライセンスの問題から引退危機に晒され、本人も後に「コース以外での論争ばかりで嫌気がさしていた。もう走らないつもりだった」と語る状態だったが、最終的にセナがバレストルに謝罪するという形により、開幕直前にスーパーライセンスの発行が許可され、この年の参戦が決定した。

開幕戦アメリカGPでは、予選での電気系トラブルにより5番グリッドとなるも、決勝では優勝。セナのF1キャリアにおいては、最も後方のグリッドからの優勝であり、前年ティレルでデビューしたジャン・アレジと繰り広げたバトルは、「歴史に残る名バトル」「伝説的なシーン」として各国で後々まで語られることとなる。

この年もタイトル争いは、セナとフェラーリに移籍したプロストとで争われ、3年連続両者の争いとなった。セナは予選で10度のPPを獲得しており、特に第14戦スペインGPでは、自身が目標としていた通算50回目のPPを獲得。決勝でも6勝を挙げ、また前年とは対照的な手堅いレース運びも見せるようになった(入賞計11回)。第8戦イギリスGP以外はポイントリーダーの座を守り、最終的に5勝のプロストを押さえ2度目のチャンピオンとなった。

ただし、その決定劇は第15戦日本GPにおいて、スタート直後に先行するプロストのインにセナがつっこみ、両者ともそのままコースアウトしリタイアという、2年連続で後味の悪いものとなった。翌1991年の日本GP後に、セナはこのスタート直後の追突が故意によるものだったと認めている。セナは「前年の同GPでの接触後の納得できない失格裁定と、この日本GPにおけるポールシッター(セナ)のスターティンググリッド位置変更を認めなかったバレストル会長に対する報復の意図があった。」と告白したが、大きな批判を受けた。

'89年の鈴鹿で、バレストルが主導したひどいシステムによって僕は勝利を奪われた。僕が表彰台に向かって歩いてるときに、バレストルに呼び止められたんだ。この事は決して忘れない。そして'90年にまた僕とプロストがずっと戦ってきて、鈴鹿ではポールポジションの位置が不利なイン側だった。だから予選前の水曜日からオフィシャルとも話し合って、一度はアウト側への変更が認められていたんだ。すると予選が終わった後で僕がPPを獲得するのを見たバレストルがパリから通達を出して、位置は移動させないと却下したので、僕はそのまま不利な側に座らされた。重要なのは、PPを僕が獲ったからという事だ。完全に頭に来たよ。これでもしスタートで抜かれて先頭じゃなくなったら、その時はもう後先考えずに突っ込んでやるって決めたんだ。そうして現実に、ラバーの乗ったアウト側からスタートしたプロストがスタートで僕の前に出た。そう、その状況になったら僕は突っ込むってことは決めていたんだよ。たしかに'90年のチャンピオンシップの結末として悲しかった。でもそれは政治家(バレストル)がくだらない最低の決断をずっとしてきた結果なんだ。'91年の鈴鹿は幸いにしてマックス・モズレーが立ち上がったことによって政治家がいなくなり、罠を仕掛ける奴がいなくなった。茶番はなくなってプロの仕事ができるよ。もう下らないことは起きないし、誰もバカバカしいことを言わない。僕だけではなくて、現在戦ってるみんな、そしてこれから参戦してくる次のみんなにとってこのスポーツのイメージを高め、協力してやっていくために統括組織のトップが変わったことは良い変化だ。

― 1991年日本GP後の鈴鹿サーキットにて、モータージャーナリスト ハインツ・プルーラー(ドイツ語版)のインタビューに答えて。

当時の新記録となる開幕4連勝を記録。特に第2戦ブラジルGPでは、ギアボックストラブルにより、終盤に6速のみでの走行を余儀なくされた中で、念願の母国初優勝を達成。

しかし、第5戦カナダGP以降はウィリアムズ勢が序盤はセミオートマチックトランスミッションのトラブルに苦しんだウィリアムズ・FW14の戦闘力で巻き返し、マンセルとのチャンピオン争いを繰り広げることとなる。

第10戦ハンガリーGPでは、直前に本田宗一郎が死去。喪章を付けて挑んだこのレースで、セナはポールトゥーウィンを果たし、6戦ぶりの優勝となった。続く第11戦ベルギーGPでも優勝するが、その後はウィリアムズが3連勝を記録し、再び苦しいレースを強いられた。だが第15戦日本GPでは、それまでとは異なりマクラーレン勢が優勢で、チームメイトのゲルハルト・ベルガーがPPから先行し、セナはタイトルを争うマンセルを抑えて2位を走行した。10周目、セナに急接近したマンセルは1コーナーでコースアウトしてリタイア。この時点で、セナの3度目のチャンピオンが決定した(レースは2位)。その後、豪雨で大幅短縮となった最終戦オーストラリアGPも制し、7勝でシーズンを終えた。

この年も安定して結果を残し、全戦ポイント制復活初年度において全16戦中完走15回・入賞14回を記録。中盤以降は苦戦を強いられていたが、結局一度もランキングトップは譲らなかった。

一方、前年に続いてウィリアムズから移籍のオファーを受けており、前年にもあったフェラーリやウィリアムズとの移籍に関する交渉はロン・デニスに対してプレッシャーをかける意味合いも強かったとされるが、この年のセナは真剣にマクラーレンを離れてFW14の高い戦闘力も思い知らされていたウィリアムズ・ルノーへ移籍する考えを抱いていた。交渉を重ね気持ちは移籍へと傾いていたが、8月13日にウィリアムズからマンセルとパトレーゼの契約更新が発表された。この発表後に取材陣に対してセナは「ちょっと驚いている。というのは僕とウィリアムズの間には・・・(沈黙)、いや、とにかくびっくりしている。このウィリアムズの発表をハッピーな気持ちでは聞けなかった。今シーズンの結果が全て出る前に決まったというプロセスにとてもガッカリしてるという意味でね。」と述べ、決定の時期がセナの本意でなかったと滲ませるコメントをした。ルノーがセナ獲得のために32億円の契約金を用意していたとも報じられた。その後ホンダ側からの熱心な説得により、翌1992年もマクラーレンに残留することとなった。しかしセナ自身は後に「僕はあの時ウィリアムズに行くべきだった。僕のミスだ」と語っている。

ニューマシンMP4/7Aが第3戦に投入されるも、ウィリアムズのアクティブサスペンションを実用化させハイテクを搭載したFW14Bが圧倒的な戦闘力を発揮。マンセルが開幕から5連勝するなど、マクラーレンはウィリアムズに対して劣勢となった。エンジンパワーに頼ったマシンから、空力とパワーとのトータルバランスが重要なマシン作りに変わった転換期であったが、マクラーレンはこの対応で後れを取った。そんな中でも、第6戦モナコGPでは、6連勝目前だったマンセルの予定外のタイヤ交換の隙にトップに立つと、そのまま押さえ切り同GP4連覇を記録。第10戦ドイツGPでは、終盤にリカルド・パトレーゼの追走を抑え2位を得るなど、存在をアピールした。

しかし、優勝3回・PP1回に留まり、リタイヤは7回を記録(F1参戦中、デビューした1984年に次ぐ2度目の多さ)。得意とする雨のレースでも結果を残せず、第5戦スペインGPでは、2位走行中の終盤にスピンでストップ。第12戦ベルギーGPでは、雨が強くなる中スリックタイヤで走行を続ける賭けに出たが失敗し5位に終わっている。

第13戦イタリアGPでは多くの出来事が重なり、セナに6年間エンジンを提供してきたホンダが同年最終戦をもってF1参戦を休止すると発表。この時期はマンセル、セナ、プロストの誰が翌年「最強の」ウィリアムズ・ルノーに乗るかの椅子取りゲームが盛んに報道されていたが、セナが「契約金なしでもウィリアムズに乗りたい」とカメラの前で発言して以降、ウィリアムズがマンセルに(チャンピオンを獲得したにもかかわらず)契約金の引き下げ提示をしたことで、マンセルは態度を硬化。イタリアGPスタートの数時間前に突如インディカー転向を表明した。この2つのニュースでもちきりの中、決勝レースは1-2体制のウィリアムズ勢に終盤揃ってトラブルが発生しストップ。セナは自身最後となるホンダエンジンでの優勝(シーズン3勝目)を挙げた。レース後の表彰台で隣は2位のマーティン・ブランドルだったが、セナが他に聞こえる人間がいない一瞬に口の動きも観衆から見えないようにして、「マーティン、僕たちは来年ウィリアムズでチームメイトになるらしいよ。」と小声で話しかけた。ブランドルは、「とても興味深い瞬間だったよ。セナは、これ以前の交渉でフランク(ウィリアムズ)から私が候補の一人だと聞き出していて、なおかつ'93年からウィリアムズにセナ自身が行くことを確信してたってことだからね。こちらはフランクからセナと交渉してるとは聞いてなかったよ(笑)。フランクがとても欲しがっていたミカ・ハッキネンは同じ週末にロータス残留発表(後に破棄)があったし、リカルド(パトレーゼ)は前の月にベネトンに行くサインをした後だ。でも、実際にはセナも僕も2人とも翌年ウィリアムズにいなかった。あの日の表彰台ではチームメイトになると明確に思ってたんだけど。」と30年後に当時の2人の会話を紹介している。

ホンダの母国ラストレースである第15戦日本GPでは、ヘルメットに小さな日の丸をペイントした他、コクピット内にも日の丸の小旗を用意してチェッカー後に地元の日本人ファンとホンダへの感謝を示すべく準備しての決勝だったが、わずか3周目にそのホンダエンジンにトラブルが発生しS字セクション先でスローダウン、最初のリタイア車となってしまった。最終戦オーストラリアGPでは、予選から好調だったが決勝ではトップ争い中にマンセルに追突して両者リタイア。ホンダでのラスト2戦を好結果で締めくくることはできなかった。

結局、ランキングはウィリアムズの2人に加え、ベネトンのミハエル・シューマッハにも敗れ4位に終わった。シーズン中1度もランキングトップに立てなかったのは、1985年シーズン以来のことだった。望んでいたウィリアムズ・ルノーへの移籍はこの年も結局成立せず、1年休養中だったプロストのウィリアムズ入りとF1復帰が発表された。ウィリアムズの契約書に関して、アラン・プロストとのドライバー契約が成立している期間は、ウィリアムズがアイルトン・セナと契約を結ぶことは出来ないとする条項の存在を報じるメディアもあった。

ホンダが撤退したため、マクラーレンはカスタマー仕様のフォードHBV8エンジンを搭載。マクラーレンはフォード・コスワースに対しワークス仕様の供給を求めたが、先にフォードとの独占ワークス契約を結んでいるベネトンのフラビオ・ブリアトーレがこれを拒絶。最新仕様はベネトンにのみ供給され、マクラーレンは旧スペックの使用となった。このため、マクラーレン勢は1年間の休養から復帰したプロストを擁するウィリアムズ・ルノー陣営に対して1992年以上に不利な状況と見られ、開幕前からセナはタイトル争いにおいて苦戦することが予想された。

開幕戦南アフリカGPでのMP4/8は、予選ではPPのプロストから僅差の予選タイムで2位となり肉薄出来たが、決勝レースでは一時トップを走行するもロング・ディスタンスでの戦力差がウィリアムズ・FW15Cに敵わず、モチベーションが低下したセナはレース終了後に1993年中の休養もほのめかすようになる。前年チャンピオンとなったマンセルがインディカーへ転向したことに続き、セナもまた転向を検討しシーズン前には同郷の先輩エマーソン・フィッティパルディのペンスキー・PC22(英語版)をテストドライブしていたという事実もあった。結局は開幕直前にマクラーレンと1戦ごとに契約を結ぶ異例の契約方式でF1に残留した。第7戦カナダGPまでは1戦ごとの契約で走った後、第8戦フランスGPにて正式にシーズン契約を結び、全戦出走に至った。セナのF1参戦が未確定だった開幕前には、ロン・デニスがセナ休養となった場合に備え、ウィリアムズと一旦契約した後に諸事情で白紙となりロータス残留かと思われたミカ・ハッキネンと駆け込みで契約締結していた。

第2戦ブラジルGPではペナルティにより一旦は4位まで転落するが、レース途中の豪雨によるプロストのリタイア、セーフティーカー導入などを味方につけて母国2勝目を挙げた。第3戦ヨーロッパGP(ドニントンパーク)でも、大雨の中オープニングラップで4台抜きを見せてトップに立ち連勝を果たした。第6戦モナコGPでは、PPのプロストがフライングスタートによるペナルティストップ時にエンジンストール、更に代わってトップに立ったミハエル・シューマッハがマシントラブルでリタイアしたことからグラハム・ヒルを上回るモナコ6勝目を達成し、1989年からのモナコGP連勝記録を5に伸ばした。

しかし、これ以後雨のレースが訪れなかったこともあって、セナは表彰台すら届かないレースが続く。プロストとのポイント差を広げられ、更にはシューマッハやプロストのチームメイトであるデイモン・ヒル相手にも苦戦。序盤のセナによる3度の優勝歴とロン・デニスの交渉により第9戦イギリスGPよりベネトンと同じ最新スペックのエンジンを手に入れることに成功したが、ベネトンは序盤戦に未搭載だったアクティブサスペンションやTCSなどハイテク装備を実装することで戦闘力を向上させたため、セナの順位は相対的に変わらなかった。第13戦イタリアGPでのリタイアによりセナはタイトル獲得の可能性が消滅し、続く第14戦ポルトガルGPでプロストのタイトルが決定した。このポルトガルGPでは、予選ではマイケル・アンドレッティに代わり同レースからチームメイトとなったハッキネンに敗れ、決勝ではリタイヤにより、表彰台未登壇の自身ワースト記録を更新(8戦連続)してしまう出来事もあった。

プロストの引退表明により、直接対決が残り2戦となった第15戦日本GPおよび最終戦オーストラリアGP(後者はこの年初にしてウィリアムズ以外のチームでは唯一となるPPを獲得)では連勝を果たした。結果的にオーストラリアGPでの通算41勝目が自身最後のF1勝利となった。

同年シーズンオフにはプロスト、翌年からチームメイトとなる事が決まっていたデイモン・ヒル、そのほかアンドレア・デ・チェザリス、フィリップ・アリオー、ジョニー・ハーバート、オリビエ・パニスらと共にパリでのチャリティ・カート大会に参加、これが最後の「セナプロ対決」となった。

6年間在籍したマクラーレンを離れ、かねてから望んでいたウィリアムズ・ルノーへの移籍を果たす。マスコミなどはセナがシーズンを圧倒するのではないかと予想する者までいた。

しかし、前年までのウィリアムズの武器であったアクティブサスペンションやトラクションコントロールなどのハイテクがこの年のルール変更により禁止され、新車FW16は開幕直前まで完成を待たなければならず、当時のデザイナーであるエイドリアン・ニューウェイの指揮の元、空力を重視したマシンは非常に神経質なマシンに仕上がっていた。テストにおいても最速ではあったが、前年までの圧倒的な速さが消えていた。

特にアクティブサスペンションはニューウェイの作りだすマシンの空力的に神経質な部分を補っていたため、その禁止はウィリアムズにとって大きな打撃となった。 空力にも手を加えられていたが、低速コーナーではベネトンのマシンが優勢で、1994年第3戦サンマリノGP前にはセナはベルガーに対して「ゲルハルト、マシンをドライブするなんて事はできないよ。FW16は空力的にドライブが難しい部分があったみたいだ。パフォーマンスは最悪で、まだ乗りこなせてないしね」と漏らしている。

開幕戦ブラジルGPではPPからスタートするも、ピット作業でシューマッハに逆転され、追走中にスピンを喫しリタイア。第2戦パシフィックGPでも2戦連続のPPを獲得するも、スタートで出遅れた上にハッキネンとニコラ・ラリーニに追突されてリタイア。開幕2戦を消化した時点でのノーポイントは、デビュー以来初のことだった。

迎えた第3戦サンマリノGPは、開幕戦、第2戦共にノーポイントでの結果で終わったセナは「ここが自らの開幕戦」と誓い、レースに臨んでいった。しかし予選からそんなセナの気合に冷水をかける重大事故が多発する。まず予選1日目、親密な間柄であった同胞のルーベンス・バリチェロが大クラッシュを起こし病院に搬送された。結果的には鼻骨骨折というクラッシュの規模からすると軽傷で済んだが、一時は安否を心配される大きな事故であった。そして翌4月30日の予選2日目には、ヴィルヌーヴ・コーナーでクラッシュしたローランド・ラッツェンバーガーが死亡。グランプリ中の死亡事故は、F1では12年ぶりのことだった。

これら一連のアクシデントの中でセナは心理的に不安定な状態となり、電話で恋人アドリアーナに「走りたくない」と話していたことが後に語られている。ただし、夜には落ち着きを取り戻し、「心配しなくていい、僕はとっても強いんだ」と話していたという。

セナは開幕から3戦連続のポールポジションから決勝をスタートし、1コーナーでも首位をキープして直後にミハエル・シューマッハを従えたが、後方グランドスタンド前での事故によりセーフティーカーが導入される。そして再スタートが切られた後の7周目(現地時間午後2時17分)、高速左コーナー「タンブレロ」において時速312kmでイン側を走行中に、3つ目の舗装の継ぎ目で突然不安定となりグリップを失ったままアウト側に向かい、そのまま直進してコースアウト、コース右脇のコンクリートウォールに激突(激突寸前、時速210km-220kmまで急減速していた)、マシンはボディー右側が大破し、セナは頭部に致命傷を負った。

セナは意識不明のままコース上に降りたヘリコプターでボローニャのマジョーレ病院に緊急搬送されたが、現地時間午後6時3分には脳死状態に陥り、事故発生から約4時間後の午後6時40分、34歳で帰らぬ人となった(以後、ジュール・ビアンキが2014年日本グランプリ決勝での事故により翌年死亡するまで20年間F1ドライバーの死亡事故は発生しなかった)。

事故直前の車載映像には、セナがシフトダウンしステアリングを左に切るものの、路面の舗装が変わる部分で突然車両がグリップを失い、そのままコンクリートウォールに激突する様子が記録されている。事故原因として当初疑われたパワーステアリング故障は否定された(コントロール喪失後もテレメトリーによる操舵トルクおよびパワーステアリング圧が持続していることから)。現在ではステアリングコラムが壊れた、またはわずかな路面の不整から車両が不安定となりコントロールを失ったことが原因と考えられているが、事故原因の確定的な結論には至っていない。

検死の結果、セナの死因はクラッシュ時に「車のサスペンションの一部が、ヘルメットを貫通した」ことであると結論付けられた。

セナが事故死した1994年5月1日にはサンパウロにてサッカー・サンパウロFC対パルメイラスの試合が開催されていたが、開催者はこの試合開始直後に試合を止め、セナの死去のアナウンスを優先し、黙祷を行った。当日のレースのテレビ中継を担当していた現地のテレビ局は事故後、一日以上セナ関連の番組を放送し続け、事故を掲載した新聞・雑誌は即日完売、葬儀を放送したテレビ番組の視聴率は60%を超えた。またブラジルにとっては英雄の死であったため、国葬が行われた。

セナの亡骸がイタリアから母国に搬送されるに際しては、ヴァリグ・ブラジル航空の定期便のマクドネル・ダグラス MD-11のファーストクラスの客席が用いられ、空からはブラジル空軍機が出迎えた。地上では100万人以上のブラジル国民が沿道に会して、その亡骸を迎えたといわれる。

母国の政府はセナの死に対して国葬の礼をもってあたり、アラン・プロスト、ゲルハルト・ベルガー、ミケーレ・アルボレート、ティエリー・ブーツェン、エマーソン・フィッティパルディ、ジャッキー・スチュワート、デイモン・ヒル、ロン・デニス、フランク・ウィリアムズらが式に参列して、サンパウロ市にあるモルンビー墓地に葬られた。多くのドライバーがセナの葬儀に出向いたため、FIA会長のマックス・モズレーはセナの葬儀ではなく、5月7日にオーストリアのザルツブルクで行われたローランド・ラッツェンバーガーの葬儀に出席した。また、Deutsche Presse-Agenturによると、ミハエル・シューマッハは葬儀には参列しなかった。墓碑銘の「NADA PODE ME SEPARAR DO AMOR DE DEUS(神の愛より我を分かつものなし)」は「高いものも深いものも、その他どんな被造物も、わたしたちの主キリスト・イエスにおける神の愛から、わたしたちを引き離すことはできないのである(ローマ人への手紙8:39)」に因む。

ブラジル政府は、セナの命日に当たる5月1日を交通安全の日と制定。サンパウロ州政府は、サンパウロ市内からグアルーリョス国際空港を経てリオデジャネイロ方面へ伸びる道路のひとつで、かつて「トラバリャドーレス」と呼ばれた州道70号線を、「アイルトン・セナ高速道路」 (Rodovia Ayrton Senna) に名称変更し、故人を祈念した。その他、リオデジャネイロ市がネルソン・ピケ・サーキットにアクセスする道路の一つをセナの名に改称。サンパウロ地下鉄では、彼が生まれ育った地域にある駅名「ジャルジン・サンパウロ駅」に彼の名前を付けて変更を行う(Estação Jardim São Paulo-Ayrton Senna)など、他のブラジル国内の偉人に並んで、セナの名を冠した道路やサーキットなどが各地で生まれ偲ばれている。

また、同年に行われた1994 FIFAワールドカップではサッカーブラジル代表が1994 FIFAワールドカップ・決勝で4度目の優勝を果たし、「SENNA...ACELERAMOS JUNTOS, O TETRA É NOSSO!」(セナ、共に走ろう。4度目の優勝は我々のものだ)という横断幕を掲げた。

1994年の第4戦モナコGPでは、前戦で事故死したセナとラッツェンバーガーを悼むために、レースに際してグリッドの最前列をあけ、PPのグリッドにセナの母国ブラジル国旗が、セカンドグリッドにはラッツェンバーガーの母国オーストリア国旗がペイントされた。

セナを偲んでニキ・ラウダは「去年、セナがドニントン(1993年第3戦ヨーロッパGP)で勝った時、すぐ彼に電話したんだ。私は『これまで見た中で、君の最高のレースだ。F1史上最高のレースかもしれない』と言ったんだ。セナは本当にマジックだよ。私が一番印象深いのは、彼のモチベーションだ。常に自分の能力の限界を求め続けた。そして過去に誰も成しえなかった技術と完璧さを持った、最高のドライバーだった。それを我々は失った。今後、彼のようなドライバーが出てくるかどうかは分からない」と語った。

セナの死から24年後となる2018年、マクラーレン・オートモーティブよりセナの名を冠した新型スーパーカー「マクラーレン・セナ」が発表された。

予選での速さで知られ、1988年と1989年には、2年連続して16戦中13回のPPを記録し、これはそれまでの9回の記録を大幅に更新する、当時の年間最多獲得記録であった。また、1988年第14戦スペインGPから1989年第5戦アメリカGPにかけて、8戦連続でPPを獲得しており、これを破ったドライバーは未だいない。またPP65回は、2006年にシューマッハが破るまで最多記録だった(2021年10月現在はルイス・ハミルトンのPP101回が最多記録)。獲得率は40.1%で歴代4位の記録である。これはレースの年間開催数が増え、個人の参戦数が増え始めた1970年代以降のドライバーの中では群を抜いており、PP最多記録保持者のルイス・ハミルトンで35.7%、セナのPP最多記録を更新したシューマッハで25.3%に留まっている。

予選でのセナは、最後の最後に最速ラップを出すケースが多かった。最後の最後にポールを奪うことから、メカニックなどピットクルーからは、セナが「ポケットの中のコンマ1秒を出した」とジョーク交じりに言われていた。

決勝レースではPPから首位を保持し、レース序盤で2位以下に大差をつけ、その差を維持するというスタイルで勝利を掴むことが多かった。このようなスタイルは、PPからスタートするドライバーの戦略として有効で、序盤で敵の戦意を削ぐことを意図しており、レース後半の展開を楽にできる(セナ以前に最多PPを保持していたジム・クラークもこのスタイルであった)。セナの現役時代の大半は再給油が禁止されており、ファステストラップはマシンが軽くなるレース終盤に記録されることが多かった。この時代背景と、先述の戦略スタイルから、ファステストラップ獲得数19回(2019年シーズン終了時・歴代15位タイ)は、勝利数41回(歴代5位)、PP数65回(歴代3位)と比較すると少ない。

セナのテクニックでよく知られるものに、コーナーでアクセルを小刻みに煽るドライビングがある。日本では『セナ足』と言われるそのテクニックは、進入時の安定性を向上させるとともに、コーナー脱出時の早いエンジンの吹け上がりをもたらしていた。小刻みで独特な回転数コントロールは、元々ターボのタービンの回転を高く保ち、いわゆるターボラグの発生を抑えるためとされる。しかし、セナ足はカート時代に編み出されたテクニックであり、それ以降の下位フォーミュラ、F1でのターボ、NA関係なく見られた。それらのことから、上記の説には異論もある。セナは、「セナ足」をターボに限らず、コーナーの立ち上がりで可能な限り早く加速するための技術として完成させた。

セナ以前にもケケ・ロズベルグが「ケケ足」として類似したテクニックを使っていたが、ロズベルグのそれは、まさにアクセルを「小刻みに煽る」のであり、セナのそれは一秒の間に6回ともいうアクセルコントロールによる開閉の繰り返しであり、煽るというより痙攣に近い頻度のものであることが、テレメトリーデータから分かる。それらから、ロズベルグなどの「ケケ足」とは全く異なるテクニックであるとされる。ホンダのエンジニアがエンジンの動弁系にドライブ・バイ・ワイヤを採用する際、信号のノイズを除去するためのフィルターを設けていた。しかし、セナ足によるアクセルワークがノイズとして識別されるほど微細で敏速であったため、セナのアクセルワーク自体が無視されてしまうという「セナだけに発生するトラブル」が起こり、ホンダはこの問題を解決するのに苦労した。

セナ足については、その理論的・実践的根拠を求めて日本国内のF3000級(当時)のプロドライバーたちが検証したことがあり、その結論は「分からない」となった。中谷明彦は「常人の理解を超えた領域でのテクニックだろう」と述べ、限界点の抽出、荷重のコントロール、人間トラクションコントロールなど、一般に思いつく単純な理屈だけでは説明が付かないとも言われる。チームメイトだったプロスト、ベルガーもセナ足を試みたが、いずれも再現できないとの結論に達している。

このテクニックにより多少燃費は悪くなるものの、その後のストレートのスピードで大きく差がつく。1988年には、同僚のプロストにテレメトリーのデータでは常に100 - 300回転ほどの差を付けており、プロストが「ホンダはセナにいいエンジンを与えている」と疑っていた。後藤治によると、ホンダの調査ではプロストはシフトアップをセナより早いタイミングで行うため、高回転域を使い切れていないことが原因としている。1989年第12戦イタリアGPのモンツァ・サーキットでは予選時に高速レズモ・コーナーにおいて、ホンダV10エンジンをプロストより1000回転高い領域で使用していたという。

後にRacing Onでセナ没後10年企画が行われた際、「車はアンダー気味にセッティングをしておいて、セナ足で細かくパワーオーバーを出すことで打ち消し、ニュートラルに近い挙動を生み出していたのではないか」と解説されていた。

日本のサックス奏者本田雅人がセナを追悼するために1994年に制作(発表は1998年)した楽曲「Condolence」にはセナ足を連想させるフレーズが存在している。

「レインマスター」「雨のセナ」と呼ばれるなど、雨のレースを非常に得意としていた。しかし当初から得意だったわけではなく、「カートを始めたばかりの頃、ウェットレースで他のドライバーたちからあらゆる箇所で簡単に抜かれ、その悔しさからの鍛錬による」と本人が語っている。セナは、上記の出来事の後、サーキットに練習に行ってはコース上に水をまいて水浸しにし、ウェットで速く走れる術を研究したという。

得意とすることとは裏腹に、本人はあまり雨のレースが好きではないと発言している。これは同じくウェットレースが得意なことから「雨のナカジマ」と呼ばれた中嶋悟も同様である。

雨と同時に、ストリート(市街地)コースを得意とすることでも知られ、F1での全41勝中18勝をストリートコースで挙げた。走行した6ストリートコースのうち、デビュー年のみの開催だったダラスは未勝利に終わったが、他の5コースではいずれも2勝以上を記録した。モンテカルロでは5連勝を含む6勝(1987, 1989 - 1993年)、スパ(2/3が公道)では4連勝を含む5勝(1985, 1988 - 1991年)、デトロイトでは3連勝(1986 - 1988年)をマークしている。特に1991年シーズンは、ストリートコースで開催された4GP(フェニックス、モンテカルロ、スパ、アデレード)をすべて制した。

パーマネントコースにおいても、埃が多く滑りやすいなど、ドライバーの技術を問われる悪条件を得意とした。ハンガロリンクでは、3勝(1988, 1990, 1991年)・2位4回を記録している。F1唯一の予選落ちかつ最期の地という負の面のあるイモラも、3勝(1988, 1989, 1991年)・8PPとキャリアを通しては得意コースとなり、特にPPの獲得回数は自身最多となる。

逆に鬼門とされていたのはモンツァ、エストリル、地元ブラジルGPの舞台となったジャカレパグア、インテルラゴスなどである。モンツァでは最終的に2勝を挙げたものの、1987年から1989年まで3年連続目前で勝利を逃し、1990年の初勝利までに6年を要した。初のポールポジションを獲得したエストリルでは1勝しか挙げられなかった。ジャカレパグアは6年間で未勝利となり、表彰台すら1986年の2位1度のみだった。インテルラゴスも5年間で2勝を挙げたものの、1990年の中嶋悟との接触、1994年のシューマッハ追走中の単独スピンなどが発生している。

また、ライバル・プロストの母国であるフランスGPにおいては、10年間でついに1勝も挙げることは出来なかった(最高位は1988年の2位1回)。プロストは地元GPにおいても、セナの母国ブラジルGPにおいても高い勝率を記録しており、この面では対照的な結果が残ることとなった。

その速さや技術の高さは評価されている一方で、危険な走行に対する批判もある。3度の世界チャンピオンで自他共に認める良識派だったジャッキー・スチュワートはその点を憂慮し、セナへのインタビューで直接苦言を呈したことがある。これに対しセナは「(ジャッキーに対し)あなたのような経験豊かなチャンピオンドライバーの発言内容として驚きだ」「僕たちF1ドライバーは2位や3位になるためにレースをしているのではない」「優勝をするために全力でレースを闘っている」「レーシングドライバーならば、僅かな隙を突くべきだ」「私には私の思ったことしかできない」と反論した。同じく3度の世界チャンピオンであるジャック・ブラバムは、1990年日本GPの1コーナーでプロストと接触した件について、自分たちの時代には集団の先頭であのような事故は起きなかったと述べ、マシンの安全性向上によってドライバーのモラルが低下したと嘆いた。後述するトップ・ギアのセナ特集でマーティン・ブランドルは「セナは道を譲るか、リタイヤするかの二択を迫ってくる」と語っている。

セナは神経質で内向的な性格と言われていた。ただ、ロータスでチームメイトだったエリオ・デ・アンジェリス、マクラーレンでコンビを組んだゲルハルト・ベルガー、ウィリアムズでチームメイトだったデイモン・ヒル、トレーニング・ジムで知り合ったティエリー・ブーツェン、同じポルトガル語圏出身でロータスの後輩であるペドロ・ラミー、同胞で後輩のマウリシオ・グージェルミン、ルーベンス・バリチェロらとは良好な関係を築いていた。バリチェロが94年のイモラにおいて事故を起こした際には、その入院先に家族よりも先に訪れ、意識を取り戻すまで付き添っていた。バリチェロは目覚めた時にセナが傍らに居て驚いたというエピソードを後に語っている。

ロータスでチームメイトとなった中嶋悟は、「彼は、レースの闘い方やコースのこと、(マシン)セッティングのこと、そして、政治的なことまで包み隠さずアドバイスしてくれた」「彼ほど性格が生真面目なドライバーを見たことがない」とセナの人間的な面を語っている。

ドライバーではないが、セナの現役時代にFIA会長を務めていたジャン=マリー・バレストルは、同じフランス人のプロストに露骨に肩入れした一方で、89年鈴鹿のシケインでの事件による失格裁定や、1990年のPPの位置を巡る争いなど、セナとは犬猿の仲で知られた。これらの構図は、慢性的にF1界を取り巻いてきた欧州封建の側面と対峙するかのようなセナの姿勢を印象付け、特に欧州圏外での熱狂的なファン獲得に繋がった要因とも言われている。

 彼は、いつまでも挑戦者でいたかった。しかし、守る立場に立たされてしまったのです。若いレーサーを相手にトップの座を守らなければならない……それは非常に難しいことだったでしょう。

(セナはエンジンのミスファイアと発言)。第8戦フランスGPでは、スタート直後に追突してきたシューマッハを、再スタート前のグリッド上でセナが厳しく諭す一幕があった。両者はその後ドイツ・ホッケンハイムリンクにおいて、テスト走行中のトラブルで乱闘寸前になった。また、1993年開幕戦南アフリカGPではセナがコーナーでインをついたシューマッハにマシンを被せて妨害しスピンさせる行為もあった。しかし1994年には互いに認め合い、安全面について話し合うこともあった。

1994年サンマリノGPの悲劇を眼前で目撃したシューマッハは、レース後モーターホームに閉じこもり、婚約者のコリーナと泣き続けたと後に語っている。2000年イタリアGPではセナに並ぶ通算41勝目を挙げた際、表彰台後の記者会見で「勝ち星(41勝)がセナと並びましたね。今日の勝利はあなたにとって大きな意味を持つものですか」と尋ねられると「そうだね。この勝利は僕にとってすごく大きな意味を持つものなんだ。ごめん…」と語った後、突然号泣して口を閉ざした。その後再び同じ質問が出されると「そんなの言わなくたってわかるだろ」と答えた。

ホンダとの関係

1987年、ホンダがロータスにエンジンを供給し、セナとホンダとの蜜月関係が始まる。これは、1988年にセナがマクラーレンに移籍した後も続き、結局1992年まで6年間ホンダエンジンをドライブし続けることになる。本田宗一郎と会った際に「お前のために最高のエンジンを作ってやるよ」と言われ、「本田さんは日本での父」と感涙した。 また、1987年までホンダF1総監督だった桜井淑敏とは、桜井がホンダを退社した後もセナが何かと相談を持ちかけるほどの深い友人関係にあった。 開幕戦ブラジルGPでは、エンジンに異常を感じてリタイアしたが、実際にはエンジンは壊れてはいないとされた。しかし、ホンダのエンジニアがエンジンを分解してみたところ、パーツが壊れてエンジンブローする寸前だったという。この一件でホンダのエンジニアによるセナへの評価や信頼が上昇することとなった。 1988年の鈴鹿でのレース後に、セナはアラン・プロストと共に、本田から食事に招待され、本田から「うちのクルマで勝ってくれてありがとう」と言われた。セナは、礼を言われるとは思ってもいなかったので、感激しほとんど料理を食べることができず、ただ涙を流していたという。 レース以外でもホンダとは関係を持ち、1989年にホンダのフラグシップ・スポーツカー、NSXの開発テストに参加。これはセナが生涯の中で唯一手掛けた市販乗用車であった。同車のテストにおいて、剛性不足を指摘されたホンダが、剛性を確保するために取り付けたバーは、通称『セナバー』とも呼ばれる。また、「セナさんの休日」のキャッチコピーで、同社のVT250スパーダ(2輪)の紙面広告に出演。その後、同社のプレリュード(4代目)のCMにも出演した。キャッチコピーは「Just move it」。 また、マクラーレンで担当エンジニアだった木内健雄と最後に会った時に、「俺は若いから、まだ何年でも待っていられるから、もう一回ホンダに乗るから」と、F1の舞台での再会を誓っていた。 2013年、ホンダは1989年日本GPにおけるセナの予選最速ラップを最新技術で再現する「Ayrton Senna 1989プロジェクト」を発表。エンジン音や走行ラインを3DCGで再現するウェブコンテンツ「3D-View」などを公開した。

ホンダエンジン搭載車でのセナの記録

1987年はロータス、1988 - 1992年はマクラーレンで通算6年間ホンダエンジン搭載車でドライブした。なおここでは記録のパーセンテージのうち小数点以下は四捨五入して掲載している。
    ドライバーズタイトル3回 1988、1990、1991年と全てマクラーレン・ホンダ時代に獲得。

    優勝通算41回中32回 自身の全優勝の78%がホンダエンジンでの優勝である。

    PP通算65回中46回 自身の全PPの70%がホンダエンジンでの記録である。

    FL通算19回中14回 自身の全FLの74%がホンダエンジンでの記録である。

    通算ポイント614点中435点 自身の通算ポイントの71%がホンダエンジンでの記録である。

    ドライバーズタイトル、優勝、PP、FL、通算ポイントといずれもホンダエンジンのドライバー別通算記録の中で最多記録となる。

    ワールドチャンピオン獲得3回(歴代5位タイ 当時歴代2位タイ)

      1988年、1990年、1991年。1993年にアラン・プロストが4度目のタイトルを獲得し単独2位となり、逝去当時は歴代3位タイだった。

      優勝41回(歴代5位 当時歴代2位)

        1991年第2戦ブラジルGPでジャッキー・スチュワートの27勝を更新。

        ポールポジション65回(歴代3位 逝去当時歴代1位)

          1989年第5戦アメリカGPでジム・クラークの33回を更新。2006年第4戦サンマリノGPでミハエル・シューマッハが更新。

          年間ポールポジション13回(歴代3位タイ 当時歴代1位)

            1988年、89年に連続して記録。1973年のロニー・ピーターソン、1974年、1975年のニキ・ラウダ、1984年のネルソン・ピケの9回を更新。1992年にナイジェル・マンセルが更新。

            年間ポール・トゥ・ウィン7回(歴代5位 当時歴代1位)

              1988年、91年に記録。それまでの5回を更新。1992年にナイジェル・マンセルが更新。

              連続ポールポジション8回(歴代1位タイ)

                1988年第14戦スペインGP - 1989年第5戦アメリカGPにかけて記録。

                連続フロントロー獲得24回(歴代1位)

                  1988年第9戦ドイツGP - 1989年第16戦オーストラリアGPにかけて記録。

                  同一GPでの連続PP7回(歴代1位)

                    サンマリノGPにおいて、1985年 - 1991年にかけて記録。

                    同一GPでの連続優勝5回(歴代1位)

                      モナコGPにおいて、1989年 - 1993年にかけて記録。

                      開幕からの連続優勝4回(歴代3位タイ 当時歴代1位)

                        1991年に記録。それまでの記録2勝を更新。1992年にナイジェル・マンセルが更新。

                        開幕からの連続PP6回(歴代2位タイ 当時歴代1位)

                          1988年に記録。1977年のジェームス・ハントの3回を更新。1993年にアラン・プロストが更新。

                          モナコGP6勝(歴代1位)

                            1993年に更新。1987年、1989年 - 1993年に記録し、1969年にグラハム・ヒルが記録した5勝を更新。

                            利き手は左。

                            血液型はRh+B型。

                            趣味のひとつに、ラジコンの飛行機やヘリコプターがあった。市販のものを購入し、独自に改造も行うほど。日本の友人から日本製の製品も多く受け取り熱中していた。

                            コーヒーが苦手と語っている。「ブラジル人ながらコーヒーが苦手なのは僕くらいかも知れない」とも語っている。

                            オフには故郷のプライベートアイランドで水上オートバイを楽しんだ。1991年のシーズン中に水上オートバイの事故に遭い、後頭部を縫う怪我を負った。

                            両親は父ミルトン、母ネイジ、兄弟は姉ビビアーニ、弟レオナルド。「セナ」は母方のファミリーネーム。

                            姉のビビアーニ・セナ・ラッニは弟の死後「アイルトン・セナ財団」の代表に就任し、1994年日本GPにゲストとして来日し、日本のファンへ感謝のスピーチを述べた。ビビアーニの息子(アイルトンの甥)ブルーノ・セナは後にレーサーとなり、2010年にF1デビューを果たした。

                              その後ブルーノがフォーミュラEに参戦するとかつてのライバル・プロストとピケの息子(ニコラ・プロスト、ネルソン・ピケJr.)と戦うこととなり、日本のメディアでは「セナ・プロ対決再び」「4強の子が集う」と話題になった。2016年に開催されたロンドンePではニコラがポールポジション、ブルーノがフロントローに着けて「セナ・プロ対決」が実現した。

                              一時期、当時ブラジルの国民的アイドルシューシャ(本名:マリア・ダ・グラサ・メネゲル)と交際していた。その出演番組にセナがゲスト出演したこともある。1988年のクリスマス番組で彼女がセナに「欲しい物は何?」と聞くと「ここでは言えない」と言って彼女にだけ耳打ちした。その後シューシャはワールドチャンピオンのお祝いと称し「新年の分」「1990年の分」「1991年の分」「1992年の分」「1993年の分」として何度も彼の顔にキスをしている。能天気なまでのキスシーンとは裏腹に「1993年の分」で終わることが1994年の事故を暗示していると後に評判となる。また、1990年ブラジルGPでは、シューシャがセナの応援に来ており、後にセナの葬儀にも参列した。なお、シューシャはセナと付き合う以前はサッカー選手のペレと交際をしており、セナと付き合ってからシューシャを巡ってセナとペレの間でトラブルがあったとの噂が広まっている。

                              敬虔なカトリックの家庭で育ち、自身も聖書を携帯し、インタビューなどでたびたび神の存在について語っている。

                              1988年日本GPで自身初のチャンピオンを獲得した際には、レース後の会見で「スプーンカーブを走っている時、宙に浮いたような神を見た。光に包まれて、天高く上がっていってるんだ」と発言した。

                              セナ自身の意向により常に完全に匿名で行われていたため存命当時に公にされることはなかったが、チャリティに非常に熱心で、数百万ドルの私財を恵まれない子供たちに寄付していたという。

                              F1ドライバーとしての収入とは別に、自身で発足した会社を持ち事業を展開していた。通称「セナビル」と言われる自宅兼社屋をサンパウロ市内に私有、「セニーニャ (Senninha)」という自身をモチーフにしたキャラクター商品などの販売で収益を得、またその一部は寄付などにも充てていた。

                              チームとの交渉事ではタフな一面を見せた。マクラーレンではドライバーの個人スポンサーのPRを認めていなかったが、特例としてナシオナル銀行(NACIONAL)のキャップやロゴの露出を認めさせた。契約金が合意しなかった時は、ロン・デニス代表とコイントスで決めたこともあった。

                              1983年オフにセナと共にF1テストを受けたマーティン・ブランドルは、「セナはあの当時からF3ボーイズと思えない老練な考え方をしていた。彼はトールマンと最初のF1契約を結ぶときに違約金さえ何とかなればいつでも破棄できる契約を結び、より強力なマシンに乗るチャンスを逃さないよう準備出来ていた。あの時点でセナは精神的に大人だった」と証言している。

                              1990年夏にロン・デニスと行われた契約延長交渉でも年俸や契約年数など条件面の隔たりが大きく、セナはウィリアムズとフェラーリから契約を望まれていることを隠さずにデニスにプレッシャーを与え、デニスが3年契約を希望していたものをセナが主張する1年契約プラス1年のオプション契約になり、報酬額もセナの希望した約22億円とされる額をデニスは全て飲むことになった。デニスをして「彼(セナ)はこのグランプリ界随一の交渉家だ」と言わしめた。

                              1993年はフォードのワークスエンジン獲得を訴え、サンマリノGPでは金曜日のフリー走行開始直前までサーキット入りせずチームにプレッシャーをかけた。

                              一方、ベルガーと共にワニの棲む池にロン・デニスを叩き落とし、「契約金を上げると約束すれば、助けてやる」という交渉をしたこともあった。なお、この際は、ロン・デニスが契約金上昇を約束し、2人に助けられている。

                              イギリスのF1 Racing誌(2007年2月号)は、史上最速のF1ドライバーとしてアイルトン・セナを選出した。同誌は、FIAのマックス・モズレー会長、当時のフェラーリチーム代表のジャン・トッド、元チャンピオンのケケ・ロズベルグ、元チームオーナーのエディ・ジョーダンなどのF1界を代表する有識者(28人)に投票を依頼し、最速ドライバー歴代50傑を決定した。セナはミハエル・シューマッハを抑えてランキング1位になった。3位はジム・クラーク。

                              イギリスのF1 Racing誌(2008年6月号)において「史上最高のドライバートップ100ランキング」が掲載され、1位にアイルトン・セナを選出した。これは同誌のリーダーパネル会員の数千におよぶ投票で決定されたもので、2位はミハエル・シューマッハ、3位にファン・マヌエル・ファンジオ。

                              英誌オートスポーツは、F1ドライバー経験者217人の投票により「F1で最も偉大なドライバー」にセナを選出した。2位はミハエル・シューマッハ。3位はファン・マヌエル・ファンジオ。現役ではフェラーリのフェルナンド・アロンソの9位が最高だった(2009年12月)。

                              フジテレビによるF1中継では、セナの印象的なレースとして語られることの多いGPは、三宅正治が実況を担当していたケースが多かった。優勝レースの担当回数は古舘伊知郎・大川和彦に及ばないが、名レースとして語られることの多いGPや節目の勝利の割合が高かった他、優勝レース以外でも、パトレーゼの猛攻を凌ぎ2位を死守した1992年ドイツGP、最期となった1994年サンマリノGP等が三宅の実況であった。

                              一方で、単純にセナと相性の悪いアナウンサーとしてよく話題に挙がるのは当時関西テレビアナウンサーの馬場鉄志であり、終盤までトップを走行しながら勝利を逃す、大きな遺恨を残す事態を生む、シーズン初リタイヤを喫する等、単に「優勝出来なかった」という以上の出来事を伴うレースが多くあった。ホンダ陣営も馬場との相性に関するエピソードを知っており、1990年スペインGPでは、馬場の顔写真を見たホンダスタッフが「悪ふざけが過ぎる!」と怒ったこともあった。1993年のスペインGPでは馬場が実況、古舘が解説を担当したが、古館が「馬場さんがアナウンサー担当の時にセナが勝った確率はなんと1割8分です。22戦して4勝です」と発言し、それを聞いた馬場自身も「あまりその話題には触れたくないのでありますが…」と困惑する場面もあった(結果はプロストが優勝し、セナは2位)。

                              1991年には週刊少年ジャンプ(集英社)がマクラーレンのスポンサーとなっていたことから、35号から51号にかけてセナを主人公として同年のシリーズを描く『Fの閃光-アイルトン・セナの挑戦!!-』(原作: 西村幸祐 画: 長沢克泰・鬼窪浩久)が連載された。

                              1992年10月20日、日本GP直前にフジテレビの依頼で「笑っていいとも!」「タイム3」「FNNスーパータイム」にはしご出演。「いいとも」の収録後、フジテレビへ向かうセナを出待ちをする人混みで新宿アルタ前が一時騒然となった。石橋貴明はオフの日に「いいとも」を見ていたところ、偶然セナの番組出演を知り、フジテレビ関係者を通じて「会いたい」と交渉したところ、許諾が下りた。当時、「とんねるずの生でダラダラいかせて!!」内の「生ダラCART GP」で"アイルトン・タカ"と名乗っていた石橋は、番組で使っていたヘルメットを持参してセナと対面し、意気投合する。石橋はかねてより、セナの生ダラCART GP参戦を願っていたが、モナコGP観戦のため現地へ向かう空港で出会ったグッドイヤー幹部の仲介が奏功し、1993年12月に実現する。コーナーレギュラーの定岡正二と共に念願のカート対決を楽しんだ。セナはコースを逆走したり、石橋を真似て「シェー」のポーズをとるなど終始リラックスしていた。レース後、石橋から「鈴鹿で優勝した際のヘルメット」のプレゼントを頼まれ、これを快諾した。セナは日本の友人である石橋との交流を楽しみにしていたようで、折に触れ石橋のことを気にかけていた。前述のヘルメットはセナの死から約1年後、財団からホンダのスタッフを通じて石橋に手渡されたが、一度も被らずに自宅で丁重に保管されているという。

                              1993年、南アフリカGP参戦の為にヤン・スマッツ空港へ到着。待機していた報道陣から今回F1参戦を表明した経緯についてインタビューを受けていたところ、プロレスラーのアントニオ猪木が突然目の前に現れ、日本の報道陣はどよめいたがセナと猪木は握手を交わし、ポルトガル語でしばし会話。同じブラジルにルーツを持つ両者だっただけに、「知り合いなのか?」と尋ねられたが、お互いに「テレビで観た事はある」と答えた。

                              2013年に発売されたPlayStation 3用ゲーム『グランツーリスモ6』で、アイルトン・セナ財団がグランツーリスモ6と長期的なパートナーシップを締結。5月に追加コンテンツ「アイルトン・セナ・トリビュート」が登場し、セナが運転したマシンを運転、セナの人生をたどることができる。収録されたフォーミュラカーはロータス・97T。また、オープニングムービーにセナ財団がサポートしている学校も実写で登場する。なお、1993年のF1を題材とするゲームでは開幕前に休養も取りざたされていた一連の影響のためか、セナが初期設定では登録されていないというゲームが多かった(多くの場合はエディット機能による登録は可能だった)。

                              F1ポールポジションでは鹿島アントラーズに移籍していた元CRフラメンゴのジーコと対談している。その時のプレゼンターはカルロス・トシキが行い、全てポルトガル語で会話(日本語字幕)された。

                              死後16年以上が経過した2010年日本GPに合わせ、ドキュメンタリー映画『アイルトン・セナ 〜音速の彼方へ』が公開された。この映画は全世界での公開になるが、世界に先駆けて日本は先行上映された。映像や声の出演は生前のセナ本人だけでなく、善きライバルであったプロスト、所属チームのオーナーだったフランク・ウィリアムズやロン・デニス、親族では実姉のヴィヴィアーニ・セナから実父、実母などセナの生涯に携わった人物が多数登場する。

                              この映画のプロデューサーのジェイムズ・ゲイ・リースによると、セナが死の1か月ほど前にイモラサーキットでテストを行った際に、タンブレロに立ち、イモラサーキットの関係者に路面に凹凸があり危険だと指摘し、「ここで今年誰かが死ぬ」と話している映像があるが、映画にはうまく組み込ませることができなかったという。

                              また、その現場を個人カメラマンが別角度から撮影した映像もあり、セナの死から数日後のフジテレビのニュース番組で放送された。

                              ボートレーサーの中嶋世奈の名前の由来がセナでもあった。

                              サッカーはSCコリンチャンス・パウリスタのファンであった。2018年にはセナをモチーフにしたユニフォームを制作・試合で着用された。

                              太字はポールポジション、斜字はファステストラップ。(key)

                              太字はポールポジション、斜字はファステストラップ。(key)

                              太字はポールポジション、斜字はファステストラップ。(key)

                               : ハーフポイント。レース周回数が75%未満で終了したため、得点が半分となる。

                               : リタイアだが、90%以上の距離を走行したため規定により完走扱い。

                              太字はポールポジション、斜字はファステストラップ。(key)

                              アイルトン・セナの死

                              国際モータースポーツ殿堂

                              ナシオナル銀行

                              セニーニャ

                              senna

                              関連人物

                              ブルーノ・セナ

                              ゲルハルト・ベルガー

                              エリック・コマス

                              桜井淑敏

                              アドリアーナ・ガリステウ - 最後の恋人。

                              瀬奈じゅん

                              CM出演

                              ホンダ・プレリュード

                              ホンダVT250スパーダ

                              昭和シェル石油

                              SEGA メガドライブ用ソフト アイルトン・セナ スーパーモナコGP II(監修も担当)

                              ^ 当該レースの公式プログラムにおける日本語表記は「センナ・ダ・シルバ」

                              ^ セナの他ピエルルイジ・マルティニ、マウロ・バルディ、クリスチャン・ダナー、ロベルト・ゲレーロがテストドライブし、ベテランのジョン・ワトソンもブラバムの候補だった。

                              ^ トールマンのメカニックだった津川哲夫が自身のYoutubeチャンネルにて「F1デビュー年のセナはまだF1を操る体力が無く、セッションごとに疲れ切っていた」と証言している。

                              ^ 車体下面が歪み、グラウンド・エフェクトを発生しているのではないかなど。セナは「とにかくライドハイドが低い」と、火花の理由を語っていた。

                              ^ セナが前年TG183Bをドライブした際に非常に腕力が必要で苦労したため、同じ車でセナの前年入賞を繰り返したワーウィックの力量を高く感じたという。

                              ^ 当時のコンピュータ技術がまだ未熟であり、この年のみでロータスのアクティブ・サスは姿を消した。本格採用は1992年。

                              ^ 最終戦オーストラリアGPでの2位が失格とならなければ、負傷欠場したマンセルを上回りランク2位となっていた。

                              ^ ホンダからマクラーレンにエンジンを供給する条件がセナの雇用だったとも言われている

                              ^ 2人のドライバーに優劣をつけないこと

                              ^ 全16戦での総獲得ポイントはプロストが上回っていたが、有効ポイント制が適用された結果セナがタイトルを獲得した。

                              ^ 決勝では1周目に先行した後、リタイヤするまでハッキネンの前を走っていた。

                              ^ この件ではマンセルにはペナルティが出されず、最終的に2人が数秒差でゴールしたこともあって、解説者として現場にいたプロストは裁定に疑問を唱えていた。ナイジェルの勝利が素晴らしいとは書けない

                              ^ 当時はフライ・バイ・ワイヤと呼ばれていた。

                              ^ F1では、市街地で開催されたGPには37戦参加しており、半数以上を制したことになる。

                              ^ モンテカルロ、デトロイト、ダラス、スパ(2/3が公道)、アデレード、フェニックス。

                              ^ ポール・リカール6回、マニ・クール3回、ディジョン1回

                              ^ ポール・リカールで9度中5勝、マニクールで2度中1勝、ディジョンで3度中1勝、ジャガレパグアで9度中5勝、インテルラゴスで3度中1勝。

                              ^ この一件ではセナには特にペナルティが出ず、この出来事が1994年最終戦オーストラリアGPでシューマッハがコーナーでインをついたヒルに対して同様の行為をした遠因であるとも言われている

                              ^ 厳密に言えばマンセルの子供は参戦しておらず、またブルーノはアイルトンの甥なので「4強」ではない。

                              ^ 三宅の8回に対し、古舘は12回(1990年アメリカGP・1993年日本GP等)、大川は11回(1988年サンマリノGP・1988年日本GP等)担当している。

                              ^ 1991年ブラジルGP・1992年モナコGP・1993年ヨーロッパGPなど。

                              ^ ホンダエンジンでの最後の優勝となった1992年イタリアGP、自身最後の優勝である1993年オーストラリアGP等。

                              ^ 1988年イタリアGP・1989年ハンガリーGP・1990年メキシコGP。

                              ^ 1988年ポルトガルGP・1989年ポルトガルGP。

                              ^ 1989年アメリカGP・1990年サンマリノGP・1993年サンマリノGP。いずれも馬場の該当シーズンにおける、初実況レースであった。

                              ^ このGPの結果次第では、直後の日本GPを待たずしてセナのチャンピオンが決まる可能性があり、それを避けたかったフジテレビ陣営が、国際FAXで送信しコメンタリーブースに貼り付けていたもの。

                              ^ ただし4勝のうち2勝は、新記録となる開幕4連勝を達成した1991年モナコGP、本田宗一郎逝去直後の弔い合戦を制した1991年ハンガリーGPという節目の勝利であった。

                              ^ 【津川哲夫のF1ヒストリー】セナvs津川哲夫 1984年トールマン時代【#28】(8分10秒付近~). 津川哲夫のF1グランプリボーイズ. 2 May 2021.

                              ^ “Formula 1's Greatest Drivers – AUTOSPORT.com – Ayrton Senna”. F1greatestdrivers.autosport.com. http://f1greatestdrivers.autosport.com/?driver=1 4 January 2013閲覧。 

                              ^ “Drivers vote Senna the greatest ever – F1 news”. Autosport.Com. (10 December 2009). http://www.autosport.com/news/report.php/id/80517 4 January 2013閲覧。 

                              ^ “Alonso voted best driver”. Sify.com (23 July 2010). 1 May 2014閲覧。

                              ^ talent, Formula (20 November 2012). “Formula 1's greatest drivers. Number 1: Ayrton Senna”. BBC Sport. 22 November 2012閲覧。

                              ^ 古舘伊知郎が説く仕事で活きる「凝縮ワード」 - 東洋経済オンライン

                              ^ “Gafisa presta homenagem a Ayrton Senna: "morador ilustre a gente não esquece"”. Senna.globo.com. 2 October 2010閲覧。

                              ^ “Ayrton Senna: Tragic Hero”. History and Legends of Grand Prix Racing. 1 October 2012時点のオリジナルよりアーカイブ。30 August 2012閲覧。

                              ^ Williams, Richard (2010) [1995]. The Death of Ayrton Senna. Penguin Books 

                              ^ Kapadia, Behram (2004). Formula One: The Story of Grand Prix Racing. Silverdale Books. p. 66. ISBN 1-85605-899-9 

                              ^ “100 years in 34” (Portuguese). Veja (3 May 1994). 24 August 2012閲覧。

                              ^ "Ayrton Senna – The Right to Win (2004)

                              ^ Ayrton Senna: Racing in My Blood, Official Video Biography (Kultur Video, 1991).

                              ^ “Ayrton Senna – Racing Career”. MotorSports Etc. 2018年12月8日閲覧。

                              ^ Calkin, Jessamy (20 May 2011). “Senna: the driver who lit up Formula One”. London: The Telegraph. https://www.telegraph.co.uk/culture/film/8524259/Senna-the-driver-who-lit-up-Formula-One.html 15 August 2012閲覧。 

                              ^ ’78ジャパンカートレース A リザルト | JAFモータースポーツ

                              ^ David Sedgwick (2018). The Power and the Glory: Senna, Prost and F1's Golden Era. p. 47. https://books.google.co.jp/books?id=d0RKDwAAQBAJ&lpg=PP1&dq=The%20Power%20and%20the%20Glory%3A%20Senna%2C%20Prost%20and%20F1's%20Golden%20Era&hl=ja&pg=PT47#v=snippet&q=%22Thus%20late%20one%20chilly%22&f=false 

                              ^ Hilton, Christopher (1999). Ayrton Senna: As Time Goes by. pp. 38–40 

                              ^ David Sedgwick (2018). The Power and the Glory: Senna, Prost and F1's Golden Era. p. 51. https://books.google.co.jp/books?id=d0RKDwAAQBAJ&lpg=PP1&dq=The%20Power%20and%20the%20Glory%3A%20Senna%2C%20Prost%20and%20F1's%20Golden%20Era&hl=ja&pg=PT51#v=onepage&q=%22In%20February%201982%22&f=false 

                              ^ “From the Vault: F1 is robbed one of its most dazzling talents”. London: The Guardian. (30 April 2008). オリジナルの5 May 2008時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20080505113059/http://www.guardian.co.uk/sport/2008/apr/30/formulaone 30 April 2008閲覧。 

                              ^ David Sedgwick (2018). The Power and the Glory: Senna, Prost and F1's Golden Era. p. 53. https://books.google.co.jp/books?id=d0RKDwAAQBAJ&lpg=PP1&dq=The%20Power%20and%20the%20Glory%3A%20Senna%2C%20Prost%20and%20F1's%20Golden%20Era&hl=ja&pg=PT53#v=snippet&q=%22He%20is%20at%20Zolder%20in%20May%22&f=false 

                              ^ Hilton, Christopher, Ayrton Senna – The Complete Story (2004), pp. 99–116.

                              ^ アイルトン・セナとトヨタエンジン

                              ^ SENNA TESTED FOR BRABHAM-BMW GrandPrix247 2019年3月3日

                              ^ The first and impressive test of Senna in a McLaren in 1983 アイルトン・セナ公式ウェブサイト

                              ^ 「セナを殺した男たち」(ジョー・ホンダ、ベストセラーズ、1994年)pp.117 - 119

                              ^ SUTTON's DIARY No.2未定のブラバムの事情 オートスポーツ No.394 23頁 三栄書房 1984年5月1日発行 

                              ^ 42e Grand Prix Automobile de Monaco - FASTEST LAPS Formula1.com、03 Jun 1984

                              ^ Senna’s Historic Race in a PrototypeAyrtonsenna.com

                              ^ “Ayrton Senna's first F1 win - 1985 Portuguese Grand Prix”. FORMULA 1 2015-04-21. 2021年4月9日閲覧。

                              ^ Shell Oils British Grand Prix - RACE RESULT Formula1.com、 12 Jul 1987

                              ^ ホンダ来季はウィリアムズと訣別を発表「マクラーレンは将来思考のチーム」桜井総監督記者の質問に答える GPX 1987年イタリア 31頁 山海堂

                              ^ HOW JEAN ALESI AND TYRRELL SHOOK AYRTON SENNA IN PHOENIX Motorsport.com 2021年5月12日

                              ^ Alesi vs Senna: the battle for victory in Phoenix Motorsport Magazine 2020年3月11日

                              ^ “Top 10 Moments In Ayrton Senna And Alain Prost's Rivalry”. FORMULA 1 2019-10-23. 2021年9月2日閲覧。

                              ^ アイルトン・セナの解放宣言 グランプリ・エクスプレス '91オーストラリアGP号 10頁 1991年11月23日発行

                              ^ フェラーリがセナと接触 セナ「ドライバーにとってフェラーリは永遠のあこがれ」 GPX1990サンマリノ 30頁 1990年6月2日発行

                              ^ セナ契約更新 動き始めた'91シート GPX 1990年ベルギーGP 30頁 山海堂 1990年9月15日発行

                              ^ マンセルとパトレーゼのウィリアムズ契約更新発表 GPX 1991ベルギーGP号 30頁 1991年9月14日発行

                              ^ “F1 : 独占インタビュー! ジャコビが語るセナ パート1 - SENNA - F1-Live.com”. web.archive.org (2009年5月5日). 2022年8月12日閲覧。

                              ^ Montréal misery: how Brundle came close to F1 win that never was Motorsport Magazine 2022年6月14日

                              ^ イス取りゲーム 混迷のゴールデンシートいまだ決着つかず F1グランプリ特集 1993年1月号 17頁 ソニーマガジンズ

                              ^ F1速報 1998年フランスGP号 39頁 ニューズ出版

                              ^ セナプロ最終対決、1/2ヘルメットが発売中 AUTO SPORTweb 2015年1月3日、2016年8月18日閲覧。

                              ^ 独占インタビュー ベルガーが語るセナ

                              ^ Thomsen, Ian (1995年2月11日). “Williams Says Italy May Cite Steering In Senna's Death”. International Herald Tribune. オリジナルの2006年11月23日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20061123015308/http://www.iht.com/articles/1995/02/11/prix_0.php 2006年10月28日閲覧。 

                              ^ David Tremayne; Mark Skewis; Stuart Williams; Paul Fearnley (5 April 1994). “Track Topics”. Motoring News (News Publications Ltd.) 

                              ^ 1994年5月3日サンケイスポーツ 社会面・芸能面

                              ^ 『GPX 1994モナコGP号』、山海堂、P.13

                              ^ 【津川哲夫のF1ヒストリー】1984年雨のモナコGP あの時、赤旗がなければ優勝はセナかベロフか?

                              ^ “Top 10 Race-Winning Radio Celebrations”. Youtube. 2019年9月23日閲覧。

                              ^ 追憶の彼方のアイルトン 第11回 無二のパートナー、ロン・デニス F1グランプリ特集1月号 88頁 ソニーマガジンズ 1996年1月16日発行

                              ^ “セナ没後20年。新たな「モナコマイスター」は誕生するのか?”. Web Sportiva 2014年5月24日. 2020年4月28日閲覧。

                              ^ “Senna Rages After Bust-Up With Irvine | 1993 Japanese Grand Prix”. FORMULA 1 2017-10-14. 2021年3月20日閲覧。

                              ^ The Official Formula 1 Website - Hall of Fame Ayrton Senna

                              ^ 桜井淑敏が自宅訪問で見たプロスト・セナ・ピケ① GPX 1988年ポルトガルGP号 11頁 山海堂 1988年10月15日発行

                              ^ The Official Formula 1 Website - Hall of Fame Alain Prost

                              ^ “Ayrton Senna and Alain Prost's Championship Deciding Crash | 1989 Japanese Grand Prix”. FORMULA 1 2019-10-22. 2021年9月2日閲覧。

                              ^ フジテレビF1グランプリ 1991年総集編のナレーションより

                              ^ オグたん式「F1の読み方」2010年7月30日の記事。当時小倉茂徳はマクラーレンチームの日本語広報担当だった。

                              ^ F1解剖講座-データで見るF1グランプリ(二玄社)

                              ^ 柴田久仁夫「究極のドライバー比較論-元ホンダF1プロジェクトリーダー後藤治が10年たった今、語る」『AUTO SPORT-アイルトンセナ没後10年特別企画』三栄書房、50頁-55頁、2004年。

                              ^ 小倉茂徳 (2010年8月27日). “F1の品格”. オグたん式「F1の読み方」. Car Watch. 2012年2月11日閲覧。

                              ^ 「クラシック・チーム・ロータスの記憶」『GPcar Story Vol.05 ロータス97T・ルノー』三栄書房、2013年10月20日、88-90頁。ISBN 978-4-7796-1917-5。 

                              ^ 独占インタビュー! ワトキンス博士が語るセナ

                              ^ 『F1速報 1994 総集編』 ニューズ出版、1995年、74頁。

                              ^ “Top 10 Tearjerkers in Formula 1”. FORMULA 1 2020-05-15. 2021年4月9日閲覧。

                              ^ GPX 2000年イタリアGP 3頁 山海堂

                              ^ 『産経新聞』「from Editor」〈F1をめぐる「男の涙」〉2009年(平成21年)11月16日 月曜日 12版 6面。

                              ^ “【出演者もCM曲も完全網羅】1978年~2001年 ホンダ・プレリュード(Prelude) - 自動車CM大全”. car-cm.com. 2024年2月14日閲覧。

                              ^ "アイルトン・セナの鈴鹿最速ラップをCGで再現した体験型Webコンテンツ「3D-View」を公開". 本田技研工業.(2013年9月27日)2014年3月3日閲覧。

                              ^ "Ayrton Senna 1989". dots by internavi.

                              ^ planetf1.com Archived 2013年3月16日, at the Wayback Machine.

                              ^ ペレ著、伊達淳訳『ペレ自伝』白水社、2008年、303-304頁。ISBN 978-4560026304。 

                              ^ "今日の名言". Number Web.(2009年11月19日)2014年3月3日閲覧。

                              ^ 独占インタビュー! ジャコビが語るセナ パート2

                              ^ GPインタビュー マーティン・ブランドル F1速報1991ブラジルGP 31頁 武集書房 1991年4月13日発行

                              ^ 偉大なF1ドライバー1位はセナ 日刊スポーツ2009年12月12日付。

                              ^ 別冊宝島 F1マクラーレン・ホンダ 栄光の1988年 16戦15勝の舞台裏 ISBN 4800214815 内インタビュー

                              ^ “「生々しい傷が残って…」衝撃の死から1年後、アイルトン・セナから石橋貴明に届いた“約束のヘルメット”「一度も頭を入れたことはありません」”. Number Web. 文藝春秋 (2022年5月1日). 2022年5月3日閲覧。

                              ^ 「ピットリポーター川井ちゃん F1ワハハ読本③」、川井一仁著、ソニー・マガジンズ

                              ^ “アイルトン・セナ初のドキュメンタリー映画、世界最速、日本先行公開決定”. オリコン. (2010年7月28日). https://www.oricon.co.jp/news/78561/full/ 2011年1月10日閲覧。 

                              ^ The Making of Senna part 5: The lost scenes

                              ^ “【ボートレース】中嶋世奈が初水面で奮闘中!名前由来は元F1のアイルトン・セナ/住之江”. 日刊スポーツ (2024年8月22日). 2024年8月23日閲覧。

                              ^ “Formula Ford 2000 Rushen Green Racing, Van Diemen 1982”. www.sennaworld.com. 2021年2月11日閲覧。

                              公式ウェブサイト
                                アイルトン・セナ公式ウェブサイト

                                アイルトン・セナ財団 公式ウェブサイト

                                アイルトン・セナ公式ファンクラブウェブサイト - ウェイバックマシン(2021年7月30日アーカイブ分)

                                非公式ウェブサイト

                                Ayrton Senna da Silva Memorial Museum

                                Ayrton Senna: The Senna Files - ウェイバックマシン(2023年4月12日アーカイブ分)

                                83 ブラジルの旗 アイルトン・セナ

                                84 デンマークの旗 ジョン・ニールセン

                                85 ブラジルの旗 マウリシオ・グージェルミン

                                86 イギリスの旗 アンディ・ウォレス

                                87 イギリスの旗 マーティン・ドネリー

                                88 イタリアの旗 エンリコ・ベルタッジア

                                89 オーストラリアの旗 デビッド・ブラバム

                                90 ドイツの旗 ミハエル・シューマッハ

                                91 スコットランドの旗 デビッド・クルサード

                                92 スウェーデンの旗 リカルド・リデル

                                93 ドイツの旗 ヨルグ・ミューラー

                                94 ドイツの旗 サッシャ・マーセン

                                95 ドイツの旗 ラルフ・シューマッハ

                                96 アイルランドの旗 ラルフ・ファーマン

                                97 フランスの旗 ソエイル・アヤリ

                                98 スコットランドの旗 ピーター・ダンブレック

                                99 イギリスの旗 ダレン・マニング

                                00 ポルトガルの旗 アンドレ・クート

                                01 日本の旗 佐藤琢磨

                                02 フランスの旗 トリスタン・ゴメンディ

                                03 フランスの旗 ニコラ・ラピエール

                                04 フランスの旗 アレクサンドル・プレマ

                                05 ブラジルの旗 ルーカス・ディ・グラッシ

                                06 イギリスの旗 マイク・コンウェイ

                                07 イギリスの旗 オリバー・ジャービス

                                08 日本の旗 国本京佑

                                09 イタリアの旗 エドアルド・モルタラ

                                10 イタリアの旗 エドアルド・モルタラ

                                11 スペインの旗 ダニエル・ジュンカデラ

                                12 ポルトガルの旗 アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ

                                13 イギリスの旗 アレックス・リン

                                14 スウェーデンの旗 フェリックス・ローゼンクヴィスト

                                15 スウェーデンの旗 フェリックス・ローゼンクヴィスト

                                16 ポルトガルの旗 アントニオ・フェリックス・ダ・コスタ

                                17 イギリスの旗 ダニエル・ティクトゥム

                                18 イギリスの旗 ダニエル・ティクトゥム

                                19 オランダの旗 リチャード・フェルシュホー

                                20 マカオの旗 梁瀚昭

                                21 マカオの旗 梁瀚昭

                                22 マカオの旗 鄭頴聰

                                23 イギリスの旗 ルーク・ブラウニング

                                24 アメリカ合衆国の旗 ウーゴ・ウゴチュクウ

                                1950  G.ファリーナ 1951  J.M.ファンジオ 1952  A.アスカリ 1953  A.アスカリ 1954  J.M.ファンジオ 1955  J.M.ファンジオ 1956  J.M.ファンジオ 1957  J.M.ファンジオ 1958  M.ホーソーン 1959  J.ブラバム

                                1960  J.ブラバム 1961  P.ヒル 1962  G.ヒル 1963  J.クラーク 1964  J.サーティース 1965  J.クラーク 1966  J.ブラバム 1967  D.ハルム 1968  G.ヒル 1969  J.スチュワート

                                1970  J.リント 1971  J.スチュワート 1972  E.フィッティパルディ 1973  J.スチュワート 1974  E.フィッティパルディ 1975  N.ラウダ 1976  J.ハント 1977  N.ラウダ 1978  M.アンドレッティ 1979  J.シェクター

                                1980  A.ジョーンズ 1981  N.ピケ 1982  K.ロズベルグ 1983  N.ピケ 1984  N.ラウダ 1985  A.プロスト 1986  A.プロスト 1987  N.ピケ 1988  A.セナ 1989  A.プロスト

                                1990  A.セナ 1991  A.セナ 1992  N.マンセル 1993  A.プロスト 1994  M.シューマッハ 1995  M.シューマッハ 1996  D.ヒル 1997  J.ヴィルヌーヴ 1998  M.ハッキネン 1999  M.ハッキネン

                                2000  M.シューマッハ 2001  M.シューマッハ 2002  M.シューマッハ 2003  M.シューマッハ 2004  M.シューマッハ 2005  F.アロンソ 2006  F.アロンソ 2007  K.ライコネン 2008  L.ハミルトン 2009  J.バトン

                                2010  S.ベッテル 2011  S.ベッテル 2012  S.ベッテル 2013  S.ベッテル 2014  L.ハミルトン 2015  L.ハミルトン 2016  N.ロズベルグ 2017  L.ハミルトン 2018  L.ハミルトン 2019  L.ハミルトン

                                2020  L.ハミルトン 2021  M.フェルスタッペン 2022  M.フェルスタッペン 2023  M.フェルスタッペン

                                イギリスの旗 テッド・トールマン(英語版)

                                イギリスの旗 ボブ・トールマン

                                南アフリカ共和国の旗 ロリー・バーン

                                イギリスの旗 パット・シモンズ

                                イギリスの旗 ブライアン・ハート

                                日本の旗 津川哲夫

                                イギリスの旗 デレック・ワーウィック

                                イギリスの旗 ブライアン・ヘントン

                                イタリアの旗 テオ・ファビ

                                イタリアの旗 ブルーノ・ジャコメリ

                                ブラジルの旗 アイルトン・セナ

                                ベネズエラの旗 ジョニー・チェコット

                                スウェーデンの旗 ステファン・ヨハンソン

                                イタリアの旗 ピエルルイジ・マルティニ

                                イタリアの旗 ピエルカルロ・ギンザーニ

                                TG181

                                TG181C

                                TG183

                                TG183B

                                TG184

                                TG185

                                TG280(英語版)

                                キャンディ(英語版)

                                S.A.I.M.A

                                ディアビア

                                アジップ

                                マジルス

                                セガフレード

                                ベネトン

                                イギリスの旗 コーリン・チャップマン

                                イギリスの旗 マイク・コスティン

                                イギリスの旗 フランク・コスティン

                                イギリスの旗 キース・ダックワース

                                イギリスの旗 レン・テリー

                                イギリスの旗 モーリス・フィリップ(英語版)

                                イギリスの旗 ピーター・ウォー

                                イギリスの旗 ルパート・マンウォリング

                                イギリスの旗 スティーブ・ニールセン

                                イギリスの旗 ピーター・ライト

                                オーストラリアの旗 ラルフ・ベラミー

                                オーストラリアの旗 ピーター・コリンズ

                                イギリスの旗 ティム・デンシャム

                                フランスの旗 ジェラール・ドゥカルージュ

                                イギリスの旗 フランク・ダーニー

                                アルゼンチンの旗 エンリケ・スカラブローニ

                                イギリスの旗 ジョン・デイビス

                                イギリスの旗 クリス・マーフィー

                                オーストラリアの旗 サム・マイケル

                                イギリスの旗 グラハム・ヒル

                                イギリスの旗 クリフ・アリソン(英語版)

                                イギリスの旗 イネス・アイルランド(英語版)

                                イギリスの旗 アラン・ステイシー

                                イギリスの旗 ジョン・サーティース

                                イギリスの旗 ジム・クラーク

                                メキシコの旗 ペドロ・ロドリゲス

                                イギリスの旗 マイク・スペンス(英語版)

                                イギリスの旗 ピーター・アランデル(英語版)

                                イギリスの旗 ジャッキー・オリバー

                                アメリカ合衆国の旗 マリオ・アンドレッティ

                                オーストリアの旗 ヨッヘン・リント

                                ブラジルの旗 エマーソン・フィッティパルディ

                                スウェーデンの旗 レイネ・ウィセル

                                スウェーデンの旗 ロニー・ピーターソン

                                ベルギーの旗 ジャッキー・イクス

                                スウェーデンの旗 グンナー・ニルソン

                                メキシコの旗 ヘクトール・レバーク

                                アルゼンチンの旗 カルロス・ロイテマン

                                イタリアの旗 エリオ・デ・アンジェリス

                                イギリスの旗 ナイジェル・マンセル

                                ブラジルの旗 アイルトン・セナ

                                イギリスの旗 ジョニー・ダンフリーズ

                                日本の旗 中嶋悟

                                ブラジルの旗 ネルソン・ピケ

                                イギリスの旗 デレック・ワーウィック

                                イギリスの旗 マーティン・ドネリー

                                イギリスの旗 ジョニー・ハーバート

                                イギリスの旗 ジュリアン・ベイリー

                                フィンランドの旗 ミカ・ハッキネン

                                ドイツの旗 ミハエル・バルテルス

                                イタリアの旗 アレッサンドロ・ザナルディ

                                ポルトガルの旗 ペドロ・ラミー

                                ベルギーの旗 フィリップ・アダムス

                                フランスの旗 エリック・ベルナール

                                フィンランドの旗 ミカ・サロ

                                12(英語版)

                                16(英語版)

                                18

                                21(英語版)

                                24(英語版)

                                25

                                33

                                43(英語版)

                                49

                                56B

                                63

                                72

                                76

                                77

                                78

                                79

                                80

                                81

                                86

                                87

                                88

                                91

                                92

                                93T

                                94T

                                95T

                                97T

                                98T

                                99T

                                100T

                                101

                                102

                                107

                                109

                                112

                                インペリアル・タバコ・グループ

                                  ゴールド・リーフ

                                  ジョン・プレイヤー・スペシャル

                                  マルティーニ

                                  エセックス

                                  R.J.レイノルズ

                                    キャメル

                                    カストロール

                                    オリンパス

                                    デロンギ

                                    コートールズ(英語版)

                                    エプソン

                                    タミヤ

                                    イルタレティ(英語版)

                                    ネステ

                                    小松製作所

                                    スホーイ

                                    トミーヒルフィガー

                                    イエローハット

                                    日立

                                    日本物産

                                    塩野義

                                    ロックタイト(英語版)

                                    ミラー

                                    京商

                                    12(英語版)

                                    16(英語版)

                                    32(英語版)

                                    35(英語版)

                                    41(英語版)

                                    44(英語版)

                                    48(英語版)

                                    57

                                    59(英語版)

                                    69

                                    74(ポーランド語版)

                                    29(英語版)

                                    34(英語版)

                                    38(英語版)

                                    42(英語版)

                                    56

                                    64(英語版)

                                    96

                                    6

                                    7

                                    14

                                    26

                                    28

                                    36

                                    45

                                    46

                                    47

                                    50

                                    54

                                    60

                                    74

                                    75

                                    79

                                    82

                                    83

                                    84

                                    85

                                    89

                                    100

                                    104

                                    105

                                    106

                                    111

                                    115

                                    116

                                    130

                                    131

                                    132

                                    エキシージ

                                    エヴォーラ

                                    2-イレブン

                                    3-イレブン

                                    イタリアの旗 アンドレア・ステラ (チーム代表)

                                    アメリカ合衆国の旗 ザク・ブラウン (マクラーレン・レーシング社CEO)

                                    イギリスの旗 ポール・ウォルシュ(英語版) (マクラーレン・グループ会長)

                                    イギリスの旗 ピーター・プロドロモウ (テクニカルディレクター{空力})

                                    イギリスの旗 ロブ・マーシャル(英語版)

                                    イギリスの旗 ニール・ホールディ(スウェーデン語版)

                                    イギリスの旗 ピアーズ・シン (エグゼクティブディレクター・オペレーション)

                                    イギリスの旗 ニール・オートレイ (デザイン開発部門責任者)

                                    日本の旗 今井弘 (ディレクター・レースエンジニアリング)

                                    イギリスの旗 ランド・ノリス

                                    オーストラリアの旗 オスカー・ピアストリ

                                    M2B(英語版)

                                    M4B

                                    M5A

                                    M7A

                                    M7B

                                    M7C

                                    M7D

                                    M9A

                                    M14A

                                    M14D

                                    M19A

                                    M19C

                                    M23

                                    M26

                                    M28

                                    M28B

                                    M28C

                                    M29

                                    M29B

                                    M29C

                                    M29F

                                    M30

                                    MP4 (MP4/1)

                                    MP4B (MP4/1B)

                                    MP4/1C

                                    MP4/1E

                                    MP4/2

                                    MP4/2B

                                    MP4/2C

                                    MP4/3

                                    MP4/4

                                    MP4/5

                                    MP4/5B

                                    MP4/6

                                    MP4/6B

                                    MP4/7A

                                    MP4/8

                                    MP4/9

                                    MP4/10

                                    MP4/10B

                                    MP4/10C

                                    MP4/11

                                    MP4/11B

                                    MP4-12

                                    MP4-13

                                    MP4-14

                                    MP4-15

                                    MP4-16

                                    MP4-17

                                    MP4-17D

                                    MP4-18

                                    MP4-19

                                    MP4-19B

                                    MP4-20

                                    MP4-21

                                    MP4-22

                                    MP4-23

                                    MP4-24

                                    MP4-25

                                    MP4-26

                                    MP4-27

                                    MP4-28

                                    MP4-29

                                    MP4-30

                                    MP4-31

                                    MCL32

                                    MCL33

                                    MCL34

                                    MCL35

                                    MCL35M

                                    MCL36

                                    MCL60

                                    MCL38

                                    メルセデス (1995 - 2014, 2021 - )

                                    OKX(英語版)

                                    Google

                                      Android

                                      Chrome

                                      Google Cloud

                                      ブリティッシュ・アメリカン・タバコ

                                        VELO

                                        シスコシステムズ

                                          Webex

                                          DPワールド

                                          デル・テクノロジーズ

                                            VMware

                                            Darktrace(英語版)

                                            モンスターエナジー

                                            アロー・エレクトロニクス(英語版)

                                            ジャックダニエル

                                            セールスフォース

                                            Alteryx(英語版)

                                            ヒルトン

                                            Estrella Galicia(英語版)

                                            Dropbox

                                            ユニリーバ

                                            デウォルト(英語版)

                                            ゴールドマン・サックス

                                            Workday

                                            ケイデンス

                                            コカ・コーラ

                                            Ecolab(英語版)

                                            Airwallex(英語版)

                                            デロイト

                                            Splunk

                                            Optimum Nutrition

                                            Halo ITSM

                                            CNBC

                                            リシャール・ミル

                                            Udemy

                                            トゥミ

                                            FxPro(ドイツ語版)

                                            Smartsheet

                                            ニューエラ

                                            Castore(英語版)

                                            K-Swiss(英語版)

                                            Medallia(英語版)

                                            Gopuff(英語版)

                                            Reiss(英語版)

                                            FAI Aviation Group

                                            ※役職等は2024年3月時点。

                                            過去のチーム関係者

                                            ニュージーランドの旗 ブルース・マクラーレン

                                            ニュージーランドの旗 ブルース・マクラーレン

                                            アメリカ合衆国の旗 テディ・メイヤー

                                            イギリスの旗 ロン・デニス

                                            サウジアラビアの旗フランスの旗 マンスール・オジェ

                                            ドイツの旗 ノルベルト・ハウグ

                                            イギリスの旗 マーティン・ウィットマーシュ

                                            フランスの旗 エリック・ブーリエ

                                            ドイツの旗 アンドレアス・ザイドル

                                            オーストラリアの旗 ラルフ・ベラミー

                                            イギリスの旗 ゴードン・コパック

                                            イギリスの旗 ジョン・バーナード

                                            イギリスの旗 アラン・ジェンキンス

                                            アメリカ合衆国の旗 スティーブ・ニコルズ

                                            南アフリカ共和国の旗 ゴードン・マレー

                                            イギリスの旗 マイク・ガスコイン

                                            イギリスの旗 ボブ・ベル

                                            フランスの旗 アンリ・デュラン

                                            イギリスの旗 パット・フライ

                                            イタリアの旗 ジョルジオ・アスカネッリ

                                            日本の旗 後藤治

                                            イギリスの旗 エイドリアン・ニューウェイ

                                            イギリスの旗 マイク・コフラン

                                            ギリシャの旗 ニコラス・トンバジス

                                            イギリスの旗 ニール・マーティン

                                            オーストラリアの旗 マーク・プレストン

                                            ポーランドの旗 マルシン・ブドコウスキー

                                            イギリスの旗 パディ・ロウ

                                            イギリスの旗 ティム・ゴス

                                            オーストラリアの旗 サム・マイケル

                                            イギリスの旗 マット・モリス(英語版)

                                            イギリスの旗 ジョナサン・ニール(英語版)

                                            イギリスの旗 サイモン・ロバーツ(英語版)

                                            イギリスの旗 ジェームス・キー

                                            ブラジルの旗 ジル・ド・フェラン

                                            フランスの旗 デビッド・サンチェス(英語版)

                                            ニュージーランドの旗 ブルース・マクラーレン

                                            ニュージーランドの旗 デニス・ハルム

                                            イギリスの旗 デレック・ベル

                                            イギリスの旗 ピーター・ゲシン

                                            アメリカ合衆国の旗 ピーター・レブソン

                                            南アフリカの旗 ジョディー・シェクター

                                            ベルギーの旗 ジャッキー・イクス

                                            ブラジルの旗 エマーソン・フィッティパルディ

                                            イギリスの旗 マイク・ヘイルウッド

                                            ドイツの旗 ヨッヘン・マス

                                            イギリスの旗 ジェームス・ハント

                                            カナダの旗 ジル・ヴィルヌーヴ

                                            イタリアの旗 ブルーノ・ジャコメリ

                                            フランスの旗 パトリック・タンベイ

                                            イギリスの旗 ジョン・ワトソン

                                            フランスの旗 アラン・プロスト

                                            イギリスの旗 スティーブン・サウス

                                            イタリアの旗 アンドレア・デ・チェザリス

                                            オーストリアの旗 ニキ・ラウダ

                                            フィンランドの旗 ケケ・ロズベルグ

                                            スウェーデンの旗 ステファン・ヨハンソン

                                            ブラジルの旗 アイルトン・セナ

                                            オーストリアの旗 ゲルハルト・ベルガー

                                            アメリカ合衆国の旗 マイケル・アンドレッティ

                                            フィンランドの旗 ミカ・ハッキネン

                                            フランスの旗 フィリップ・アリオー

                                            イギリスの旗 マーティン・ブランドル

                                            イギリスの旗 マーク・ブランデル

                                            イギリスの旗 ナイジェル・マンセル

                                            デンマークの旗 ヤン・マグヌッセン

                                            イギリスの旗 デビッド・クルサード

                                            フィンランドの旗 キミ・ライコネン

                                            コロンビアの旗 ファン・パブロ・モントーヤ

                                            スペインの旗 ペドロ・デ・ラ・ロサ

                                            オーストリアの旗 アレクサンダー・ヴルツ

                                            スペインの旗 フェルナンド・アロンソ

                                            イギリスの旗 ルイス・ハミルトン

                                            フィンランドの旗 ヘイキ・コバライネン

                                            イギリスの旗 ジェンソン・バトン

                                            メキシコの旗 セルジオ・ペレス

                                            デンマークの旗 ケビン・マグヌッセン

                                            ベルギーの旗 ストフェル・バンドーン

                                            スペインの旗 カルロス・サインツJr.

                                            オーストラリアの旗 ダニエル・リカルド

                                            F1以外のレース車両

                                            M1A(英語版) (B, C)

                                            M6A(英語版)

                                            M8A(英語版) (B, C, D, F)

                                            M12(英語版)

                                            M20(英語版)

                                            M2A(英語版)

                                            M4A(英語版)

                                            M3A(英語版)

                                            M10(英語版)

                                            M18(英語版)

                                            M22(英語版)

                                            M25(英語版)

                                            M15(英語版)

                                            M16(英語版) (A, B, C, C/D, D, E)

                                            M24(英語版)

                                            F1 GTR

                                            MP4-12C GT3

                                            P1 GTR

                                            650S GT3

                                            720S GT3

                                            ※レース用車両 / サーキット走行専用車。

                                            過去のF1関連組織

                                            ヤードレー・オブ・ロンドン

                                            テキサコ

                                            マールボロ

                                            ウエスト

                                            ボーダフォン

                                            フォード・コスワース (1966, 1968 - 1983, 1993)

                                            セレニッシマ(英語版) (1966)

                                            BRM (1967 - 1968)

                                            アルファロメオ (1970)

                                            TAGポルシェ (1983 - 1987)

                                            ホンダ (1988 - 1992, 2015 - 2017)

                                            プジョー (1994)

                                            ルノー (2018 - 2020)

                                            イギリスの旗 ジェームス・ボウルズ (チーム代表)

                                            不明の旗 マシュー・サベージ (Williams Grand Prix Holdings会長 / ドリルトン・キャピタル会長)

                                            イギリスの旗 ジェイムズ・マシューズ(英語版) (Williams Grand Prix Holdings取締役)

                                            イギリスの旗 パット・フライ (CTO)

                                            ベルギーの旗 スヴェン・スメーツ(英語版) (スポーティングディレクター)

                                            イギリスの旗 デイヴ・ロブソン(フィンランド語版) (車両性能責任者)

                                            ドイツの旗 ウィリー・ランプ (技術コンサルタント)

                                            インドの旗 カルン・チャンドック (アドバイザー)

                                            イギリスの旗 ジェンソン・バトン (アドバイザー)

                                            タイ王国の旗 アレクサンダー・アルボン

                                            アルゼンチンの旗 フランコ・コラピント

                                            FW06

                                            FW07

                                            FW07B

                                            FW07C

                                            FW08

                                            FW08C

                                            FW09

                                            FW09B

                                            FW10

                                            FW11

                                            FW11B

                                            FW12

                                            FW12C

                                            FW13

                                            FW13B

                                            FW14

                                            FW14B

                                            FW15C

                                            FW16

                                            FW16B

                                            FW17

                                            FW17B

                                            FW18

                                            FW19

                                            FW20

                                            FW21

                                            FW22

                                            FW23

                                            FW24

                                            FW25

                                            FW26

                                            FW27

                                            FW28

                                            FW29

                                            FW30

                                            FW31

                                            FW32

                                            FW33

                                            FW34

                                            FW35

                                            FW36

                                            FW37

                                            FW38

                                            FW40

                                            FW41

                                            FW42

                                            FW43

                                            FW43B

                                            FW44

                                            FW45

                                            FW46

                                            メルセデス (2014 - )

                                            コマツ

                                            THG (Myprotein/ingenuity)

                                            ガルフ石油

                                            デュラセル

                                            クラーケン

                                            Stephens Inc(英語版)

                                            VAST Data(英語版)

                                            アンハイザー・ブッシュ (ミケロブ・ウルトラ)

                                            Dorilton Ventures

                                            ブロードコム

                                            プーマ

                                            Purestream.tech

                                            ピレリ

                                            Crew Clothing(英語版)

                                            Life Fitness

                                            Spinal Injuries Association(英語版)

                                            過去のチーム関係者

                                            イギリスの旗 フランク・ウィリアムズ

                                            イギリスの旗 パトリック・ヘッド

                                            イギリスの旗 フランク・ウィリアムズ

                                            イギリスの旗 パトリック・ヘッド

                                            イギリスの旗 クレア・ウィリアムズ

                                            イギリスの旗 アダム・パー(英語版)

                                            オーストリアの旗 トト・ヴォルフ

                                            イギリスの旗 サイモン・ロバーツ(英語版)

                                            ドイツの旗 ヨースト・カピート

                                            イギリスの旗 フランク・ダーニー

                                            オーストラリアの旗 ピーター・ウィンザー(英語版)

                                            オーストラリアの旗 ピーター・コリンズ

                                            イギリスの旗 ロス・ブラウン

                                            日本の旗 中矢龍二

                                            アルゼンチンの旗 エンリケ・スカラブローニ

                                            アルゼンチンの旗 セルジオ・リンランド

                                            イギリスの旗 エイドリアン・ニューウェイ

                                            イギリスの旗 ジェフ・ウィリス

                                            イギリスの旗 ギャビン・フィッシャー

                                            イタリアの旗 アントニア・テルッツィ(英語版)

                                            オーストラリアの旗 サム・マイケル

                                            イギリスの旗 マイク・コフラン

                                            イギリスの旗 マーク・ギラン

                                            イギリスの旗 パット・シモンズ

                                            イギリスの旗 パディ・ロウ

                                            イランの旗 エグバル・ハミディ

                                            イギリスの旗 クレイグ・ウィルソン

                                            フランスの旗 フランソワ=グザヴィエ・ドゥメゾン(英語版)

                                            イギリスの旗 ジョナサン・エドルズ

                                            日本の旗 白幡勝広

                                            イギリスの旗 スティーブ・ニールセン

                                            オーストラリアの旗 アラン・ジョーンズ

                                            スイスの旗 クレイ・レガツォーニ

                                            アルゼンチンの旗 カルロス・ロイテマン

                                            アメリカ合衆国の旗 マリオ・アンドレッティ

                                            フィンランドの旗 ケケ・ロズベルグ

                                            アイルランドの旗 デレック・デイリー

                                            フランスの旗 ジャック・ラフィット

                                            イギリスの旗 ジョナサン・パーマー

                                            イギリスの旗 ナイジェル・マンセル

                                            ブラジルの旗 ネルソン・ピケ

                                            イタリアの旗 リカルド・パトレーゼ

                                            イギリスの旗 マーティン・ブランドル

                                            フランスの旗 ジャン=ルイ・シュレッサー

                                            ベルギーの旗 ティエリー・ブーツェン

                                            フランスの旗 アラン・プロスト

                                            イギリスの旗 デイモン・ヒル

                                            ブラジルの旗 アイルトン・セナ

                                            イギリスの旗 デビッド・クルサード

                                            カナダの旗 ジャック・ヴィルヌーヴ

                                            ドイツの旗 ハインツ=ハラルド・フレンツェン

                                            イタリアの旗 アレッサンドロ・ザナルディ

                                            ドイツの旗 ラルフ・シューマッハ

                                            イギリスの旗 ジェンソン・バトン

                                            コロンビアの旗 ファン・パブロ・モントーヤ

                                            スペインの旗 マルク・ジェネ

                                            ブラジルの旗 アントニオ・ピッツォニア

                                            オーストラリアの旗 マーク・ウェバー

                                            ドイツの旗 ニック・ハイドフェルド

                                            ドイツの旗 ニコ・ロズベルグ

                                            オーストリアの旗 アレクサンダー・ヴルツ

                                            日本の旗 中嶋一貴

                                            ブラジルの旗 ルーベンス・バリチェロ

                                            ドイツの旗 ニコ・ヒュルケンベルグ

                                            ベネズエラの旗 パストール・マルドナド

                                            ブラジルの旗 ブルーノ・セナ

                                            フィンランドの旗 バルテリ・ボッタス

                                            ブラジルの旗 フェリペ・マッサ

                                            イギリスの旗 ポール・ディ・レスタ

                                            カナダの旗 ランス・ストロール

                                            ロシアの旗 セルゲイ・シロトキン

                                            ポーランドの旗 ロバート・クビサ

                                            イギリスの旗 ジョージ・ラッセル

                                            カナダの旗 ニコラス・ラティフィ

                                            イギリスの旗 ジャック・エイトケン

                                            オランダの旗 ニック・デ・フリース

                                            アメリカ合衆国の旗 ローガン・サージェント

                                            F1以外の車両 ※関与のみの車両も含む。

                                            JPH01

                                            JPH01B

                                            BMW・V12 LM

                                            BMW・V12 LMR

                                            MG・メトロ6R4

                                            ルノー・クリオ・ウィリアムズ

                                            オペル・カリブラ (クラス1・DTM)

                                            ルノー・ラグナ (スーパーツーリング)

                                            過去の関連組織

                                            サウジアラビア航空

                                            TAG

                                            キヤノン

                                            ロスマンズ

                                            ウインフィールド(英語版)

                                            BMW

                                            AT&T

                                            マルティーニ・エ・ロッシ

                                            ROKiT

                                            フォード/コスワース (1977 - 1983, 2006, 2010 - 2011)

                                            ホンダ (1983 - 1987)

                                            ジャッド (1988)

                                            ルノー (1989 - 1997, 2012 - 2013)

                                            メカクローム/スーパーテック (1998 - 1999)

                                            BMW (2000 - 2005)

                                            トヨタ (2007 - 2009)

                                            前身

                                            FAST

                                            ISNI

                                            VIAF

                                              2

                                              WorldCat

                                              ノルウェー

                                              スペイン

                                              フランス

                                              BnF data

                                              カタルーニャ

                                              ドイツ

                                              イスラエル

                                              アメリカ

                                              ラトビア

                                              日本

                                              チェコ

                                              オーストラリア

                                              ギリシャ

                                              韓国

                                              オランダ

                                              ポーランド

                                              CiNii Books

                                              CiNii Research

                                              MusicBrainz

                                              ドイッチェ・ビオグラフィー

                                              Trove(オーストラリア)

                                                1

                                                IdRef

                                                アイルトン・セナ

                                                ブラジルのF1ドライバー

                                                トールマンのF1ドライバー

                                                チーム・ロータスのF1ドライバー

                                                マクラーレンのF1ドライバー

                                                ウィリアムズのF1ドライバー

                                                イギリスF3選手権のドライバー

                                                マカオグランプリ勝者

                                                スポーツカー世界選手権のドライバー

                                                競技中に死亡したモータースポーツ選手

                                                国葬された人物

                                                イタリア系ブラジル人のスポーツ選手

                                                ポルトガル系ブラジル人

                                                サンパウロ出身の人物

                                                20世紀ブラジルの人物

                                                1960年生

                                                1994年没

                                                Webarchiveテンプレートのウェイバックリンク

                                                ISBNマジックリンクを使用しているページ

2024/11/18 10:30更新

Ayrton Senna


アイルトン=セナと同じ誕生日3月21日生まれの人

石井 正則(いしい まさのり)
1973年3月21日生まれの有名人 神奈川出身

石井 正則(いしい まさのり、1973年3月21日 - )は、日本の俳優、タレント、声優、ナレーターである。お笑いコンビ「アリtoキリギリス」でボケを担っていた。神奈川県横浜市保土ケ谷区出身で神奈川県…

佐藤 健_(俳優)(さとう たける)
1989年3月21日生まれの有名人 埼玉出身

放送文化基金賞演技賞2015年『天皇の料理番』 佐藤 健 / Satoh Takeru 佐藤 健(さとう たける、1989年〈平成元年〉3月21日 - )は、日本の俳優、YouTuber。Co-La…

音尾 琢真(おとお たくま)
【TEAM★NACS】
1976年3月21日生まれの有名人 北海道出身

音尾 琢真(おとお たくま、1976年〈昭和51年〉3月21日 - )は、日本の俳優、タレント、声優、ナレーター、歌手、映画監督、演出家、脚本家、ディレクター、ラジオパーソナリティ、スーツアクター。所…

友里 千賀子(ゆり ちかこ)
1957年3月21日生まれの有名人 東京出身

友里 千賀子(ゆり ちかこ、1957年〈昭和32年〉3月21日 - )は、日本の女優。 神奈川県鎌倉市出身、東京都中央区日本橋人形町出生。 清泉女学院高校、桐朋学園大学短期大学部(現・桐朋学園芸術…

桜川 ひめこ(さくらがわ ひめこ)
1986年3月21日生まれの有名人 東京出身

桜川 ひめこ(さくらがわ ひめこ、1986年3月21日- )は、日本の歌手、元祖いもうと属性アキバ系アイドル、タレント、作詞家。東京都出身。設定上は「ふしぎの国(東京都)」出身。 アキバ系アイドルと…


小日向 奏音(こひなた かのん)
1997年3月21日生まれの有名人 宮崎出身

小日向 奏音(こひなた かのん、1997年3月21日 - )は、日本のグラビアアイドル、タレント。 2022年にグラビアデビュー。 2023年3月24日に竹書房から1stDVD発売。 看護師免許を所…

近衛 はな(このえ はな)
1980年3月21日生まれの有名人 東京出身

近衛 はな(このえ はな、1980年3月21日 - )は、日本の女優、タレント、脚本家、詩人である。本名、目黒 裕佳子(めぐろ ゆかこ)。旧芸名、目黒 ゆかこ。 東京都出身、青山学院大学国際政治経済…

泉 ゆうこ(いずみ ゆうこ))
1977年3月21日生まれの有名人 大阪出身

泉 ゆうこ(いずみ ゆうこ)、1977年3月21日 - )は関西のタレント。レポーター、ナレーター、司会。 大阪府四條畷市出身。血液型:B型、身長:153cm、趣味特技:アコーディオン・カメラ・イラ…

水沢 エレナ(みずさわ えれな)
1992年3月21日生まれの有名人 愛知出身

水沢 エレナ(みずさわ エレナ、Erena, Mizusawa、1992年3月21日 - )は、日本のファッションモデル、女優。愛知県名古屋市出身。 以前は各務 英礼奈(かがみ えれな)名義で活動し…

橋本 彩(はしもと あや)
1989年3月21日生まれの有名人 神奈川出身

橋本 彩(はしもと あや、1989年3月21日 - )は、神奈川県出身のグラビアアイドル、タレント。アップヒル・エンタテインメント所属。→ザ・ワンへ移籍。 水着少女(2004年、 テレビ東京) バラ…


悠木 圭子(ゆうき けいこ)
1936年3月21日生まれの有名人 山口出身

悠木 圭子(ゆうき けいこ、1936年3月21日 - )は、日本の作詞家、元女優。女優名は藤田佳子。親類に女優の葉山葉子がいる。山口県防府市生まれ。八代亜紀の大ヒット曲『なみだ恋』、『おんなの夢』、香…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


アイルトン=セナと近い名前の人

ウィリアム=エアトン(William Esward Ayrton)
1847年9月14日生まれの有名人 出身

9月14日生まれwiki情報なし(2024/11/18 14:48時点)

石井 あや_(アイドル)(いしい あや)
1985年11月11日生まれの有名人 神奈川出身

プロフィール 石井あやは日本のアイドル、タレント。1985年11月11日生まれ。神奈川県出身。 身長166cm B94(G) W59 H85。 アバンギャルド所属。 写真集 石井あや十七歳 …

岡田 奈々_(1997年生のアイドル)(おかだ なな)
1997年11月7日生まれの有名人 神奈川出身

岡田 奈々(おかだ なな、1997年〈平成9年〉11月7日 - )は、日本の女優、歌手、YouTuberであり、女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーである。2017年3月から2022年3月にか…

吉田 有希_(アイドル)(よしだ ゆうき)
1989年3月29日生まれの有名人 東京出身

吉田 有希(よしだ ゆうき、1989年3月29日 - )は、日本の女性アイドル。血液型はA型。 東京都出身。伊藤彩華・平野綾との3人組ユニット「Springs」のメンバーとして活躍。Sound Ho…


加藤 玲奈_(アイドル)(かとう れな)
【AKB48】
1997年7月10日生まれの有名人 千葉出身

加藤 玲奈(かとう れな、1997年〈平成9年〉7月10日 - )は、日本のファッションモデル、美容師、女優、元アイドルであり、女性アイドルグループ・AKB48の元メンバーである。愛称は、れなっち、か…

前田 彩里_(アイドル)(まえだ いろり)
1997年5月7日生まれの有名人 兵庫出身

前田 彩里(まえだ いろり、1997年5月7日 - )は、日本のアイドル。ハロプロエッグ、ティーンズ☆ヘブンの元メンバー。兵庫県出身。 2004年 創叡、STSダンススタジオ在学中にハロプロ エッ…

佐伯 美香_(アイドル)(さえき みか)
1989年10月29日生まれの有名人 栃木出身

佐伯 美香(さえき みか、1989年〈平成元年〉10月29日 - )は、日本の女性アイドルグループのAKB48、バイトAKBの元メンバーである。栃木県出身、元AKS所属、現Vernalossom総務部…

ジェームズ=アイヴォリー_(数学者)(James Ivory)
1765年2月17日生まれの有名人 出身

ジェームズ・アイヴォリー(英: James Ivory、 (1765-02-17) 1765年2月17日 - 1842年9月21日(1842-09-21) )は、イギリスの数学者。アイヴォリー…

アイザック=メリット=シンガー(Isaac Merritt Singer)
1811年10月27日生まれの有名人 出身

アイザック・メリット・シンガー(Isaac Merritt Singer、1811年10月27日 - 1875年7月23日)は、アメリカ合衆国の発明家、俳優、起業家。ミシンの設計に重要な改善を施し、S…


SHIHO_(セクシーアイドル)(しほ)
1968年3月17日生まれの有名人 宮崎出身

SHIHO(しほ、1968年3月17日 - 旧姓/本名:坂本 志穂 さかもと しほ)は、宮崎県出身の日本の女性歌手。血液型O型。所属芸能事務所は夏樹陽子が所属する有限会社アップル・ツリー。以前は「アー…

春木 大輔(はるき だいすけ)
【NORD (アイドルグループ)】
1997年5月20日生まれの有名人 北海道出身

春木 大輔(はるき だいすけ、1997年5月20日 - )は、日本のモデル、俳優、ボーイズグループNORDのメンバーであった。ソニーミュージック及びCREATIVE OFFICE CUEに所属していた…

花岡 領太(はなおか りょうた)
【NORD (アイドルグループ)】
1995年8月22日生まれの有名人 北海道出身

花岡 領太(はなおか りょうた、1995年8月22日 - )は、日本の元俳優、元歌手、元タレント、元読者モデルであり、ボーイズグループNORDの元メンバー。北海道札幌市出身。血液型A型。2020年3月…

島 太星(しま たいせい)
【NORD (アイドルグループ)】
1998年1月29日生まれの有名人 北海道出身

島 太星(しま たいせい、1998年1月29日 - )は、日本の歌手、俳優、タレントであり、ボーイズグループNORD、男女混合歌唱グループLove Harmony's, Inc.のメンバー。北海道深川…

横山 ルリカ(よこやま るりか)
【アイドリング】
1991年9月27日生まれの有名人 神奈川出身

映画 『喧嘩番長 劇場版〜一年戦争』 『トイレの花子さん新章 〜花子VSヨースケ〜』 アルバム 1st『ラピスラズリ』 2nd『ミチシルベ』 元アイドリング!!!(1期生・9号) 元Doll's …

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
アイルトン=セナ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

SixTONES アリス十番 THE ポッシボー AeLL. ベイビーレイズ predia Timelesz 9nine KAT-TUN 純烈 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「アイルトン=セナ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました