もしもし情報局 > 1940年 > 3月10日 > 武道家、俳優、作家

チャック=ノリスの情報 (ChuckNorris)
芸能人・有名人Wiki検索(誕生日、出身地)

【2月23日】今日誕生日の芸能人・有名人

チャック=ノリスの情報(ChuckNorris) 武道家、俳優、作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]

  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア
もしもしロボ

チャック=ノリスさんについて調べます

■名前・氏名
チャック=ノリス
(読み:Chuck Norris)
■職業
武道家、俳優、作家
■チャック=ノリスの誕生日・生年月日
1940年3月10日 (年齢84歳)
辰年(たつ年)、魚座(うお座)
■出身地・都道府県
不明

(昭和15年)1940年生まれの人の年齢早見表

チャック=ノリスと同じ1940年生まれの有名人・芸能人

チャック=ノリスと同じ3月10日生まれの有名人・芸能人

チャック=ノリスと同じ出身地の人


チャック=ノリスの情報まとめ

もしもしロボ

チャック=ノリス(Chuck Norris)さんの誕生日は1940年3月10日です。

もしもしロボ

テレビ、映画、現在、ドラマ、家族、離婚、再婚、父親、卒業、引退に関する情報もありますね。去年の情報もありました。チャック=ノリスの現在の年齢は84歳のようです。

チャック=ノリスのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)

ワールド・スタント・アワード(英語版)スタントマン・オブ・ザ・イヤー(1985年) ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム(1989年) ショーウエスト・コンベンションUSA スペシャル・アワードインターナショナル・ボックス・オフィス・スター・オブ・ザ・イヤー(1992年) ローン・スター・フィルム&テレビジョン・アワード特別賞テキサス・レジェンド1997年 BMIフィルム&テレビジョン・アワード(英語版)BMI TVミュージック・アワード(1997年 - 1999年) エピファニー・アワードベスト・クリスチャン・プログラム(1998年) グレース賞テレビ・アワード(1999年) メイク・ア・ウィッシュ財団セレブリティ・ウィッシュ・グランター・オブ・ザ・イヤー(2000年) モーションピクチャー&テレビジョン基金(英語版)ゴールデン・ブーツ・アワード(英語版)(2001年)

アメリカ空軍

第15空軍(英語版)

第15爆撃群(英語版)

第452輸送航空団(英語版)兵科 憲兵(空軍警備隊)任期 1958年 - 1962年階級 一等空兵(英語版)

創設者

キックスタートキッズ財団(英語版)

ワールドコンバットリーグ(英語版)

ユナイテッドファイティングアーツ連盟(英語版)

会長、取締役、スポークスマンなど

ホスピタルナイズド・ヴェトナム・ベテランズ

公立学校における聖書カリキュラム全国協議会(NCBCPS)(英語版)

ユナイテッド・ウェイ・オブ・アメリカ(英語版)

アメリカ合衆国退役軍人省復員軍人援護局

メイク・ア・ウィッシュ財団

スターキーきこえの財団(SHF)

軍事勲章

マークスマン・リボン(英語版)

エアフォース・アウトスタンディング・ユニットアワード(英語版)

エアフォース・ロンジヴィティ・サービスアワード(英語版)

ナショナル・ディフェンス・サービスメダル(英語版)

コリア・ディフェンス・サービス・メダル(英語版)

格闘技

世界プロフェッショナル空手選手権ミドル級チャンピオン(1968年 - 1973年)

ロングビーチ国際空手選手権全階級・総合優勝(1968年、殿堂入り)

格闘技雑誌『ブラックベルト』(英語版)ファイター・オブ・ザ・イヤー(1968年)インストラクター・オブ・ザ・イヤー(1975年)マン・オブ・ザ・イヤー(1977年)

ブラックベルト・マガジンショーウエスト・コンベンションUSA スペシャル・アワードアクションスター・オブ・ザ・イヤー(1982年)

テコンドー協会ブラックベルト・グランドマスター(1997年)

世界空手ユニオン生涯功労賞(2000年)

ロードアイランド州オーシャンステイツ・グランド・ナショナル・空手チャンピオンシップホール・オブ・フェイム(2001年)

全米ライフル協会名誉会長

アメリカ海兵隊名誉隊員

テキサス・レンジャー名誉隊員

アメリカ退役軍人財団ベテラン・オブ・ザ・イヤー

ジョージ・ブッシュ大統領図書館財団マクレーン・リーダーシップ賞

チャック・ノリス(英: Chuck Norris、1940年3月10日 - )は、アメリカ合衆国の武術家、俳優、映画製作者、作家、政治評論家、実業家、社会運動家。本名はカルロス・レイ・ノリス(Carlos Ray Norris)。

1958年にアメリカ空軍に入隊、軍隊内に初の空手スクールを開く。退役後は32の空手道場を開設、競技者として30を超える国内トーナメントを制覇した。国際大会では世界プロフェッショナル空手選手権ミドル級チャンピオンのタイトルを6年間保持し、無敗のまま競技生活を終える。生涯戦績は195戦183勝10敗2分。

タイトル防衛2年目1968年の世界大会では全階級制覇(トリプル・クラウン)を達成し、ブラックベルトマガジン誌でファイター・オブ・ザ・イヤーを受賞する。1975年にインストラクター・オブ・ザ・イヤー、1977年にはマン・オブ・ザ・イヤーと、指導者としても異なる武道団体で殿堂入りをしている。2013年現在は、世界で2,300人以上の黒帯の空手家が所属する、ユナイテッド・ファイティング・アーツ連盟(UFAF)取締役会長、全米の大都市8チームがリーグ戦を行う総合格闘技団体、ワールド・コンバット・リーグ(WCL)代表取締役も務め、数多くの挌闘家の指導育成に当たっている。

24の映画と、1つのオリジナルビデオ、CBS製作の9つのテレビドラマに主演、そして8シーズン(8年間)に渡り世界80ヶ国10億人の視聴者を獲得したテレビドラマシリーズ『炎のテキサス・レンジャー』で主演、原案、製作総指揮、主題歌を務めた。1989年にハリウッド殿堂入りを果たす。現在はテキサス州テレルで委託警察官も務めている。

テキサス州を中心に30の中学・高等学校、延べ約70,000人の若者がプログラムを受講している「キックスタート・キッズ財団」の創設者として多くのボランティア活動にも精力的に携わっている。ボランティア団体であるユナイテッド・ウェイ、メイク・ア・ウィッシュ財団、スターキーきこえの財団、有害インターネットコンテンツから子供を守るプログラムMax.comのスポークスマンも務めている。社会貢献を表され、ジョージ・H・W・ブッシュ大統領図書館財団から2009年にビジネス賞マクレーン・リーダーシップに選ばれ、ジョージ・H・W・ブッシュ元大統領から直々に授与された。

アメリカ合衆国退役軍人省の復員軍人援護局スポークスマン、(現在も病院加療の必要な)ベトナム戦争負傷兵の団体Hospitalized Vietnam Veterans(HVV)会長も歴任、以上のような退役後の社会的功績が認められ、2001年に「アメリカ合衆国退役軍人省財団」よりベテラン・オブ・ザ・イヤー(軍隊出身者で社会的功績をあげた著名人に贈られる賞)に受賞し、アメリカ空軍副参謀総長ジョン・ハンディ大将より賞を贈られる。

俳優活動以外にも、2007年にアメリカ海兵隊総司令官ジェームズ・コンウェイ大将より、アメリカ国防総省名誉海兵隊員に、2010年にはリック・ペリーテキサス州知事からアメリカ国務省テキサス・レンジャー名誉会員にと、任命式典が執り行われ各栄誉が贈られる。歴代の共和党大統領が名誉会員に名を連ねる全米ライフル協会(NRA)の強力な支持者としても知られ、講演を務めた2010年NRA年次総会にてNRA名誉会長に選出されている。T.D. Jakes Ministry、Trinity Broadcasting、Bill Glass Crusade等、キリスト教団体の先導的演説者(スピーカー)を務めている。公立学校における聖書カリキュラム全国協議会(NCBCPS)のスポークスマン、取締役を妻と共に務る。

作家や政治評論家としてコラムニスト、ニュース番組のコメンテーター、アンカーマン、討論番組の共同ホストとしても活躍。3冊の著書がニューヨーク・タイムズにてベストセラーにランクインした。2008年アメリカ大統領選挙を収めたドキュメンタリー映画Mile High: How to Win... and Lose... the White House』は候補者を始め、全米を代表する政治家、ジャーナリスト、アンカーマンらへのインタビューで構成された映画であるが、俳優からはただひとりチャック・ノリスだけが登場したことでも、一俳優には留まらない彼の政治への影響力を窺い知ることができる。

1940年3月10日、アメリカ合衆国オクラホマ州ライアン市(英語版)出身。レイ・ノリス(Ray Norris)、ウィルマ・ノリス(Wilma Norris)夫妻の長男として生まれ、カルロス・レイ・ノリス(Carlos Ray Norris)と名付けられた。後にノリス家には次男ウィラント・ノリス(1943年 - 1970年、ベトナムで死去)、三男アーロン・ノリス(英語版)が生まれている。ノリス家はアイルランド系アメリカ人の家系で、チェロキー族の血筋も引いている。父レイは第二次世界大戦に従軍した退役軍人で、平時は工場の技師や運転手などの仕事で家族を養っていた。

子供時代のチャックは目立たない存在であり、運動が苦手で勉強の成績も平凡で、大人しい性格だった。少年期の内気さについては父レイが重度のアルコール中毒を患い、勤めていた自動車工場での勤務も途切れがちで経済的に安定しなかったという家庭環境も影響しているという。16歳の時に両親が離婚した為、二人の弟と共に母ウィルマに引き取られたチャックは父のもとを離れ、カンザス州やカリフォルニア州を転々とする日々を送った。

1958年、18歳になったチャックはアメリカ合衆国軍に入隊した。本来は正義感から警察官になることを希望していたが、憲兵隊で警察任務に必要な技能が習得できると聞いて兵役を選び、アメリカ空軍の空軍警備隊(AP)に配属された。最初にまずテキサス州の新兵教育隊へと送られたが、訓練教官から本名について「カルロスなんて、スペイン語みたいな名前だな。英語では何にあたるんだ?」「だいたいチャールズが近いです」「よしそれじゃあ、お前はチャックと呼ぼう」と言われ、現在まで続くチャック・ノリス(Chuck Norris)という渾名が付けられた。教育隊で護身術として格闘技を学び、素質を示した。訓練後は在韓米軍に配属されて韓国に渡り、ソウル近郊の烏山空軍基地に赴任した。

1960年、柔道のトレーニングで肩を痛めて療養していた時、見事な足技を披露する韓国人の空手家と知り合い、柔道から空手に興味を移した。韓国で空手(唐手)はタンスー道(唐手道)(英語版)と呼ばれ、日本統治時代に松濤館流を学んだ者が多く、そのために足技が中心となっていた。基地の近くにある唐手道場に通って技を磨き、帰国時には有段者として黒帯を取得するまでになった。様々な格闘技を学んだ後も韓国での経験を大切にしており、後年に自身の流派(チャックノリス・システム)を創始した際に春谷道(英語版)(Chun Kuk Do)というタンスー道(Tang Soo Do)に由来する流派名を採用している。また兵役は銃の取り扱いに習熟する機会にもなり、特に拳銃については優秀な射手に与えられるマークスマン・リボン(英語版)を授与されている。軍隊で学んだ射撃と格闘技は共にアクション俳優として役立つ技能となった。

1962年、帰国後もしばらくはカリフォルニア州のマーチ空軍基地で勤務を続けたが、同年8月に軍を退役した。軍を離れた後は武道で身を立てることを考え、クボタンを創始した窪田孝行による国際空手道選手権(英語版)、アメリカ拳法(英語版)の創始者エド・パーカーによるロングビーチ国際空手選手権(英語版)、空手家及びキックボクサーのジョー・ルイス(英語版)による全米プロフェッショナル空手大会などに出場した。緒戦ではルイスや「アメリカ・テコンドーの父」と呼ばれるアレン・スティーン(英語版)らに敗れたものの、経験を得るにつれて勝利を重ねていった。

1967年、空手家のヴィック・ムーア(英語版)とテコンドーのスキッパー・マリンズ(英語版)を相次いで破り、S・ヘンリー・チョウ(英語版)が提唱した格闘技の全米オープンでも優勝するなど有力選手として注目を受けた。1968年、全米プロフェッショナル空手大会で優勝してミドル級王者の称号を得て、格闘技雑誌『ブラックベルト』(英語版)で「今年最高の格闘家」として特集が組まれている。武術家として知名度を上げる中で道場経営に乗り出し、現在に至るまで多数の弟子を育て上げている。映画俳優に稽古を付けることも多く、スティーブ・マックイーンが道場に通っていたこともある。

武術家として交流のあったブルース・リー(李小龍)がアクションの振り付けを担当したジョン・ウェイン主演の『グリーン・ベレー』(1968年)に、マーシャルアーツ・パフォーマーとして参加する依頼を受け、これが映画との最初の関わりとなった。ディーン・マーティン主演の『サイレンサー/破壊部隊』(1969年)ではアクション・シーンの振り付けをリーの依頼で共同で担当、リーの勧めで端役も兼ねてスクリーン・デビューを果たした。そして『ドラゴンへの道』(1972年)で主演・監督のリーから「敵役」としての出演を依頼され、クライマックスの格闘シークエンスは二人のディスカッションによって組み立てられた。

前述の通り道場の門下生でもあったスティーブ・マックイーンから俳優への転進を強く勧められ、36歳の時に映画俳優を目指すことを決めた。「演技経験のない空手家が俳優なんかに絶対なれるわけがないと繰り返し様々な人たちから言われた」「俳優を始める前から既に過去の人間だと見なされていた」と自叙伝に記している。『チャック・ノリス in 地獄の刑事』(1974年)の悪役を経て、『チャック・ノリスのブレイカー・ブレイカー』(1977年)で初主演するが、ノリスが劇場で目にした客は、たったの2人だけだったという。しかも『ブレイカー・ブレイカー』は製作費の出資が劇中に登場する車両メーカーであったために、パブリシティは車両の宣伝が中心で、主演であるノリスの名前にはほとんど触れられなかった。ただし、その後のアメリカン・シネマ社製3作のヒットの波及効果で最終的には黒字となる。

3年間、自作の脚本を売り込みに奔走、投資家への説得も自ら行い、自作の企画でインディペンデント作品『暗黒殺人指令』(1978年)の製作にこぎつける。ただし配給会社からは相手にされず、公開する劇場を自分たちで一軒一軒借りながら入場料も劇場と直接精算するフォー・ウォール・システムで公開された。行く先々地元の学校などで無料の空手教室を開き実演をすることで地元マスコミを集め、9か月間にわたり一日10件もの取材に応じつつ全米を回るというPR活動を行った結果、「本物のカラテ・アクションが観れる」という評判が人々のあいだで立ち始め、映画は大幅な黒字となる。続く『フォース・オブ・ワン』(1979年)も同様のかたちで上映。フォー・ウォール・システムでの2作品のヒットを受け、3作目『オクタゴン』(1980年)から引き受けたいという配給会社が現れ、収益は1作ごとに前作を上回った。

『暗黒殺人指令』から成る、独立系アメリカン・シネマ社製3部作の成功によって、以降は映画会社の方から出演依頼が来るようになり、独立系アダムス・アップル・フィルムによる『香港コネクション』(1981年)。初のメジャースタジオ、コロンビア・ピクチャーズ作品 『バイオニック・マーダラー』(1982年)。MGM作品 『チャック・ノリスの地獄の復讐』(1982年)と、引き続きメジャーで主演を務める。

その後も快進撃は続き、ワーナー・ブラザースが配給を担当し、ユナイテッド・アーティスツの重役トリオが設立した準メジャー、オライオン・ピクチャーズ作品では、『燃えよ! カンフー』(1972年 - 1975年)の主演俳優デビッド・キャラダインを悪役に迎え、『ビッグ・バッド・ママ』(1974年)、『超高層プロフェッショナル』(1979年)で知られる俊英スティーヴ・カーヴァーが製作・監督に当たった『テキサスSWAT』(1983年)。後に独立系スタジオのなかで最大手に成長するキャノン・フィルムズ初の主演作にて彼の代名詞となる『地獄のヒーロー』(1984年)。クリント・イーストウッド作品を手掛けていたベテラン文芸チームの脚本を、後にハリソン・フォード主演 『逃亡者』(1993年)を監督しワーナーの看板となる、当時、新鋭のアンドリュー・デイヴィスを抜擢し、(ユニヴァーサル・スタジオTV部部長やMGM副社長を歴任、ロバート・アルトマンの盟友である)レイモンド・ワグナーが製作に当たったオライオン2作目の『野獣捜査線』(1985年)。弟アーロンが原案を立て自身初の脚本の共同作業も担当したキャノン3作目の『地獄のコマンド』(1985年)と、四つの主演作が立て続けに全米初登場1位を獲得した。 この成功により、チャック・ノリスは名実ともに80年代を代表するマネー・メイキング・スターとなった。

キャノンの総帥メナハム・ゴーランが監督し、アラン・シルヴェストリの劇伴も好調の、リー・マービン、ロバート・ボーン、マーティン・バルサム、シェリー・ウィンタース、ジョージ・ケネディというアカデミー賞、トニー賞、エミー賞受賞の名優たち、ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー監督の秘蔵っ子で、ベルリン国際映画祭女優賞、カンヌ国際映画祭 女優賞を受賞したドイツの名女優ハンナ・シグラらと共演したオールスター・アクション映画 『デルタ・フォース』(1986年)もヒットを飛ばし、『地獄のヒーロー』と並びシリーズ化もされ続編の監督はともに、チャックの主演作をアクション・コーディネーターとして陰から支え続けてきた実弟アーロン・ノリスが担当した。

チャック・ノリスの俳優としての躍進は決して興行成績だけではなく『野獣捜査線』において、孤立無援のなか正義のため己の信念を突き徹す寡黙な刑事“エディ・キューサック”の姿を、舞台となるシカゴ市警への入念なロケーション主義のもとリアルかつハードボイルドに演じたことで、アクションのみならずアクティングの面でも高い評価を得た。批評家から好意的なレビューを受けたことに対して彼は、2001年に全米ネットワークNBCで放送された彼のバイオグラフィー番組『Headliners & Legends』のなかでこう述べている。「映画で良い評価をもらえるのは、こんなにも素晴らしいことなのかと思ったね。やっとスターとして認められた気がした」。また1986年4月3日に『デルタ・フォース』のキャンペーンで初来日したさい、帝国ホテルで行われた記者会見において『野獣捜査線』に対し、「あの映画は批評家のウケも良かったし、アクションにしても演技にしても僕自身のベスト・フィルムだと思う」で述べた。

この全盛期、彼は次の賞を受賞する。興行成績での業界への貢献度を評価するShoWest Convention, USA: Special Awardにおいて、1982年にAction Star of the Yearを受賞。1992年には、International Box Office Star of the Yearを受賞する。そして特筆すべきなのがアクション映画において本来裏方に与えられるTaurus World Stunt Awardsによる1985年のStuntman of the Yearの受賞である。チャックはこの賞を受けて来日時、「これは凄く嬉しかった。アカデミー賞を貰うより嬉しい。スタントってのは命懸けの仕事だから」とコメントを残している。

1980年代初頭から中期にかけて全盛を極めた主演作であったが、アカデミー賞俳優ルイス・ゴセット・ジュニアを迎えコメディーに挑戦したバディ・ムービー『ファイアーウォーカー』(1986年)のヒット以降、ブームに陰りがみえるなか、キャノン専属契約時代の諸作品を自ら初の製作総指揮も兼任し総括することで『サイドキックス』(1992年)をスマッシュ・ヒット(全米初登場2位にランクイン)させる。そして、この作品を区切りに活動の場を主に映画界からTV界に移すこととなる。アメリカ合衆国最大のテレビ・ネットワーク局CBSは、映画に引けを取らないアクション・ドラマの製作を目指し、パラマウント・ピクチャーズ元プロデューサーで『ゴッドファーザー』(1972年)の製作者アルバート・S・ラディと『L.A.ロー 七人の弁護士』(1986年 - 1992年)の脚本家ポール・ハギス(二人は後に、クリント・イーストウッド監督・主演 『ミリオンダラー・ベイビー』(2004年)で製作、脚本としてコンビを組む)に企画を依頼。ラディとハギスは、視聴率獲得の救世主として映画スター、チャック・ノリスに白羽の矢を立て出演交渉に臨み。チャックがこれを快諾したためである。

やるからには映画にも負けない作品をと意気込み、製作総指揮(アルバート・S・ラディ、他と共同)、ストーリー考案、脚本(ポール・ハギス、他と共同)、主演、主題歌まで手掛けた意欲作『炎のテキサス・レンジャー』(1993年 - 2001年)が全米で放送が開始されるや、アメリカで最も視聴率獲得が困難とされる土曜日の夜の放送にもかかわらず、いきなりトップ10に入る高視聴率をマーク。8年間にも渡るロング・ランの大ヒットを記録し、CBS土曜夜のトップショーとして、1994年 - 1995年のピーク時には1940万人もの聴衆を獲得。チャック・ノリスの人気はここに再燃した。視聴者層も小学生から50代の大人までと幅広く定番人気シリーズとして広く全米に支持され、常に視聴率トップ20内を維持、タイム誌は視聴者人口について毎週『Xファイル』より250万人多い1700万人が観ていると報じた。

このように『炎のテキサス・レンジャー』の視聴率がマスコミから注目された理由は、土曜日の夜の人気番組というのがアメリカのTV界では特別な意味を持っているためである。アメリカでは週末の金、土、日の3日間、夜になるとパーティや映画や舞台と家を留守にすることが多くTVを見なくなり、中でも土曜日は1週間で一番視聴率が低くなるため、TV局にとって土曜日の夜に人気番組を誕生させるのは長年の課題であったのだ。この時期の『炎のテキサス・レンジャー』とチャック・ノリスの全米でのポピュラリティーを示す端的な例としては、Welcome Home IDとコピーされているCBSのコーポレートアイデンティティ・年間テレビCMにテキサス・レンジャーに扮したチャック・ノリスが局の象徴として登用されていたことである。

『炎のテキサス・レンジャー』は、その後、現在でも世界80カ国以上、毎日どこかの国で放送されており、全世界で約10億人もの視聴者を獲得している。売上高、視聴者数ともトップクラスの米国発のテレビショーであるとされ、TVウェスタン史上最長ロング・ランを記録した記念碑的作品『ガンスモーク』(1955年 - 1975年)以来、CBSで最も成功した土曜日の夜のシリーズとして米TV史にその名を残し、エミー賞(音楽賞)やキリスト教徒のアカデミー賞として名高いエピファニー賞(作品賞)、グレース賞(主演男優賞)、ほか数々の賞を授与。チャック・ノリス自身が歌った主題歌に至っては3年連続でBMI TVミュージック・アワード(主題歌賞)に輝いている。この成功によってチャック・ノリスは、世界で最も永続的に人気のある俳優の1人との評価を受けるに至った。

CBS最高経営責任者(CEO)レス・ムーンベスからの続投要請のなか、妻が双子を妊娠し出産を控えているという状況、そして空手のタイトルと同様に王者のうちに番組を終えたいというチャックの決断で、1993年からCBSで最もポピュラーなショーと謳われた『炎のテキサス・レンジャー』は多くのファンに惜しまれながら2001年に終了した。

2002年以降、創設したボランティア財団「KickStart Kids」と格闘技団体「World Combat League」の運営に専念したいとの意向から俳優業の第一線から退いた。現在、テキサス州ナヴァソタに所有する邸宅と牧場で、58歳のときに再婚した28歳年下の女優ジーナ・オケリーと男女の双子(ダコタ、ダニ・リー)と暮らしている。CBSのコメディドラマ『Yes, Dear』(2003年)にアクション俳優の傍ら、子育てに奔走するチャック・ノリス本人として特別出演した際、妻のジーナと双子の子供たちも出演している。

2002年からの俳優業は『チャック・ノリスin地獄の銃弾』(2005年)、TVM『炎のテキサス・レンジャー リターンズ』(2005年)の主演に留まり、いくつかのテレビ番組へのゲスト出演のほか、執筆とボランティア活動に力は注がれた。書き上げられた自叙伝『Against All Odds: my Story』(2004年)、文化政治評論『Black Belt Patriotism: How To Reawaken America』(2008年)の二冊の著書がニューヨーク・タイムズ選定の全米ベストセラーとなった。2005年と2007年には南北戦争を舞台にした書き下ろし小説『The Justice Riders』とその続編『A Threat to Justice』を発表。現在、WorldNetDailyとTownhall Magazineにおいて看板の人気コラムニストとしても活躍。その著作印税の全ては自らが運営するボランティア財団の運営資金に充てられている。近年は著書のパブリシティーを兼ね、数々のニュース番組に俳優兼作家としてコメンテーターや論客としての出演も多い。

2012年、往年のアクションヒーローらによるアンサンブルムービー『エクスペンダブルズ2』のオファーを受け、10年ぶりに映画俳優に本格復帰した。出演が主演のシルヴェスター・スタローンから発表される。『チャック・ノリスin地獄の銃弾』(2005年)以降、7年ぶりの劇場映画への出演となる。(後述する)社会現象ともなったチャック・ノリス・ファクトの大ブームによって映画出演の無かった7年の間も彼の人気は衰えることはなく、ライオンズ・ゲートによる『エクスペンダブルズ2』の公式ティーザー動画がYouTubeで公開されると、他のキャスト陣を押しのけ、チャック・ノリスの映画復帰に歓喜する大勢のファンによって数万件をも上る彼への応援メッセージでコメント欄が埋め尽くされる事態となった。『エクスペンダブルズ2』の劇中には、彼の演じるブッカーがチャック・ノリス・ファクトを思わせる台詞を言い放つシーンが存在し、日本版の同作品ホームページでは、チャック・ノリス・ファクトをフィーチャーした「木曜洋画劇場風」のweb限定予告編や、ファンメイドトレーラーが公開された。2013年、The Epic Splitを意識してそのパロディ動画を制作している。

2017年、イタリアのフィアット社からアメリカでのイメージキャラクターとして選定された。2018年、トヨタ・タコマのCMに出演している。

父親の祖父がアイルランドからの移民で祖母はチェロキー・インディアン。ノリス姓はアイルランド系の名前である。弟のアーロンはアクション・コーディネーター、俳優を経て現在映画プロデューサー兼監督として活躍。もう一人の弟ウィーランドはベトナム戦争に従軍し戦死している。前妻と1988年に離婚。長男のマイクもアクション俳優、次男エリックはスタント・コーディネーターとして数々の作品に参加している。1998年に再婚。2001年に男女の双子の子供に恵まれる。

ハリウッドでは少数派である保守派であり、ジョン・ヴォイトやクリント・イーストウッドと並ぶ共和党支持者として知られる。リバタリアンの政治家であるロン・ポールの政策に関わったこともあり、CNNからFOX NEWSに移った視聴率No.1の人気アンカーマン、グレン・ベックとの度重なるディベートにジョークを交えつつ一歩も引かずに火花を散らす勇姿を見せている。元軍人として銃規制にも全面反対の姿勢を取っていて、2010年5月のノースカロライナ州シャーロットで開催された全米ライフル協会(NRA)年次総会にサラ・ペイリン、グレン・ベックと共に来賓として出席し講演も務め、この席でNRA名誉会長に選出されている。

2008年、共和党予備選挙で中道右派のミット・ロムニーやジョン・マケインではなく、保守強硬派のマイク・ハッカビーを支持して応援団長を務めている。チャックが自身が連載するコラムにおいて「ハッカビー支持」を打ち出したところ、数日間で約55万ドルもの選挙資金の急増を示したという。当時のハッカビー広報担当者は「ノリス氏の支持を得て以来、"資金調達のヒット"は劇的に増加している。その多くは個人からの募金によるものです。」と述べ、ハッカビーも「素晴らしいことが起こっている!」と取材に答えている。更に自身を題材にしたミームのチャック・ノリス・ファクトをセルフパロディー化したテレビ向けPV『ハック・チャック・ファクト』とイベントを広報映像に提供し、アイオワ州党員集会において、共和党トップの資金力を持つ本命候補ミット・ロムニーを相手に圧勝を飾り、2月5日のスーパーチューズデーでは、アーカンソー州やジョージア州など南部5州を獲得するなど、2〜3%の支持率で泡沫候補と目されていたハッカビーを、有力候補の一角にまで伸し上げた。2010年、中間選挙ではアラバマ州知事選挙でロイ・ムーア(英語版)を支持した。

イスラエル問題については親イスラエルの姿勢を取っている。2015年3月16日、クネセト総選挙についてイスラエル国民に向けて「あなた方の多くに、そして我々アメリカ人にとってもネタニヤフ首相が必要です。現在、アメリカは凶悪な力に曝されています、リーダーシップの脆弱さはあなたの国を破壊します」「どうぞ、イスラエルと中東全域のためにネタニヤフ首相に投票してください」とメッセージを出し、ベンヤミン・ネタニヤフ首相への投票を呼びかけた。

2016年、共和党予備選ではハッカビーが出馬を断念したことから全米ライフル協会が支援するテッド・クルーズを支援すると見られていたが、「マイクが出ないなら私は予備選の結果に従うだけだ」と積極的に協力しなかった。予備戦後、共和党候補となったドナルド・トランプには明確に支持を表明し、ヒラリー落選のために選挙運動に参加した。因みにトランプとチャックは42年前に一度出会っており、なぜ世界チャンピオンを自ら辞めるのかと聞かれ、「ドナルド、私は34歳だ。勝者であることを終えたいんだ」と話したという。2017年、アラバマ州上院補欠選挙でロイ・ムーア(英語版)を支持している。

アメリカ合衆国退役軍人省のVeterans Administration(復員軍人援護局)、United Way(米国の代表的な慈善福祉団体)のスポークスマンを務め、12以上のV.A.病院を訪問し、第二次世界大戦、朝鮮戦争、ベトナム戦争の帰還兵の支援やその家族との対話を持つ。2007年にはイラク在留米軍基地への慰問も行った、この模様は全米で大きく報道され、『Answering The CallUnited Way』(2012年)というドキュメンタリー映画にも収められている。United Wayでの活動においては8分間のコマーシャルに出演し20億ドル以上の募金の手助けをした。

耳の不自由な子供達の救済を目的とするStarkeyきこえの財団には、米国の各界著名人がボランティアで参加しているが、そのメンバーはゴルファーのアーノルド・パーマー、1995年ミス・アメリカに輝いたモデルのヘザー・ホワイトストーン、歌手からエルトン・ジョン、政治家からはジョージ・H・W・ブッシュ元大統領、そして俳優からはチャック・ノリスが参加している。2010年の寄付・収益金は700万ドルを超え、毎年2万台以上の補聴器の寄贈と聴覚研究、教育支援に使われている。

また「難病と闘うこどもが持つ夢の実現の手伝いをすること」を目的とした世界最大のボランティア団体を運営するMake A Wish財団にも20年間に渡って積極的に関わり続けており、2000年にMake A Wish財団のCelebrity Wish Granter of the Yearを受賞している。チャック・ノリスの他の同年の受賞者は、ビル・クリントン大統領、マライア・キャリー、マイケル・J・フォックス、ザ・ロックと錚々たる顔ぶれが並ぶ。

敬虔なクリスチャンとしても知られ、T.D. Jakes Ministry、Trinity Broadcasting、Bill Glass Crusadeなどの多くのキリスト教団体においては、先導的な演説者も務める。

以上のように多方面に渡り人道的な慈善活動に深く関わりながらもチャック自身が創設・運営しているライフワークというべき財団がある。1990年、道場に通う経済的余裕のない家庭の子供たちを対象に、武道の鍛練を通し子供たちをドラッグやギャングから守るプログラムを運営するKickStart Kids財団を(当時の大統領ジョージ・H・W・ブッシュの協力を得)創設した。この非営利団体の運営費用は民間からの寄付とチャック自身の著作印税を充て賄われ、プログラムはヒューストンのウィリアムズ中学校の希望者150人の生徒を対象に始まり、現在はテキサス全体で6,000人以上の学生がチャックから武道を無償で学ぶことができている。発足以来、7万人以上の子供たちがカリキュラムを卒業し、その多くが大学へ進み成功を収めている。チャックの妻、ジーナ・ノリスはKickStart Kids財団の理事会の中心メンバーとして活躍し、ジーナの夢は、このプログラムを全米に拡げることであるという。2009年、チャックのKickStart Kidsを通した人道的な活動に対し、ジョージ・H・W・ブッシュ元大統領の財団より賞とトロフィーが授与され、その模様はCNNによって報道された。

映画製作者としては、駆け出しの頃より苦楽を共にしたパートナーであり長らくアクション・コーディネーターとして、後には監督としてチャックの作品を支えてきた実弟のアーロン・ノリスと共同経営でNorris Brothers Entertainment を1998年に設立。チャックが製作総指揮・主演を務めたCBSネットワークのTVシリーズ 『炎のテキサス・レンジャー』 ( - 2001年)、『サンズ・オブ・サンダー』(1999年)、TVM 『地獄の捜査線』(1998年)、『ザ・プレジデント・マン』シリーズ(2000年 - 2002年)、『炎のテキサス・レンジャー リターンズ』(2005年)の製作を担当した。2005年以来、映画制作から離れていたが、2012年にポーランドのザホドニWBK銀行の年間キャンペーンCMの撮影のさいに行われたワルシャワのTV局のインタビューにおいて、久方ぶりのアーロンとのコンビ作が発表された。タイトルは『The Novice』(新参者)といい、主演俳優となってからは初の悪役に挑戦するとのことである。

ブルース・リー(俳優)

スティーヴ・マックイーン(俳優)

ボブ・バーカー(俳優、司会者)

クリント・イーストウッド(俳優、映画監督)

シルヴェスター・スタローン(俳優)

アーノルド・シュワルツェネッガー(俳優、元カリフォルニア州知事)

ジャン=クロード・ヴァン・ダム(俳優、1980年、ヨーロッパ空手選手権ミドル級チャンピオン)

ドルフ・ラングレン(俳優、1979年、世界空手道選手権大会スウェーデン代表)

ウェズリー・スナイプス(俳優)

マーティン・コーヴ(俳優)

ブランスコム・リッチモンド(俳優)

マーシャル・R・ティーグ(俳優)

ノーブル・ウィリンガム(俳優)

ジャスティン・ビーバー(歌手)

ウーピー・ゴールドバーグ(女優、コメディンヌ、歌手)

ロージー・オドネル(女優、コメディンヌ、司会者)

シェリー・J・ウィルソン(女優)

ジャニン・ターナー(女優)

ジョン・ミリアス(脚本家、映画監督)

ケン・グリフィー・ジュニア(元MLBプレイヤー)

エド・フィッシュマン(実業家、TVプロデューサー)

エリオ・グレイシー(武道家、グレイシー柔術創設者)

ジェリー・ジェンキンス(作家)

デイヴ・ロエバー(元軍人)

ジョージ・H・W・ブッシュ(政治家、第41代アメリカ合衆国大統領)

ビル・クリントン(政治家、第42代アメリカ合衆国大統領)

マイク・ハッカビー(政治家、元アーカンソー州知事、FOXテレビ解説者)

リック・ペリー(政治家、テキサス州知事)

アメリカでは、その英雄的な偉業と、映画テレビドラマの主演作で見せる比類なき屈強に洗練されたキャラクター像から、彼を題材にしたチャック・ノリス・ファクトなるものがあり、アメリカの大衆文化を代表する“ポップカルチャー・アイコン”として、人々の間でジョークの定番となっている。“チャック・ノリス”という名詞は、もはや一俳優を表すものだけではなく一人歩きをしており、発祥となったインターネットを飛び越えて一般に、“強さ” “完璧さ”を表す慣用句とさえなっている。

チャック・ノリスがコラムニスト・デビューを飾った2006年10月23日の『ワールド・ネット・デイリー』(WorldNetDaily)の連載は"On Chuck Norris 'mania' sweeping the Net"(チャック・ノリス“マニア”がネットを席巻)と題され、彼自身によりチャック・ノリス・ファクトに対し肯定する意見が述べられた。その際、彼自身が一例として出したファクトは以下の3つである。

When the Boogeyman goes to sleep every night, he checks his closet for Chuck Norris.

(毎晩、ブギーマンは寝る前に自宅のクローゼットにチャック・ノリスが潜んでいないかチェックします)

Chuck Norris doesn't read books. He just stares them down until he gets the information he wants.

(チャック・ノリスは本を読みません。彼は、ただ彼の欲する情報が得られるまで本を睨み続けます)

Outer space exists because it’s afraid to be on the same planet with Chuck Norris.

(宇宙が存在するのは、チャック・ノリスと同じ惑星に居ることを恐れているから)

『地獄のヒーロー』シリーズや『地獄のコマンド』、『デルタ・フォース』がもたらした莫大な収益(255万ドルで製作された『地獄のヒーロー』は米国内の劇場だけで2281万2500ドルの興行収入を上げ、更に当時、国際的に拡大したビデオマーケットの爆発的な高収益に加え、欧州や南米でも大ヒットを記録)は独立系スタジオ、キャノン・フィルムズを株式上場企業へと導き、準メジャーの域にまで会社を拡大させることに繋がった。ドル箱であるチャック・ノリス主演映画を他社に渡したくなかったキャノンは、1986年『デルタ・フォース』の公開後にチャック・ノリスと10年契約という前例のない長期契約を結んでいる(CNN『ショウビズトゥデイ』はキャノンの上場と合わせ、それを齎したチャック・ノリスのキャノンへの貢献と、この異例の契約を驚きをもって報じた)。チャックはこのキャノンからの申し出を快諾し契約にサインをする。これはアメリカン・シネマ時代、映画会社から受けた仕打ちとは正反対のキャノンの対応を意気に感じたためである。

そのアメリカン・シネマは最も規模の小さかった独立系スタジオであったが、『暗黒殺人指令』から『オクタゴン』までの成功によって上場も遂げ、当時ハリウッドの独立系のなかで、最も大きいスタジオにまで成長する。しかし経営陣の判断は「もう空手映画の時代は終わった」と、チャック・ノリス主演作の打ち切りを決定した。会社の成長を、それに関わった人間として誇りに想っていた彼は、そのビジネスの冷酷さに打ちひしがれた。

ちなみに、チャック・ノリスの主演作から手を引いたアメリカン・シネマのその後は、キャノンの大躍進を尻目に、製作した映画全てが興行的失敗を重ねて倒産。

チャック・ノリスと長期契約を交わしたことで、アメリカン・シネマの轍は踏まないであろうと思われたキャノン・フィルムズであったが、アメリカン・シネマとは、また別な意味での大きな失態を演じ破産に追い込まれることになる。実際に劇場に足を運びチケット代金を支払う多くの観客から支持を受ける勧善懲悪のアクション映画も、一部の例外的作品を除き大概は、劇場試写に蔓延るアート畑の批評家たちからの酷評の的になるのが常であった。

そこでキャノンのメナハム・ゴーランは、そんな批評家連中をねじ伏せるべく、カンヌのパルム・ドールを本気で狙い文芸映画に着手。アート・ムービーに巨額の投資をしてしまうのである。そのような経緯で贅の限りを尽くして完成した一編が『ゴダールのリア王』(1987年)である。監督ジャン=リュック・ゴダールの手配で、ウディ・アレン、レオス・カラックス、ピーター・セラーズ、ジュリー・デルピー、フレディ・ビュアシュなど、アート系作品のスタッフ、キャスト、批評家ら錚々たる顔ぶれが総動員された。

批評はゴーランの目論み通り、「シェイクスピアを1980年代的に脱構築した芸術としての“映画”の再発明」、「重層的にインサートされた“イメージ”の数々の美しい映像」、「芸術の創造と享受の混在するメタフィクショナル」など、有らん限りの美辞麗句がアート系の批評家によって並べ立てられるが、その「ゴダールの傑作」の興行収入は米国内でたったの6万2,000ドルという、目もあてられないほどの興行的失敗作となる(ビデオマーケットでも不振を極めたうえに、カナダ以外では劇場公開さえされず)。このようなアート・ムービーの無残な興行的失敗が痛手となってキャノンは深刻な財務悪化状態に陥り、負の余波は以後の他の作品にも一様に影響。予算の急激な縮小を迫られた結果、観客を裏切る小粒な映画ばかりとなり、作品からはキャノンの持ち味であった“ケレンミ”が失われた。こうなるともう、それはただの“ハッタリ”に過ぎず、以前の勢いを取り戻すことのないまま1990年代初頭“キャノン帝国”は、その歴史に幕を降ろした。

原題

役名

製作スタジオ

配給

発売・販売

発売・販売

発売・販売

※ 〇印はDVD発売、△印はリージョン2の吹き替え又は字幕版がインポートされているタイトル。水色はBlu-ray Discが発売されている、緑はリージョンBの吹き替え又は字幕版がインポートされている国。

1970年 - Room222(製作: 20世紀フォックス・テレビジョン) 出演(本人役)

1973年 - Flip(製作: NBC、ボブ・ヘンリー・プロダクション) 出演(本人役)

1986年 - Chuck Norris: Karate Kommandos(製作: ルビー・スピアーズ・プロダクション)

※TVアニメ・シリーズ 声の出演(主役 本人役)

1993年 - 2001年 炎のテキサス・レンジャー

Walker, Texas Ranger(製作: CBS、コロンビア・ピクチャーズ・テレビジョン、トップキック・プロダクション)
製作総指揮、ストーリー考案、主演(コーデル・ウォーカー)、主題歌

1999年 - サンズ・オブ・サンダー

Sons of Thunder(製作: CBS、コロンビア・ピクチャーズ・テレビジョン、ノリス・ブラザーズ・エンタテインメント)
製作総指揮、出演(コーデル・ウォーカー)

2000年 - L.A.大捜査線 マーシャル・ロー

Martial Law(製作: CBS、20世紀フォックス・テレビジョン、カールトン・キューズ・プロダクション) ゲスト出演(コーデル・ウォーカー)

2003年 - Yes, Dear(製作: CBS、20世紀フォックス・テレビジョン、アミーゴ・ガルシア・プロダクション) ゲスト出演(本人役)

1973年 - ブルース・リーの生と死

李小龍的生與死 / Bruce Lee: The Man and The Legend (監督: ウー・シン、製作: ゴールデン・ハーベスト)
出演: ブルース・リー、スティーヴ・マックイーン、チャック・ノリス、ジェームス・コバーン、カリーム・アブドゥル=ジャバー、ダン・イノサイド、ボブ・ウォール、ロバート・ベーカー、ジョージ・レイゼンビー、サモ・ハン・キンポー、リンダ・リー・キャドウィル、ロバート・クローズ、スターリング・シリファント、レイモンド・チョウ、他

1976年 - The Warrior Within (監督: バート・ロッシュビー、製作: シネベスト・インターナショナル)

出演: チャック・ノリス、ダン・イノサイド、マイク・ストーン、ブルース・ライ、フミオ・デムラ、他

1993年 - 実録ブルース・リー/ドラゴンと呼ばれた男

The Curse of the Dragon (監督: トム・クーン、フレッド・ワイントロープ、製作総指揮: ボブ・ウォール、製作: (不明))
出演: チャック・ノリス、ダン・イノサイド、カリーム・アブドゥル=ジャバー、ボブ・ウォール、ロバート・ベーカー、ターキー木村、ジャン=クロード・ヴァン・ダム、ブランドン・リー、リンダ・リー・キャドウィル、フレッド・ワイントローブ / ナレーター: ジョージ・タケイ

2009年 - Mile High: How to Win... and Lose... the White House

(監督: トッド・ランカスター、カサンドラ・ニコルズ、製作: エーテル・フィルム)
2008年アメリカ大統領選挙を、候補者とアメリカを代表するジャーナリスト達へのインタビューで振り返るドキュメンタリー
インタビュー出演: ダン・ラザー、ティム・ラサート、ジョー・スカーバラ、パット・ブキャナン、テリー・マコーリフ、ジョー・クライン、ロン・ポール、スティーブ・フォーブス、チャック・ノリス、テッド・ケネディ、ジェシー・ジャクソン、アンドレア・ミッチェル、カール・キャメロン、バリー・ゴールドウォーター、マイク・ハッカビー、バラク・オバマ、キース・オルバーマン、ジョン・マケイン、ミット・ロムニー、ヒラリー・クリントン、ビル・クリントン、ビル・リチャードソン、クリス・ドッド、ジョン・エドワーズ、他(クレジット順)

2012年 - Answering The Call (製作: キックスタート・キッズ財団)

チャック・ノリスの2007年イラク在留米軍基地への慰問を記録したドキュメンタリーフィルム
出演: チャック・ノリス、マーシャル・R・ティーグ、他

2014年 - Electric Boogaloo: The Wild, Untold Story of Cannon Films

(監督: マーク・ハートリー、製作: XYZフィルムズ)
1980年代のハリウッドを席捲した映画スタジオ、キャノン・フィルムにスポットを当てるドキュメンタリー
出演: メナハム・ゴーラン、ヨーラン・グローバス、チャック・ノリス、ジャン=クロード・ヴァン・ダム、ドルフ・ラングレン、マイケル・ダディコフ、フランコ・ネロ、ロバート・フォスター、リチャード・チェンバレン、シビル・ダニング、シルビア・クリステル、ロビン・シャーウッド、オリヴィア・ダボ、カサンドラ・ピーターソン、ダイアン・フランクリン、モリー・リングウォルド、マルティーヌ・ベズウィック、エリオット・グールド、マリナ・サーティス、キャサリン・メアリー・スチュワート、ボー・デレク、ローレン・ランドン、アレックス・ウィンター、ルシンダ・ディッキー、サム・ファーステンバーグ、ジョン・G・アヴィルドセン、トビー・フーパー、ジュスト・ジャカン、フランコ・ゼフィレッリ、他

2014年 - キャノンフィルムズ爆走風雲録 (2015/11/14、配給: 東京テアトル、日活)

The Go-Go Boys: The Inside Story of Cannon Films – Golan/Globus
(監督: ヒラ・メダリア、撮影:オデッド・キルマ、製作: アルテ、グローバス・プロダクション・フィルム&テレビ、アザーアングル・ピクチャーズ、ノア・プロダクション、ラビノヴィッチ・フィルムファンド・シネマプロジェクト、ノウ・プロダクション)
出演: メナハム・ゴーラン、ヨーラン・グローバス、チャック・ノリス、シルヴェスター・スタローン、ジャン=クロード・ヴァンダム、ジョン・ヴォイト、チャールズ・ブロンソン、マイケル・ダディコフ、ビリー・ドラゴ、イーライ・ロス、アンドレイ・コンチャロフスキー、フランコ・ゼフィレッリ、他

2015年 - Chuck Norris vs. Communism. The Hammer and Sickle was No Match for The Vcr

(監督: イリンカ・カルガレアヌ、製作: ヴァーノン・フィルムズ)
『チャック・ノリス vs. 共産主義 - ハンマーと鎌は、VTRには敵わなかった - 』は、1人の女性の声が自由のシンボルに変わることで、何百万ものルーマニア人が残忍な政権を破壊することを可能にした海賊版VHSテープの信じられない話
出演: イリーナ・マルガレータ・ニストル、チャック・ノリス、シルヴェスター・スタローン、ジャン=クロード・ヴァン・ダム、他

1972年 - 今宵歓楽 Enjoy Yourself Tonaight(1967年 - 1994年、香港TVB、トークショー)

出演: ブルース・リー、チャック・ノリス、ボブ・ウォール

1973年 - The Tonight Show Starring Johnny Carson(1962年 - 1992年、NBC、トークショー)出演

1983年 - The Meking of “Lone Woif McQuado”(『テキサスSWAT』のメイキング番組)

出演: R・G・アームストロング、ロバート・ベルトラン、ヨーラム・ベンアミ、デビッド・キャラダイン、バーバラ・カレラ、スティーブ・カーバー、シャロン・ファレル、L・Q・ジョーンズ、レオン・アイザック・ケネディ、チャック・ノリス(クレジット順)

1986年 - スティーブ・マックイーン / ハリウッドレジェンド3

Steve McQueen: Man on the Edge(スティーブ・マックイーンのドキュメンタリー番組)ナレーター

1986年 - Omnibus: The Last Moguls(キャノン・フィルムを取り上げたドキュメンタリー番組、イギリスBBC)

出演: ジュリー・アンドリュース、アラン・ベイツ、ジョン・フランケンハイマー、ヨーラン・グローバス、メナハム・ゴーラン、ノーマン・メイラー、チャック・ノリス、デヴィッド・パットナム、マイケル・ウィナー、フランコ・ゼフィレッリ(アルファベット順)

1986年 - The 43rd Annual Golden Globe Awards(第43回ゴールデングローブ賞)プレゼンター

1987年 - The Ultimate Stuntman: A Tribute to Dar Robinson(スタントマン、ダル・ロビンソンの特別番組)

ホスト: チャック・ノリス / 出演: ダル・ロビンソン、キャシー・リー・クロスビー、クリント・イーストウッド、メル・ギブソン、ダスティン・ホフマン、ティモシー・ハットン、スティーブ・マックイーン(アーカイブ映像)、バート・レイノルズ、シルヴェスター・スタローン(クレジット順)

1989年 - One for the Road(アルコールの乱用に警鐘を鳴らすドキュメンタリー番組)

出演: キャロル・バーネット、C.エヴェレット・クープ博士、チャック・ノリス、ドク・セヴァリンセン、スザンヌ・ソマーズ(アルファベット順)

1989年 - The Presidential Inaugurai Gala(ジョージ・H・W・ブッシュ大統領就任記念パーティー特別番組)

出演: ジョージ・H・W・ブッシュ、チャック・ノリス

1990年 - The World's Greatest Stunts(スタントマンのドキュメンタリー番組)ナレーター

1990年 - Happy Birthday, Bugs!: 50 Looney Years(バックス・バニー誕生50周年を祝うプライムタイムのTVスペシャル、ワーナー・ブラザース・テレビジョン)

出演: ビル・コスビー、モーガン・フェアチャイルド、ウーピー・ゴールドバーグ、ハルク・ホーガン、チャック・ジョーンズ(アニメーション監督)、トミー・ラソーダ、チャック・ノリス、ウィリアム・シャトナー、ジョン・ボイト、ヴァンナ・ホワイト、シンディ・ウィリアムズ、他(アルファベット順)

1990年 - Clint, 'The Rookie' & Me(豪華キャストが自身役で織り成すショート・コメディ、ワーナー・ブラザース・ピクチャーズ)

出演: ララ・フリン・ボイル、ソニア・ブラガ、クリント・イーストウッド、ラウル・ジュリア、チャック・ノリス、チャーリー・シーン、トム・スケリット(アルファベット順)

1991年 - The Howard Stern Show(1990年 -1993年、WWOR-TVチャンネル9、トークショー)出演

1992年 - De tu a tu(1990年 - 1993年、スペインAntena 3 Television、トークショー)出演

1992年 - Combat Karate(空手大会の特別番組)出演

1993年 - The Howard Stern Interview(1992年 - 1993年、E! Entertainment Television、トークショー)出演

1993年 - The Tonight Show with Jay Leno(1992年 - 放送中、NBC、トークショー)出演

1993年 - ABC News, Kids in the Crossfire: Violence in America(若年ギャング問題についてのドキュメンタリー)アンカー: ピーター・ジェニング、出演

1994年 - Howard Stern(1994年 - 1999年、E! Entertainment Television、トークショー)出演

    1995年 出演

    1999年 出演

    1994年 - Survivor Series(WWFプロレス1994サバイバー・シリーズ/恐怖の棺桶マッチ、スペシャル番組)

    出演: ブレット・ハート、ボブ・バックランド、ジ・アンダーテイカー、ヨコズナ、キングコング・バンディ、チャック・ノリス(特別レフリー)、他(クレジット順)

    1996年 - Walker: Behind the Scenes with TV's Toughest Cop(『炎のテキサス・レンジャー』のメイキング番組)

    出演: チャック・ノリス、クラレンス・ギリヤード、トム・ブルーム・クエスト

    1996年 - Heroes of the Street(特別番組)出演

    1996年 - The Rosie O'Donnell Show(1996年 - 2002年、NBC、Warner Bros. Television、トークショー)出演

      1998年 出演

      1999年 - The Howard Stern Radio Show(1998年 - 2001年、Eyemark Entertainment、トークショー)出演

      1999年 - Informal, EI(ハリウッドスターを特集した、スパニッシュ系TVドキュメンタリー番組)

      出演: チャック・ノリス、シルヴェスター・スタローン、チャールトン・ヘストン、アントニオ・バンデラス(クレジット順)

      2001年 - CBS Cares(児童の権利等、CBSプログラムのスターを招き問題提起するプライムタイムの公共番組) 出演

      2001年 - 2001 ABC World Stunt Awards(ABC、アクション映画のスタントマンを表する特別番組)

      ホスト: アレック・ボールドウィン / 出演: グレッグ・ベーレント、ジェイソン・ビッグス、サンドラ・ブロック、ニコラス・ケイジ、ジェームス・キャメロン、ジャッキー・チェン、ラッセル・クロウ、ジョナサン・ハーン(ジャッキー・チェンのダブル)、チャック・ノリス、バート・レイノルズ、アーノルド・シュワルツェネッガー、シャロン・ストーン、ジョン・トラボルタ、ジョン・ウー、他(アルファベット順)

      2003年 - The Price Is Right Million Dollar Spectacular(2003年 - 放送中、CBS、ゲームショー)

      ホストのボブ・バーカーの誕生日を祝うパーティー
      ゲスト: ラリー・キング、チャック・ノリス / モデル: クローディア・ジョーダン、ブランディ・シャーウッド、シェーン・スターリング(アルファベット順)

      2004年 - UFC 46: Supernatural(UFC総合格闘技、Zuffa)

      出演: マイケル・バッファー、ランディ・クートゥア、"ビッグ"・ジョン・マッカーシー(レフリー)、チャック・ノリス、シャキール・オニール、ジョー・ローガン、フォレスト・ウィテカー、チャック・ジト、他(アルファベット順)

      2004年 - Late Night with Conan O'Brien(1993年 - 2009年、NBC、トークショー)出演(ノンクレジット)

      2004年 - On the Record w/ Greta Van Susteren(2002年 - 放送中、Fox News、トークショー)出演

      2004年 - The Contender(2005年 - 2007年、NBC、ESPN、ボクサー育成リアリティー番組)

      ホスト: シュガー・レイ・レナード、シルヴェスター・スタローン / (第5回)ゲスト: チャック・ノリス、ジェームズ・カーン

      2006年 - The Big Idea with Donny Deutsch(2004年 - 放送中、CNBC、トークショー)出演

      2006年 - The Tony Danza Show(2004年 - 2006年、ABC、トークショー)出演

      2007年 - The O'Reilly Factor(1996年 - 放送中、Fox News、トークショー)出演

      2008年 - The Live Desk(1996年 - 放送中、Fox News、ニュース番組)アンカー: マーサ・マッカラム、出演

      2008年 - Glenn Beck(2006年 - 2009年、CNN Headline News、トークショー)出演

      2008年 - Larry King Live(1985年 - 放送中、CNN、トークショー)出演

      2009年 - Hannity(2009年 - 放送中、Fox News、トークショー)出演

      2010年 - Salvados(2008年 - 放送中、スペインEl Terrat、トークショー)出演

      [icon]
      この節の加筆が望まれています。

      Video出演

      [icon]
      この節の加筆が望まれています。

      CM出演

        1990年 - キック・ドラッグ・アウト・オブ・アメリカ(KickStart)/米国 キックスタート・キッズ財団

        1992年 - ライトガード・スポーツ(Right Guard Sport)/米国 ライトガード

        1993年 - カバノフ航空博物館(Cavanaugh Flight Museum)/米国 テキサス州 カバノフ航空博物館

        1994年 - ワールド・レスリング・フェデレーション(WWF)/米国 WWF プロモーション

        1997年 - トータル・ジム (TotalGym)/トータル・ジム・フィットネス社

          (2006年 - )共同ホスト: ジーナ・オ'ケリー、クリスティ・ブリンクリー/出演: ウェズリー・スナイプス

          (2007年 - )共同ホスト: クリスティ・ブリンクリー/出演: ウェズリー・スナイプス、クルト・トーマス、ジャニアン・ターナー

          (2009年 - )共同ホスト: クリスティ・ブリンクリー/出演: ウェズリー・スナイプス、ジャニアン・ターナー、スティーヴ・グッテンバーグ、ジョナサン・ロバーツ、アンナ・トレブンスカヤ、ジーナ・オ'ケリー

          (2010年 - )共同ホスト: クリスティ・ブリンクリー、ジーナ・オ'ケリー/出演: ウェズリー・スナイプス、ジャニアン・ターナー、スティーヴ・グッテンバーグ、ジョナサン・ロバーツ、アンナ・トレブンスカヤ、ロザリー・ブラウン、エヴァン・ライサチェク、オリビア・ニュートンジョン、バーバラ・リンクイスト、ケレン・ウィンズロー・ジュニア

          1998年 - CBS(CBS)/米国 CBS Welcome Home ID

          2006年 - 公立学校・聖書カリキュラム全国協議会(National Council on Bible Curriculum in Public Schools)/米国 NCBCPS

          2007年 - 公立学校・聖書カリキュラム全国協議会(National Council on Bible Curriculum in Public Schools)/米国 NCBCPS

          2007年 - マウンテン・デュー(Mountain Dew)/米国 ペプシコ

          2007年 - ホンダ・リッジライン(Honda Ridgeline)/米国 本田技研工業

          2008年 - ハック・チャック・ファクト(HuckChuckFacts)/マイク・ハッカビー アメリカ合衆国大統領選挙TVCM

          2008年 - 公立学校・聖書カリキュラム全国協議会(National Council on Bible Curriculum in Public Schools)/米国 NCBCPS

          2008年 - 全米ライフル協会(National Rifle Association)/米国 NRA

          2010年 - 全米ライフル協会 (National Rifle Association)/米国 NRA

          2010年 - T-モバイル(T-Mobile)/チェコ共和国 T-Mobile クリスマス・キャンペーン

          2011年 - P&G・エラ(P&G Era)/米国 P&G

          2011年 - ワールド・オブ・ウォークラフト(World of Warcraft)/米国 ブリザード・エンターテイメント

          2012年 - ザホドニWBK銀行(Bank Zachodni WBK)/ポーランド共和国 BZ WBK 年間キャンペーン

          2014年 - 全米ライフル協会(National Rifle Association)/米国 NRA

          2014年 - NFL第48回スーパーボウル(NFL Super Bowl XLVIII)/米国 FOXスポーツネット/出演: チャック・ノリス、コナン・オブライエン、ジョー・ネイマス、アンディ・サムバーグ、ポール・シェア

          2014年 - ライブTIM(Live TIM)/ブラジル連邦共和国 TIM Brasil 年間キャンペーン

          [icon]
          この節の加筆が望まれています。

          作家活動

          著作

          コラム連載

            WorldNetDaily (ワールド・ネット・デイリー)

            Townhall.com (タウン・ホール・ドットコム)

            1964年 - ロスアンゼルス・オールスター・チャンピオンシップ 優勝

            1964年 - カリフォルニア・ステート・チャンピオンシップ 優勝

            1965年 - 全米冬季空手選手権大会(サンノゼ) 優勝

            1966年 - 国際空手選手権大会(ロングビーチ)ミドル級チャンピオン

            1966年 - 全米冬季空手選手権大会(サンノゼ) 優勝

            1966年 - 国際空手連盟選手権大会 第1位

            1967年 - 北米選手権大会(ニューヨーク) 優勝

            1967年 - 全米選手権大会(ニューヨーク) 優勝

            1967年 - 全米トーナメント選手権大会(クリーブランド) 優勝

            1967年 - アメリカン・タンスー道 選手権大会(ワシントンD.C) 優勝

            1967年 - セントラルヴァレー・チャンピオンシップ(ストックトン.CA) 優勝

            1967年 - 国際空手選手権大会(ロングビーチ)ミドル級、総合、コリアン・スタイルチャンピオン

            1967年 - トーナメント・オブ・チャンピオン(ニューヨーク) 優勝

            1967年 - 全米オープン空手選手権大会(ニューヨーク)軽量級、総合チャンピオン

            1968年 - U.S選手権大会(ダラス)軽量級チャンピオン

            1968年 - 全米選手権大会(ニューヨーク) 優勝

            1968年 - 国際空手選手権大会(ロングビーチ) 総合チャンピオン(殿堂入り)

            1968年 - 世界プロフェッショナル空手選手権大会(ニューヨーク)ミドル級チャンピオン

            1968年 - 第2回アメリカン・タンスー道 選手権大会(ワシントンD.C) 優勝

            1968年 - ハワイU.Sメーランド・コンペティション(ホノルル)メンバー・オブ・チャンピオンチーム

            1968年 - イースト・コーストVSウエスト・コースト選手権大会(ニューヨーク)メンバー・オブ・チャンピオンチーム

            1969年 - 世界プロフェッショナル空手選手権大会(ニューヨーク)ミドル級チャンピオン(トリプルクラウン達成)

            1969年 - 国際空手選手権大会(ロングビーチ)コリアン・スタイルチャンピオン

            1969年 - ブラックベルトマガジン: ファイター・オブ・ザ・イヤー 受賞

            1970年 - U.Sチーム選手権大会 メンバー・オブ・チャンピオンチーム

            1970年 - 世界プロフェッショナル空手選手権大会(ニューヨーク)ミドル級チャンピオン

            1971年 - 世界プロフェッショナル空手選手権大会(ニューヨーク)ミドル級チャンピオン

            1972年 - 世界プロフェッショナル空手選手権大会(ニューヨーク)ミドル級チャンピオン

            1973年 - 世界プロフェッショナル空手選手権大会(ニューヨーク)ミドル級チャンピオン(6年連続優勝、翌年、無敗のまま引退

            1975年 - ブラックベルトマガジン: インストラクター・オブ・ザ・イヤー 受賞

            1977年 - ブラックベルトマガジン: マン・オブ・ザ・イヤー 受賞

            1979年 - ファイティングスターマガジン: ファイティングスター編集者賞 受賞

            1997年 - テコンドー機構: 8th degree Black Belt Grand Master 授与(黒帯 8段)

            1999年 - Burbank Martial Arts History Museum: Martial Arts Hall of Fame 受賞(武道歴史博物館殿堂入り)

            2000年 - 世界空手ユニオン: Golden Lifetime Achievement Award 受賞(ゴールデン生涯功労賞、殿堂入り)

            2001年 - Ocean State Grand National Karate Championships:

            Ocean State Grand Nationals Hall of Fame 受賞(殿堂入り)
            Team of the Century 受賞(original members of the CHUCK NORRIS fighting team: Chuck Norris, Pat Johnson, Howard Jackson, and Bob Wall.)

            2015年 - 国際ブラジリアン柔術連盟: Third Degree Black Belt 授与(黒帯 3段)

            1991年 - World Off Shore Powerboat選手権 優勝

            1991年 - 38foot Scarab boat 605miles across the Great Lakes 優勝(世界新記録)

            1982年 - ShoWest Convention, USA: Special Award Action Star of the Year 受賞

            1985年 - Taurus World Stunt Awards: Stuntman of the Year 受賞

            1989年 - ハリウッド商工会議所: Motion Picture Star on the Walk of Fame 受賞

            (ハリウッド殿堂入り)

            1992年 - ShoWest Convention, USA: Special Award International Box Office Star of the Year 受賞

            1997年 - Lone Star Film & Television Awards: Special Award Texas Legend 受賞

            1997年 - BMI Film & Television Awards: BMI TV Music Award 受賞

            1998年 - Epiphany award: Best Christian Program(Walker: Texas Ranger) 受賞

            1998年 - BMI Film & Television Awards: BMI TV Music Award 受賞

            1999年 - Grace Prize: TV Award 受賞(Chuck Norris for "Walker: Texas Ranger")

            1999年 - TV Guide Awards: Favorite Actor in a Drama ノミネート

            1999年 - BMI Film & Television Awards: BMI TV Music Award 受賞

            (『炎のテキサス・レンジャー』の主題歌により3年連続の受賞)

            2000年 - メイク・ア・ウィッシュ財団: Celebrity Wish Granter of the Year 受賞

            (最も献身的にボランティア活動をした有名人を称える賞)

            2001年 - Motion Picture&Television Fund: Golden Boot Award 受賞

            (エンタテイメント界で最もウエスタン・スタイルの似合う有名人を称える賞)

            2001年 - アメリカ合衆国退役軍人省財団: Veteran of the Year 受賞

            (米空軍副参謀総長 ジョン・ハンディ大将より表彰)

            2007年 - アメリカ国防総省: アメリカ合衆国名誉海兵隊員

            (米海兵隊総司令官ジェームズ・コンウェイ大将より表彰)

            2009年 - ジョージ・ブッシュ大統領・図書館財団: Business Award McLane Leadership 受賞

            (ジョージ・H・W・ブッシュ合衆国元大統領より表彰)

            2010年 - アメリカ国務省テキサス州公共安全局・公安委員会: テキサスレンジャー名誉会員

            (リック・ペリーテキサス州知事より表彰)

            2010年 - アシュビル・アクションフェスト映画祭: Lifetime Action Achievement Award 受賞

            (アクション生涯功労賞)

            2011年 - 7th annual Texas Public Schools Friend of the Year award 受賞 Chuck and Gena Norris

            (テキサス公立学校より表彰)
            キックスタート・キッズ財団の社会的貢献に対して

            ^ File:Chuck_Norris_honorary_Marine.JPG

            ^ [1] インターネット・ムービー・データベース

            ^ Kirell, Andrew (May 25, 2012). “Celebrities You Probably Didn't Know Are Republicans”. Mediaite (New York City). https://www.mediaite.com/online/celebrities-you-probably-didnt-know-are-republicans/#0 September 17, 2016閲覧。 

            ^ “Conway makes Chuck Norris honorary Marine – Marine Corps News | News from Afghanistan & Iraq”. Marine Corps Times. 2012年1月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年1月2日閲覧。

            ^ Black Belt Magazine by Richard Zimmerman (1977年12月). “Chuck Norris - A Glimpse of Greatness - 1977(チャック・ノリス - 偉大さの一瞥 - 1977)” (英語). masternorris.com. 2012年12月15日閲覧。

            ^ “CHUCK NORRIS Actor, Martial Arts Champion(チャック・ノリス 俳優、空手チャンピオン)” (英語). militaryhub.com (2008年). 2012年12月15日閲覧。

            ^ Scott Biddulph (2011年3月10日). “Chuck Norris and his legendary career(チャック・ノリスと彼の伝説的なキャリア)”. examiner.comlanguage= 英語. 2012年12月17日閲覧。

            ^ Robert Rousseau (2007年3月4日). “Biography and Profile of Chuck Norris(チャック・ノリスの伝記とプロフィール)” (英語). About.com. 2012年12月2日閲覧。

            ^ Persian Martial Arts Federation (2008年). “Chuck Norris - Biography(チャック・ノリス - バイオグラフィー)” (英語). amirmosadegh.com. 2012年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月15日閲覧。

            ^ Black Belt Magazine (1968年11月). “Chuck Norris - Karate Fighter of the Year - 1968(チャック・ノリス - ファイター・オブ・ザ・イヤー - 1968)” (英語). masternorris.com. 2012年12月11日閲覧。

            ^ Black Belt Magazine (1975年10月). “Chuck Norris - Karate Instructor of the Year - 1975(チャック・ノリス - インストラクター・オブ・ザ・イヤー - 1975)” (英語). masternorris.com. 2012年12月11日閲覧。

            ^ Black Belt Magazine by Richard Zimmerman (1978年1月). “Chuck Norris - Man of the Year - 1977(チャック・ノリス - マン・オブ・ザ・イヤー - 1977)” (英語). masternorris.com. 2012年12月11日閲覧。

            ^ Black Belt Magazine by Richard Zimmerman (1980年1月). “Chuck Norris - Fighting Stars Editor's Award - 1979(チャック・ノリス - ファイティングスター編集部賞 - 1979)” (英語). masternorris.com. 2012年12月15日閲覧。

            ^ “Chuck Norris(チャック・ノリス)” (英語). martialinfo.com (2008年). 2012年12月15日閲覧。

            ^ R.J. Bishop (2001年). “"2001" OCEAN STATE GRAND NATIONAL KARATE CHAMPIONSHIPS(2001 オーシャンステイツグランドナショナル空手道選手権大会)” (英語). superiormartialarts.com. 2012年12月15日閲覧。

            ^ “McLane Leadership in Business Program(事業計画でのマクレーン・リーダーシップ)” (英語). georgebushfoundation.org (2009年3月31日). 2012年12月11日閲覧。

            ^ Joshua Hudson (2008年). “Air Force veteran, martial arts champion and movie star Chuck Norris talks to G.I. Jobs about how his experience in the military changed his life(空軍のベテランと武道のチャンピオンと映画スターのチャック・ノリスが、軍隊の経験がどのように彼の人生を変えたかについてG.I.ジョブに話します)” (英語). https://www.gijobs.com/chuck-norris.aspx.+2012年12月17日閲覧。

            ^ “Address: 7024 Hollywood Blvd” (英語). hwof.com. 2012年12月2日閲覧。

            ^ “Martial Arts Biography - Chuck Norris(武道の伝記 - チャック・ノリス)” (英語). usadojo.com. 2012年12月17日閲覧。

            ^ Hal Richards, Mayor (2011年2月). “Ask The Mayor(市長に尋ねる)” (英語). cityofterrell.org. 2012年5月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月17日閲覧。

            ^ テキサス州テレル市のHP、Q&Aで市民からの「非常にチャック・ノリスに感心する。彼は実際の警官であったと理解しています」との質問に対し、ハル・リチャーズ市長は「テレル警察官だったという記録はありません。しかしノリス氏はテレルでいくつかの映画の撮影を行い、テレル警察の多くのメンバーと知り合いになっています。」と回答している。

            ^ Matt Woolbright (2009年4月1日). “Bush presents Chuck Norris with award(ブッシュ大統領はチャック・ノリスに賞を贈ります)” (英語). thebatt.com. 2012年12月11日閲覧。

            ^ “The McLane Leadership in Business Award - Chuck Norrislisher= George Bush Foundation(ビジネス賞の中のマクレーン・リーダーシップ)” (英語). youtube.com (2012年6月1日). 2012年12月11日閲覧。

            ^ 『デルタフォース2』 プレスシート

            ^ “Famous Veterans: Chuck Norris(有名な退役軍人: チャック・ノリス)” (英語). Military.com. 2012年12月11日閲覧。

            ^ “Chuck Norris named 'Veteran of the Year'(チャック・ノリスの名が‘ベテラン・オブ・ザ・イヤー’に)” (英語). highbeam.com (2001年2月1日). 2013年5月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月11日閲覧。

            ^ photo by Lou Hernandez (2001年2月1日). “General John W. Handy, presents actor Chuck Norris with the "Veteran of the Year" award(ジョン・W・ハンディ将軍は、俳優チャック・ノリスに "ベテラン・オブ・ザ・イヤー"を贈る)” (英語). af.mil. 2012年7月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月11日閲覧。

            ^ Kimberly Johnson (2007年3月29日). “Conway makes Chuck Norris honorary Marine(コンウェイ将軍はチャック・ノリスを名誉海兵隊員に任命)” (英語). marinecorpstimes.com. 2012年12月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月11日閲覧。

            ^ Chuck Norris (2007年3月4日). “Chuck Norris named honorary Marine(チャック・ノリスは、名誉海兵隊員に任命される)” (英語). WorldNetDaily.com. 2012年12月11日閲覧。

            ^ Daily Mail Reporter (2010年12月3日). “Norris, Texas Ranger: Martial arts action hero Chuck honoured with real Ranger title(ノリス、テキサス・レンジャー: 本物のレンジャーのタイトルを、武道アクションヒーローのチャックが受賞)” (英語). dailymail.co.uk. 2012年12月11日閲覧。

            ^ The Associated Pressl Reporter (2010年12月2日). “Chuck Norris Now A Real Texas Ranger(今、チャック・ノリスが、現実のテキサス・レンジャーに)” (英語). dfw.cbslocal.com. 2012年12月11日閲覧。

            ^ The Associated Pressl Reporter (2010年12月3日). “Chuck Norris: Texas Ranger (for Real)(チャック・ノリス: (実際の)テキサス・レンジャー)” (英語). cbsnews.com. 2012年12月11日閲覧。

            ^ The Associated Pressl Reporter (2010年12月2日). “Action Star Chuck Norris to Become Honorary Texas Ranger(アクション・スター・チャック・ノリスは、名誉テキサス・レンジャーになる)” (英語). foxnews.com. 2012年12月11日閲覧。

            ^ Hanna Jonesl Reporter (2010年12月3日). “Chuck Norris,Texas Ranger — For Real, This Time(このたび、— チャック・ノリスが本当のテキサス・レンジャーに)” (英語). newsfeed.time.com. 2012年12月11日閲覧。

            ^ “TV Hero Norris Now Honorary Real-life Ranger(テレビヒーロー・ノリス、このたび名誉リアルライフ・レンジャーに)” (英語). youtube.com (2010年12月2日). 2012年12月11日閲覧。

            ^ “Chuck Norris and Aaron Norris - Honorary Texas Rangers - 2010 #1(チャック・ノリスとアーロン・ノリス - 名誉テキサス・レンジャーズ)” (英語). youtube.com (2011年8月17日). 2012年12月11日閲覧。

            ^ “2010 Charlotte Annual Meetings(2010シャーロットの年次総会)CHUCK NORRIS BOOK SIGNING MAKES THE NEWS(チャック・ノリス本へのサインはニュースを作る)” (英語). nra.org (2010年5月16日). 2012年11月28日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年12月15日閲覧。

            ^ NRANews. “Chuck Norris: Celebration of American Values 2010 Part 1(チャック・ノリス: 2010 価値あるアメリカを祝う Part 1)” (英語). youtube.com. 2012年12月15日閲覧。

            ^ NRANews. “Chuck Norris: Celebration of American Values 2010 Part 2(チャック・ノリス: 2010 価値あるアメリカを祝う Part 2)” (英語). youtube.com. 2012年12月15日閲覧。

            ^ NRANews. “Chuck Norris: Celebration of American Values 2010 Part 3(チャック・ノリス: 2010 価値あるアメリカを祝う Part 3)” (英語). youtube.com. 2012年12月15日閲覧。

            ^ “NRA Freedom Action Foundation Launches 2010 Trigger the Vote Effort - Honorary Chairman Chuck Norris Stars in New Ad Campaign(NRAフリーダム・アクション財団は2001トリガー・ザ・ヴォート・エフォト(投票の引き金を引く)発表 - 新広告キャンペーンにスター、チャック・ノリス名誉会長)” (英語). nraila.org (2010年9月2日). 2012年12月15日閲覧。

            ^ “Trigger The Vote(投票の引き金を引く)” (英語). nraila.org. 2012年12月15日閲覧。

            ^ Don Gonyea (2008年5月17日). “NRA Looks To Build On Tea Party Movement(NRAは、ティーパーティー運動を基盤に置くように見える)” (英語). www.npr.org. 2012年12月15日閲覧。

            ^ Mike White (2008年7月2日). “The Kinder, Gentler Side of the Television and Movie Tough Guy: Chuck Norris Wants Most to Be Remembered as a Humanitarian and Christian(テレビ映画のタフガイの優しい側面: チャック・ノリスが人道主義者・クリスチャンとして記憶されることを望んで)” (英語). yahoo.co. 2012年12月17日閲覧。

            ^ Bill Wilson (2012年8月31日). “Actor Chuck Norris and Wife Gena Join National Council on Bible Curriculum in Public Schools Board of Directors(俳優チャック・ノリスと妻ジーナ、公立学校における聖書カリキュラム全国協議会(NCBCPS)の取締役会に加わる)” (英語). christiannewswire.com. 2012年12月2日閲覧。

            ^ “Chuck Norris Autobiography, Against All Odds, A New York Times Best Seller!(あらゆる困難にもめげず、チャック・ノリスの自伝、ニューヨーク・タイムズ紙ベストセラー!)” (英語). bhpublishinggroup.com (2004年10月). 2012年12月16日閲覧。

            ^ “The New York Times best seller now available in a trade paper edition!(ニューヨーク・タイムズ・ベストセラーは今、業界新聞版において利用可能です!)” (英語). bhpublishinggroup.com. 2012年12月16日閲覧。

            ^ “Chuck Norris: NYT Bestseller 'Black Belt Patriotism' Updates with 64-Page New Commentary(チャック・ノリス: NYTのベストセラー「ブラックベルト愛国心」64ページの新しい注釈をつけてアップデート)” (英語). standardnewswire.com. 2012年12月16日閲覧。

            ^ “Mile High: How to Win... and Lose... the White House (2009)Full cast and crew for(全てのキャストとクルー)” (英語). imdb.com (2009年). 2012年12月17日閲覧。

            ^ Norris, Chuck; Hyams, Joe (1988). “1”. The Secret of Inner Strength; My Story (1st ed.). Boston: Little, Brown and Co.. p. 6. ISBN 0-316-61191-3 

            ^ Norris, Chuck; Ken Abraham (2004). Against All Odds: My Story. Broadman & Holman Publishers. ISBN 0-8054-3161-6. https://www.amazon.com/Against-All-Odds-My-Story/dp/0805444211/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1437169730&sr=8-1&keywords=Against+All+Odds%3A+My+Story&pebp=1437169732447&perid=0KAFYMCY404AKKPGFV3E 

            ^ Berkow, Ira (May 12, 1993). “At Dinner with: Chuck Norris”. The New York Times. https://www.nytimes.com/1993/05/12/garden/at-dinner-with-chuck-norris-when-that-97-pound-weakling-grows-up.html 2017年6月15日閲覧。 

            ^ “Chuck Norris : Biography”. 'IMDb'. 2017年6月15日閲覧。

            ^ “Chuck Norris Biography (1940–)”. 2017年6月15日閲覧。

            ^ “Chuck Norris Fights to Be a Better Actor in 'Hero and the Terror' Role”. The Los Angeles Times. (September 2, 1988). http://articles.latimes.com/1988-09-02/news/li-2090_1_chuck-norris 

            ^ “Breaking the Silence : People.com”. www.people.com. 2017年6月15日閲覧。

            ^ Chuck Norris – Strong, Silent, Popular. The New York Times. (September 1, 1985). 

            ^ Wedlan, Candace A. (October 2, 1996). “Body Watch; Kicking Old Habits; Chuck Norris found he couldn't eat just anything after he hit his mid-30s. These days, TV's top ranger feasts on veggies, fowl and fish. And he tries to keep his distance from peanut clusters.”. The Los Angeles Times. https://www.latimes.com/archives/la-xpm-1996-10-02-ls-49498-story.html 

            ^ “Past Sparring Grand Champions”. Henrycho.com. 2016年3月15日閲覧。

            ^ “Chuck Norris Blog”. February 8, 2010時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年9月1日閲覧。

            ^ キネマ旬報 1986年5月下旬号40頁 フロント・ページ“将来は西部劇をやりたい”チャック・ノリス

            ^ Action star Chuck Norris an intelligent Rambo. Author: Ron Base Toronto Star. Date: Feb 11, 1986(「アクション・スター、チャック・ノリス、知的なランボー」トロント・スター紙/ロン・ベース記者 1986年2月11日) pqasb.pqarchiver.com

            ^ Chuck Norris Breaks The Stereotype In `Code Of Silence` May 03, 1985|By Gene Siskel, Movie critic.(「チャック・ノリスは『野獣捜査線』でステレオタイプを打ち破る」シカゴ・トリビューン紙/映画評論家 ジーン・シスケル 1985年5月3日) articles.chicagotribune.com

            ^ variety.com Code of Silence By Roger Ebert / May 3, 1985(『野獣捜査線』シカゴ・サン・タイムズ紙/評論家 ロジャー・エバート 1985年5月3日) rogerebert.suntimes.com

            ^ SCREEN: CHUCK NORRIS IS A CHICAGO POLICE INSPECTOR IN 'CODE OF SILENCE' By Janet Maslin. Published: May 3, 1985(「チャック・ノリスは『野獣捜査線』でシカゴ警察本部長を演じる」 ニューヨーク・タイムズ紙/評論家 ジャネット・マスリン 1985年5月3日) nytimes.com

            ^ 'CODE OF SILENCE' STILL NO. 1 AT MOVIE BOX OFFICE. Boston Globe, Associated Press. May 15, 1985 (「『野獣捜査線』ムービー・ボックスオフィスで1位」ボストン・グローブ紙/AP通信 1985年5月15日) pqasb.pqarchiver.com

            ^ Chuck Norris - CBS Welcome Home - Walker, Texas Ranger - 1998 youtube.com

            ^ On Chuck Norris 'mania' sweeping the Net WorldNetDaily.com

            ^ Townhall Columnists Chuck Norris Townhall.com

            ^ NRA Looks To Build On Tea Party Movement NPR Text-Only Site

            ^ Norris endorses, surge follows wnd.com

            ^ HuckChuckFacts PV動画youtube.com

            ^ Chuck and Mike Bloopers PV.NG集動画youtube.com

            ^ Chuck Norris's Favorite "Chuck Norris Fact" イベント動画youtube.com

            ^ <08米大統領選挙>アイオワ州党集会で勝利した共和党候補ハッカビー氏、ロックバンドを結成? AFPBB News

            ^ Please vote for Prime Minister Netanyahu! (ネタニヤフ首相に投票してください!) youtube.com

            ^ You've seen what weak leadership has done to America (あなたはアメリカで行われているリーダーシップの弱さを見てきた) wnd.com

            ^ Israel election: Chuck Norris rides to the rescue of Prime Minister Benjamin Netanyahu (イスラエルの選挙:チャック・ノリスは、ネタニヤフ首相の救助に乗り出す) independent.co.uk

            ^ Chuck Norris endorses Benjamin Netanyahu (チャック・ノリスはベンヤミン・ネタニヤフを支持) politico.com

            ^ (チャック・ノリスは、抗オバマ記事でネタニヤフを称賛する) ynetnews.com

            ^ Chuck Norris Announces Support for Trump, Takes Shot at Hillary newsmax

            ^ Chuck Norris Townhall.com

            ^ スターキーきこえの財団 アーカイブ 2012年5月11日 - ウェイバックマシン starkey-japan.co.jp

            ^ Chris Greicius Celebrity Awards Recipients List Through 2009 wish.org

            ^ Chuck Norris gets awarded the McLane Leadership in Business Award from Former President George H.W. Bush. U.S. News - Headlines, Stories and Video from CNN.com

            ^ Chuck Norris - Interview in Poland (mostly English language) - January 15, 2012 | Part 2 youtube.com

            ^ Justin Bieber~Interview & play drums youtube.com

            ^ Justin Bieber Loves CHUCK NORRIS! 2012 The Hollywood Gossip - a celebrity gossip and news site.

            ^ Justin Bieber アーカイブ 2012年11月2日 - ウェイバックマシン chikuu.com

            ^ Chuck Norris' mother on raising three sons foxnews.com

            ^ Chuck Norris - Kick Drugs Out of America (KICKSTART) - TV Commercial - Late 1990's #3 youtube.com

            ^ Chuck Norris Right Guard Commercial 1992 youtube.com

            ^ Chuck Norris - Right Guard commercial (1992) youtube.com

            ^ Chuck Norris - Cavanaugh Flight Museum Commercial - 1993 youtube.com

            ^ Chuck Norris - WWF Promo - 1994 youtube.com

            ^ Chuck Norris Total Gym machine youtube.com

            ^ Chuck Norris & Total Gym youtube.com

            ^ Total Gym XLS with Chuck Norris youtube.com

            ^ 1998 - Bumper - CBS Welcome Home - Chuck Norris - Walker Texas Ranger youtube.com

            ^ Chuck and Gena Norris - The Bible Curriculum in Public Schools - 2006 #1 youtube.com

            ^ Chuck Norris Sucks youtube.com

            ^ mountain dew chuck norris commercial youtube.com

            ^ Chuck Norris - Mountain Dew Commercial youtube.com

            ^ Honda Ridgeline "Meets - Chuck Norris" youtube.com

            ^ HuckChuckFacts youtube.com

            ^ Chuck Norris and Mike Huckabee - Funny Bloopers - 2007 youtube.com

            ^ Chuck and Gena Norris - The Bible Curriculum in Public Schools - 2007 #3 youtube.com

            ^ Chuck Norris: An Outlaw's Worst Nightmare? youtube.com

            ^ Tough Like Chuck Norris youtube.com

            ^ Chuck Norris and T-Mobile- The carp (czech commercial) [subtitles] youtube.com

            ^ Chuck Norris and T-Mobile - Digital photo frame (czech commercial) [subtitles] youtube.com

            ^ T-Mobile: Chuck Norris Vánoce 2010 [reklama] youtube.com

            ^ Western from ERA Detergent Funny video commercials youtube.com

            ^ Era Laundry Detergent Tea youtube.com

            ^ Leigh the Mime and Derrick the Mime - ERA Detergent commercial youtube.com

            ^ Era Laundry Detergent - Rumble youtube.com

            ^ Era Detergent Meatball Commercial youtube.com

            ^ World of Warcraft Chuck Norris TV Commercial [HD] youtube.com

            ^ World of Warcraft: Chuck Norris - Commercial | GamesdeEntertainment youtube.com

            ^ Chuck Norris - "ONCE" - WBK Bank Commercial - 2012 #1 | +EN subtitles youtube.com

            ^ Chuck Norris' Top 10 Reasons to Register to Vote youtube.com

            ^ "Escape to East Rutherford" trailer on Super Bowl with Chuck Norris, Conan O'Brien, Andy Samberg youtube.com

            ^ Fatal Buffering - What freezes Chuck Norris | Live TIM youtube.com

            ^ Fatal Lethal sneeze - What freezes Chuck Norris | Live TIM youtube.com

            ^ Devastador earthquake - What freezes Chuck Norris | Live TIM youtube.com

            ^ O que travou Chuck Norris | Live TIM youtube.com

            ^ Pic: Chuck Norris Promotes Brazilian Jiu-Jitsu To Third Degree Black Belt mmamania.com

            ^ 16 Jiu-Jitsu Practitioners That Were Promoted Straight to Black Belt bjjee.com

            ^ Award Ceremony graceprize.com

            ^ 1999 TV Award "Grace Prize" - Chuck Norris for "Walker, Texas Ranger" - 2000 youtube.com

            ^ Chris Greicius Celebrity Awards Recipients List Through 2009 Make-A-Wish Foundation of America

            ^ Chuck Norris named 'Veteran of the Year' - Brief Article CBS Business Network

            ^ Media Gallery The Official Web site of the United States Air Force

            ^ Chuck Norris named honorary Marine WorldNetDaily.com

            ^ McLane Leadership in Business Program The George Bush Presidential Library Foundation.

            ^ Bush presents Chuck Norris with award The Battalion Online

            ^ Norris, Texas Ranger: Martial arts action hero Chuck honoured with real Ranger title Associated Newspapers

            ^ Fact: Chuck Norris is coming to Asheville for Actionfest アーカイブ 2011年8月23日 - ウェイバックマシン Asheville, N.C.

            ^ Chuck Norris Photos at ActionFest Film Festival Concert Photos Magazine - Live Music News

            ^ Chuck Norris and Aaron Norris at ActionFest アーカイブ 2015年4月25日 - ウェイバックマシン AshevilleNow.com

            ^ Chuck and Gena Norris named 2011 Texas Public Schools Friend of the Year Friends of Texas Public Schools

            公式ウェブサイト

            公式ブログ

            チャック・ノリス - allcinema

            チャック・ノリス - KINENOTE

            Chuck Norris - IMDb(英語)

            Chuck Norris (officialchucknorrispage) - Facebook

            Chuck Norris (@chucknorris) - X(旧Twitter)

            KICKSTART KIDS (キックスタート 公式ウェブサイト)

            UFAF United Fighting Arts Federation (UFAF 公式ウェブサイト)

            World Combat League - Official Website (WCL 公式ウェブサイト)

            サイドキックス (1992)

            地獄の捜査線 (1998)

            サンズ・オブ・サンダー (1999)

            炎のテキサス・レンジャー (1995 - 2001)

            地獄のヒーロー/ザ・プレジデント・マン (2000)

            地獄のヒーロー/グラウンド・ゼロ (2002)

            Birdie & Bogey (2004)

            炎のテキサス・レンジャー リターンズ (2005)

            チャック・ノリス in 地獄の銃弾 (2005)

            地獄のコマンド (1985)

            ブラドック/地獄のヒーロー3 (1988)

            地獄の捜査線 (1998)

            サンズ・オブ・サンダー (1999)

            炎のテキサス・レンジャー (1997 - 2001)

            チャック・ノリスの ブレイカー・ブレイカー (1977)

            暗黒殺人指令 (1978)

            フォース・オブ・ワン (1979)

            オクタゴン (1980)

            FAST

            ISNI

            VIAF

            WorldCat

            ノルウェー

            スペイン

            フランス

            BnF data

            ドイツ

            イスラエル

            アメリカ

            スウェーデン

            ラトビア

            日本

            チェコ

            オーストラリア

            韓国

            オランダ

            ポーランド

            CiNii Books

            CiNii Research

            MusicBrainz

            Trove(オーストラリア)

              1

              SNAC

              IdRef

              アメリカ合衆国の空手家

              アメリカ合衆国の映画俳優

              アメリカ合衆国のテレビ俳優

              アメリカ合衆国の映画プロデューサー

              アメリカ合衆国のテレビプロデューサー

              アメリカ合衆国の作家

              アメリカ合衆国の脚本家

              アメリカ合衆国の政治活動家

              アクション俳優

              地獄のヒーロー

              ハリウッド・ウォーク・オブ・フェーム

              アメリカ合衆国空軍の軍人

              オクラホマ州の人物

              アイルランド系アメリカ人

              アメリカ先住民の俳優

              インターネット・ミーム

              1940年生

              存命人物

              外部リンクがリンク切れになっている記事/2019年2月

              外部リンクがリンク切れになっている記事/2024年7月

              プロジェクト人物伝項目

              画像を使用していないがウィキデータには画像があるページ

              曖昧さ回避の必要なリンクのあるページ

2025/02/21 16:53更新

Chuck Norris


チャック=ノリスと同じ誕生日3月10日生まれの人

山田 花子_(タレント)(やまだ はなこ)
1975年3月10日生まれの有名人 大阪出身

山田 花子(やまだ はなこ、1975年〈昭和50年〉3月10日 - )は、日本のお笑いタレント、女優、コメディエンヌ。 大阪府堺市北区南花田町出身。吉本興業所属。身長150 cm、体重48 kg、血…

尾高 惇忠_(作曲家)(おたか あつただ)
1944年3月10日生まれの有名人 東京出身

尾高 惇忠(おたか あつただ、1944年3月10日 - 2021年2月16日)は、日本の作曲家。位階は従四位。 東京芸術大学名誉教授、桐朋学園大学特任教授。瑞宝小綬章。 東京都生まれ。東京芸術大学…

中田 有紀_(陸上選手)(なかた ゆき)
1977年3月10日生まれの有名人 京都出身

中田 有紀(なかた ゆき、1977年3月10日 - )は京都府出身の日本の陸上競技選手。七種競技および五種競技日本記録保持者。中京大学大学院、日本保育サービス所属。2004年のアテネオリンピックでは五…

植草 朋樹(うえくさ ともき)
1966年3月10日生まれの有名人 兵庫出身

植草 朋樹(うえくさ ともき、1966年3月10日 - )は、テレビ東京のエグゼクティブアナウンサー。 兵庫県神戸市出身。父は元朝日放送アナウンサーの植草貞夫で、長兄はテレビ大阪アナウンサーの植草結…

松田 聖子(まつだ せいこ)
1962年3月10日生まれの有名人 福岡出身

松田 聖子(まつだ せいこ、1962年〈昭和37年〉3月10日 - )は、日本の歌手、女優、シンガーソングライター、アイドル。 福岡県久留米市荒木町出身。所属事務所はfelicia club(フェリ…


原田奈津美(はらだ なつみ)
1992年3月10日生まれの有名人 神奈川出身

原田奈津美(はらだ なつみ、1992年3月10日 - )は、日本のタレント、ファッションモデル、実業家である。 神奈川県生まれで、福吉真璃奈、筧美和子らを輩出した2013年度のワンライフモデルオーデ…

里中 あや(さとなか あや・)
1985年3月10日生まれの有名人 東京出身

里中 あや(さとなか あや・1985年3月10日 - )は、日本の元女優、元グラビアアイドル、元レースクイーン。2013年12月31日の芸能界引退時での所属事務所はナインズプロモーション。東京都出身。…

堺 小春(さかい こはる)
1994年3月10日生まれの有名人 東京出身

堺 小春(さかい こはる、1994年3月10日 - )は、日本の女優、タレント。本名および旧芸名、栗原 小春(くりはら こはる)。東京都出身。アルファエージェンシー所属。父方の祖父は喜劇役者の堺駿二、…

小室 ゆら(こむろ ゆら)
1996年3月10日生まれの有名人 群馬出身

小室 ゆら(こむろ ゆら、1996年3月10日 - )は、日本の女優、マルチタレント。群馬県生まれ。 王様のブランチ(2017年10月7日 - 2022年3月26日、TBS) 瞬間少女 (2013年…

熊谷 真実(くまがい まみ)
1960年3月10日生まれの有名人 東京出身

熊谷 真実(くまがい まみ、1960年〈昭和35年〉3月10日 - )は、東京都出身の女優。東京都杉並区高円寺出身。静岡県浜松市在住。石井ふく子プロデュース作品に起用されることが多く、いわゆる「石井組…


川本 まゆ(かわもと まゆ)
1994年3月10日生まれの有名人 出身

川本 まゆ(かわもと まゆ、1994年3月10日 - )は、日本の元女優、元タレント。アメリカ合衆国デトロイト出身。オスカープロモーションに所属していた。 クロミが大好きで、自らクロミオタクと公言す…


TOPニュース

動画を見るだけで10万円稼げる!?

闇バイトに引っかからない方法

Hey! Say! JUMPの有岡大貴松岡茉優が結婚を発表

令和6年6月6日に66歳になった人は?

藤原さくら、ライブ活動休止を発表

サッカー日本代表の堂安律が一般女性と結婚を発表

NHK大河ドラマ「光る君へ」で松下洸平がペラペラの宋語で話題に

King&Prince永瀬廉が右耳負傷の為一時活動休止を発表

いくよくるよの今くるよさん、膵がんの為死去


チャック=ノリスと近い名前の人

チャック=イェーガー(Charles Elwood “Chuck” Yeager)
1923年2月13日生まれの有名人 出身

チャールズ・エルウッド・イェーガー(Charles Elwood Yeager 、1923年2月13日 - 2020年12月7日)は、アメリカ合衆国の陸軍・空軍軍人。退役時の階級は空軍准将。 公式記…

チャック=パラニューク(Chuck Palahniuk)
1962年2月21日生まれの有名人 出身

チャック・パラニューク(Chuck Palahniuk, または Charles Michael "Chuck" Palahniuk, 1962年2月21日 - )は、アメリカの小説家。映画化もされた…

チャック=ウェップナー(Chuck Wepner)
1939年2月26日生まれの有名人 出身

チャック・ウェプナー(Chuck Wepner、1939年2月26日 - )は、アメリカ合衆国の元ヘビー級プロボクサー。 ニューヨークのスラム街で育ち、少年院・刑務所と服役。服役中にボクシングを覚え…

チャック=サッカー(Charles P. “Chuck” Thacker)
1943年2月26日生まれの有名人 出身

チャールズ・パトリック・サッカー(Charles Patrick Thacker、1943年2月26日 - 2017年6月12日)は、アメリカ合衆国のコンピュータ・ハードウェアの開発エンジニア。通称は…


草間 リチャード 敬太(くさま りちゃーど けいた)
【Aぇ!group】
1996年1月11日生まれの有名人 京都出身

草間 リチャード 敬太(くさま リチャード けいた、 (1996-01-11) 1996年1月11日 -)は、日本のアイドル、タレント、俳優。男性アイドルグループ・Aぇ! groupのメンバー。愛称は…

リチャード=ロジャース_(建築家)(Richard George Rogers)
1933年7月23日生まれの有名人 出身

リチャード・ロジャース(Richard George Rogers, CH FRIBA FCSD FREng RA, 1933年7月23日 - 2021年12月18日)…

リチャード=ロジャース_(作曲家)(Richard Charles Rodgers)
1902年6月28日生まれの有名人 出身

リチャード・チャールズ・ロジャース(Richard Charles Rodgers, 1902年6月28日 - 1979年12月30日)は、アメリカ合衆国の作曲家。ミュージカルの作曲で広く知られる。ブ…

リチャード=ライト_(小説家)(Richard Nathaniel Wright)
1908年9月4日生まれの有名人 出身

リチャード・ライト(Richard Wright, 1908年9月4日 - 1960年11月28日)は、アメリカ合衆国の小説家。ミシシッピ州出身。 20世紀アメリカ黒人文学の先駆者として知られ、ブラッ…

リチャード=ライト_(音楽家)(Richard William Wright)
1943年7月28日生まれの有名人 出身

リチャード・ライト(英語: Richard Wright、1943年7月28日 - 2008年9月15日)は、イギリスのミュージシャン。愛称は「リック (Rick)」。 ロックバンド「ピンク…


チャールズ=トムソン=リーズ=ウィルソン(Charles Thomson Ress Wilson)
1869年2月14日生まれの有名人 出身

チャールズ・トムソン・リーズ・ウィルソン(Charles Thomson Rees Wilson, CH FRS, 1869年2月14日 - 1959年11月15日)は、スコットランドの気象学…

チャールズ=ネスビット=ウィルソン(Charles Nesbitt Wilson)
1933年6月1日生まれの有名人 出身

チャールズ・ネスビット・ウィルソン(英語:Charles Nesbitt Wilson、1933年6月1日 - 2010年2月10日)は、アメリカ合衆国の政治家。通称はチャーリー・ウィルソン(Char…

渡辺 奈緒美(わたなべ なおみ)
1984年4月6日生まれの有名人 新潟出身

渡辺 奈緒美(わたなべ なおみ、Naomi Watanabe1984年4月6日 - )は、新潟県出身のタレント、モデル、ダンサー。 NAOMI名義での活動を行うこともある。 2002年「第11代ポ…

渡辺 早織(わたなべ さおり)
1988年1月19日生まれの有名人 東京出身

渡辺 早織(わたなべ さおり、1988年1月19日 - )は、日本の女性タレント、モデル、女優、リポーター。 東京都出身。中央大学商学部卒。ABP inc.所属。 集英社『non-no』にてノンノ…

和合 麻美(わごう あさみ)
1988年1月27日生まれの有名人 愛知出身

和合 麻美(わごう あさみ、1988年1月27日 - )は、主に中京圏で活動する女性ファッションモデル、タレントである。 愛知県豊川市出身。豊川高等学校卒業。ネクストステージエンターテイメントに所属…


若原 麻希(わかはら まき)
11月16日生まれの有名人 京都出身

若原 麻希(わかはら まき、1985年11月16日 - )は、日本のグラビアアイドル。京都府出身。血液型B型。夢幻堂株式会社所属。 アイドルユニットKNU23のメンバーとしてデビュー。現在KNU23…

若田部 遥(わかたべ はるか)
【HKT48】
1998年9月26日生まれの有名人 福岡出身

若田部 遥(わかたべ はるか、1998年〈平成10年〉9月26日 - )は、日本のジャーナリスト。フジテレビジョン報道局報道センター記者。元アイドルであり、女性アイドルグループ・HKT48の元メンバー…

横山 美雪(よこやま みゆき)
1989年11月15日生まれの有名人 出身

横山 美雪(よこやま みゆき、1989年11月15日 - )は、日本の元女優、元タレント、元AV女優。東京都出身。 2008年8月に『新人!kawaii*専属デビュ→ スタア発掘☆ものすごい美少女♪…

注目の芸能人・有名人【ランキング】
話題のアホネイター
チャック=ノリス
  • Google+でシェア
  • はてなブックマークに追加
  • LINEでシェア

最近追加された芸能人・有名人

こっちのけんと 斎藤元彦 松島かのん 澤繁実 小野寺紘毅 桜井誠_(活動家) 安野貴博 ジャンボ松田 後藤輝樹 石丸幸人

グループ

A.B.C-Z まなみのりさ 猿岩石 HEADS BABYMETAL D☆DATE カスタマイZ X21 FLAME フェアリーズ 

▲ページトップに戻る

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「チャック=ノリス」を素材として二次利用しています。

twitterはじめました