フリッツ=ライバーの情報(FritzReuterLeiber,Jr.) 作家 芸能人・有名人Wiki検索[誕生日、年齢、出身地、星座]


フリッツ=ライバーさんについて調べます
■名前・氏名 |
フリッツ=ライバーと同じ出身地の人 |
フリッツ=ライバーの情報まとめ

フリッツ=ライバー(Fritz Reuter Leiber,Jr.)さんの誕生日は1910年12月24日です。

父親、映画に関する情報もありますね。1992年に亡くなられているようです。
フリッツ=ライバーのプロフィール Wikipedia(ウィキペディア)フリッツ・ライバー(Fritz Leiber、1910年12月24日 - 1992年9月5日)はアメリカ合衆国のSF作家、ファンタジー作家。 イリノイ州シカゴ出身。 SFと幻想文学が渾然一体となったような作品を得意とし、中短編SFの名手としても知られる技巧派のSF作家。平行宇宙、歴史改変、魔術などのガジェットを用いて世界認識の変容を描く手法は独特の味わいを持ち、その幻惑的な作品の数々は、特に玄人筋の評価が高い。 またオカルトへの造詣も深く、長編『妻という名の魔女たち』『闇の聖母』はダーク・ファンタジーの古典的名作。中短編の代表作は『跳躍者の時空』、『影の船』、『あの飛行船をつかまえろ』など。 暗くペシミスティックなSF作品が多いが、ヒロイック・ファンタジーの書き手としても有名である。 ヒロイック・ファンタジーをあらわす表現の一つ「剣と魔法」(Swords & Sorcery)という言い方は、ライバーの命名によるもの。ファファードとグレイ・マウザーという、超人的ではないリアルなタッチのヒーロー像を産み出し、『凶運の都ランクマー』を始めとする「ファファード&グレイ・マウザー」シリーズでヒロイック・ファンタジーにおける新たなスタイルを確立した。 また、中短編では「ラン・チチ・チチ・タン」のように、皮肉を利かせたコメディタッチの作品も多い。 父親のフリッツ・ライバー・シニアは映画俳優で、ライバー本人も数本の映画に出演している。 息子のジャスティン・ライバーは認知科学を専門とする哲学者で、著書『認知科学への招待 - チューリングとウィトゲンシュタインを道しるべに』が翻訳されている。 またD&Dのプロデューサーの1人であるゲイリー・ガイギャックスはフリッツ・ライバーをD&Dに影響を与えた1人として挙げている。 1976年、世界幻想文学大賞生涯功績賞を受賞。 『闇よ、つどえ!』 (Gather, Darkness (1950)、川口正吉訳、ハヤカワSFシリーズ) 1965、のち文庫化(風見潤訳、ハヤカワ文庫) 1981 『ビッグ・タイム』 (The Big Time (1961)、青木日出夫訳、サンリオSF文庫) 1978 - 1958年ヒューゴー賞受賞 『妻という名の魔女たち』 (Conjure Wife (1969)、大瀧啓裕訳、サンリオSF文庫) 1978、のち創元推理文庫 2003 - 1987年ローカス賞All Time Fantasy Novel受賞 『放浪惑星』 (The Wanderer (1964)、永井淳訳、創元推理文庫) 1973 - 1964年ヒューゴー賞受賞 『闇の聖母』 (Our Lady of Darkness (1977)、深町眞理子訳、ハヤカワ文庫) 1979 - 1978年世界幻想文学大賞長編部門受賞 長らく絶版で、第4巻・第5巻は未訳であったが、2004年より新訳による復刊が始まった。 『魔の都の二剣士」 (Swords and Deviltry (1970)、大谷圭二訳、創元推理文庫) 1977、のち新訳(浅倉久志訳、創元推理文庫) 2004
『死神と二剣士』 (Swords Against Death(1970)、大谷圭二訳、創元推理文庫) 1978、のち新訳(浅倉久志訳、創元推理文庫) 2004
『霧の中の二剣士』 (Swords in the Mist(1968)、大谷圭二訳、創元推理文庫) 1982、のち新訳(浅倉久志訳、創元推理文庫) 2005
『妖魔と二剣士』 (Swords Against Wizardry(1968)、浅倉久志訳、創元推理文庫) 2005
『ランクマーの二剣士』(The Swords of Lankhmar (1970)、浅倉久志訳、創元推理文庫) 2005 - シリーズ唯一の長編 『バケツ一杯の空気』 (A Pale of Air(1964)、山下論一, 深町眞理子ほか訳、サンリオSF文庫) 1980
『闇の世界《夜と闇のファンタジー》』 (A Bit of the Dark World、竹生淑子訳、朝日ソノラマ文庫、海外シリーズ) 1986 - 日本オリジナル短編集
『跳躍者の時空』(河出書房新社、奇想コレクション、中村融編、日本オリジナル) 2010
「マリアナ」(Mariana (1960)、斎藤伯好訳、S-Fマガジン 1970年8月 No.136)
「影の船」(Ship of Shadows (1969)) - 1970年ヒューゴー賞受賞
「あの飛行船をつかまえろ」(Catch That Zeppelin! (1975)) - 1976年ヒューゴー賞、ネヴュラ賞受賞
他に短編多数。 「戦慄の体験こそ一服の刺激剤だ」(Wonder and Terror (1976)、訳者不詳、KKベストセラーズ、ベストセラーシリーズ、カービー・マッコーリー編、『あなたに恐怖を!』)、のち改題『恐怖の心理サスペンス』(ワニ文庫) 「けむりのお化け」(Smoke Ghost (1941)、矢野浩三郎訳、岩崎書店、恐怖と怪奇名作集10 『けむりのお化け』) ^ 大谷圭二訳、ジュディス・メリル編、創元SF文庫、東京創元社、『SF ベスト・オブ・ベスト 下』所収、ISBN 978-4-488-61309-9 フリッツ・ライバー - Internet Speculative Fiction Database(英語) フリッツ・ライバー - IMDb(英語) フリッツ・ライバーの著作 - インターネットアーカイブ内のOpen Library(英語) Fritz Leiberの作品 (インターフェイスは英語)- プロジェクト・グーテンベルク フリッツ・ライバー - Find a Grave(英語) 表 話 編 歴 フリッツ・ライバー & フランク・ベルナップ・ロング & クリフォード・D・シマック(1987) レイ・ブラッドベリ & ロナルド・チェットウィンド=ヘイズ(英語版)(1988) ロバート・ブロック(1989) ヒュー・B・ケイヴ & リチャード・マシスン(1990) ゲイアン・ウィルソン(英語版)(1991) レイ・ラッセル(英語版)(1992) ジョイス・キャロル・オーツ(1993) クリストファー・リー(1994) ハーラン・エリスン(1995) アイラ・レヴィン & フォレスト・J・アッカーマン(1996) ウィリアム・ピーター・ブラッティ & ジャック・ウィリアムスン(1997) ラムジー・キャンベル & ロジャー・コーマン(1998) エドワード・ゴーリー & チャールズ・L・グラント(英語版)(1999) ナイジェル・ニール(英語版)(2000) ジョン・ファリス(英語版)(2001) スティーヴン・キング & J・N・ウィリアムソン(英語版)(2002) マーティン・H・グリーンバーグ & アン・ライス(2003) マイケル・ムアコック(2004) ピーター・ストラウブ(2005) トマス・ハリス(2006) ジョン・カーペンター & ロバート・ワインバーグ(英語版)(2007) F・ポール・ウィルソン & チェルシー・クィン・ヤーブロー(英語版)(2008) ブライアン・ラムレイ & ウィリアム・F・ノーラン(英語版)(2009) エレン・ダトロウ(英語版) & アル・フェルドスタイン(英語版)(2010) リック・ハウタラ(英語版) & ジョー・R・ランズデール(2011) クライヴ・バーカー & ロバート・R・マキャモン(2012) R・L・スタイン & スティーヴン・ジョーンズ(英語版)(2013) ジャック・ケッチャム & タニス・リー(2014) アラン・ムーア & ジョージ・A・ロメロ(2015) デニス・エチスン(英語版) & トーマス・F・モンテレオーネ(2016) リンダ・アディソン(英語版)(2017) グレアム・マスターソン(英語版)(2018) オウル・ゴーインバック(英語版) & トーマス・リゴッティ(2019) キャロル・J・クローヴァー(英語版) & ジュエル・ゴメス(英語版) & マージ・サイモン(英語版)(2020) ジョー・フレッチャー & ナンシー・ホールダー & 鈴木光司(2021) エリザベス・マシー(英語版) & ヌゾ・オノー(英語版) & ジョン・ソール(2022) モート・キャッスル(英語版) & カサンドラ・ピーターソン & スティーヴ・ラズニック・テム(英語版)(2023) FAST ISNI VIAF WorldCat ノルウェー スペイン フランス BnF data カタルーニャ ドイツ イタリア イスラエル ベルギー アメリカ 日本 チェコ オーストラリア ギリシャ 韓国 クロアチア オランダ ポーランド ポルトガル CiNii Books CiNii Research MusicBrainz Trove(オーストラリア)
SNAC IdRef 20世紀アメリカ合衆国の小説家 アメリカ合衆国のSF作家 アメリカ合衆国のファンタジー作家 ヒューゴー賞作家 ネビュラ賞作家 世界幻想文学大賞受賞者 デーモン・ナイト記念グランド・マスター賞の受賞者 ブラム・ストーカー賞の受賞者 シカゴ出身の人物 1910年生 1992年没 ISBNマジックリンクを使用しているページ ウィキデータにあるOpen Library ID Open Libraryのリンクがある記事 プロジェクト・グーテンベルクのリンクがある記事 FAST識別子が指定されている記事 ISNI識別子が指定されている記事 VIAF識別子が指定されている記事 WorldCat Entities識別子が指定されている記事 BIBSYS識別子が指定されている記事 BNE識別子が指定されている記事 BNF識別子が指定されている記事 BNFdata識別子が指定されている記事 CANTICN識別子が指定されている記事 GND識別子が指定されている記事 ICCU識別子が指定されている記事 J9U識別子が指定されている記事 KBR識別子が指定されている記事 LCCN識別子が指定されている記事 NDL識別子が指定されている記事 NKC識別子が指定されている記事 NLA識別子が指定されている記事 NLG識別子が指定されている記事 NLK識別子が指定されている記事 NSK識別子が指定されている記事 NTA識別子が指定されている記事 PLWABN識別子が指定されている記事 PortugalA識別子が指定されている記事 CINII識別子が指定されている記事 CRID識別子が指定されている記事 MusicBrainz識別子が指定されている記事 Trove識別子が指定されている記事 SNAC-ID識別子が指定されている記事 SUDOC識別子が指定されている記事
2025/04/02 05:17更新
|
Fritz Reuter Leiber,Jr.
フリッツ=ライバーと同じ誕生日12月24日生まれの人


TOPニュース
フリッツ=ライバーと近い名前の人



話題のアホネイター

この記事は、クリエイティブ・コモンズ・表示・継承ライセンス3.0のもとで公表されたウィキペディアの項目「フリッツ=ライバー」を素材として二次利用しています。