イギー=ポップの情報(IggyPop) ミュージシャン 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]
イギー=ポップさんについて調べます
■名前・氏名 |
イギー=ポップの情報まとめ
イギー=ポップ(Iggy Pop)さんの誕生日は1947年4月21日です。
母親、父親、ドラマ、兄弟、結婚、離婚、卒業、映画、解散、現在、事故、テレビに関する情報もありますね。イギー=ポップの現在の年齢は77歳のようです。
イギー=ポップのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)ジェームズ・ニューエル・オスターバーグ・ジュニア(James Newell Osterberg Jr.、1947年4月21日 - )は、ステージネーム「イギー・ポップ」(Iggy Pop)として知られるアメリカ合衆国出身のロックミュージシャン、ボーカリスト、作曲家、音楽プロデューサー、俳優。過激なステージパフォーマンスで知られた同国のロックバンド「ザ・ストゥージズ」のメンバー。ソロミュージシャンとしても知られ、多くの作品を残している。 ザ・ストゥージズ時代の業績により「ゴッドファーザー・オブ・パンク」とも呼ばれ、後世に大きな影響を与えていると同時に、本人も後輩のミュージシャンたちと積極的に交流し、ガレージロック、パンク・ロック、ハードロック、アート・ロック、ニュー・ウェイヴ、ジャズ、ブルースなど、数々のスタイルを取り入れている。 ザ・ストゥージズ時代の「アイ・ワナ・ビー・ユア・ドッグ(英語版)」「サーチ・アンド・デストロイ(英語版)」、ソロミュージシャンとしては「ラスト・フォー・ライフ (イギー・ポップの曲)(英語版)」「ザ・パッセンジャー (イギー・ポップの曲)(英語版)」などが代表曲として知られており、特にザ・ストゥージズ時代の代表曲は様々なミュージシャンにカバーされている。 2010年、ザ・ストゥージズ名義で『ロックの殿堂』入り。 2017年にフランス芸術文化勲章の最高位『コマンドゥール』を受章。 ローリング・ストーン誌選出「歴史上最も偉大な100人のシンガー」第75位。 Q誌選出「歴史上最も偉大な100人のシンガー」第63位。 2020年、第62回グラミー賞 特別功労賞 生涯業績賞を受賞。 ジェームズ・ニューエル・オスターバーグ・ジュニアはミシガン州マスキーゴンで生まれた。母親はノルウェー系とデンマーク系の血を引いたルーエラ(旧姓クリステンセン; 1917–1996)、父親はドイツ系、イギリス系、アイルランド系の血を引いたジェームズ・ニューエル・オスターバーグ・シニア(1921−2007)。 父親はミシガン州ディアボーンのフォードソン・ハイスクール(英語版)で英語の教師と野球のコーチをしていたが、昇給を求めてミシガン州イプシランティのイプシランティ・ハイスクール(英語版)に転職し、住居も同地のトレーラーパーク(英語版)に定めると息子をそこで育てた。母親はNASAからアポロ計画で使用する月面設置用の計測機器(ALSEP(英語版))の納入やLRV (月面車)の開発を請け負っていたベンディクス (アメリカ合衆国の企業)(英語版)社に勤務していた。 2007年のローリングストーン誌のインタビューで、イギーは彼の両親との関係と彼の音楽への影響について以下のように語った。 オスターバーグはミシガン州アナーバーの高校在学時にドラマーとして音楽キャリアを開始した。いくつかのバンドでプレイしたが、そのうちのひとつ、ジ・イグアナズ(英語版)ではボ・ディドリーの「モナ (ボ・ディドリーの曲)(英語版)」をカヴァーしたシングルをリリースしている。 1965年、ミシガン大学に進学したが翌年には退学し、レコードショップ「Discount Records」に勤務しつつブールスバンド、ザ・プライム・ムーヴァーズ(英語版)に加入して、初めてステージネームを名乗った。 このザ・プライム・ムーヴァーズ在籍中にポール・バターフィールド・ブルース・バンドと偶然出会い、その際に憧れていた元メンバーのサム・レイ(英語版)の連絡先をバターフィールドから教えてもらったため、イギーはシカゴにあるレイの自宅に向かった。 訪問時にレイは不在だったが彼の妻に温かく迎えられ、ジャズやブルースを扱うレコード屋の店長を紹介された。その店長やレイの紹介もあってリトル・ウォルターやマジック・サムといった高名なミュージシャンたちと共演する機会に恵まれたが、その結果、白人の自分に本当のブルースを演奏するのは無理と痛感し、8ヶ月程度の滞在でアナーバーに戻った際には「自分のような若者に向けた音楽」をプレイしようと決心していた。 アナーバーに戻ったイギーは高校の1年後輩で友人だったロン・アシュトンを誘ってバンドを結成した。ロンの弟・スコット・アシュトンをドラムスとし、ロンは最初はベースだったが途中でギタリストに転向して、代わりのベーシストとしてアシュトン兄弟の友人だったデイヴ・アレクサンダー(英語版)を加入させた。 結成当初は準備期間ということもあって表立った音楽活動はしていなかったが、あるきっかけからバンド活動に本腰が入る。そのきっかけとしてイギーはニュージャージー州プリンストンのガールズ・ロックバンド、ジ・アンタッチャブルの演奏を聞いたことを挙げている。 1979年には『ニュー・ヴァリューズ』のプロモーションで再来日。写真家の佐藤ジンとのフォトセッションを行なう。 1983年の初来日公演時に観客としてステージを見ていた日本人女性スチを見初め、その後結婚した(1998年(1999年説あり)に離婚)。 1998年のフジロックフェスティバルでは、熱狂した観客100人以上をイギーがステージに上げてしまい、客にマイクを取られるなどパニック状態になったが会場が大盛り上がりになった。 1969年 - イギー・ポップ・アンド・ストゥージズ(英語版) 1970年 - ファン・ハウス(英語版) 2007年 - ザ・ウィヤードネス(英語版) 1973年 - ロー・パワー(英語版) (旧邦題:『淫力魔人』) 2013年 - レディ・トゥ・ダイ (ザ・ストゥージズのアルバム)(英語版) 1977年 - キル・シティ 1977年 - イディオット 1977年 - ラスト・フォー・ライフ 1979年 - ニュー・ヴァリューズ 1980年 - ソルジャー 1981年 - パーティー (イギー・ポップのアルバム) (英語版) 1982年 - ゾンビー・バードハウス(英語版) 1986年 - ブラー・ブラー・ブラー(英語版) 1988年 - インスティンクト(英語版) 1990年 - ブリック・バイ・ブリック(英語版) 1993年 - アメリカン・シーザー(英語版) 1996年 - ノーティー・リトル・ドギー(英語版) 1999年 - アヴェニューB (イギー・ポップのアルバム) (英語版) 2001年 - ブチノメセ!(英語版) 2003年 - スカル・リング(英語版) 2009年 - プレリミネール(英語版) 2012年 - アプレ (イギー・ポップのアルバム)(英語版) 2016年 - ポスト・ポップ・ディプレッション(英語版) 2019年 - フリー(イギー・ポップのアルバム)(英語版) 1991年 - キス・マイ・ブラッド 2005年 - ア・パッション・フォー・リビング 2005年 - ライヴ・アット・アヴェニュー・B 2005年 - Live San Fran 1981 2016年 - ポスト・ポップ・ディプレッション:ライヴ・アット・ザ・ロイヤル・アルバート・ホール ニューヨーク・パンク パンク・ロック トレインスポッティング プロモーションのみの来日 1983年 1987年 1989年 1994年 1998年 2003年 2004年 2007年 ^ 父親はスウェーデン系の家庭に養子縁組されてオスターバーグと名乗った。 ^ 経済的に苦しかった訳ではなく、父親が「トレイラーパークで十分」という考え方の持ち主だったために住み続けたのだという ^ 彼のステージネーム「イギー・ポップ」の「イギー」は、オスターバーグがこのバンドにいたことを知っていたレコードショップの店長が、彼を「イグアナ」を略して呼んだことが発端になっている。 ^ 「ポップ」は眉も髪の毛も剃りあげたジミー・ポップという友人の真似をして眉を剃ったところ「ポップと名乗っていいよ」と言われたからだという。 ^ このショップには後にザ・ストゥージズのメンバーとなるアシュトン兄弟やデイヴ・アレクサンダーが毎日のように顔を出していたという。 ^ レイの息子によると、イギーはレイの自宅の床で寝泊まりしながら数日滞在したという ^ 高校時代から面識はあったが、友人としての付き合いが始まったのはイギーの高校卒業後だった。 ^ ロンの弟ということで知り合ったが、イギーが大学中退後に勤務していたレコードショップを訪れてはドラムの演奏方法を教えて欲しいと頼んでいたという。 ^ この時にイギーが担当したのはハワイアンギター。 ^ マタニティ・ドレス、白いサテンのパンツ、ゴルフシューズという格好だった ^ その他にステージ上の立ち振る舞いの参考としたミュージシャンとしては、ミック・ジャガーとジェームズ・ブラウンを挙げている。 ^ ただし、彼らの政治的な活動には深入りしなかった。 ^ メジャーデビューにあたり、ロン・アシュトンはバンド名の参考とした「三ばか大将(The Three Stooges)」のモー・ハワードに連絡し許可を得ている。彼の許可の言葉は「三ばかでなきゃ勝手にしろ。」だったという。 ^ ニコはその後、アナーバーに帰るイギーの後を追い、そこでイギーがそれまで使用していなかったハードドラッグを教えることになる。 ^ イギーの名前は「イギー・ストゥージ」とクレジットされている。 ^ 元キングスメン(英語版)、元タッチのキーボード担当。当時はエレクトラでハウスプロデューサーを務めていた。 ^ ビルボード総合チャートの200位にランクインしなかった。 ^ ベーシストのデイヴ・アレクサンダーは過度の飲酒癖が原因で1970年8月に解雇され、その後、半年もしない期間でジーク・ゼトナー(英語版)、ジミー・レッカ(英語版)と入れ替わった。ツインギター体制にしても、当初はローディだったビル・チーザム(英語版)に任せたが、本人は乗り気ではなく技術面でも問題があったために数ヶ月でジェームズ・ウィリアムソンと入れ替わっている。また、スティーヴ・マッケイもイギーとの衝突が原因で参加から9ヶ月程度で離脱した ^ そのためにロン・アシュトンとイギーは疎遠になり、新加入のジェームズ・ウィリアムソンが新たな作曲パートナーとなった。 ^ この決定について、イギーは後に「彼には申し訳ない事をした」という主旨の発言をしている。 ^ 観客の中にセックス・ピストルズのジョン・ライドンやザ・クラッシュのミック・ジョーンズがいた。 ^ プロデューサークレジットはイギー自身だが、バックトラックの制作はウィリアムソンに任せていた。 ^ ビルボードの総合チャートでは最高位186位で1週のみTop 200にランクインした。 ^ 「俺が演じるならチャールズ・マンソンだ」と言って断ったという。 ^ この頃のイギーは深刻な薬物依存も抱えていた。イギリス滞在中と帰国直後はそれほど酷くはなかったが、ハリウッド滞在中に再度の薬物依存に陥った。 ^ キーボードのスコット・サーストン(英語版)はこの頃加入している。 ^ イギーはこの時期のことを「俺らがロックンロールの幻の民として放浪していた頃」と語り、ウィリアムソンはツアー日程のことを「デスマーチ」と語っている。 ^ スコット・サーストンは「一文無しという重圧でバンドは崩壊した。」と語っている。 ^ この時のギグの模様はアルバム『メタリック K.O.(英語版)』に収録されている。 ^ 騒動の発端となった暴走族スコーピオンズが実際に会場に現れていたのかは確認されていない。 ^ ジュリアン・ワッサーの写真で有名な血まみれになってロン・アシュトンに自分を鞭打たせているギグはこの頃のもの ^ イギーは「懇意にしていたドラッグの売人(フレディ・セスラー(英語版))が同一人物で、彼との仲を取り持ってくれた」と語っている ^ ボウイ自身のアルバム『ロウ』の制作も兼ねた滞在だった。 ^ ビルボード総合チャートで最高位72位、イギリスのオフィシャルチャーツで最高位30位。また『イディオット』発売後、『ロー・パワー』がイギリスでリバイバルヒットした。 ^ ボウイがキーボード兼バッキングヴォーカルとして参加している。また、イギーの当時の恋人で写真家のエスター・フリードマンがツアーカメラマンを務めている。 ^ 写真家(当時)。1978年から1983年にかけてイギーのツアー写真やプライベート写真を多く撮影した。この頃に撮影された写真は写真集「The Passenger : Iggy Pop」として2013年に発表されている。 ^ イギーは後に「自宅を手に入れてから、再び薬物に手を出し始めた。」と語っている。 ^ 『イディオット』ツアー終了前後にイギーとボウイはアルバムプロモーションのために来日している。イギーにとって初の訪日だった。 ^ イギーは『イディオット』の時ほどボウイは制作に関わっていない、と語っている。 ^ セイルズ兄弟は『イディオット』リリース後のツアーから参加していた。 ^ セイルズ兄弟はイギーが作詞をする際のポリシーに影響を与えたコメディアン、スーピー・セイルズ(英語版)の息子だった。 ^ 旧邦題: 「欲情のロックンロール」 ^ イギリスではその後も1996年の映画「トレインスポッティング」のオープニング曲としてアルバムタイトル曲がノーカットで使用されたことが話題となってリバイバルヒットしている。また、同アルバムの収録曲「ザ・パッセンジャー (イギー・ポップの曲)(英語版)」も1998年にトヨタ・アベンシスのイギリスでのCMに採用されたことがきっかけとなりヒットした。 ^ イギー&ザ・ストゥージズ末期のメンバーだったスコット・サーストンがキーボードとして参加した。 ^ この時期のボウイとのコラボレーションとしては、プロデュース作の2枚の他に、『ロウ』へのイギーのコーラス参加がある。 ^ スコット・サーストンは「タイミングが悪かった。タイミングが合えばレコーディングまで実行できたと思うが、そのような流れにできなかった。」と後に語っている。 ^ ウィリアムソンによれば『キル・シティ』製作中にウィリアムソンがイギーへの連絡を希望しても繋ごうとしなかったという。 ^ ウィリアムソンは「ドント・レット・ミー・ダウン」と「エンドレス・シー」の2曲でギターを弾いている。 ^ イギーとリッチキッズのエージェントが同一人物(ジョン・ギディングス)で、イギーはその人物からマトロックを推薦された ^ イギリスのオフィシャルチャーツで最高位60位 ^ アメリカではクライヴ・デイヴィスの意向もあってこの時点ではリリースされず、その時期も決めかねていた。 ^ レコーディング前にイギーはベン・エドモンズからA&R部門の統括を引き継いだターキン・ゴッチ(英語版)から「今の最新だったらニュー・ウェイヴ調」と提案されている。 ^ 一時期、ロンドン動物園でアルバイトをしていた。 ^ ウィリアムソンが48トラック録音に拘ったことも一因だという。この件についてウィリアムソンは後に「レコード会社からイギーを最新(ニュー・ウェイヴ)にしてくれと提案されていたので、最新の機材に拘った。最新機材を操作するのは楽しかった。」と語っている。イギーはウィリアムソンのこの拘りが不満で「お前はフィル・スペクターか?これは俺のアルバムだ。」と抗議し、ウィリアムソン解雇の一因となった。 ^ アイヴァン・クラールは当時のアリスタの看板ミュージシャンだったパティ・スミスの作曲パートナーでバンドマスターも務めていたが、この頃のパティ・スミスはフレッド・スミスとの交際を優先していてバンド活動が停滞している状態だった。 ^ 「プレイ・イット・セーフ」には同じロックフィールド・スタジオでセカンドアルバム『リアル・トゥ・リアル・カコフォニー』をレコーディングしていたシンプル・マインズも同じアリスタ所属だったことからコーラス参加している。 ^ クラールによれば、レコーディング参加初日からバンドマスターとして振る舞い始めたクラールに対し、ボウイから「イギーは私の友達だが、私の言うことは聞かない。だから、後はよろしく頼む。」と耳打ちされたと言う。実際、この後からクラールはイギーの右腕として様々な要求に応えていくことになる。 ^ イギーのマネージャー、ビーター・デイヴィスはマネジメントを放棄して「(ウィリアムソンに続いて)次は自分がクビになる番だ。」と嘆くだけだったという。 ^ プログレッシブ・ロックバンド、スプリング (ブログレッシブ・ロックバンド)(英語版)の元メンバー。この後、ロバート・プラントやルー・グラムの常連プロデューサーとして活躍する。 ^ キーボードのバリー・アンドリュースもレコーディング終盤に干されるような扱いを受けたため、ツアーには同行しなかった。キーボードはアイヴァン・クラールがギター兼任で務めた。 ^ イギーはツアーの開始に合わせて、西ベルリンを離れてニューヨークに引っ越している。 ^ ブライアン・ジェームズはこの時のツアーの様子を「ひたすらホテルとステージを往復しているだけで、 途中からどのホテルにいるのか、それが何時なのかさえも分からなくなるような状況だった。」と語っている。 ^ クラールによると、当時のイギーはクラールも含め、雇用関係にあるバックバンドのメンバーは対等なバンドメイトとして扱わない節があり、ブライアンはその点についても不満を漏らしていたという。 ^ この後にメンバーとなるマイケル・ペイジによれば、この時期のイギーはライブのチケット売上が主な収入源だったこともスケジュールがタイトになった原因だという。イギーの集客力はアルバムセールスに関係なく高かったため、ブッキングエージェントも多数の会場確保が可能だった。 ^ ロックフィールド・スタジオに詰めていたアリスタのスタッフ(ジュリー・フッカー)は「レコーディングの終了は救いだった。」と語っている。 ^ 元ニューヨーク・ドールズのシルヴェイン・シルヴェイン(英語版)が結成したザ・クリミナルズを経て、チャビー・チェッカー、ジェリー・リー・ルイスのバックバンドに在籍していた。またストゥージズを解散してロサンゼルスに住んでいた頃のイギーとは面識があった。ペイジは後に「今のバンドメンバーは外国生まればかりだから1人くらいアメリカ生まれを呼びたい。」とイギーが言い出したから、自分は演奏を聴かせていないのに合格した、と語っている。 ^ アメリカのビルボードでは最高位126位、イギリスのオフィシャルチャーツでは最高位62位だった。 ^ フィル・フィリップス(英語版)の「シー・オブ・ラブ」とジ・アウトサイダーズ(英語版)の「タイム・ウォント・レット・ミー(英語版)」。 ^ モンキーズのソングライターチーム「トミー&ボイス」のメンバーとして著名だが、この頃は50’sロックンロールのリバイバルバンド、ダーツ (バンド)(英語版)をプロデュースし、ヒットさせていた。 ^ これらのツアーはイギーの収入確保が主な目的だった。幸いイギーの集客力は高かったため、ブッキングエージェントから経費の前借りが可能だった。 ^ 2020年現在、マネジメント会社セントラル・ヨーロピアン・オーガニゼーションの代表。イギーの活動全般のマネジメントを行っている。リッチ・キッズのロードマネージャーだったが、バンド解散後、元メンバーのグレン・マトロックがイギーのバンドに参加した際に誘われた。以降、長くイギーのロードマネージャーを務めることになった。 ^ ロン・アシュトンによると、イギーの扱いについてクラールから電話で相談があったので「イギーはいつも自分中心でいたがるから、やりたいようにやらせるしかない。」と答えたという。 ^ クラールによると、後にイギーがボウイと一緒にいるところに偶然出くわした際、ボウイから「君はイギーに借りがあるらしいな」と責められたという。 ^ ビルボードチャート最高位166位、オフィシャルチャーツでは100位に入らず正確な順位は公表されていない。 ^ イギーにプレッシャーをかけていたものの、アリスタ内では庇護者でもあったチャールズ・レヴィンソンがWEA(当時)に移籍していたことも影響した。 ^ 当時のアリスタのA&R部門の統括者ターキン・ゴッチは「イギーから信頼を得る努力をしようとしなかったこちらにも問題があったと思う」と後に語っている。 ^ ゲイリー・ヴァレンタインは後に「イギーは確かにパンクのゴッドファーザーだったが、当時のアメリカにはそもそもパンクスが地方にいなかった。1つの地方都市にせいぜい数百人単位程度だった。」と語り、この肩書きは当時のアメリカのマーケットに向かなかったのではないか、という見解を示した。 ^ 1990年代までは評価の低かったアリスタ時代の作品だが、2000年にアリスタがリマスタリング盤を再発したことをきっかけにピクシーズのブラック・フランシスが『ニュー・ヴァリューズ』を自身のベストアルバムに挙げるなど評価が高まっている。また、豪華なメンバーが揃ったこの当時のライブ盤が英イージーアクションレーベルから多数リリースされている(『ホエア・ザ・フェイシズ・サンシャイン』、『カリフォルニア・ヒッチハイク』など。)。 ^ デヴィッド・ボウイが『スケアリー・モンスターズ』のリリースに伴うツアーを中止したため、スケジュールに空きができていた。 ^ キース・リチャーズの誘いで参加した。また、この時はドラマーのダグラス・バウンが離脱していたが、代役がブロンディのドラマー、クレム・バーク(英語版)で、かなり豪華なメンバー構成となっていた。 ^ クレム・バークによると、キース・リチャーズは気さくな態度を取ってくれたが、ミック・ジャガーは挨拶一つしてくれなかったため、イギーをかなり怒らせていたという。 ^ ライター、ヘアブラシ、スニーカー、帽子、ブラジャー、コルセットといったものが記載されていたという ^ ビル・グレアムは自身の回顧録で「ローリング・ストーンズのサポートアクトの中で最も印象に残った」「世界で最もステージに物が投げ込まれたライブ」として、この件を紹介している。 ^ ローリング・ストーンズのサポートアクトを務める直前にサンフランシスコで行われたライブが、イギーのライブとしては初めて全編映像化されている。「Live in S.F.」 ^ アロマーはいつビールを浴びても大丈夫なようにいつも革ジャンを着ていた。 ^ ブロンディはファーストアルバム『妖女ブロンディ(英語版)』リリース後の全米ツアー(1977)でイギーのサポートアクトを務めていたため、全員面識があった。イギーのバックバンドにブロンディのメンバーがよく参加しているのはこのような理由もあった。 ^ ロブ・デュプレイがギターとキーボード、クレム・バークがドラムスという点はツアーと変わらなかったが、ベースはプロデューサーのクリス・ステインが兼ねた。 ^ ハイチではドラッグが安価に手に入ったためにイギーは滞在中ずっと酩酊状態だった。そのため、ホテルで下半身を露出し、クラブで叫び出して放り出されるなどの騒動を繰り返しながら滞在費を乱費し続けた。加えて交通事故にも遭って治療費も必要になったことから、フリードマンが申し入れた借金を引き受ける知人が見つかるまで、帰国費用を捻出できなかった。 ^ フリードマンは、2人でブードゥーの儀式を見学した際、イギーが儀式に乱入して司祭を怒らせたため、呪いをかけられたことが原因と語っている。 ^ イギーとの間に一子・エリックを儲けている。 ^ 病院はダニー・シュガーマンが手配した。イギーとシュガーマンは『キル・シティ』時代から面識があった。 ^ 『ゾンビー・バードハウス』の評価は高かったが、小規模なインディーレーベルからのリリースだったため、大きな収入に繋がる大規模セールスを期待できなかった。 ^ ミニストリーのアル・ジュールゲンセン、カーズのリック・オケイセックの2人の協力の下にデモを作成したが契約には繋がらなかった。 ^ それまでプロモーションとして来日したことはあったが、ライブは初だった。 ^ アメリカ国内でのツアー中は比較的クリーンな状態だったが、アジア・オセアニア方面へのツアー中に大量のアルコール飲料を飲むようになっていた。 ^ アサノ・スチはイギーが入院中の施設に通い続け、お互いの仲を深めていったという。 ^ スティーヴ・ジョーンズ、クレム・バーク、ナイジェル・ハリソン(英語版)、1983年の来日メンバーだったフランク・インファンテ(英語版)。チェッカード・パストには『ラスト・フォー・ライフ』のレコーディングメンバーだったトニー・セイルズも参加していたが、「レポマン」のバックバンドには選ばれなかった。 ^ シュガーマンは「レポマン」に音楽アドバイザーという肩書で参加していた。チェッカード・パストもシュガーマンがマネジメントしていたバンドだった。 ^ 音楽評論家のニック・ケント(英語版)は、このヒットでイギーはアメリカ合衆国内国歳入庁に750,000ドルを支払うことになったと語っている。当時のアメリカの国税率から換算すると、このヒットでもたらされた収入は1,500,000ドルということになる。 ^ 『トゥナイト』のプロデューサー、ヒュー・パジャムは「この時のボウイはスタジオではタバコを吹かすばかりでやる気を見せてくれなかったが、イギーが参加した時だけは積極的に仕事に取り組んでくれた。イギーがもう少し長くいてくれたら、あのアルバムは傑作になったと思う。」と語っている。 ^ マリアンヌ・フェイスフル、ジョー・ジャクソン、ピーター・トッシュ、ジム・キャロル(英語版)のマネージャーでもあった。伝記「ギミー・デンジャー」では「ある世代にとっての反抗のアイコンのうち、次の世代にとっての商品となりうる存在を見抜く力に長けていた」と評している。もう1つの伝記「オープン・アップ・アンド・ブリード」では、「イギーのプライベートな面でも面倒を見て、プロフェッショナルに振る舞い続けるための援助を惜しまなかった。」と評している。 ^ デモテープの曲はミドルテンポのものが多かったため、ボウイはテンポの違うものを加えたほうが良いと考えて曲を追加した。 ^ デモテープ製作に参加したスティーヴ・ジョーンズは、この時期、アンディ・テイラー(英語版)の初ソロアルバム『サンダー (アンディ・テイラーのアルバム)(英語版)』にプロデューサーとして参加していたことに加え、滞在ビザにも不備があり、同行できなかった。代わってケヴィン・アームストロング(英語版)がギタリストを務めた。 ^ 「クライ・フォー・ラヴ」のギターソロはデモテープからサンプリングしたスティーヴ・ジョーンズのソロが使用されている。 ^ アルバムカヴァーを含めたメインヴィジュアルは、ロックアルバムカヴァーやバスキアの写真で著名な写真家マイケル・ハルスバンドが撮影した。 ^ ジョニー・オキーフ(英語版)のカヴァー曲。 ^ 例外もあり、イギリスITVの子供番組「No .73 (イギリスのテレビ番組)(英語版)」に出演した際、様々な事情が重なって苛立っていたイギーは、セットとして飾られていたテディベアを相手にセックスの真似事を披露し、抗議の電話が局に次々と寄せられる事態を引き起こした。 ^ 坂本の希望はピーター・ガブリエルだったが、ラズウェルを通して要望したものの、断られた。 ^ ラズウェルは、音楽キャリアを1970年代のデトロイトで開始していて、ストゥージズに強い影響を受けていた。グースレイクフェスティバル(英語版)に出演したストゥージズを当地で見たこともあるという。一方、イギーは『ブラー・ブラー・ブラー』のレコーディング準備中に発売された『アルバム (パブリック・イメージ・リミテッドのアルバム)(英語版)』をボウイと共に聴いて、ラズウェルのプロデュースワークに感心していた。 ^ アメリカではビルボード総合チャート17位、イギリスではオフィシャル・チャーツ5位 ^ 1991年にパリで収録されたライブ ^ イギーの半生を追った1998年制作のテレビドキュメンタリー ^ 1999年12月2日にベルギーのブリュッセルで収録されたライブ ^ 1981年11月25日にサンフランシスコで収録されたライブ。1983年に米ターゲット・ビデオ(英語版)からリリースされた『Live in S.F.』のDVD化 ^ ジョシュ・ホーミらとコラボレートしたポスト・ポップ・ディプレッション・ツアーの模様。2016年5月13日収録 ^ ツアーメンバー1983:ロブ・デュプレイ(英語版)(ギター)、フランク・インファンテ(ギター)、ラリー・ミゼルウィッチ(ドラム)、マイケル・ペイジ(ベース) ^ ツアーメンバー1987:ケヴィン・アームストロング(英語版)(ギター)、シェイマス・ビーゲン(キーボード/ギター)、フィル・ブッチャー(ベース)、アンディ・アンダーソン (イギリスのミュージシャン)(英語版)(ドラム) ^ U.K.サブスのベーシスト ^ ツアーメンバー1989:シェイマス・ビーゲン(キーボード/ギター)、ポール・ガリスト(ドラム)、アルヴィン・ギブス(ベース)、アンディ・マッコイ(ギター) ^ ツアーメンバー1994:ハル・クラジン(ベース)、ラリー・ミューレン (トビー・ダミット)(英語版)(ドラム)、エリック・シャーメルホーン(英語版)(ギター) ^ ツアーメンバー1998:ハル・クラジン(ベース)、ラリー・ミューレン (トビー・ダミット)(ドラム)、ホワイティ・カースト(英語版)(ギター)、ピート・マーシャル(ギター) ^ ツアーメンバー2003:ホワイティ・カースト(ギター)、ピート・マーシャル(ベース)、アレックス・カースト(ドラム) ^ ザ・ストゥージズとして来日(2004年) ^ ザ・ストゥージズとして来日(2007年) ^ Prato, Greg. Iggy Pop Biography, Songs & Albums - オールミュージック. 2021年11月13日閲覧。 ^ “Songs originally by The Stooges”. SecondHandSongs. 2019年4月29日閲覧。 ^ “The Stooges Rock and Roll Hall of Fame”. Rock and Roll Hall of Fame. 2018年7月1日閲覧。 ^ “イギー・ポップ、フランスで最も名誉ある芸術文化勲章を受章”. NME Japan (2017年4月30日). 2018年7月1日閲覧。 ^ “100 Greatest Singers: Iggy Pop”. Rolling Stone (2010年12月2日). 2013年5月26日閲覧。 ^ “Rocklist.net...Q Magazine Lists..”. Q - 100 Greatest Singers (2007年4月). 2013年5月21日閲覧。 ^ “イギー・ポップ、グラミー賞特別功労賞受賞に「本当に驚いた」”. BARKS. 2020年3月1日閲覧。 ^ United States Social Security Death Index ^ Ambrose, Joe (2003年1月13日). Gimme Danger: The Story of Iggy Pop. Omnibus Press. ISBN 978-0-7119-9107-1 ^ Trynka, Paul (2007年). Iggy Pop: Open Up and Bleed. Broadway Books. ISBN 978-0-7679-2722-2 ^ Simmons, Todd (2007年5月2日). “Limping with the Stooges in Washington Heights”. The Brooklyn Rail. 2018年7月1日閲覧。 ^ Fricke, David (2007年8月). イギー・ポップ インタビュー. ローリングストーンジャパン ^ “IGGY POP – STAGE NAME ORIGINS”. Loudwire (2012年6月8日). 2018年7月7日閲覧。 ^ “Ron Asheton- Stooges interview”. Perfect Sound Forever (2000年2月). 2018年7月7日閲覧。 ^ Gold, Jeff (2016年12月5日). TOTAL CHAOS: The Story of The Stooges / As Told By Iggy Pop. Third Man Books. ISBN 978-0-9913361-9-7 ^ 『CROSSBEAT Special Edition イギー・ポップ』株式会社 シンコーミュージック・エンタテイメント、2017年9月4日。ISBN 978-4-401-64497-1。 ^ “Searching in Ann Arbor for the origins of Iggy Pop”. The Michigan Daily (2011年4月17日). 2018年7月7日閲覧。 ^ ジム・ジャームッシュ(監督)『ギミー・デンジャー』キングレコード株式会社、2018年3月28日。https://www.kingrecords.co.jp/cs/artist/artist.aspx?artist=45475。 ^ “THE LOST STOOGE: CHASING THE GHOST OF DAVE ALEXANDER”. Please Kill Me (2017年11月9日). 2018年7月7日閲覧。 ^ “ITHE UNTOUCHABLE’S INFLUENCE ON: IGGY POP AND THE STOOGES”. The Untouchable All Girls Band. 2018年7月8日閲覧。 ^ 20 Wildest Iggy Pop Moments ^ Little Caesar - IDEA Books ^ “The Doors’ disaster at Michigan”. University of Michigan (2010年11月10日). 2018年7月22日閲覧。 ^ “Irritatingly Interesting: An Interview with Iggy Pop”. Classic Rock Revisited (2011年9月27日). 2018年7月8日閲覧。 ^ “The Stooges”. billboard.com. 18 July 2018閲覧。 ^ “The Two Stooges: Iggy Pop and Steve Mackay”. EXBERLINER (2012年7月7日). 2018年7月14日閲覧。 ^ “The amazing Don Gallucci and his progressive rock band”. The Louie Report (2008年4月1日). 2018年7月14日閲覧。 ^ Bangs, Lester (1987年). Psychotic Reactions and Carburetor Dung. Anchor Press. ISBN 978-0-6797-2045-4 ^ “James Williamson PKM Interview !”. pleasekillme.com (2015年12月10日). 9 June 2018閲覧。 ^ “The Stooges: James Williamson Interview | Features | Clash Magazine”. Clashmusic.com (2010年3月30日). 2016年9月25日閲覧。 ^ Ungemuth, Nicolas (2002年10月15日). Iggy Pop. Librio Musique. ISBN 978-2-2903-2058-7 ^ ブレンダン・トーラー(監督)『Danny Says: ダニー・フィールズの人生』Netflix株式会社、2015年。https://www.netflix.com/jp/title/80095806。 ^ “Kill city dreaming”. Detroit Metro Times (2009年10月7日). 2018年7月16日閲覧。 ^ “20 Wildest Iggy Pop Moments”. Rolling Stone Times (2016年4月21日). 2018年7月16日閲覧。 ^ Tony Horkins (December 1991). “TIN MACHINE: BOWIE & GABRELS”. International Musician. http://www.bowiewonderworld.com/press/press90.htm#IM 9 February 2012閲覧。. ^ “アルバム『ロー・パワー』リリース45周年記念~ジェームズ・ウィリアムスン インタビュー載録”. ラジオNIKKEI. 9 June 2018閲覧。 ^ “Billboard Top 200 1973-04-28”. Billboard. 9 June 2018閲覧。 ^ “Last Day of Iggy and The Stooges”. The Guardian Times (2007年2月18日). 24 June 2018閲覧。 ^ “Kill City Dreaming”. Detroit Metro Times (2009年10月7日). 10 June 2018閲覧。 ^ “Heaviness Is Guaranteed: A Conversation with James Williamson”. KQED (2015年12月17日). 12 May 2017閲覧。 ^ Lester Bangs. "Iggy Pop: Blowtorch in Bondage," in Psychotic Reactions and Carburetor Dung, ed. Greil Marcus (New York: Anchor Books, 1987), 206-207. ^ “Julian Wasser Photography”. julianwasser.com. 22 July 2018閲覧。 ^ “The world was not ready for Iggy and the Stooges”. The Guardian (2010年3月11日). 22 July 2018閲覧。 ^ マクニール, レッグス、マッケイン, ジリアン『プリーズ・キル・ミー』島田 陽子(訳)、メディア総合研究所、2007年9月。ISBN 978-4-9441-2425-1。https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784944124251。 ^ “Stooges Guitarist James Williamson Talks Bowie”. Long Island Pulse. 9 June 2018閲覧。 ^ Buckley, David (2015年5月1日). David Bowie: The Music and the Changes. Omnibus Pr & Schirmer Trade Books. ISBN 978-1-7803-8988-2 ^ “Iggy Pop Chart History”. Billboard. 22 July 2018閲覧。 ^ “Iggy Pop full Official Chart History”. Official Charts. 22 July 2018閲覧。 ^ “イギー・ポップ&デヴィッド・ボウイ 77年<The Idiot Tour>最終日のフルセットライヴ音源がネットに”. amass.jp (2017年8月20日). 22 July 2018閲覧。 ^ Christoph Amend (2013年2月21日). “Der Pop der frühen Jahre”. ZEIT Online. 2019年5月1日閲覧。 ^ “The Passenger : Iggy Pop”. Google Books. 2019年5月1日閲覧。 ^ “鋤田正義 インタビュー ~デヴィッド・ボウイを撮り続ける稀代の写真家~”. ビルボード・ジャパン (2016年1月12日). 22 July 2018閲覧。 ^ “イギー・ポップ『Lust For Life』のあまり知られていない10の事実”. uDiscoverMusic (2017年9月10日). 2018年7月29日閲覧。 ^ “Iggy Solo”. Concerts Wiki. 2019年4月29日閲覧。 ^ “Our Cars: Toyota Avensis Touring Sports 2.0 D-4D”. HONESTJOHN.co.uk (2016年4月19日). 2018年7月22日閲覧。 ^ “Iggy Pop: ‘David Bowie’s friendship was the light of my life’”. NME (2016年1月11日). 2018年7月22日閲覧。 ^ Anthony Brockway (2011年12月16日). “Iggy Pop in Cardiff”. blogpost.com. 2019年4月28日閲覧。 ^ Paul Morley (1979年4月28日). “Iggy Pop: New Values (Arista)”. NME. 2019年4月29日閲覧。 ^ 鈴木喜之 (2018年12月7日). “グレン・マトロック インタビュー”. note.mu. 2019年4月27日閲覧。 ^ “Pat Moran Discography & Songs”. Discogs. 2019年4月29日閲覧。 ^ 大越よしはる (2009年8月11日). “BRIAN JAMES INTERVIEW 2006(前編)”. BIGLOBE ウェブリブログ. 2019年4月29日閲覧。 ^ “IGGY POP CHART HISTORY”. Billboard. 2019年4月28日閲覧。 ^ Barbara Palmer (2003年5月29日). “Ziggy and Iggy”. SAN Diego Reader. 2019年4月28日閲覧。 ^ “IGGY POP CHART HISTORY”. Billboard. 2019年4月28日閲覧。 ^ “Central European Organization”. Central European Organisation Sp. z o.o.. 2020年3月20日閲覧。 ^ “Calling From The Fun House: Stooges guitarist Ron Asheton”. i94bar.com (1998年11月2日). 2020年3月8日閲覧。 ^ “IGGY POP CHART HISTORY”. Billboard. 2019年4月28日閲覧。 ^ rockin’on 1986年12月号 インタビュー. 株式会社ロッキング・オン. (1986年11月) ^ “The Weird Trilogy: Iggy Pop's Arista Recordings”. popMASTERS (2003年2月4日). 2019年4月29日閲覧。 ^ “Number 13 Baby: Frank Black's Favourite Albums Revealed”. The QUIETUS (2012年4月26日). 2019年4月29日閲覧。 ^ “Both Where the Faces Shine box sets”. easyaction.co.uk. 2019年4月29日閲覧。 ^ “California Hitch-Hike - Deluxe CD set”. easyaction.co.uk. 2019年4月29日閲覧。 ^ AMY HABEN (2017年8月23日). “INTERVIEW WITH BLONDIE DRUMMER CLEM BURKE!”. Please Kill Me. 2019年4月30日閲覧。 ^ ビル・グレアム、ロバート・グリーンフィールド 著、奥田祐士 訳『ビル・グレアム ロックを創った男』大栄出版、1994年、746頁。ISBN 4886825680。 ^ “Iggy Pop – Live In S.F.”. Discogs. 2019年4月30日閲覧。 ^ “Animal Records Label Releases”. Discogs. 2019年5月1日閲覧。 ^ “Blondie”. Concerts Wiki. 2019年4月30日閲覧。 ^ “Blank Tape Studio Releases”. Discogs. 2019年5月2日閲覧。 ^ “Der Pop der frühen Jahre”. ZEIT ONLINE. 2019年6月10日閲覧。 ^ “Zombie Birdhouse”. Rolling Stone. 2019年6月10日閲覧。 ^ “Iggy Pop: Zombie Birdhouse (Animal Records/Chrysalis)”. rock’s back pages library. 2019年6月10日閲覧。 ^ rockin’on 1989年4月号 来日インタビュー. 株式会社ロッキング・オン. (1989年4月) ^ “Home Murray Zucker”. MLZ Consultants.com. 2020年3月1日閲覧。 ^ “Federal Income Tax Brackets (Tax Year 1983)”. Tax-Brackets.org. 2020年3月1日閲覧。 ^ “1987”. Pinkpop. 2020年3月20日閲覧。 ^ “Michael Halsband ディスコグラフィー Discogs”. Discogs.com. 2020年3月3日閲覧。 ^ “サンローランの超シックなボクシングギア”. GQJapan.jp (2020年1月21日). 2020年3月3日閲覧。 ^ “michaelhalsband”. Instagram. 2020年3月3日閲覧。 ^ Pop star nightmares on kids telly - YouTube ^ Per Nilsen; Dorothy Sherman (1988-12-31). The Wild One: the True Story of Iggy Pop. Omnibus Press ^ “Blah, Blah, Blah Chart History”. Billboard.com. 2020年3月2日閲覧。 ^ 【CM 1987】NISSAN CEDRIC 30秒 - YouTube ^ “Iggy Pop: ‘I twerk around the house with my wife’”. 2018年7月9日閲覧。 ^ “Ke$haとイギー・ポップのコラボ曲「Dirty Love」の音源がネットに”. amass. 2020年3月1日閲覧。 ^ “Michigan Rock and Roll Legends - IGGY POP”. www.michiganrockandrolllegends.com. 2020年3月1日閲覧。 ^ “イギー・ポップ、ニュー・オーダーとジョイ・ディヴィジョンの曲をプレイ”. BARKS. 2020年3月1日閲覧。 ^ “BBC Radio 6 Music - The John Peel Lecture - BBC Music John Peel Lecture - Iggy Pop's Keynote Speech Transcript” (英語). BBC. 2020年3月1日閲覧。 ^ “イギー・ポップ、アメリカの大統領を志したこともあったと語る-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/111467”. rockinon.com. 2020年3月1日閲覧。 ^ “イギー・ポップ、布袋寅泰のニュー・アルバムへの参加が明らかに-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/108621”. rockinon.com. 2020年3月1日閲覧。 ^ “Billboard Top 200 2016-04-09”. Billboard. 2018年7月16日閲覧。 ^ “OFFICIAL ALBUMS CHART RESULTS MATCHING: POST POP DEPRESSION”. Official Charts. 2018年7月16日閲覧。 ^ “英ラフ・トレードが「2016年の年間ベスト・アルバム TOP100」を発表”. 2018年7月9日閲覧。 ^ “GRAMMY Nominee Iggy Pop Said It All On Post Pop Depression”. 2018年7月9日閲覧。 ^ “イギー・ポップのライヴ作品『Post Pop Depression Live at The Royal Albert Hall』が日本でも発売に”. amass. 2020年3月1日閲覧。 ^ “イギー・ポップ、音楽業界に対し物申す:「今、死んだ方がマシなんじゃない?」 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)”. Rolling Stone Japan (2016年5月27日). 2020年3月1日閲覧。 ^ “イギー・ポップ、フランス文化省より芸術文化勲章最高位を受章” (2017年4月27日). 2018年4月21日閲覧。 ^ “ワンオートリックス・ポイント・ネヴァー、イギーとの怖美しいコラボを公開”. BARKS. 2020年3月1日閲覧。 ^ “Death Valley Girls | Biography & History” (英語). AllMusic. 2020年3月1日閲覧。 ^ “イギー・ポップがハンバーガーを食べるだけのミュージックビデオが公開、アンディ・ウォーホル作品を再現”. amass. 2020年3月1日閲覧。 ^ “ナレーターはイギー・ポップ、ドキュメンタリー『バンクシーを盗んだ男』8月に公開”. BARKS. 2020年3月1日閲覧。 ^ “イギー・ポップ参加の新曲2曲公開、アルゼンチンのFéminaとロンドンのPan Amsterdam”. amass. 2020年3月1日閲覧。 ^ “イギー・ポップがプロデュース参加 パンク・ドキュメンタリー『Punk』が米国で放送決定”. amass. 2020年3月1日閲覧。 ^ “イギー・ポップ、自身がナレーションを務める映画が今月よりストリーミング配信されることに | NME Japan” (jp). nme-jp.com. 2020年3月1日閲覧。 ^ “UKのレイドバック歌姫、アラ・ニがイギー・ポップ参加の2ndアルバム『アッカ』をリリース - CDJournal ニュース”. www.cdjournal.com. 2020年3月1日閲覧。 ^ “イギー・ポップ、100以上の楽曲の歌詞を収録した新たな書籍が刊行されることに | NME Japan” (jp). nme-jp.com. 2020年3月1日閲覧。 ^ “イギー・ポップ、パブリック・エナミー、シカゴら、グラミー賞 特別功労賞生涯業績賞を受賞”. BARKS. 2020年3月1日閲覧。 ^ “イギー・ポップが新たに参加、ケイジ・ジ・エレファントが「Broken Boy」の新ヴァージョン公開”. amass. 2020年3月1日閲覧。 ^ “パティ・スミス <Tibet House Benefit Concert>でイギー・ポップらと共演”. amass. 2020年3月1日閲覧。 ^ “70年代から東京のディープなロックシーンを追い続けてきた写真家・佐藤ジンによるイギー・ポップ来日公演時の貴重な写真を『BOOKMARC』にて一挙公開!”. 2018年7月9日閲覧。 ^ “Iggy Pop – Kiss My Blood Live At The Olympia, Paris 1991”. Discogs. 2018年7月14日閲覧。 ^ “IGGY POPのドキュメンタリー作品「Iggy Pop -A Passion For Living」がDVD化”. Tower Records (2005年9月29日). 2018年7月14日閲覧。 ^ “Iggy Pop – Iggy - Live At The Avenue B”. Discogs. 2018年7月14日閲覧。 ^ “Iggy Pop – Live San Fran 1981”. Discogs. 2018年7月14日閲覧。 ^ “Iggy Pop – Live In S.F.”. Discogs. 2018年7月14日閲覧。 ^ “ポスト・ポップ・ディプレッション:ライヴ・アット・ザ・ロイヤル・アルバート・ホール”. ユニバーサル ミュージック合同会社 (2016年10月28日). 2018年7月14日閲覧。 Iggy Pop homepage(英語) Caroline International JAPAN(日本語) イギー・ポップ オフィシャルサイト Universal Music Japan(日本語) イギー・ポップ&ストゥージズ 公式サイト ワーナーミュージック・ジャパン - イギー・ポップ&ストゥージズ FAST ISNI VIAF WorldCat ノルウェー スペイン フランス BnF data カタルーニャ ドイツ イスラエル フィンランド ベルギー アメリカ スウェーデン ラトビア チェコ オーストラリア 韓国 クロアチア オランダ ポーランド CiNii Books CiNii Research グラミー賞 MusicBrainz ドイッチェ・ビオグラフィー Trove(オーストラリア)
SNAC IdRef ザ・ストゥージズのメンバー アメリカ合衆国のロック・ミュージシャン アメリカ合衆国の男性ロック歌手 パンクミュージシャン グラムロック デヴィッド・ボウイ イングランド系アメリカ人 アイルランド系アメリカ人 デンマーク系アメリカ人 ノルウェー系アメリカ人 50 great voices ロックの殿堂入りの人物 芸術文化勲章受章者 フジロック・フェスティバル出演者 ミシガン州マスキーゴン出身の人物 1947年生 存命人物 ミシガン州のミュージシャン Reflistで3列を指定しているページ ウィキペディアとウィキデータで異なる公式ウェブサイト FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 BIBSYS識別子が指定されている記事 BNE識別子が指定されている記事 BNF識別子が指定されている記事 BNFdata識別子が指定されている記事 CANTICN識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 KANTO識別子が指定されている記事 KBR識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 Libris識別子が指定されている記事 LNB識別子が指定されている記事 NKC識別子が指定されている記事 NLA識別子が指定されている記事 NLK識別子が指定されている記事 NSK識別子が指定されている記事 NTA識別子が指定されている記事 PLWABN識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 Grammy識別子が指定されている記事 MusicBrainz識別子が指定されている記事 DTBIO識別子が指定されている記事 Trove識別子が指定されている記事 SNAC-ID識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事
2024/11/18 14:06更新
|
Iggy Pop
イギー=ポップと同じ誕生日4月21日生まれの人
TOPニュース
イギー=ポップと近い名前の人
話題のアホネイター
この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「イギー=ポップ」を素材として二次利用しています。