もしもし情報局 > 1912年 > 9月5日 > 作曲家

ジョン=ケージの情報 (JohnMiltonCage)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【11月22日】今日誕生日の芸能人・有名人

ジョン=ケージの情報(JohnMiltonCage) 作曲家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

ジョン=ケージさんについて調べます

■名前・氏名
ジョン=ケージ
(読み:John Milton Cage)
■職業
作曲家
■ジョン=ケージの誕生日・生年月日
1912年9月5日 (年齢1992年没)
子年(ねずみ年)、乙女座(おとめ座)
■出身地・都道府県
不明

ジョン=ケージと同じ1912年生まれの有名人・芸能人

ジョン=ケージと同じ9月5日生まれの有名人・芸能人

ジョン=ケージと同じ出身地の人


ジョン=ケージの情報まとめ

もしもしロボ

ジョン=ケージ(John Milton Cage)さんの誕生日は1912年9月5日です。

もしもしロボ

家族、卒業、テレビ、映画に関する情報もありますね。1992年に亡くなられているようです。

ジョン=ケージのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

ジョン・ミルトン・ケージ・ジュニア(John Milton Cage Jr.、1912年9月5日 - 1992年8月12日)は、アメリカ合衆国の音楽家、作曲家、詩人、思想家、キノコ研究家。実験音楽家として、前衛芸術全体に影響を与えている。独特の音楽論や表現によって音楽の定義をひろげた。「沈黙」を含めたさまざまな素材を作品や演奏に用いており、代表的な作品に『4分33秒』がある。

カリフォルニア州のロサンゼルスに生まれる。父のジョン・ミルトン・ケージ・シニア(1886〜1964)は発明家で、母方の叔母と叔父には音楽家がいた。父は1912年に潜水艦を建造して当時の世界記録を更新したが、ガソリン・エンジンだったため兵器には採用されなかった。ケージは家族の転居によって多くの学校に通い、サンタモニカでピアノを習いはじめる。ロサンゼルスの高校を優秀な成績で卒業し、クレアモントのポモナ・カレッジに入学したが、学業に興味を失い渡欧の計画を立てる。

1930年にパリで建築家エルノ・ゴールドフィンガーに建築を学んだのち、マジョルカではじめて作曲を行なうが、当時の作品は現存していない。31年にアメリカに戻り、ピアニストのリチャード・ビューリックに頼み込んで音楽を学ぶ。

のちにヘンリー・カウエルの紹介でアルノルト・シェーンベルクに師事し、1934年から1937年にかけて南カリフォルニア大学のシェーンベルクのクラスで学んだ。音楽の師であるシェーンベルクに弟子入りするとき「一生を音楽に捧げる気があるか」と問われた。ケージは「はい」と答え、シェーンベルクのもとで2年間音楽を学んだ。その後、シェーンベルクはケージに「音楽を書くためには、和声の感覚をもたなければならない」と言った。それを聞いたケージは自分が和声の感覚を全くもっていないことをシェーンベルクに告白した。すると、シェーンベルクは「それは君にとって音楽を続けることの障害になるだろう。ちょうど通り抜けることのできない壁につきあたるようなものだ」と伝えると、ケージは「それなら、私は壁に頭を打ち続けることに一生を捧げます」と答えた。

1933年から、現存する最初の作品を創る。1937年の文章「音楽の未来 クレイド」(『サイレンス』所収)では、電気楽器の可能性、ノイズの重視、実験的音楽センターなどのアイディアを述べている。

初期の作品はシェーンベルクの音楽を継承するかのような、音列処理やリズム処理のある作品が多数を占める。1930年代の『クラリネットのためのソナタ』やピアノのための『メタモルフォーシス』、いまや打楽器のレパートリーである打楽器合奏の為の第1から第3までの『コンストラクション』がこれにあたる。後者ではウォーター・ゴングなどの新しい奏法の発想が芽を出し始めている。

1940年に、グランドピアノの弦に異物(ゴム・木片・ボルトなど)を挟んで音色を打楽器的なものに変化させたプリペアド・ピアノを考案し、『バッカナル』で初めてこの楽器を用いる。このころからアイディアが最優先する発明作品が増え、居間にある全ての物体を叩いて音楽を作る『居間の音楽』、ピアノの蓋を閉めて声楽を伴奏する『18回目の春を迎えた陽気な未亡人』などを作曲した。

1942年にマックス・エルンストの招きでニューヨークに出て画家たちと親交を持ち、1944年、のちに生涯のパートナーとなるマース・カニンガムとの最初のジョイント・リサイタルを行なう。45年からの2年間、コロンビア大学で鈴木大拙に禅を2年間学び、東洋思想への関心も深める。1948年にはノースカロライナ州のブラック・マウンテン・カレッジで教鞭をとり、同じく教師であったバックミンスター・フラーや、生徒のロバート・ラウシェンバーグと交友を持つ。この時期の代表作である『プリペアド・ピアノのためのソナタとインターリュード』(1946年 - 1948年)はピエール・ブーレーズから称賛され、彼との手紙のやり取りが始まるものの、後に偶然性の音楽のあり方を巡って両者は決裂した。

1951年、ハーバード大学で無響室を体験する。ケージは無響室に入ったときに体内からの音を聴き、沈黙をつくろうとしてもできないこと、自分が死ぬまで音は鳴り、死後も鳴りつづけるだろうと考えた。この体験は作風に大きな影響を与える。1954年に、ストーニー・ポイントで菌類学の勉強をはじめる。1950年代初頭には中国の易などを用いて、作曲過程に偶然性が関わる「チャンス・オペレーション」を始め、貨幣を投げて音を決めた『易の音楽』(1951年)などを作曲。演奏や聴取の過程に偶然性が関与する不確定性の音楽へと進む。やがて、それまでの西洋音楽の価値観をくつがえす偶然性の音楽を創始し、演奏者が通常の意味での演奏行為を行わない『4分33秒』(1952)などを生み出した。

ケージの作品で最も有名なもののひとつである『4分33秒』は、曲の演奏時間である4分33秒の間、演奏者が全く楽器を弾かず最後まで沈黙を通すものである。それはコンサート会場が一種の権力となっている現状に対しての異議申し立てであると同時に、観客自身が発する音、ホールの内外から聞こえる音などに聴衆の意識を向けさせる意図があったが、単なるふざけた振る舞いとみなす者、逆に画期的な音楽と評する者のあいだに論争を巻き起こした。この時期には、芸術運動のフルクサスとも関わりをもっている。

同じころには、任意の42枚のレコードをテープに録音した『心像風景第5番』も現われた。この他、ラジオを楽器に見立てて構成した『ラジオ・ミュージック』(1958年)、声楽の可能性を大幅に拡張し、ルチアーノ・ベリオの『セクエンツァIII』やディーター・シュネーベルの合唱曲『AMN』に影響を与えた『アリア』、独創的な図形楽譜の集合体である『ピアノとオーケストラのためのコンサート』などがある。

1960年代には、プラスチック板を自由に組み合わせて楽譜を作り演奏する不確定性音楽の『カートリッジ・ミュージック』(1960年)、『0分00秒』(1962年)、チェンバロを録音して変調し更に生のチェンバロと合わせる『HPSCHD』(1969年)などを発表し、著書『サイレンス』を出版した。

1962年には来日公演を果たしている。『0分00秒』の初演は東京の草月ホールでケージ自身により行われた。1963年、ニューヨークにてエリック・サティの『ヴェクサシオン』を上演する。世界で初めてサティの指示どおりに840回の反復を行ない、演奏は18時間にわたった。また、サティの『ソクラテス』から派生したピアノ曲『チープ・イミテーション』(1969年)を作曲している。この作品は『ソクラテス』のリズムだけを残し、音高をチャンス・オペレーションに基づいて新たに作曲したものである。

この頃には日本やヨーロッパからの委嘱が増える。『エチュード・オーストラルズ』(1975年)は南天球の星座図を元に作曲されており、リズム・調性を無視し残響で表現をした。ジェイムズ・ジョイスの『フィネガンズ・ウェイク』に基づくラジオ劇『ロアラトリオ』は、ケージの集大成的な作品であり、『フィネガンズ・ウェイク』に登場する場所で偶然に録音された音や小説の中で言及されている音、アイルランドの伝統音楽、小説から構成されたメソティクスを朗読するケージの声が重ねられてゆく。80年代のオペラ作品『ユーロペラ』I〜Vは、過去のオペラのアリアがチャンス・オペレーションの手法でコラージュされる。

その他、日本との思想的・精神的かかわりが強調された『Haikai・IとII』や『RENGA』、様々な奏者によって演奏される『龍安寺』、史上最長の演奏時間で知られ、ドイツのハルバーシュタットで機械による演奏が続いているオルガン曲『Organ²/ASLSP』(1987)などがあるが、『ASLSP』は「AS SLOW AS POSSIBLE(できるだけ遅く)」の意味であり、ブキャルディの廃教会にて、2000年から2639年にかけて演奏される予定になっているが、全く聴かない方法もあるため、古典的な意味の長大な楽曲とはとらえられない。

晩年は、ナンバー・ピースと呼ばれる題目が数字だけの作品が増える。ナンバー・ピースに属する作品は、タイトルの数字が楽器または演奏者の数(パート譜の数)を示し、その右肩の小数字が、その数のために書かれた何番目の作品なのかを示している。ピアノのための『One』などの独奏曲から、『Seven』や『Eight』などのアンサンブル曲、『101』や『103』、『108』などの巨大編成のオーケストラ曲まで、様々な作品が書かれた。中には、1人のカメラマンのための『One11』(一種の映像作品。この作品は『103』との「同時演奏」が可能。つまり、『103』は映像作品『One11』の一種のライヴ・サウンドトラックである)のような特殊な作品、笙のために書かれた作品もある。

1989年には日本の稲盛財団により京都賞思想・芸術部門を授けられている。京都賞受賞時に「絶対に正装はしない!シャツとジーンズで出る」と言い張り、関係者との間でトラブルになった。このとき、「日本の伝統衣装、たとえば羽織袴なら」というスタッフのアドヴァイスに好意を抱き、羽織袴着用での受賞となった。亡くなる直前に未完のままになっていたヴァイオリンソロのための「フリーマン・エチュード」を完成させ、ピアニストと歌手と演出家のための「ユーロペラ5」を作曲し、そのレコーディングにはケージ自身も立ち会って監修した。

晩年には、チャンス・オペレーションを用いた展覧会「ローリーホーリーオーバー サーカス」を構想していたが、1992年8月12日、脳溢血のためにニューヨークで死去した。79歳没。この展覧会は死後の1993年に実現し、日本では94年から95年にかけて水戸芸術館で開催された。

当初、ケージは自らの音楽が「実験音楽」と呼ばれることに異議を唱えた。いかなる実験も、作品が完成する前に行なわれていると考えたためである。しかしのちには、結果を予知できない行為を「実験的」と表現し、自身が特に興味をおぼえ、傾倒するすべての音楽を実験音楽と呼ぶようになった。

ケージはキノコのアマチュア研究家として、1962年にはニューヨーク菌類学会の創立に関わった。キノコを好む理由の一つは、辞書で "music" の一つ前が "mushroom" だったからだと言われている。ケージはキノコから創作や思想の着想を得ており、みずからの音楽論とキノコの関係について語り、キノコの生態が出す音について想像し、エリック・サティの音楽をキノコにたとえた。キノコの魅力として汲み尽くしがたい点をあげ、知れば知るほど識別する自信が薄れると語った。普段は火を通していた毒キノコを散歩で見つけて食べ、中毒を起こしたことがある。ケージは、キノコを麻薬として使おうと思ったことはないかと質問されたとき、麻薬には興味がなく、一度も思ったことがないと答えた。

また、キノコの性が多様であることから、人間の雌雄の概念は、本来は複雑な状態を単純化したものではないかと考え、性の多様化を提唱した。1958年のイタリア滞在の際は、テレビのクイズ番組「いちかばちか」(Lascia o Raddoppia?)に出演。菌類学について解答し、賞金500万リラと「最も好感を与える競争者賞」を得た。三宅榛名は、ニューヨークのケージの家へ行ったときに真っ黒なキノコのシチューをふるまわれている。

有用性(ユーティリティ)にもとづく独自の思想を展開し、所有や生産性のかわりに有用性を重視して生活することを提唱した。みずからをアナーキストだと見なし、政治とは支配することであり、政治、政府、官僚主義を不要だと語った。

影響を受けた思想家として、フラー、鈴木大拙、マーシャル・マクルーハン、ヘンリー・デイヴィッド・ソロー、ノーマン・ブラウン、マイスター・エックハルト、アナンダ・クーマラスワミ、荘子などをあげている。ケージは自身の思想について、書籍『ジョン・ケージ 小鳥たちのために』で詳しく述べている。

唯一の日本人の弟子に一柳慧がいるが、伝統的な形式の交響曲も書いており、ケージの作風からは隔たりがある。

エリック・サティの研究で知られる評論家の秋山邦晴は1952年以来ケージと交流を続け、ドイツでのケージ70歳記念番組では『叙雲啓示頌』を作曲した。

秋山邦晴夫人でピアニストの高橋アキは晩年のケージと親交があり、献呈された『家具の音楽エトセトラ』を演奏している。

クラリネットのためのソナタ (1933年)

6つの短いインヴェンション (1934年)

コンストラクション(英語版) (1937年)

バッカナル (1938年)

心象風景第1番(英語版) (1939年)

居間の音楽 (1940年)

ダブル・ミュージック (1940年) - ルー・ハリソンとの共作

町はソフト帽をかぶっている (1941年) - 詩人ケネス・パッチェンとの共作

18の春を迎えた陽気な未亡人 (1942年) - 歌詞は作家ジェイムズ・ジョイスの小説「フィネガンズ・ウェイク」より

ソナタとインターリュード (1948年)

トイ・ピアノのためのソナタ (1948年)

易の音楽 (1951年)

Haiku (1951年)

4分33秒 (1952年)

ピアノとオーケストラのためのコンサート (1957年-1958年)

ラジオ・ミュージック (1958年)

ヴァリエーションズ(英語版) (1958年-1978年)

アリア (1958年)

カートリッジ・ミュージック (1960年)

0分00秒 (1962年)

ローツァルト・ミックス (1965年)

ミュージサーカス (1967年)

HPSCHD (1969年)

チープ・イミテーション(英語版) (1969年)

ソング・ブックス(英語版) (1970年)

エチュード・オーストラル(英語版) (1975年)

RENGA (1975年-1976年)

アパートメントハウス1776(英語版) (1976年)

フリーマン・エチュード (1977年-1990年)

龍安寺 (1983年-1985年)

ユーロペラ(英語版) (1985年-1991年)

オルガン²/ASLSP (1987年)

Haikai (1990年)

ウォーター・ゴング (1934年)

プリペアド・ピアノ (1938年)

『表面』 (1980年)

『シリーズ』 (1988年)

『ニュー・リバー・ウォーターカラー』 (1990年)

『食べられるドローイング』 (1990年)

Composition as Process 『プロセスとしての作曲』 (1958年) - ダルムシュタットの国際現代音楽講習のための講演。チャンス・オペレーションを用いている

Roaratorio 『ロアラトリオ』 (1979年) - ジェイムズ・ジョイスの『フィネガンズ・ウェイク』をもとにしたラジオ劇

Mushrooms et Variations 『キノコのバリエーション』 (1985年) - ラジオ劇

Virgil Thomson (1959) - ヴァージル・トムソンの伝記。共著

Silence (1961) 邦訳『サイレンス』 柿沼敏江訳、水声社、1996年。

A Year from Monday (1968)

M (1973)

John Cage, Pour les oiseaux (1976) 邦訳『ジョン・ケージ 小鳥たちのために』 ダニエル・シャルルとの共著、青山マミ訳、青土社、1982年。 - 年譜を収録

Empty Words (1979)

『音楽の零度――ジョン・ケージの世界』 近藤譲編訳、朝日出版社、1980年。

X (1983)

Anarchy (1988)

Kathan Brown,John Cage VISUAL ART, Crown Point Press (2001)

『ジョン・ケージ著作選』 小沼純一訳、筑摩書房〈ちくま学芸文庫〉、2009年。

Rolywholyover A Circus 「ローリーホーリーオーバー サーカス」(1993年-)

日本のテレビ放送にて、バラエティ番組としての内容ではあるが、ジョン・ケージの曲が何度か実演されたことがある。例として2004年5月5日、フジテレビの番組「トリビアの泉 〜素晴らしきムダ知識〜」にて「4分33秒」が紹介された。楽曲の内容については東京音楽大学教授の武田真理が解説し、収録は同年3月25日に東京渋谷Hakuju Hallにて実際に観客を集め、時間を計測した上でピアニストの神田晋一郎によって完全に実演された(ただし、放送では編集されている)。 また、2005年5月6日、テレビ朝日のタモリ倶楽部「ジョン・ケージのこれどうやって弾くの!?」特集にて司会のタモリ、進行のほんこん、ゲストの清水ミチコとまことの4人と共に、東京芸術大学講師の青島広志とソプラノ歌手の横山美奈によって下記8曲の実演や解説が試みられた。

1. 4'33"『4分33秒』- ピアノ演奏:青島広志

2. Concert for Piano and Orchestra『ピアノとオーケストラのためのコンサート』(譜面A) - ピアノ演奏:青島広志、タモリ、清水ミチコ

3. Concert for Piano and Orchestra『ピアノとオーケストラのためのコンサート』(譜面I) - ピアノ演奏:青島広志

4. Concert for Piano and Orchestra『ピアノとオーケストラのためのコンサート』(譜面M) - オルガン演奏:青島広志、横山美奈

5. Concert for Piano and Orchestra『ピアノとオーケストラのためのコンサート』(譜面P) - ピアノ演奏:タモリ、まこと

6. Concert for Piano and Orchestra『ピアノとオーケストラのためのコンサート』(譜面T) - オルガン演奏:青島広志、清水ミチコ、まこと

7. Concert for Piano and Orchestra『ピアノとオーケストラのためのコンサート』(譜面AC) - ピアノ演奏:青島広志、タモリ、ほんこん

8. The Wonderful Widow of Eighteen Springs『18の春を迎えた陽気な未亡人』※ - ピアノ演奏:青島広志、ソプラノ:横山美奈 ※番組中の曲名は「18回目の春を迎えた素晴らしい未亡人」

庄野進 「転換期の音楽としての John Cage の偶然性による音楽」 『音楽学』第22巻3号、1976年。

ダニエル・シャルル 「ジョン・ケージ年譜」 『ジョン・ケージ 小鳥たちのために』所収 青土社、1982年、256頁。

『「ジョン・ケージのローリーホーリーオーバー サーカス」記録集』 水戸芸術館現代美術センター、1995年。

ジョン・ケージ特集 『水声通信 no.16』 水声社、2007年。

堀博美 「ジョン・ケージ-42歳できのこに目覚め、ニューヨーク菌類学会設立メンバーに!」『きのこる キノコLOVE111』所収 山と渓谷社、2010年、104頁–105頁.ISBN 978-4-635-33051-0

Arena, Leonardo Vittorio. 2013. L'infinita durata del non suono. Mimesis, Milan ISBN 978-88-5751-138-2

Bernstein, David W., and Hatch, Christopher, eds. 2001. Writings through John Cage's Music, Poetry, and Art. University of Chicago Press. ISBN 0-226-04407-6

Boulez, Pierre, and Cage, John. 1995. The Boulez-Cage Correspondence. Edited by Robert Samuels and Jean-Jacques Nattiez, translated by Robert Samuels. Cambridge University Press. ISBN 0-521-48558-4

Bredow, Moritz von. 2012. "Rebellische Pianistin. Das Leben der Grete Sultan zwischen Berlin und New York." (Biography). Schott Music, Mainz, Germany. ISBN 978-3-7957-0800-9

Brown, Kathan. 2001. John Cage Visual Art: To Sober and Quiet the Mind. Crown Point Press. ISBN 1-891300-16-4, ISBN 978-1-891300-16-5

Cage, John. 1973. Silence: Lectures and Writings, Wesleyan University Press Paperback (first edition 1961). ISBN 0-8195-6028-6

Eldred, Michael. 2010. The Quivering of Propriation: A Parallel Way to Music, Section II.3 New Music is the Other Music (Cage) www.arte-fact.org

Fetterman, William. 1996. John Cage's Theatre Pieces: Notations and Performances. Routledge. ISBN 3-7186-5643-4

Haskins, Rob. 2004. "An Anarchic Society of Sounds": The Number Pieces of John Cage. PhD dissertation, Musicology, Eastman School of Music, University of Rochester.

Kostelanetz, Richard. 2003. Conversing with John Cage, Routledge. ISBN 0-415-93792-2

Larson, Kay. 2012. Where the Heart Beats - John Cage, Zen Buddhism, and the Inner Life of Artists. Penguin Books USA. ISBN 978-1-594-20340-4

Lejeunne, Denis. 2012. The Radical Use of Chance in 20th Century Art, Rodopi Press, Amsterdam.

Nicholls, David (ed.). 2002. The Cambridge Companion to John Cage. Cambridge University Press, 2002. ISBN 0-521-78968-0

Nicholls, David. 2007. John Cage. University of Illinois Press. ISBN 0-252-03215-2

Patterson, David W. (ed.). John Cage: Music, Philosophy, and Intention, 1933–1950. Routledge, 2002. ISBN 0-8153-2995-4

Perloff, Marjorie, and Junkerman, Charles. 1994. John Cage: Composed in America. University of Chicago Press, 1994. ISBN 0-226-66057-5

Pritchett, James. 1993. The Music of John Cage. Cambridge University Press. ISBN 0-521-56544-8

Pritchett, James, and Laura Kuhn. "John Cage". In Macy, Laura. Grove Music Online. Oxford Music Online. Oxford University Press. (subscription required) [Edited not by L. Macy, but by Deane Root.]

Revill, David. 1993. The Roaring Silence: John Cage – a Life. Arcade Publishing. ISBN 1-55970-220-6, ISBN 978-1-55970-220-1

Taruskin, Richard. 2005. Oxford History of Western Music, The. Vol. 5. Oxford: Oxford UP, Inc. Indeterminacy pp. 55–101. ISBN 978-0-19-516979-9

^ 『サイレンス』 408頁、409頁

^ 『サイレンス』 25頁、36頁

^ “羽織袴”. blogimg.goo.ne.jp. ジョン・ケージ京都賞受賞のため来日(1989). 2019年12月20日閲覧。

^ “フリーマン・エチュード3&4”. www.music-bazaar.com.  MUSIC BAZAAR. 2019年12月20日閲覧。

^ “ユーロペラ 5”. http2.mlstatic.com. mlstatic. 2019年12月20日閲覧。

^ 『サイレンス』 24頁、33頁

^ 『サイレンス』 18頁

^ 『ジョン・ケージ 小鳥たちのために』 119頁

^ 『ジョン・ケージ 小鳥たちのために』 27頁

^ “order”. www.moderecords.com. Mode Records. 2020年1月1日閲覧。

^ 『きのこる キノコLOVE111』104頁

^ 『きのこる キノコLOVE111』104頁

^ 『ジョン・ケージ 小鳥たちのために』 191頁

^ 『ジョン・ケージ 小鳥たちのために』 186頁、190頁、237頁

^ 『きのこる キノコLOVE111』104頁-105頁

^ 『「ジョン・ケージのローリーホーリーオーバー サーカス」記録集』 29頁

^ 『「ジョン・ケージのローリーホーリーオーバー サーカス」記録集』 26頁

^ “Catalog of Cage's music”. www.johncage.info. André Chaudron's JOHN CAGE database. 2019年12月21日閲覧。

    John Cage Official Website | John Cage Trustによるオフィシャルウェブサイト(英語)

    ジョン・ケージ関連リンク集 musicircus

    現代雅楽 John Cage | Adolfo Vásquez Rocca PH.D.

    John Cage Database(英語)

    John Cage at UbuWeb: historical, sound, film(映画

    ブルース・ダフィーによるインタビュー(1987年6月21日)日本語訳

    「関連人物」に“ジョン・ケージ”を含む用語 (五十音順) アートスケープ

    FAST

    ISNI

    VIAF

    WorldCat

    ノルウェー

    チリ

    スペイン

    フランス

    BnF data

    アルゼンチン

    カタルーニャ

    ドイツ

    イタリア

    イスラエル

    フィンランド

    ベルギー

    アメリカ

    スウェーデン

    ラトビア

    日本

    チェコ

    オーストラリア

    ギリシャ

    韓国

    クロアチア

    オランダ

    ポーランド

    ポルトガル

    CiNii Books

    CiNii Research

    オークランド美術館

    BRAHMS

    MusicBrainz

    ニューヨーク近代美術館

    写真家識別目録

    オランダ美術史研究所データベース

    シュテーデル美術館

    ULAN

    ドイッチェ・ビオグラフィー

    Trove(オーストラリア)

      1

      RISM

      SNAC

        2

        IdRef

        20世紀アメリカ合衆国の詩人

        アメリカ合衆国の作曲家

        現代音楽の作曲家

        ポストモダン作曲家

        オペラ作曲家

        実験音楽家

        実験音楽の作曲家

        アメリカ合衆国の著作家

        アメリカ合衆国の発明家

        アメリカ合衆国の菌類学者

        アメリカ合衆国のアナキスト

        アメリカ合衆国の禅宗

        京都賞思想・芸術部門受賞者

        グッゲンハイム・フェロー

        アメリカ芸術科学アカデミー会員

        アメリカ芸術文学アカデミー会員

        フルクサス

        ブラックマウンテン大学の教員

        コロンビア大学出身の人物

        ロサンゼルス出身の人物

        カリフォルニア州のLGBTの人物

        アメリカ合衆国出身のLGBTの音楽家

        アメリカ合衆国出身のLGBTの芸術家

        LGBTの仏教徒

        LGBTのクラシック音楽の作曲家

        バイセクシュアルの音楽家

        バイセクシュアルの男性

        禅に関連する人物

        1912年生

        1992年没

        FAST識別子が指定されている記事

        ISNI識別子が指定されている記事

        VIAF識別子が指定されている記事

        WorldCat Entities識別子が指定されている記事

        BIBSYS識別子が指定されている記事

        BNC識別子が指定されている記事

        BNE識別子が指定されている記事

        BNF識別子が指定されている記事

        BNFdata識別子が指定されている記事

        BNMM識別子が指定されている記事

        CANTICN識別子が指定されている記事

        GND識別子が指定されている記事

        ICCU識別子が指定されている記事

        J9U識別子が指定されている記事

        KANTO識別子が指定されている記事

        KBR識別子が指定されている記事

        LCCN識別子が指定されている記事

        Libris識別子が指定されている記事

        LNB識別子が指定されている記事

        NDL識別子が指定されている記事

        NKC識別子が指定されている記事

        NLA識別子が指定されている記事

        NLG識別子が指定されている記事

        NLK識別子が指定されている記事

        NSK識別子が指定されている記事

        NTA識別子が指定されている記事

        PLWABN識別子が指定されている記事

        PortugalA識別子が指定されている記事

        CINII識別子が指定されている記事

        CRID識別子が指定されている記事

        AAG識別子が指定されている記事

        BRAHMS artist識別子が指定されている記事

        MusicBrainz識別子が指定されている記事

        MoMA識別子が指定されている記事

        PIC識別子が指定されている記事

        RKDartists識別子が指定されている記事

        Städel識別子が指定されている記事

        ULAN識別子が指定されている記事

        DTBIO識別子が指定されている記事

        Trove識別子が指定されている記事

        RISM識別子が指定されている記事

        SNAC-ID識別子が指定されている記事

        SUDOC識別子が指定されている記事

        ISBNマジックリンクを使用しているページ

2024/11/21 06:03更新

John Milton Cage


ジョン=ケージと同じ誕生日9月5日生まれの人

永野 護_(政治家)(ながの まもる)
1890年9月5日生まれの有名人 島根出身

永野 護(ながの まもる、1890年9月5日 - 1970年1月3日)は、日本の実業家、政治家。位階は正三位。 運輸大臣、衆議院議員(2期)、参議院議員(2期)を歴任。戦後揃って政経財界で活躍した「…

中村 容子_(アナウンサー)(なかむら ようこ)
1966年9月5日生まれの有名人 山梨出身

中村 容子(なかむら ようこ、1966年9月5日 - )は山梨県出身のアナウンサー、タレント。 NHK甲府放送局所属のキャスターを経て、現在は古舘プロジェクトに、タレントとして所属。 ニュース番組や…

ジョルジェ=ルイス=デ=アモリン=シルヴァ(Jorginho)
1978年9月5日生まれの有名人 出身

ジョルジーニョ(JORGINHO)ことジョルジェ・ルイス・デ・アモリン・シウヴァ(Jorge Luiz De Amorim Silva、1978年9月5日 - )はプロサッカー選手。ポジションはフォワ…

ケン(けんBabyBoo)
1975年9月5日生まれの有名人 大阪出身

9月5日生まれwiki情報なし(2024/11/21 17:47時点)

長沼 健(ながぬま けん)
1930年9月5日生まれの有名人 広島出身

長沼 健(ながぬま けん、1930年9月5日 - 2008年6月2日)は、広島県広島市中区袋町出身の元サッカー選手・日本代表選手、元日本代表監督である。1994年より第8代日本サッカー協会会長を4年務…


前田 治(まえだ おさむ)
1965年9月5日生まれの有名人 福岡出身

前田 治(まえだ おさむ、1965年9月5日 - )は、日本の元サッカー選手、サッカー指導者。ポジションはFW(センターフォワード)。福岡県福岡市出身。 現役時代はスピード豊かな突破とボールの落下点…

竹脇 昌作(たけわき しょうさく)
1910年9月5日生まれの有名人 東京出身

竹脇 昌作(たけわき しょうさく、1910年9月5日 - 1959年11月9日)は、日本のアナウンサー。 新潟県出身とされる一方、戸籍謄本には「富山県射水郡作道村大字殿村津幡江村(現在の射水市殿村)…

高橋 邦太郎(たかはし くにたろう)
1898年9月5日生まれの有名人 出身

高橋 邦太郎(たかはし くにたろう、1898年9月5日 - 1984年2月25日)は、翻訳家、比較文学・日仏文化交流研究者。NHK職員でもあった。 東京生まれ。東京外国語学校仏語科及び東京帝國大學仏…

田原 萌々(たはら もも)
1998年9月5日生まれの有名人 神奈川出身

田原 萌々(たはら もも、1998年9月5日 - )は、テレビ朝日のアナウンサー。 神奈川県横浜市出身。聖ドミニコ学園高等学校、聖心女子大学文学部心理学科卒業。 高校3年時には乃木坂46の3期生オ…

宮崎 寿々佳(みやざき すずか)
1989年9月5日生まれの有名人 東京出身

好きなもの:たい焼き、こたつ、 宮崎 寿々佳(みやざき すずか、1989年9月5日 - )は、日本のマルチタレント。東京都出身。血液型O型。学習院大学経済学部卒。ライブ、ファッションショーモデル、イ…


中村 あずさ(なかむら あずさ)
1966年9月5日生まれの有名人 神奈川出身

中村 あずさ(なかむら あずさ、1966年9月5日 - )は、日本の元女優、タレントである。元所属事務所は芸映プロダクション。 本名:良塚 あずさ(旧姓:中村)。 1966年(昭和41年)生まれ。…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


ジョン=ケージと近い名前の人

ポール=ウェイツ_(映画監督)(Paul John Weitz)
1965年11月19日生まれの有名人 出身

11月19日生まれwiki情報なし(2024/11/20 05:49時点)

ジョン=ポール=ジョーンズ_(ミュージシャン)(John Paul Jones)
1946年1月3日生まれの有名人 出身

ジョン・ポール・ジョーンズ(John Paul Jones、1946年1月3日 - )は、イギリスのミュージシャン、作曲家、マルチプレイヤー。同国のロック・バンド、レッド・ツェッペリンのベーシスト、キ…

ジョン=ポール=ジョーンズ_(軍人)(John Paul Jones)
1747年7月6日生まれの有名人 出身

ジョン・ポール・ジョーンズ(John Paul Jones、1747年7月6日 - 1792年7月18日)は、アメリカ独立戦争における大陸海軍の軍人。卓越した指揮能力と活躍によって、アメリカ独立戦争に…

ジョン=ファレル_(野球)(John Edward Farrell)
1962年8月4日生まれの有名人 出身

8月4日生まれwiki情報なし(2024/11/18 02:29時点)


マリオン=ジョーンズ_(テニス選手)(Marion Jones Farquhar)
1879年11月2日生まれの有名人 出身

マリオン・ジョーンズ・ファーカー(Marion Jones Farquhar, 1879年11月2日 - 1965年3月14日)は、アメリカ・ネバダ州ゴールドヒル出身の女子テニス選手。19世紀から20…

スパイク=ジョーンズ_(音楽)(Spike Jones)
1911年12月14日生まれの有名人 出身

スパイク・ジョーンズ(Spike Jones、1911年12月14日 - 1965年5月1日)は、アメリカの音楽家でコメディアン。冗談音楽の王様と呼ばれた。 本名リンドリー・アームストロング・ジョー…

ジョージ=シーガル_(俳優)(George Segal)
1934年2月13日生まれの有名人 出身

ジョージ・シーガル(George Segal, 1934年2月13日 - 2021年3月23日)は、アメリカ合衆国の俳優。 ニューヨーク市ロング・アイランド、グレートネックに東欧から移民したユダヤ系…

ジョン=ハナ_(アメリカンフットボール)(John Allen Hannah)
1951年4月4日生まれの有名人 出身

ジョン・アレン・ハナ(John Allen Hannah、1951年4月1日 - )は、アメリカ合衆国ジョージア州カントン出身の元アメリカンフットボール選手。 NFL史上最高のオフェンシブラインマン…

ジョン=スペンサー_(俳優)(John Spencer)
1946年12月20日生まれの有名人 出身

ジョン・スペンサー(John Spencer, 1946年12月20日 - 2005年12月16日)はアメリカ合衆国の俳優。 ニューヨーク市で生まれ、ニュージャージー州トトワで育つ。 高校卒業後、フ…


ジョン=エイモス_(経営者)(John Beverly Amos)
1924年6月5日生まれの有名人 出身

6月5日生まれwiki情報なし(2024/11/19 05:26時点)

ジョン=エイモス(John Amos)
1939年12月27日生まれの有名人 出身

ジョン・アレン・エイモス・ジュニア(John Allen Amos Jr. 1939年12月27日 - 2024年8月21日)は、ニュージャージー州ニューアーク出身の俳優。プライムタイム・エミー賞及び…

ジョン=ウィリアムス_(ギタリスト)(John Christopher Williams)
1941年4月24日生まれの有名人 出身

ジョン・クリストファー・ウィリアムス(John Christopher Williams、1941年4月24日 - )は、オーストラリア出身のクラシック・ギター奏者。アメリカの高名な作曲家であるジョン…

ジョン=ウィリアムズ_(作曲家)(John Towner Williams)
1932年2月8日生まれの有名人 出身

ジョン・タウナー・ウィリアムズ(John Towner Williams、1932年2月8日 - )は、アメリカ合衆国ニューヨーク出身の作曲家、編曲家、指揮者、ピアニスト。これまでにグラミー賞25回…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
ジョン=ケージ
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

amorecarina Ange☆Reve MAGiC BOYZ Chelip DISH// Splash! キャンディzoo なにわ男子 OCTPATH XOX 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「ジョン=ケージ」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました