もしもし情報局 > 1981年 > 8月30日 > 野球選手

アダム=ウェインライトの情報 (AdamParrishWainwright)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【6月28日】今日誕生日の芸能人・有名人

アダム=ウェインライトの情報(AdamParrishWainwright) 野球選手 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

アダム=ウェインライトさんについて調べます

■名前・氏名
アダム=ウェインライト
(読み:Adam Parrish Wainwright)
■職業
野球選手
■アダム=ウェインライトの誕生日・生年月日
1981年8月30日 (年齢42歳)
酉年(とり年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和56年)1981年生まれの人の年齢早見表

アダム=ウェインライトと同じ1981年生まれの有名人・芸能人

アダム=ウェインライトと同じ8月30日生まれの有名人・芸能人

アダム=ウェインライトと同じ出身地の人


アダム=ウェインライトの情報まとめ

もしもしロボ

アダム=ウェインライト(Adam Parrish Wainwright)さんの誕生日は1981年8月30日です。

もしもしロボ

選手としての特徴、詳細情報などについてまとめました。離婚、母親、テレビ、結婚、引退に関する情報もありますね。去年の情報もありました。アダム=ウェインライトの現在の年齢は42歳のようです。

アダム=ウェインライトのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

アダム・パリッシュ・ウェインライト(Adam Parrish Wainwright, 1981年8月30日 - )は、アメリカ合衆国ジョージア州グリン郡ブランズウィック出身の元プロ野球選手(投手)。右投右打。愛称は"ウェイノー"("Waino")。

幼少期に両親が離婚し、7歳上の兄トレイとともに母親の手で育てられる。アトランタ・ブレーブスのファンで、本人曰く「あの頃はテレビと言えば『爆発!デューク』かTBSのブレーブス戦中継か、という感じ」。高校で投手をしていた兄の練習につきあい捕手役を務めることもあったが、後にウェインライト自身もブレーブスの試合中継を観ているうちに投手への興味を持つようになる。地元のグリン・アカデミー(英語版)では野球のほか、アメリカンフットボールやサッカーもプレー。フットボールでは、ワイドレシーバーやキッカーとして出場し、同校記録となる48ヤードのフィールドゴールを決めたこともある。一方の野球では2000年に、投手として6勝3敗、防御率0.89、打者として打率.515という成績を残した。

2000年のMLBドラフトでブレーブスから1巡目(全体29位)で投手として指名される。全体19位指名権を持つピッツバーグ・パイレーツも外野手としてウェインライトを指名することを検討していたが、結局回避して代わりに左腕投手のショーン・バーネットを選んだ。代理人事務所でインターンシップとして勤務した経験を持つ兄トレイがブレーブスとの入団交渉に臨んだが、ウェインライトがブレーブスのファンだったこともあって契約はまとまった。同年のうちにマイナーリーグベースボール最下層のルーキー級でプロ初登板を果たし、この年は13試合で防御率2.35を記録する。

2001年以降、先発投手として育成される。同年はA級メイコン・ブレーブス(英語版)でプレーし、28試合に登板して10勝10敗、防御率3.77、奪三振率10.1を記録した。

2002年はA+級マートルビーチ・ペリカンズでプレーし、28試合に登板して9勝6敗、防御率3.31という成績を残し、7月にはマイナーリーグのオールスター "フューチャーズゲーム" に選出される。シーズン開幕から4ヶ月は8勝3敗、防御率2.24だったのに対し最後の2か月は1勝3敗、防御率6.32と成績が落ち込み、シーズンを通しての体力には課題を残したものの、90-93mph(約144.8-149.7km/h)の速球と鋭く曲がるカーブ、それにストライクを稼げるチェンジアップを組み合わせた投球は高い評価を受けた。

2003年はAA級グリーンビル・ブレーブスで27試合に先発し、10勝8敗、防御率3.37だった。

2003年オフに恋人のジェニーと結婚することを決意し、彼女の実家へ挨拶しに行く。しかしそこでウェインライトの母から電話がかかってきた。母は泣きながら、彼がトレードでブレーブスから放出されたことを告げた。12月13日、ブレーブスとセントルイス・カージナルスとの間でトレードが成立し、カージナルスからはJ.D.ドリューとイーライ・マレーロがブレーブスへ、ブレーブスからはジェイソン・マーキーとレイ・キング、そしてウェインライトの計3選手がカージナルスへ移籍することになった。ブレーブスはFAで他球団へ移籍するゲイリー・シェフィールドの穴埋めとしてドリューを狙っており、当時のGMであるジョン・シャーホルツは「アダムはうちの投手では1番の有望株だから難しい判断を迫られたが、こうするしかなかった」とウェインライトを惜しんだ。一方のカージナルスは、ウェインライトが交換相手に含まれない限りは交渉を成立させる気がなく、同球団GMのウォルト・ジョケッティ(英語版)は「彼(ウェインライト)はこの交渉の鍵を握る存在だった」と振り返る。こうして、ウェインライトはジェニーと結婚することはできたが、子供の頃からファンだったブレーブスを離れることになった。

2004年は傘下のAAA級メンフィス・レッドバーズで過ごすが、右ひじを痛めたため6月上旬でシーズン終了。登板数は12試合にとどまり、防御率5.37、WHIP1.51とプロ入り後最低の成績に終わった。オフにはアリゾナ・フォールリーグに派遣された。

2005年はAAA級メンフィスで先発ローテーションを1年間守りきり、パシフィックコーストリーグ最多の182イニングを消化。マイナーリーグのレギュラーシーズンが閉幕した9月上旬にメジャー昇格となり、11日のニューヨーク・メッツ戦で初登板を果たす。この試合の9回表に3番手として登場したものの、先頭打者の松井稼頭央に中前打を許すと、二死二・三塁からビクター・ディアスに3点本塁打を浴び、1回3失点というほろ苦いデビュー戦となった。

2006年のスプリングトレーニングでシドニー・ポンソンらと先発ローテーション5番手の座を争う。結果はポンソンがローテーション入りとなるが、その後のオープン戦でウェインライトはリリーフとして好投、開幕ロースター入りを勝ち取った。4月3日のシーズン開幕戦で8点リードの8回裏に登板し1イニングを無失点に抑えると、そのままメジャーに定着し、前半戦終了時点で33試合44.2イニングを投げて9ホールド、防御率2.82という成績を残す。5月24日には初打席初本塁打も記録している。シーズン終盤の9月には、それまで抑え投手を務めていたジェイソン・イズリングハウゼンが左臀部故障のために戦線離脱し、代役として抑えを務め、レギュラーシーズン終了までに2セーブを挙げた。イズリングハウゼンからは「一歩下がって、気持ちを落ち着かせるように」とアドバイスをもらったという。

カージナルスは83勝78敗でナショナルリーグ中地区優勝を果たした。ウェインライトは引き続き抑え投手としてポストシーズンに突入する。まずサンディエゴ・パドレスとの地区シリーズはカージナルスが3勝1敗で勝利。ウェインライトは勝った3試合全てで最後を締めた。続くメッツとのリーグ優勝決定戦は、両チームとも譲らず3勝3敗となり、勝負の行方は最終第7戦へもつれ込む。この試合、1-1の同点で迎えた9回表にヤディアー・モリーナが2点本塁打を放ちカージナルスが勝ち越し。そして9回裏にウェインライトが登場するが、この日は変化球の制球に苦しみ、二死満塁と一打逆転サヨナラ負けのピンチを招いて、打席にこのシリーズ3本塁打のカルロス・ベルトランを迎える。だがここでウェインライトは初球から2球続けて変化球でストライクを取ると、最後は外角に落ちるカーブで見逃し三振に仕留め、カージナルスに2年ぶりのリーグ優勝をもたらした。 かつてブレーブスの一員としてワールドシリーズ出場を夢見ていたウェインライトだったが、ブレーブスではなくカージナルスの一員としてシリーズ進出を果たすことになった。デトロイト・タイガースとのワールドシリーズでも、ウェインライトは3試合3イニングで被安打2の無失点とほぼ完璧な投球。カージナルスが3勝1敗とシリーズ制覇に王手をかけて臨んだ第5戦では、2点リードの9回表に登板して二死一・三塁のピンチを迎えるが、最後はブランドン・インジから空振り三振を奪い24年ぶり10回目のワールドシリーズ優勝を果たした。

2007年は前年に190イニング以上投げたジェイソン・マーキーとジェフ・スーパンに、ワールドシリーズの第2戦と第5戦に先発したジェフ・ウィーバー、合わせて3人の先発投手がFAとなり他球団へ移籍し、イズリングハウゼンが復帰する見込みだったこともあり、救援から先発へ配置転換された。クリス・カーペンターやマーク・マルダーも故障でほとんど投げることができないなど先発投手陣が手薄な中で、ウェインライトは先発転向1年目からシーズンを通してローテーションを守り、投球回数・勝利数・防御率・奪三振数のいずれもチームトップという成績を残した。

2008年3月に4年総額1500万ドル(5年目と6年目は球団オプション)で契約を延長する。この年は6月上旬に右手中指を痛め故障者リスト入りとなり、2か月半にわたって欠場することになるが、2年連続の2桁勝利を挙げるとともに防御率も0.50改善させた。

2009年は自身初めて開幕投手を務めた。4月16日から8月30日にかけて26試合連続で6イニング以上を投げ、6月26日から8月30日にかけて13試合連続で2自責点以下を記録。球団史上の過去55年間の先発投手でジョン・テューダーの15試合に次ぐ記録となった。リーグ最多タイとなる34先発、19勝、233イニングを記録。サイ・ヤング賞の投票では1位票が最も多かったが、ティム・リンスカム、カーペンターに次ぐ3位に終わった。選手間投票で選出されるプレイヤーズ・チョイス・アワードの最優秀投手や、ゴールドグラブ賞に選出された。

2010年はさらに好調で、自身初となる20勝を皮切りに213奪三振、防御率2.42、BB/9が2.2、K/9が8.3、K/BB3.80が全てキャリアハイとなった。サイ・ヤング賞の投票ではロイ・ハラデーが好成績を残したため2位となった。

2011年2月、肘の側副じん帯が断裂していることが発覚。トミー・ジョン手術を受け、シーズン絶望となった。10月には肘から遊離物を除去する手術を受けている。

2012年はトミー・ジョン手術から復帰。開幕からの7登板の防御率は6.16と不振に陥る。「あれほどマウンドで途方に暮れたことは人生初めて」と言うほどだったが、その後は3.42と持ち直した。手術明けながらシーズンを通してローテーションを守り200イニング近くを投げた。

2013年3月28日にカージナルスの投手としては過去最高額となる、総額9750万ドルの5年契約に合意した。7月には3年ぶりにオールスターゲームに選出された。この年はリーグ最多の34試合に先発し、4年ぶりの最多勝となる19勝(9敗)、防御率は2.94だった。投球回数241.2イニング、5試合の完投、2試合の完封はリーグ1位を記録した。オフには3年ぶりにゴールドグラブ賞を受賞した。

2014年は前半戦で12勝4敗、防御率1.83と好投し、オールスターゲームに2年連続で選出された。最終的にはキャリア2度目の20勝を記録した。

2015年4月25日、5回表の打席で一塁への飛球を打って走り始めたときに左足を痛めて途中交代した。診断の結果、左アキレス腱断裂とわかり、シーズン中の復帰が絶望視され60日間の故障者リスト入りしていたが、9月30日に復帰し、同日のピッツバーグ・パイレーツ戦の第1試合8回裏から登板し、1イニングを投げた他、10月2日と4日のブレーブス戦においても中継ぎとして1イニングずつ起用された。ポストシーズンでは3試合に登板し、5.1イニングを1失点という内容だった。

2016年はキャリア2度目の長期離脱を乗り越え先発ローテーション入りし33試合に登板。しかしいずれもリーグワーストの220被安打・102自責点を喫し、防御率4.62、13勝9敗に終わった。打撃は好調を維持し、打率.210、2本塁打を含む7長打を記録し、1973年の指名打者制導入以降の投手として最多となる18打点を記録した。なお、マディソン・バンガーナーがオールスターのホームランダービーについて「投手だけの選出があれば」と願ったことに関し、ジェイク・アリエータと共に「参戦の用意がある」とコメントしている。

2017年は投打ともに好調なシーズンを送っていたが、右肘の故障の影響もあり成績は悪化、7月25日に故障者リスト入り。8月上旬に復帰するもすぐに故障者リストに戻り、PRP療法を受けた。9月中旬に復帰した。最終成績は12勝5敗、防御率は5.11だった。打撃では打率.262、2本塁打、11打点、OPS.731を記録し、初のシルバースラッガー賞を授賞。

2018年は様々な箇所の故障に苦しみ、8登板に留まった。オフの10月29日にFAとなったが、翌30日に球団と単年200万ドルの契約延長を結んだ。基本年俸は抑えられているが、多くの出来高が設定されている。

2019年は14勝を挙げるなど復活した。オフの10月31日に再びFAとなったが、11月12日に1年の再契約を結んだ。

2020年オフの10月28日にFAとなった。

2021年1月29日にカージナルスと1年800万ドルで再契約した。オプションとして全球団へのトレード拒否権と、最大77万5000ドルの出来高が含まれる。9月2日に8月のピッチャー・オブ・ザ・マンスを受賞した。3日のブルワーズ戦でヤディアー・モリーナとのバッテリーで先発し、14勝目を記録。これが同バッテリーの通算300試合目の先発であり、史上4例目となった。

2022年オフにFAとなったが、カージナルスと再契約を結んだ。同時に2023年シーズン限りでの現役引退を表明した。

2023年はシーズン開幕前の2月10日に第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)のアメリカ合衆国代表に選出された。 シーズンでは開幕戦で試合前の国歌独唱を務め、6月24日から25日に開催されたカブスとのロンドンでの公式戦「ロンドンシリーズ(英語版)」に帯同。初戦の24日の試合で先発投手を務めた。この際にマイク・トークマンに投じた第1球はアメリカ合衆国野球殿堂博物館に寄贈された。シーズンを通しては規定投球回に達することができず防御率も7点台と往年の投球は影を潜めた。しかし9月18日の登板で7回無失点投球で勝利し、MLB通算200勝を達成。これを最後に残り試合を登板しないと明かした。9月29日の試合で代打として記念出場し、結果は二ゴロ。10月1日のシーズン最終戦でも長年ウェインライトとバッテリーを組みこの日観戦に訪れていたモリーナと本拠地のファンの後押しもあり再び代打出場して空振り三振に倒れたのが現役最後のプレーとなった。引退後は歌手を目指すという。

選手としての特徴

最速95.9mph(約154km/h)・平均90.6mph(約146km/h)のシンカー、平均86.8mph(約140km/h)のカットボール、平均74.2mph(約119km/h)のカーブの3球種を中心に使用し、その他に平均90.7mph(約146km/h)のフォーシーム、平均82.9mph(約133km/h)のチェンジアップを投げ分ける。2009年以前は縦スライダーを使用していたが、2010年以降はスライダーとカットボールに切り替えている。またファストボールは、2008年以前はフォーシームを中心に使用していたが、2009年と2010年はシンカー、2012年以降はシンカーとカットボールの二つを中心に使用している。

制球力が高く、球種が豊富なため、三振を取るピッチングと打たせて取るピッチングを両立している。

また、初打席の初球を本塁打にしたり、代打で起用されることもある。そのため、シルバースラッガー賞を授賞された年には2万5000ドルのボーナスが出るオプション契約が付帯している。

詳細情報

年度別投手成績

年度 球団 登板 先発 完投 完封 無四球 勝利 敗戦 セ丨ブ ホ丨ルド 勝率 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 与死球 奪三振 暴投 ボ丨ク 失点 自責点 防御率 WHIP
2005 STL 2 0 0 0 0 0 0 0 0 ---- 9 2.0 2 1 1 0 0 0 0 0 3 3 13.50 1.50
2006 61 0 0 0 0 2 1 3 17 .667 309 75.0 64 6 22 2 4 72 3 0 26 26 3.12 1.15
2007 32 32 1 0 0 14 12 0 0 .538 882 202.0 212 13 70 4 9 136 6 0 93 83 3.70 1.40
2008 20 20 1 0 0 11 3 0 0 .786 544 132.0 122 12 34 1 3 91 3 0 51 47 3.20 1.18
2009 34 34 1 0 0 19 8 0 0 .704 970 233.0 216 17 66 1 3 212 7 0 75 68 2.63 1.21
2010 33 33 5 2 1 20 11 0 0 .645 910 230.1 186 15 56 2 4 213 2 0 68 62 2.42 1.05
2012 32 32 3 2 1 14 13 0 0 .519 831 198.2 196 15 52 3 6 184 5 2 96 87 3.94 1.25
2013 34 34 5 2 3 19 9 0 0 .679 956 241.2 223 15 35 2 6 219 5 0 83 79 2.94 1.07
2014 32 32 5 3 1 20 9 0 0 .690 898 227.0 184 10 50 5 7 179 4 1 64 60 2.38 1.03
2015 7 4 0 0 0 2 1 0 0 .667 111 28.0 25 0 4 0 0 20 0 0 7 5 1.61 1.04
2016 33 33 1 1 0 13 9 0 0 .591 847 198.2 220 22 59 4 5 161 1 0 108 102 4.62 1.40
2017 24 23 0 0 0 12 5 0 0 .706 546 123.1 140 14 45 4 5 96 2 0 73 70 5.11 1.50
2018 8 8 0 0 0 2 4 0 0 .333 181 40.1 41 5 18 1 2 40 1 0 21 20 4.46 1.46
2019 31 31 0 0 0 14 10 0 0 .583 745 171.2 181 22 64 7 8 153 2 0 83 80 4.19 1.43
2020 10 10 2 0 0 5 3 0 0 .625 262 65.2 54 9 15 0 2 54 0 0 25 23 3.15 1.05
2021 32 32 3 1 2 17 7 0 0 .708 828 206.1 168 21 50 3 9 174 4 1 72 70 3.05 1.06
2022 32 32 1 0 1 11 12 0 0 .478 803 191.2 192 16 54 1 7 143 5 0 80 79 3.71 1.28
2023 21 21 0 0 0 5 11 0 0 .313 484 101.0 151 20 41 0 1 55 1 0 89 83 7.40 1.90
MLB:18年 478 411 28 11 9 200 128 3 17 .610 11116 2668.1 2577 233 736 40 81 2202 51 4 1117 1047 3.53 1.24

2023年度シーズン終了時

各年度の太字はリーグ最高

WBCでの投手成績

年度 代表 登板 先発 勝利 敗戦 セ|ブ 打者 投球回 被安打 被本塁打 与四球 敬遠 奪三振 暴投 ボ|ク 失点 自責点 防御率
2023 アメリカ合衆国 2 2 2 0 0 36 8.0 10 1 2 0 5 0 0 2 2 2.25

年度別守備成績

年度 球団 投手(P)
試合 刺殺 補殺 失策 併殺 守備率
2005 STL 2 0 0 0 0 ----
2006 61 3 7 1 0 .909
2007 32 13 28 2 4 .953
2008 20 7 20 1 1 .964
2009 34 27 29 0 0 1.000
2010 33 21 36 1 5 .983
2012 32 15 19 1 2 .971
2013 34 25 36 0 6 1.000
2014 32 20 30 1 2 .980
2015 7 4 3 0 0 1.000
2016 33 19 22 0 1 1.000
2017 24 19 18 0 4 1.000
2018 8 1 7 1 0 .889
2019 31 15 17 0 1 1.000
2020 10 2 8 0 0 1.000
2021 32 19 16 2 2 .946
2022 32 18 16 0 0 1.000
2023 21 8 11 0 1 1.000
MLB 478 236 323 10 29 .982

2023年度シーズン終了時

各年度の太字はリーグ最高

各年度の太字年はゴールドグラブ賞受賞

タイトル

最多勝利:2回(2009年、2013年)

表彰

シルバースラッガー賞(投手部門):1回(2017年)

ゴールドグラブ賞(投手部門):2回(2009年、2013年)

プレイヤーズ・チョイス・アワーズ優秀投手:1回(2009年)

ピッチャー・オブ・ザ・マンス:3回(2013年6月、2014年9月、2021年8月)

プレイヤー・オブ・ザ・ウィーク:1回(2014年5月19日 - 25日)

ダリル・カイル賞:1回(2008年)

ロベルト・クレメンテ賞:1回(2020年)

記録

オールスター・フューチャーズゲーム選出:1回(2002年)

MLBオールスターゲーム選出:3回(2010年、2013年、2014年)

2006年5月24日のサンフランシスコ・ジャイアンツ戦でウェインライトは、4回裏から3イニングを投げて勝利投手になっただけでなく、5回表のメジャー初打席ではノア・ロウリーから初球本塁打を放った。メジャー初打席本塁打と勝利投手を1試合で同時に記録したのは、ホイト・ウィルヘルム(1952年)とジョン・モンテフュスコ(英語版)(1974年)に次いでウェインライトが史上3人目である。また、初打席の初球を本塁打にしたのは、ウェインライトが史上22人目となる。

背番号

60(2005年)

50(2006年 - 2010年、2012年 - 2023年

代表歴

2023 ワールド・ベースボール・クラシック・アメリカ合衆国代表

2024/06/15 20:14更新

Adam Parrish Wainwright


アダム=ウェインライトと同じ誕生日8月30日生まれの人

鈴木 尚_(ゲームクリエイター)(すずき ひさし)
1961年8月30日生まれの有名人 兵庫出身

鈴木 尚(すずき ひさし、1961年8月30日 - )は、日本の実業家。スクウェア(現スクウェア・エニックス)創業者であり、同社社長、会長を歴任。ファイナルファンタジーシリーズの生みの親。LDH元会長…

大野 豊_(野球)(おおの ゆたか)
1955年8月30日生まれの有名人 島根出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート 大野 豊(おおの ゆたか、1955年8月30日 - )は、島根県出雲市出身の元プロ野球選手(投手、左投左打)。現在は野球解説者として活…

EXILE_NAOTO(えぐざいる なおと)
1983年8月30日生まれの有名人 埼玉出身

EXILE NAOTO(エグザイル ナオト、1983年8月30日 - )は、日本のダンサー、俳優。EXILEのパフォーマー、三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBEのリ…

阿部 顕嵐(あべ あらん)
【Travis Japan】
1997年8月30日生まれの有名人 東京出身

阿部 顕嵐(あべ あらん、1997年8月30日 - )は、日本の俳優、歌手。6人組ボーイズグループ・7ORDERのメインボーカルである。東京都出身。 2010年10月23日、ジャニーズ事務所に入…

川村 綾(かわむら あや)
1978年8月30日生まれの有名人 東京出身

川村 綾(かわむら あや、1978年8月30日 - )は、日本のフリーアナウンサー、政治家。稲城市議会議員(1期)。株式会社TAP所属。 東京都稲城市出身。カリタス女子中学校・高等学校、日本体育大…

下村 彩里(しもむら さいり)
1994年8月30日生まれの有名人 東京出身

下村 彩里(しもむら さいり、1994年8月30日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。 東京都出身。日本女子大学附属豊明幼稚園、日本女子大学附属豊明小学校、日本女子大学附属中学校・高等学校、日本…

岩田 絵里奈(いわた えりな)
1995年8月30日生まれの有名人 出身

岩田 絵里奈(いわた えりな、1995年8月30日 - )は、日本テレビのアナウンサー。 東京都出身。幼少期は神奈川県横浜市で過ごす。 中学時代から芸能活動を始め、スターダストプロモーションに所…

島 桂次(しま けいじ)
1927年8月30日生まれの有名人 栃木出身

島 桂次(しま けいじ、1927年8月30日 - 1996年6月23日)は、日本のジャーナリスト。第15代日本放送協会(NHK)会長、元NHK政治部記者。 栃木県上都賀郡足尾町(現在の日光市足尾町…

高山 哲哉(たかやま てつや)
1973年8月30日生まれの有名人 山口出身

高山 哲哉(たかやま てつや、1973年8月30日 - )は、NHKのシニアアナウンサー。 山口県宇部市出身。私立宇部鴻城高等学校を経て、早稲田大学文学部を卒業後、1996年(平成8年)4月に入局…

布川 智子(ふかわ ともこ)
1968年8月30日生まれの有名人 神奈川出身

布川 智子(ふかわ ともこ、1968年8月30日 - )は、日本の元アイドル、食育アドバイザー兼タレント。所属事務所はトゥインクル・コーポレーション。本名および現芸名は、荻野 智子(おぎの ともこ、旧…

平館 真生(ひらだて まさき)
1998年8月30日生まれの有名人 北海道出身

平館 真生(ひらだて まさき、1998年8月30日 - )は、日本の女優、タレント。 株式会社ディーツーエフ所属。 北海道白老郡白老町出身。札幌大谷短期大学卒業。 人物 2018年、日本一の…


TOPニュース

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去

立憲民主党の蓮舫氏が東京都知事選に出馬

平野紫耀神宮寺勇太岸優太の3人ダンスボーカルグループのNumber_iから新曲「BON」のMV公開。

結婚・離婚・再婚・年の差婚まとめ

元宝塚トップスターの光原エミカが1000万円詐取の疑いで逮捕

超有名女優と結婚した人気歌手が不倫の噂

藤原さくらYouTubeで新曲公開!『初恋のにおい』ショートアニメ

「つばさの党」代表の黒川敦彦ら3人を逮捕


アダム=ウェインライトと近い名前の人

アダム=ケネディ(Adam Thomas Kennedy)
1976年1月10日生まれの有名人 出身

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート アダム・ケネディ(Adam Thomas Kennedy , 1976年1月10日 - )は、アメリカ合衆国カリフォルニア州リバーサイ…

ジョイ=アダムソン(Joy Adamson)
1910年1月20日生まれの有名人 出身

ジョイ・アダムソン(Joy Adamson、1910年1月20日 - 1980年1月3日)は、『野生のエルザ』で知られるノンフィクション作家、ナチュラリスト、芸術家。旧姓名はフリーデリケ・ヴィクトリア…

ジョン=ジャーディ(Jon Adams Jerde)
1940年1月22日生まれの有名人 出身

ジョン・ジャーディー(Jon Jerde、1940年1月22日 - 2015年2月9日)は、アメリカ合衆国の建築家。 ジョン・ジャーディーは、イリノイ州で生まれたが、貧しい家庭で育ち、家族は引越しを…

ジョン=ベルーシ(John Adam Belushi)
1949年1月24日生まれの有名人 出身

ジョン・アダム・ベルーシ(John Adam Belushi, 1949年1月24日 - 1982年3月5日)は、アメリカ合衆国の俳優、コメディアン、ミュージシャン。『サタデー・ナイト・ライブ』で人気…

後藤真由子(ごとう まゆこ)
【SKE48】
1996年5月31日生まれの有名人 愛知出身

SKE48(エスケーイー フォーティーエイト)は、日本の女性アイドルグループ。名古屋市・栄に有する専用劇場を拠点として中京圏を中心に活動している。秋元康が総合プロデュースを手掛けるAKB48グループの…

チャールズ=アダムス(Charles Samuel Addams)
1912年1月7日生まれの有名人 出身

チャールズ・サミュエル・"チャス"・アダムス(英: Charles Samuel "Chas" Addams、[ˈædəmz]、1912年1月7日 - 1988年9月29日)は、ダーク・ユーモ…

アダム=ランバート(Adam Mitchel Lambert)
1982年1月29日生まれの有名人 出身

アダム・ミッチェル・ランバート(Adam Mitchel Lambert、1982年1月29日 - )は、アメリカ合衆国の歌手、舞台俳優。インディアナ州インディアナポリス生まれ。オーディション番組『ア…

モニーク=アダムス(Monique Adams)
1970年2月4日生まれの有名人 出身

2月4日生まれwiki情報なし(2024/06/28 07:18時点)

ラダメル=ファルカオ(Radamel Falcao Garcia Zarate)
1986年2月10日生まれの有名人 出身

ラダメル・ファルカオ・ガルシア・サラテ(Radamel Falcao García Zárate, 1986年2月10日 - )は、コロンビア・サンタ・マルタ出身のサッカー選手。ラ・リーガ・ラージョ・…

ルイーザ=アダムズ(Louisa Adams)
1775年2月12日生まれの有名人 出身

ルイーザ・キャサリン・ジョンソン・アダムズ(Louisa Catherine Johnson Adams , 1775年2月12日 - 1852年5月15日)は、第6代アメリカ合衆国大統領ジョン・クイ…

アダチ ケイジ(1980年[1]8月4日 - )
8月4日生まれの有名人 鳥取出身

足立 金太郎(あだち きんたろう、1980年8月4日 - )は、日本の漫画家。鳥取県米子市出身。2018年3月にペンネームをアダチ ケイジから変更した。 大阪総合デザイン専門学校卒業。オノ・ナツメの…

アンセル=アダムス(Ansel Adams)
1902年2月20日生まれの有名人 出身

アンセル・イーストン・アダムス2世(Ansel Easton Adams II, 1902年2月20日 - 1984年4月22日)はアメリカの写真家。カリフォルニア州ヨセミテ渓谷のモノクロ写真で有名。…

ダグラス=アダムズ(Douglas Noel Adams)
1952年3月11日生まれの有名人 出身

ダグラス・アダムズ(Douglas Adams、1952年3月11日 ‐2001年5月11日)は、イギリスの脚本家、SF作家。ファンの間ではBop Ad や Bob、もしくはDNA(フルネーム "Do…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
アダム=ウェインライト
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

りんごちゃん_(ものまねタレント) 藤井祐眞 吉成名高 平埜生成 五十嵐カノア 清原翔 大山健司 萩原利久 早瀬憩 浅野典子_(競泳選手)

グループ

アイドルカレッジ Especia asfi ALLOVER 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「アダム=ウェインライト」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました